タグ

死刑に関するmaangieのブックマーク (159)

  • 飲酒運転「エルサルバドルでは銃殺刑」はデマ 事実無根と駐日大使

    1月7日、国内の自動車の教習所で撮影したと思われる一枚の写真が、Twitter上で2万件超えてリツイートされるなど大いに拡散した。それは「世界の飲酒運転に対する罰則」と書かれた一枚の紙を撮影したもので、南米のエルサルバドルでは「初犯から銃殺刑」、東欧のブルガリアでは「2度目は銃殺刑」と書かれていた。

    飲酒運転「エルサルバドルでは銃殺刑」はデマ 事実無根と駐日大使
  • 雑感 - Apes! Not Monkeys!  本館

    私が子どもだった頃は関西のテレビやラジオで放送される落語が上方落語中心になってゆく時期だったこともあり、立川談志の落語はほとんど聞いたことがない。しかしメディアを通じて時折伝わってくる談志のイメージというのはどうしても好きになれなかった。以前にとりあげたこともある、再審で無罪になった免田栄さんについて「やってねえわけねえんだ」と放言した件などが好例だろう。熊さん八つぁん(上方落語なら喜六清八)ってのはこういう場合、なにをおいてもまず「それにしても奉行所ってのはひでえところだ」と言うもんじゃないの? と思ったものだ。しかしその後彼が著書で「落語は業の肯定である」と主張しているということを聞いて、「なるほど」と腑に落ちた。「業」という概念をどう理解するかについての詳しい議論はひとまず棚上げして“人間の弱さや愚かさ”などと理解しておくことにすると、なるほど落語にはそう評しうる側面は確かにあるだろ

    雑感 - Apes! Not Monkeys!  本館
    maangie
    maangie 2014/10/07
    ※も
  • 刑事弁護人が素人と議論する-「間接証拠だけで死刑にして良いのか?」に答える

    まとめ 刑事弁護人が木嶋事件を解説をする 1 -「間接証拠だけで死刑にして良いのか?」に答える ■■高島章弁護士(@BarlKarth)がつぶやく木嶋事件-ルター派ミズーリシノッド教会ヒラ信徒。 ■刑事弁護人が木嶋事件を解説して、素人と議論する-「間接証拠だけで死刑にして良いのか?」に答える http://togetter.com/li/288759 が長いので、分割してみました。 ■弁護士 Barl-Karthによる peace-loving 日記 http://d.hatena.ne.jp/Barl-Karth/ ■高島 章さん(Akira Takashima) | Facebook http://www.facebook.com/people/Akira-Takashima/100001972648538 ■高島章法律事務所 iタウンページ http://nttbj.itp.ne.j

    刑事弁護人が素人と議論する-「間接証拠だけで死刑にして良いのか?」に答える
    maangie
    maangie 2014/09/18
    「「物証」自体は人証・書証と異なり「自ら語る」ことはなく,要はそれを判断する者の心証です」
  • 「和歌山カレー事件」林眞須美死刑囚15年間の獄中からの手紙「キティちゃん電報がメッチャかわいい」 - エキサイトニュース

    「和歌山毒物カレー事件」は1998年に起こった事件で、4人が亡くなった。知らない人のために簡単に説明すると、地域の夏祭り会場でふるまわれたカレーに毒物ヒ素が入っており、67人が吐気などで救急搬送された事件だ。 当日カレー鍋の見張りをしていたうちの一人、林眞須美が犯人だとされ、裁判の結果2009年に死刑判決が下った。動機は不明、物的証拠も無い。それでも死刑になったので、疑問に思う人が少なくない事件なのだ。現在は再審請求中となっている。 『和歌山カレー事件 獄中からの手紙』は、林眞須美人に加え、夫の林健治などの手紙やインタビューをまとめたで、この事件の発生前から死刑判決を経た今までの流れを見る貴重な物になっている。真実はともかく、動機も証拠もない人が死刑になってしまう、その例を知るだけでも読む価値のあるだと僕は思う。 1998年、事件当時の報道は連日、異常とも言える加熱ぶりだった。ワイド

    「和歌山カレー事件」林眞須美死刑囚15年間の獄中からの手紙「キティちゃん電報がメッチャかわいい」 - エキサイトニュース
  • 改宗か死か ISISがキリスト教徒に最後通告

    バグダッド(CNN) イスラム過激派組織「イラク・シリア・イスラム国(ISIS)」に掌握されたイラク第2の都市モスルで、キリスト教徒が「改宗か死刑か」の選択を迫られ、逃亡を余儀なくされている。 ISISは18日、モスル市内のキリスト教徒に対し、19日正午までに改宗しなければ、55万イラクディナール(約4万8000円)の人頭税を納めなければならないとの通告を出し、いずれにも従わない場合は「剣で死刑にする」と言い渡した。 これを受けて19日早朝、計52世帯のキリスト教徒が自宅から逃げ出した。改宗や納税を拒否する住民は市外への退去を認められたものの、身に着けた服以外、現金や貴金属などを持ち出すことは禁じられた。 CNNが独占入手した現地の映像には、黒いペンキで「ISIS所有」と書かれた空き家がいくつも映っている。 一部の家族はクルド民兵が支配するイルビルを目指したが、大半はモスルから北へ約140

    改宗か死か ISISがキリスト教徒に最後通告
    maangie
    maangie 2014/07/22
    ぶこめも
  • 「弱腰日本外交」というマボロシ - 誰かの妄想・はてなブログ版

    “自国政府の外交が常に弱腰で相手国の横暴に譲歩してばかりいる”というのは、どこの国の人でも思うことです。そして“外国に対してここまで弱腰なのはわが国だけだ”と思うのも、どこの国でも同じです。「弱腰日外交」という共同幻想も例外ではありません。 実際の日外交は、その国力に応じた強気外交です。 しかし、メディアなどを通じて知る日外交は海外からの要求に屈したというニュースばかりが流され、日政府が諸外国からの要求に対して無視・拒絶した場合についてはほとんど流されません。例外は日国内の団体も海外と同じ意見で声をあげている場合ですが、こうした声は排外主義者に売国奴呼ばわりされ、現在の日ではこうした団体は政治的影響力を行使できるほどの力を失っています。 かくして、対外強硬案が増幅され緊張状態を高めていくわけですが、この記事では日政府が無視・拒絶している諸外国の要求を列挙してみます。 死刑廃止

    「弱腰日本外交」というマボロシ - 誰かの妄想・はてなブログ版
  • 国連人権委員会・日本政府第6回審査を終えて(海渡雄一)

    ■反原発及びメディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes ■戦争法反対関連 総がかり行動・市民連合 ●「太田昌国のコラム」第86回(2024/1/10) ●〔週刊 の発見〕第331回(2024/1/11) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2023/1

    maangie
    maangie 2014/07/18
    海渡雄一。Cornelis Flinterman。Zonke Majodina。Gerald Neuman。Yuval Shany。レスキア(?)。ナイジェル・ロドリー。小川隆太郎。西山太吉。Anja Seibert-Fohr。「アネックスの表の目的とされる防衛、外交、 テロの防止、特定有害活動の」
  • ヘイトスピーチなどに質問相次ぐ 国連規約人権委:朝日新聞デジタル

    スイス・ジュネーブで開催中の国連規約人権委員会は16日までの2日間、日の人権状況について審査した。2008年以来約6年ぶり。委員からは人種差別的なヘイトスピーチ(憎悪表現)や死刑制度、司法機関による捜査のあり方などについて質問が相次いだ。 審査は、委員からの事前質問に日政府側が答える形で行われ、回答に対する質疑もあった。 ヘイトスピーチについては、委員側から「禁止するための具体的な法律はないのか」との質問が出た。日政府側は「特定の個人や団体の信用を害する内容であれば、刑法の名誉毀損罪などで処罰可能」とし、民法上や刑法上で該当しない場合の対処については、「表現の自由との関係から慎重に検討しなくてはならない」と述べた。 委員側からは、死刑制度の一時停止の可能性や、「袴田事件」に関連して死刑囚の人権についての質問も出た。日政府側は、死刑制度について「世論の支持」などを理由に一時停止の可能

    ヘイトスピーチなどに質問相次ぐ 国連規約人権委:朝日新聞デジタル
    maangie
    maangie 2014/07/17
    「パソコン遠隔操作事件の捜査についての質問に、日本政府側は「自白の強要は確認できなかった」と回答」!!海渡雄一。
  • エジプト、ムスリム同胞団の指導者ら683人に死刑宣告

    エジプトのムハンマド・モルシ(Mohamed Morsi)前大統領らをスパイ罪に問う裁判の公判が行われる予定のカイロ(Cairo)の警察学校前で、プラカードを掲げる男性(2014年2月16日撮影)。(c)AFP/KHALED DESOUKI 【4月28日 AFP】(一部更新)エジプトの裁判所は28日、ムハンマド・モルシ(Mohamed Morsi)前大統領の支持基盤であるムスリム同胞団(Muslim Brotherhood)の最高指導者ムハンマド・バディア(Mohammed Badie)氏を含む683人に死刑を宣告した。弁護士と司法筋が明らかにした。 また3月に宣告されたモルシ派529人のうち492人に対する死刑判決を覆し、大半を終身刑に減刑した。軍主導で発足した暫定政権による広範なモルシ派弾圧の中で下された先月の判決は、国際的な非難を巻き起こしていた。 エジプト法の下では死刑の最終判決を

    エジプト、ムスリム同胞団の指導者ら683人に死刑宣告
  • 袴田巌さんの最新ニュース:朝日新聞デジタル

    能登半島地震 パレスチナ情勢 速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 ランキング その他 コメントプラス 特集 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    袴田巌さんの最新ニュース:朝日新聞デジタル
  • 全員実名で告発! 袴田巌さんの罪をデッチあげた刑事・検事・裁判官(週刊現代) @gendai_biz

    48年もの間、死と隣り合わせで生きる恐怖とはいかばかりか。矛盾だらけのシナリオを成立させるために結託したエリートたちには、到底わかるまい。人の命はそんなに軽いものではない。 「捏造された疑いがある」 当たり前のことが、当たり前に論じられない。それが有罪率99%を誇る日の司法の実態らしい。 3月27日に再審開始が決まった元死刑囚・袴田巌さん(78歳)のケースはその典型だ。大々的に報道されているので詳細は省くが、事件が発生したのは1966年6月。犯人は静岡県清水市内に住む味噌製造会社の専務宅で夫と次女、長男をメッタ刺しにしたうえ、放火して逃走。8月、静岡県警清水警察署(当時)は味噌製造会社の従業員だった袴田さんを逮捕した。 「袴田さんは無実を主張し続けましたが、9月上旬に突然、自供。その背景には一日平均12時間、最長17時間にもおよぶ過酷な取り調べがありました。後に弁護団が入手した県警の捜

    全員実名で告発! 袴田巌さんの罪をデッチあげた刑事・検事・裁判官(週刊現代) @gendai_biz
    maangie
    maangie 2014/04/14
    門間幸枝。山本徹美。松本久次郎。
  • 木島緑 on Twitter: "死刑反対派にとって宅間守というのは非常に厄介な存在。永山基準を余裕で超える殺害数と残虐性、本人が死を望む、冤罪は100%ない。宅間守を擁護するなんて異常。だが、反対派は「宅間守は例外」なんて言えない"

    死刑反対派にとって宅間守というのは非常に厄介な存在。永山基準を余裕で超える殺害数と残虐性、人が死を望む、冤罪は100%ない。宅間守を擁護するなんて異常。だが、反対派は「宅間守は例外」なんて言えない

    木島緑 on Twitter: "死刑反対派にとって宅間守というのは非常に厄介な存在。永山基準を余裕で超える殺害数と残虐性、本人が死を望む、冤罪は100%ない。宅間守を擁護するなんて異常。だが、反対派は「宅間守は例外」なんて言えない"
    maangie
    maangie 2014/04/10
    ぶこめも
  • インドの裁判所、レイプ事件の再犯者に初の死刑判決

    集団暴行の裁判のため、インド・ムンバイ(Mumbai)の刑務所に出廷するMohammed Kasim Hafeez Shaikh被告(2014年4月4日撮影)。(c)AFP/INDRANIL MUKHERJEE 【4月5日 AFP】インド・ムンバイ(Mumbai)の裁判所で4日、集団レイプ事件2件で有罪となった3人の男に死刑が言い渡された。昨年の法改正で、性犯罪を繰り返した場合により重い刑罰が科されるようになって以来、初の死刑判決となった。 数々の性的暴行事件に対する一連の抗議活動を受け、政府は昨年、法律の改正を行い、レイプ事件で有罪となった者に対し、再犯者の死刑を含む厳しい処罰が与えられることになった。 4日に死刑判決を受けた3人は、昨年7月と8月の集団レイプ事件に関与し、うち1件は、同僚男性と取材中だった女性カメラマン(22)をムンバイの廃工場で暴行したもの。犯行に加わった他の2人は、

    インドの裁判所、レイプ事件の再犯者に初の死刑判決
  • 欧州連合 – EU – 駐日欧州連合代表部

    The contents of our website have recently been refreshed. Please update your bookmarks. Click here to visit the top page

    欧州連合 – EU – 駐日欧州連合代表部
  • <5461726F2D303781403130303832378E808C5995D78BAD89EF8E9197BF352E>

    - 1 - 資料5 死刑制度に関する内閣府(総理府)世論調査の結果 1 死刑の存廃 調 査 年 月 ①死刑存続 ②死刑廃止 ③わからない 昭和31年 4月 65.0% 18.0% 17.0% 昭和42年 6月 70.5% 16.0% 13.5% 昭和50年 5月 56.9% 20.7% 22.5% 昭和55年 6月 62.3% 14.3% 23.4% 平成 元年 6月 66.5% 15.7% 17.8% 平成 6年 9月 73.8% 13.6% 12.6% 平成11年 9月 79.3% 8.8% 11.9% 平成16年12月 81.4% 6.0% 12.5% 平成21年12月 85.6% 5.7% 8.6% 注) ○ 昭和31年4月から平成元年6月までの調査における質問 , , 今の日で どんな場合でも死刑を廃止しようという意見に賛成か 反対か。 ○ 平成6年9月から平成21年12月まで

  • 「死刑執行人の日本史―歴史社会学からの接近」櫻井 悟史 著

    の死刑制度において、死刑執行は刑務官が行っている。刑法十一条一項「死刑は、刑事施設内において、絞首して執行する。」に基づいて、刑事施設の職員が行うという理屈からだ。しかし、死刑制度を採っている諸外国でも必ずしも刑務官が死刑執行の役割を負う訳ではなく、死刑制度上刑務官が行うべき必然性があるわけでもない。では、なぜ日では刑務官が死刑執行を担っているのか?日において刑務官が死刑執行人としての役割を果たすようになった歴史的経緯を、史料を元に丁寧に辿ったのが書である。 タイトルは「死刑執行人の日史」だが、取り上げられるのは江戸時代後期~現代なので「死刑執行人の日近現代史」という方がしっくりくる。 江戸時代の死刑は身分ごとに斬首、死罪、切腹などその刑罰の内容が違うが、その執行は武士が行うものとされていた。その役割を担うのは牢屋の管理を行う囚獄(牢屋奉行)やその直属の打役同心(看守)ではな

    「死刑執行人の日本史―歴史社会学からの接近」櫻井 悟史 著
  • エジプト:おぞましい判決 529名に死刑 : アムネスティ日本 AMNESTY

    2014年3月26日 [国際事務局発表ニュース] 国・地域:エジプト トピック:死刑廃止 ミニア刑事裁判所の外で死刑判決のニュースを聞き悲嘆にくれる家族 © AFP/Getty Images 国営のメディアによると、ミニア刑事裁判所は24日、わずか1回の審理でモルシ前大統領支持者529名に死刑判決を下した。昨年7月大統領失脚後の暴力行為に関与した容疑だった。これは明らかに不当な判決であり、無効にすべきである。 1つの事案で、これほど大量の死刑判決を下したことにより、エジプトは世界のほぼすべての国の年間死刑判決数を上回ってしまった。過去と比較しても最大規模である。 エジプト裁判所はモルシ支持者には素早い判決を下したが、多数の人権侵害を犯した治安部隊には、未だ何ら対応をしていない。 何千人ものモルシ支持者を投獄する一方で、デモ参加者数百名に犠牲者が出たこと対しては、充分な捜査を行っていない。

    エジプト:おぞましい判決 529名に死刑 : アムネスティ日本 AMNESTY
    maangie
    maangie 2014/04/04
    ムハンマド・ムルシー。
  • Long time to wait

  • 八木啓代のひとりごと 冤罪事件とは、「真犯人」を警察と検察が逃がしたということですよね

    さて、ふだん冤罪問題には無関心な世間も、さすがに昨日からは、袴田さんの件が多少話題になってます。世界的にも、BBCから果てはニカラグアまで、幅広く報道されていますね。なんといっても、ギネスブックに載っている「死刑囚」でしたし、日の刑事司法の異常っぷりが世界に周知されるのは、日の恥ではありますが、自浄能力のない人たちにとっては、重要なことです。 なんといっても、静岡地裁の再審決定で、「捜査機関によって捏造された疑いのある証拠によって有罪とされ、死刑の恐怖の下で拘束されてきた」「これ以上拘束を続けることは耐え難いほど正義に反する」とまで言われちゃったわけです。 http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG27014_X20C14A3000000/ もはや、裁判所でも、まともな裁判官になら、警察・検察が証拠を捏造することは、デフォルトと認められちゃったってこと

    八木啓代のひとりごと 冤罪事件とは、「真犯人」を警察と検察が逃がしたということですよね
    maangie
    maangie 2014/03/29
    袴田事件。田代政弘。渡辺喜美。飯塚事件。前田恒彦。
  • 「刑事司法の理念からは耐え難い不正義」――袴田事件で再審開始&釈放を命じた決定を読む(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    画期的な決定だった。再審開始や死刑の執行停止だけでなく、拘置の執行を停止し、有罪判決の決め手となった証拠が「捜査機関によってねつ造された疑いのある」ことも明記されていた。これによって、死刑囚が再審開始決定を受けてすぐに釈放されるという、戦後初めての急展開となった。 釈放された袴田巌さんと姉の秀子さんDNA鑑定の威力文は68ページ。再審請求審の決定書としては、さほど長くはない。裁判所の判断の説明はDNA鑑定から始まる。この決定書を読んで、改めてDNA鑑定が裁判所に与える影響は強い、と感じた。足利事件や東電OL事件も新たなDNA鑑定によって再審開始が決まったが、今回もDNA鑑定が再審開始の大きな根拠となった。 事件発生から時間が経過していることや保管状況などから、検察側は試料の劣化や捜査員らのDNAが付着するコンタミネーションの影響を強調したが、裁判所は(1)血液に由来するDNAは試料中に長

    「刑事司法の理念からは耐え難い不正義」――袴田事件で再審開始&釈放を命じた決定を読む(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    maangie
    maangie 2014/03/29
    江川紹子。「血液に由来するDNAは試料中に長い年月残存する。乾燥した場合はより残存しやすく、凝固した血液であれば、DNAは常温であっても安定的に保たれる」恐竜の血液のが残るくらいだもんな…。「義憤」。