Macに関するmakipapaのブックマーク (41)

  • 歴代のmacOS・MacOS Xデフォルト壁紙、5Kでダウンロードできますよ〜!

    歴代のmacOSMacOS Xデフォルト壁紙、5Kでダウンロードできますよ〜!2017.07.12 21:0338,376 Doga 私が知っているのは「Leopard」からでした。 今秋に次期macOS High Sierraが配信予定と言われています。ワクワクしますねー。新しいOSが公開されると、型の古い自分のハードウェアが対応しているのかいつもドキドキしながらインストールしている私です。 Image: ApplemacOS High Sierraの壁紙 そんな次期macOSの配信を待っている最中、懐かしの歴代macOSMac OS Xのデフォルト壁紙が解像度5Kで復活しました! しかも無料で公開されており、ダウンロードまでできちゃうんですよ。制作を手がけたのはforgottentowelさんと512Pixelsというサイトを運営しているStephen Hackettさん。たしかに

    歴代のmacOS・MacOS Xデフォルト壁紙、5Kでダウンロードできますよ〜!
    makipapa
    makipapa 2017/09/05
  • 歴代の「macOS・MacOS X」のデフォルト壁紙5K版が公開されてますよ〜! #applejp

    懐かしの歴代macOSMac OS Xのデフォルト壁紙が解像度5Kで復活&公開したとギズモード・ジャパンさんが紹介しています(≧∀≦)b!! 制作を手がけたのはforgottentowelさんと512Pixelsというサイトを運営しているStephen Hackettさんで、公開されているのは以下の歴代macOSMac OS Xのデフォルト壁紙です。 歴代のmacOSコードネーム Mac OS 10.0 Cheetah Mac OS 10.1 Puma Mac OS 10.2 Jaguar Mac OS 10.3 Panther Mac OS 10.4 Tiger Mac OS 10.5 Leopard Mac OS 10.6 Snow Leopard Mac OS 10.7 Lion Mac OS 10.8 Mountain Lion Mac OS 10.9 Mavericks Ma

    歴代の「macOS・MacOS X」のデフォルト壁紙5K版が公開されてますよ〜! #applejp
    makipapa
    makipapa 2017/07/17
    歴代壁紙5k
  • Macの調子が悪い時は、まずこの8つの対処法を試せ! – 和洋風KAI

    長いことMacを使っていたら、一度や二度は調子が悪くなるものです。 「文字入力がもたついたり」、「ブラウジングの際スクロールが固まったり」、「動画の再生がカクカクしたり」と・・・。 このような状態になったら、僕は以下の対処法を試みます。この対処法ならば、かなり調子が悪くなっても大体は治ります。 Macの買い替え、ジーニアスバーへの予約は、この手順を踏んでからでも遅くはない! 1. Macの空き容量を空ける。 まずこれが基です。 Macは、ディスクの残り容量が少ないと非常に重くなります。 まず、Macの調子が悪くなったら十分に残り容量があるかどうか確認しましょう。余裕を持たせるために最低10GB以上は欲しいところです。 残り容量を増やす方法は以下の記事を参考に。

    makipapa
    makipapa 2016/08/28
  • アップルは日本語デジタル化に再び革命をもたらすか?――林信行のOS X「El Capitan」世界先行レビュー(前編)

    国内ユーザー注目!「El Capitan」の隠し球 WWDC 2015で発表されたMac用次期OS、OS X「El Capitan」。実はこのOSには、日Macユーザーに対してだけの「One more thing」(もう1つの重大な発表)が隠されていた。それは日語関連の機能の大幅な進化だ。 El Capitanの概要については、WWDC 2015の現地リポートで簡単に触れた。肝はMacの「パフォーマンス」と「体験」の向上だ。アプリの起動や切り替えから始まり、画面表示全般、PDFの表示などすべてが現行のOS X「Yosemite」よりもキビキビしている。 それに加え、分割ビュー(スプリットビュー)という機能も加わった。OS Xには、1つの作業に集中できるようにアプリケーションのウィンドウを画面いっぱいに広げる全画面表示モードという機能がある。分割ビューは同時に2つのアプリだけを表示して

    アップルは日本語デジタル化に再び革命をもたらすか?――林信行のOS X「El Capitan」世界先行レビュー(前編)
    makipapa
    makipapa 2015/07/19
    日本語入力の進化
  • OS X 10.10 Yosemiteリリース記念:OS Xの13年の歴史を振り返る | 小龍茶館

    昨日正式リリースされたOS X Yosemite。 Yosemiteのバージョンは10.10だから、OS X 10.0から数えて11個目のバージョンということになる。今回のバージョンアップでは、2001年にOS Xがリリースされて以来ビジュアル・UI的に最も大きな変化があった。 ではこの13年間、OS Xはどのような進化を遂げてきたのだろう。ビジュアルも含めて振り返ってみたい。 Mac OS 9 OS Xの前、1999年にAppleMac OS 9をリリースした。今見てみると、当に普通のデスクトップオペレーティングシステム、といった感じだ。これ以前のOSは、Appleファン、Macファンからは”クラシックMac OS”と呼ばれる。Mac OS 9は、Mac OS 8とOS Xの間の過渡期にあたるバージョンで、2年間しかもたなかった。そしてスティーブ・ジョブズ(Steve Jobs)が発

    OS X 10.10 Yosemiteリリース記念:OS Xの13年の歴史を振り返る | 小龍茶館
    makipapa
    makipapa 2014/10/20
    OS9からOS10.10まで
  • James Friend | PCE.js - Classic Mac OS in the Browser

    PCE.js emulates classic computers in the browser. This is a simulation of a Classic Macintosh from 1984, running System 7.0.1 with MacPaint, MacDraw, and Kid Pix. If you want to try out more apps and games see this demo. It's based on Hampa Hug's excellent PCE emulator, which I ported to the web. Please be patient as you may see a few seconds of black screen upon loading, but it's worth it. More D

    makipapa
    makipapa 2013/11/19
    System7
  • The Vintage Mac Museum

    Digibarn computer museum> all done in the 68k Old Macintosh GUI! the mothership> -Unusual site from Japan! (And you know how much we like the unusual) Check it out! LINKTRONICS> Very nice Japanese site with awesome graphics dedicated to classic Macs. OLD-COMPUTERS.COM> Nice dedicated website with tons of screenshots ! DMOZ open directory project> Screenshots of vintage Macintosh software. Ma.

    makipapa
    makipapa 2013/11/07
    Welcome to Macintosh
  • WWDC 2013キーノート(OS X編)

    サンフランシスコで現地時間6月10日の朝10時から開催された、Apple World Wide Developers Conference(通称WWDC)の基調講演の感想をドリキン視点でお届けします。 年に1回、サンフランシスコのMosconeセンターで開催されるアップルデベロッパのお祭り的イベント、The Apple World Wide Developers Conference 2013(通称WWDC 2013)が現地時間6月10日朝10時から今年も開催されました。 2007年にスティーブ・ジョブズ(Steve Jobs)氏により初代iPhoneが発表されて以降、毎年新製品や新OS・ソフトウェアの発表が定番となり、イベントのチケットは日円で約16万円という高額にもかかわらず毎年即日完売。開発者だけでなく、非開発者もこぞって参加してキーノートを楽しむモンスターイベントとなっています。

    WWDC 2013キーノート(OS X編)
    makipapa
    makipapa 2013/06/24
    OS X Mavericks
  • Mac OS X 10.0〜10.12の歴史を振り返ってみる | IT Strike

    Mac OS Xの歴史 アップルが6月10日に「WWDC 2013」を開催する予定ですが、次期OSXとなる「OS X 10.9」の発表が行われます。おそらく最後のOS Xとなるだろうと予測ができますが(OS X 10.10ってなるなら別ですが)、ここでOS Xの歴史を少し振り返ってみます。 追記(2016.12):この記事を書いてかなりの年月が経過したので内容を見直しました。2014年10月に11番目のメジャーアップデートとなるOS X Yosemite 10.10がリリースされ、2015年10月にOS X El Capitan 10.11がリリース、そして、2016年10月に名称をOS XからmacOSに改めたmacOS Sierra 10.12がリリースされました。 Mac OS Xとは Mac OS Xは故スティブジョブス氏がアップルを追われ創業したNeXT社のOPENSTEP技術

    Mac OS X 10.0〜10.12の歴史を振り返ってみる | IT Strike
    makipapa
    makipapa 2013/05/01
    history
  • Mountain Lion に対応しているかを確認する方法 | リンゴが好きでぃす♪

    手元の Mac が山ライオン対応か、簡単に調べる方法 今月下旬までにはリリースされると思われる OS X 10.8 Mountain Lion が手元の Mac にインストール可能なのか……当日になって Mac App Store からダメ出しをらってガッカリしないように(笑)前もって調べておきましょう。 OS X Lion ユーザは至って簡単です。 画面の左上、アップルメニューから "この Mac について" を選んで表示されるウィンドウから[詳しい情報...]ボタンをクリックし、上図青枠部分の記載を確認して下さい。照合は下表から。 Mac OS X Sonw Leopard 以下も手順は同じで、アップルメニューから "この Mac について" を選び[詳しい情報...]ボタンをクリックしますが、表示される情報ウインドウは Lion とは異なります。

    makipapa
    makipapa 2012/07/13
    Mountain Lion
  • A full history of macOS (OS X) release dates and rates – The Robservatory

    A full history of macOS (OS X) release dates and ratesMar 25 '24Apr 15 '2497 CommentsApple, macOS, macOS System Updated and republished for macOS 14.4.1; skip it unless you really really care about all the macOS releases. Originally published on November 14th, 2005. Below the break is a table showing all major releases of macOS (previously Mac OS X) from the public beta through the latest released

    makipapa
    makipapa 2012/02/15
    OSX Release
  • Mac OS X Lion:これは僕らが期待した未来じゃない

    こんなこと書くのは胸が張り裂けそうだけどMac OSX Lionのインターフェイス、ダメっぽいですよ。OSをシンプルにして、iOSのクリーンなエクスペリエンスと統一するというミッションはどこへやら。 グラフィックスとネットワーキングの基幹が高速で磐石なUnixじゃなかったらLionはアップルのVistaになるところですよ。 よりシンプルな未来...になっていない Lion初公開のときスティーブ・ジョブズはiPadiPhoneの成功要因をデスクトップに採り入れるのがLionのゴールだと明確に示しました。悪いことじゃないですよね。操作が簡単になればユーザーもコンピュータの操作にてんてこ舞いすることなく、やりたい作業に集中できますから。コンピュータ・エクスペリエンスの簡略化は'80年代からずっとコンピュータの聖杯とされてきたことでもあります。 コマンドラインからグラフィカルデスクトップに移行し

    makipapa
    makipapa 2011/07/14
    Lion
  • AppBank

    Xiaomiの透明な有機ELディスプレイ、仕組みはどうなってるの?【Xiaomi Mi TV LUX 透明版】

    makipapa
    makipapa 2011/01/07
    Switch
  • 1円も使わずMacを高速化出来る8つの方法。 – 和洋風KAI

    「人間のストレスのほとんどは、突き詰めていけば "遅い" ことのいら立ちである」といっていたのが、かの天才芸人松人志。 言われてみれば、そのとおりだなぁと。 つまり裏をかえせばあらゆる事のスピードが上がればストレスはなくなっていくわけです。 というわけで、一日中ずっと使わざるを得ないMacを高速化すればストレスはガクンと無くなるに違いない! ってわけで、訳の分からない口上でございますが、ネットに散らばる1円も使わずMacを高速化出来るTipsをまとめてみたので、お役に立てれば幸いでございやす。 1.OnyXでMac内のゴミを掃除してもらおう。 「Macの不可視ファイル表示」というタイトルにしましたが、クリーニングやメンテナンスにも使える「OnyX」は当に重宝しています。 .で始まるファイルを確認する | labs.yusukenakanishi.comというエントリーからトラックバック

    makipapa
    makipapa 2010/12/05
    高速化
  • switch-mac.com

    This domain may be for sale!

    makipapa
    makipapa 2010/11/03
    AppCleaner試そう
  • Macを最大限にスピードアップさせる23の方法 | Last Day. jp

    Macユーザーが増加している最近はiPhoneの人気もあってWindowsユーザーからMacユーザーになる人が僕の周りでも増えた。基的にMac OSは安定していてスピードも申し分ない。 Macを新しく検討しようと思っている方は↓ そんなMacでも長年使っていれば調子の悪い時もでてくるだろう。今まさに自分のMacBook Airが買ったときに比べスピードが落ちているので色々チューニングをしたら大分スピードに向上がみられた。Macが僕のように以前より遅くなってしまった方は以下のTipsを参考して頂けたら幸いである。 もし下記のすべての方法を試してもスピードアップしない場合はOSの再インストールも視野に入れた方が良い。 再インストールすれば大抵の問題は解決される。再インストールする時にはTime Machines等からバックアップ復元すれば簡単にできる。 1.容量の大きいファイルは外付けデバイ

    Macを最大限にスピードアップさせる23の方法 | Last Day. jp
    makipapa
    makipapa 2010/09/22
    破損したフォントって知らなかった
  • Mac OS Evolution: from System 1.0 to Snow Leopard (55 wonderful images) « FrancescoMugnai.com

    Author: Francesco Mugnai (198 Articles) I'm and Adobe Certified Expert in Photoshop CS4, i work as Teacher, Graphic Designer and Web Designer. My other websites: Itevenhasawatermark - CSSMachine System 1.0 (1984)System 2.0 (1987)System 3.0 (1986)System 4.0 (1987)System Software 5 (1987)System Software 6 (1988)System 7 (1991)Mac OS 8 (1997)Mac OS 9 (1999)Mac OS X 10.0 “Cheetah” (2001)Mac OS X 1

    makipapa
    makipapa 2009/12/22
    System1.0 to Snow Leopard
  • シゴタノ! —    フォルダアクションと Automator で時間をセーブする

    今週はオーディオブックでダン・アリエリーの「予想どおりに不合理」を再読中です。 書では、なぜわたしたちがスターバックスに通うようになるのか、貯金ができないのか、仕事を先送りにするのか、無料で配られているものに異常に執着するのかといった、一筋縄では答えられない問題に対して実験で答えを探し当てていきます。 私たちの行動の背後に隠れた「不合理」さがわかれば、ちょっと賢い行動や買い物ができるようになります。そんな現実的なお得感も体験できるユーモアにあふれたです。 ▼編集後記: iPhone の新機種 iPhone 3G S が登場するのを心待ちにしているところです。「月賦も残っている携帯を買い替えるなんて!」と小言をいわれた際には「だ、だって、ブログのためなんだから」と言い訳するつもりでいましたが、今のところ家内からそんなツッコミは入っていません。呆れられているのかも?

    makipapa
    makipapa 2009/06/30
    こういう使い方もしたい
  • Mighty Mouse とそのお手入れ方法

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    makipapa
    makipapa 2009/06/29
    マウスコロコロ復活
  • Mac用画像サイズ一括変換ソフト「ResizeIt」 - ネタフル

    デジカメで撮影した画像をブログで使うためにリサイズするのに、一括変換できる「ResizeIt」というソフトを試してみました。 なぜ今頃になって画像サイズ変換ソフトを試しているかというと、非常に個人的な理由です。 ブログを書くのには「ecto」というブログエディタを利用しており、基、画像はドラッグ&ドロップで挿入できます。 しかし、昨今のデジカメの高画素化により、画像をドラッグ&ドロップしてから表示されるまでに、非常に時間がかかるようになってしまいました。特に「EOS Kiss X3」にしてから顕著です。 そのため、ブログで使う前に一括変換することにし、アップル – ダウンロード – 画像処理&3Dで探してみました。 「DropFix」はファイル名も変換できるところが良かったのですが、試したところ複数変換はできるけれど一括変換には対応していませんでした。 そこで「ResizeIt」を試して

    Mac用画像サイズ一括変換ソフト「ResizeIt」 - ネタフル
    makipapa
    makipapa 2009/05/22
    Switch