タグ

wikipediaに関するmad-pのブックマーク (2)

  • 英国のISP、Wikipediaをアクセス規制対象に | スラド YRO

    CNET Japanの記事によると、英国で複数のISPがWikipediaへのアクセスを規制しはじめたそうだ。Wikipediaに掲載されている画像の一部が児童ポルノに該当するとの理由で、Internet Watch Foundationのブラックリストに入れられたことによるもの。これを受けた英国のISPでは、透過型プロキシによるフィルタリングを実行。当該コンテンツが表示できなくなったほか、非ログインユーザーによる編集作業に支障が出ているという。WikipediaではSPAM投稿のbanIPアドレスを利用しているが、ISPが透過型プロキシを導入したことにより、banによる影響範囲が広がり、非ログインユーザーによる編集ができない状態になったそうだ。 児童ポルノとされた画像の中には1970年代のあるアルバムのジャケットアートも含まれているとのこと。どのアルバムだろう? Wikipediaのレ

    mad-p
    mad-p 2008/12/09
    うーん、この記事からリンクされているWikipedia記事を読むときは「画像の自動読込」をオフにしないとアブナいかな?
  • ドイツの出版社が「ウィキペディア」を書籍化、出版へ

    Wikipediaの世界」では、商業化について、そしてボランティアによって執筆、編集されているオンライン百科事典のウェブサイトから利益を上げる事業が生まれることについて議論が起ころうとしているようだ。大手の出版社が史上初めて同サイトの人気の高い記事を印刷して販売する計画を立てており、多くの人はコンテンツの執筆者は来もらうべき印税をだまし取られているのではないかといぶかっている。 Wikipediaの書籍版 ドイツの大手出版社Bertelsmannは、「The One-Volume Wikipedia Encyclopedia」という名称の書籍を印刷する計画を発表した。この書籍は9月に19.95ユーロ(約32ドル)で販売される。このにはその年に最も人気の高かった記事の一部が収録される予定である。Bertelsmannで辞書類を担当する編集者のVarnhorn博士は、最近のNY Time

    ドイツの出版社が「ウィキペディア」を書籍化、出版へ
    mad-p
    mad-p 2008/05/09
    O'Neilという人が理念を理解してないだけでは? Wikipediaの記事をいくつか選ぶと索引つきで印刷・製本してくれるサービスも準備中だけど(pediapress.com)。 あ、これもドイツだw
  • 1