タグ

wikipediaに関するkzakzaのブックマーク (14)

  • DBpedia Japanese

    SPARQL Endpoint 東京都 SELECT DISTINCT * WHERE { <http://ja.dbpedia.org/resource/東京都> ?p ?o . } SPARQL結果 ロック音楽のリスト (もしあれば画像uriも) SELECT DISTINCT ?label ?depiction WHERE { ?s <http://ja.dbpedia.org/property/genre> <http://ja.dbpedia.org/resource/ロック_(音楽)> ; rdfs:label ?label . OPTIONAL { ?s foaf:depiction ?depiction . } } SPARQL結果 誕生日が1月1日 SELECT DISTINCT ?label ?birthYear WHERE { ?s <http://ja.dbpedi

    kzakza
    kzakza 2012/05/10
    おぉ!
  • Home - DBpedia Association

    Deadline: Monday July 1st, 2024 (extended), SubmissionEvent Date: 17th September 2024Location: Co-located with SEMANTiCS 2024Event Website: https://www.dbpedia.org/events/dbpedia-day-2024/ We invite the world’s leading Knowledge Engineering experts to gain insights on the topic “Knowledge Graphs operated by AI”. This event aims to explore how recent advances in AI can leverage and … Read more

  • Wikipedia創設者、英語版の白紙化を検討……米法案に抗議 (RBB TODAY) - Yahoo!ニュース

    Wikipedia(ウィキペディア)の創設者、ジミー・ウェールズがインターネットに関する米法案に抗議するため、ウィキペディア英語版の白紙化を検討している。ウィキペディアのコミュニティページで発言した。 他の写真を見る 問題の法案は「Stop Online Piracy Act(SOPA)」と呼ばれるもので、著作権侵害を防ぐためのものだ。しかし、取り締まり側による一方的にドメインのブロックやフィルタリングが可能となるため、インターネットの不当な検閲に当たるとして反対意見が強い。 ジミー・ウェールズは、数ヶ月前にイタリア語ウィキペディアのコミュニティが同じような問題に直面した時、短期的にイタリアのウィキペディアを白紙化すると発表したところ、イタリア議会がすぐに引き下がったことから、今回のアイディアを思いついたという。 今回の発言はこのアイディアについて多くの人の意見を聞くためのもので

  • Wikipediaのジミー・ウェールズ画像を「けいおん!」のあずにゃん画像に変更

    読者からの情報提供という名のタレコミによると、Wikipediaの画面上部に出現する寄付をお願いするあの画像を「けいおん!」に出てくるあずにゃん画像に変更し、台詞も一部書き換えてしまうというなかなかナイスなスクリプトがあるということなので、速攻で使ってみました。 メカトロニック・ブログ ジミー・ウェールズ駆逐 今朝計算機構成論のテストが終わり、回答をWikipediaで調べていたところ 出た、 ジミー・ウェールズである。 ディスコンMacbookの画面の5分の1も占領する彼を少々しつこく感じたので いつもレポートでお世話になっているWikipediaへの感謝の意味も込めて あずにゃんにリプレイスすることにした。 あなたのGoogle Chrome,OperaとGreasemonkeyの入ったFirefoxでWikipediaの広告が 素敵なことになりますよ。 Safari 5.1.1 +

    Wikipediaのジミー・ウェールズ画像を「けいおん!」のあずにゃん画像に変更
    kzakza
    kzakza 2011/11/24
    結構、破壊力あるなぁw
  • Free but not easy

  • 【速報】Wikipedia終了のお知らせ : 暇人\(^o^)/速報

    【速報】Wikipedia終了のお知らせ Tweet 1: 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 (アラバマ州):2011/10/06(木) 05:20:09.09 ID:f3vFAyZ90 http://it.wikipedia.org/ より 読者の皆様 ウィキペディア・イタリア語版は長年に渡って有用なサービスを提供してきました。 皆様もそれを期待してここに来られたことと思いますが、 このたびウィキペディア・イタリア語版は閉鎖を余儀なくされる可能性がでてきました。 現在のところは、お求めのページは隠蔽されているだけの状態にあります。 しかしいずれ削除をしなければならなくなる可能性もあります。 この10年間、ウィキペディアは中立的で自由で、そして独立した知識源として、 数百万人のインターネットユーザーの皆様の生活の一部となってきました。 日、誠に残念ながら、ウィキペディアを支える柱である中

    【速報】Wikipedia終了のお知らせ : 暇人\(^o^)/速報
    kzakza
    kzakza 2011/10/16
    イタリアの。で済めばよいが・・。
  • プライバシー法案に抗議 イタリア語ウィキペディア停止 ― スポニチ Sponichi Annex 社会

    プライバシー法案に抗議 イタリア語ウィキペディア停止 インターネット上の百科事典で、誰もが執筆に参加できる「ウィキペディア」のイタリア語版サイトが5日、閲覧サービスを停止した。プライバシー侵害の申し立てがあった場合、サイト管理者が48時間以内に内容を訂正しなければならないとの条項を盛り込んだ法案を、イタリアのベルルスコーニ政権が国会に提出したことへの抗議という。  ベルルスコーニ首相はこれまで、捜査当局の盗聴捜査から明らかになった買春疑惑などを新聞などにすっぱ抜かれ、政治的に窮地に追い込まれてきた。法案は予備的捜査段階での盗聴内容の報道を規制することを狙いとしており、その一環でメディアも含むサイトにこうした訂正を義務付ける規定が盛り込まれた。  ウィキペディアのイタリア語版サイトは、申し立てに対して抗弁ができないことや、第三者機関による審査がないことを問題視。「サイトの中立性と自由が脅か

  • ウィキペディアの「廃藩置県」ページがおもしろい - モジログ

    ウィキペディア - 廃藩置県 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BB%83.. <廃藩置県(はいはんちけん)とは明治維新期の明治4年7月14日(1871年8月29日)に、明治政府がそれまでの藩を廃止して地方統治を中央管下の府と県に一元化した行政改革である。各藩の武装解除の過程については「鎮台」を参照>。 このウィキペディアの「廃藩置県」のページがものすごく詳しくて、実におもしろい。 最初にある「背景」「実行前夜」「実行」の3つの項では、廃藩置県にいたるまでに新政府内で繰りひろげられた、暗闘のドラマが解説されている。この部分だけでも、映画にできそうなくらい面白い話だ。 その後の「府県の一覧」が、この「廃藩置県」ページの白眉である。「明治4年7月14日」「明治4年10 - 11月」「明治4年12月27日」「明治9年の合併」といった各段階に分けて、まず藩が県に置き

    kzakza
    kzakza 2011/02/04
    ほう~
  • ウィキペディアとISBN: やまもも書斎記

    2011-01-27 當山日出夫 ウィキペディアについてはいろんな意見がある。その中の一つとして、ざっくりとした概略をつかむのに便利というのが、ある。あるいは、参考文献や関連リンクなどをたどる入り口としての利用、である。 このときに有効なのが、ISBNが記してあるかどうか、ということ。 参考文献にISBNが記載してあると、そこから、書籍情報源にリンクすることなる。そして、ここからは、 PORTA(国立国会図書館) Webcat Plus(国立情報学研究所) カーリル などに、リンクしてある。また、Amazonなどにも。 いくら、ウィキペディアの情報が信用できないという発想の人間でも、国立国会図書館の「PORTA」まで信用しない、ということはないであろう。国立情報学研究所の「Webcat Plus」も同様。図書館でさがすとなると、「カーリル」の利用になるだろう。 私自身、特に、ウィキペディア

    kzakza
    kzakza 2011/01/28
    「ウィキペディアの今後の発展の一つの方向として、参考文献(ISBN)の充実という方向があるように思う。」各項目ごとにそれに関する参考文献が網羅されたらすごいことになりそう。
  • カーリル x 出版社 電子書籍は図書館をどう変えるのか – カーリルのブログ

    電子書籍の時代、図書館はどう変わっていくのか。 図書館のなすべき役割、あるべき姿とはどんなものか。 カーリル×出版社 ”電子書籍図書館をどう変えるのか” 対談の模様はUSTREAMで生中継されますので、ぜひご覧ください。 会場での見学者も募集中です。 詳しくはポット出版HPをご確認ください。 ◆第3回ポットチャンネル◆ 日時 2011年1月27日(木)19時開始〜21時終了予定 出演 パーソナリティ:沢辺均(ポット出版/Twitter:@sawabekin) 出演 ゲスト:吉龍司(カーリル開発者./Twitter:@ryuuji_y) >>ご視聴はこちらで◎USTREAM:ポットチャンネル 現在、会場での見学者を募集しています。 >>観覧受付フォームはこちら 日時 2011年1月27日(木)18時45分開場/19時開始〜21時終了予定 場所 ポット出版会議室 [地図] 見学料 1,00

    kzakza
    kzakza 2011/01/22
    これはすごい!
  • wiki.dbpedia.org : About

    DBpedia is a community effort to extract structured information from Wikipedia and to make this information available on the Web. DBpedia allows you to make sophisticated queries against Wikipedia, and to link other data sets on the Web to Wikipedia data. DBpedia 3.1 breaks 100 million triples barrier Today, we released DBpedia 3.1. As always in the past years, the size of Wikipedia increased a l

  • Wikipediaの翻訳作業を支援するグーグルの取り組み

    Googleが掲げる目標は世界中の情報を整理しどこからでもアクセス可能にすることだが、何もかも直接手がけるというわけでは必ずしもない。そこでWikipediaが格好の提携相手になる。 したがって、GoogleWikipediaプロジェクトに協力するというのはそう意外な話ではない。 具体的にいえば、Googleは翻訳の面でWikipediaに協力し、ある言語で既に記述された項目なら、別の言語での項目を何もない状態から書き起こさなくても済むようにする。ポーランドで現地時間7月9日から11日に開催された「Wikimania」カンファレンスで、Googleはプレゼンテーションを行い、翻訳に関する取り組みの一端を明らかにした。 「過去16カ月にわたってGoogleは、Wikimedia Foundation、学生、大学教授、Googleのボランティア、プロの翻訳者、Wikipediaコミュニティ

    Wikipediaの翻訳作業を支援するグーグルの取り組み
    kzakza
    kzakza 2010/07/18
    確かに意外ではないなあ〜。
  • 極私的、Wikipediaの「FAQ For Librarians」: egamiday 3

    ライブラリアンの人に読んでほしいWikipediaのFAQ http://outreach.wikimedia.org/wiki/FAQ_For_Librarians どうも、見てくださってありがとうです。 さて、こんな世界を想像してみてはいただけませんかね。ありとあらゆる知の蓄積を、ひとりひとりが自由に共有できる、ていう。こんにった、何億もの人らが毎月Wikipediaを読んでおられます。実にさまざまな人らがね。民族も国籍も年齢も収入も性別も宗教も価値観も考えも何もかもいろんな人らが。うれしいですね、私らがたくさんの人とつながってお役に立ててるってことですからね。で、私ら自身がその価値と重要性をしっかりわかってるからこそ、みなさん”教育者”の方々にご賛助いただいて、もっともっとええもんにしてもらえへんかな、と思ってるわけです。 ● Wikipediaって何? オンラインで無料の百科事典で

  • 出版とウィキペディア──新たな関係と業界独自の課題  (kyuzansha) | 版元ドットコム

    Yahoo!検索結果に書影表示 Yahoo!の検索ではウィキペディア日語版(以下、ウィキペディア)の記事が上位にヒットすることはよく知られているが、最近、画像が含まれているウィキペディアの記事では、検索結果に記事中の画像がひとつだけ表示されるようになっている。出版に関する記事についても例外ではなく、画像が含まれている記事ならば、同じような結果が得られる。例えば、戦前の雑誌「労農」を検索すると、その表紙の画像が表示される。この画像は、ウィキペディアの姉妹サイトであるウィキメディア・コモンズという全世界的なフリー画像ファイル等の受け入れサイトに撮影者自身が「クリエイティブ・コモンズ表示-継承 3.0 非移植」とのライセンスを付けてアップロードされている。 しかし、このように書影がウィキペディア日語版の記事内に掲載されることはごく稀である。 これは、ウィキペディアの執筆や編集に関わるボランテ

  • 1