タグ

2016年4月11日のブックマーク (3件)

  • ハウスエージェンシーのマーケターは、早く自分のブレーンを作らないといけない – Discover Insights

    ハウスエージェンシーは「新しいことを始める」ことに弱い組織である。 なぜなら、親会社からの案件(引き合い)に軸足を置くがあまり、効率化を求めて業務が細分化されることによって、スキルや思考が縦割りになっているからである。結果として、デジタルマーケティングやWebのようなテクノロジーの進化が著しい分野に適応するDNAなど根付いておらず、柔軟かつやる気のある人材が常に不足しがちである。 この「人材とスキルの問題」が、国内企業のデジタルシフトの大きな足かせになっている。web担当者やCRM担当者からの業務シフトしただけでは、意識改革とノウハウ習得に膨大な時間を要してしまう。 そもそもの背景にある問題として、ハウスエージェンシーに限らず、特に規模の大きい会社であれば「OJT」という名の現場至上主義で個別最適人材を量産してきたからである。その会社のその業務でしか通用しない人材育成は、業界における人材流

    ハウスエージェンシーのマーケターは、早く自分のブレーンを作らないといけない – Discover Insights
  • 渦中のセブン&アイ。M&Aから見えてくる「鈴木時代」の課題と次への布石 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    セブン&アイ・ホールディングスは、2005年にセブン-イレブン・ジャパン、イトーヨーカ堂、デニーズジャパンの3社の株式移転によって、純粋持ち株会社として設立された。グループの年間売上高は6兆円、営業利益は3000億円を超える、言わずと知れた国内最大規模の小売業である。 同社のM&Aを語るにおいて、1990年のイトーヨーカ堂による米国サウスランドとの関わりは避けて通れない。もともと“セブン・イレブン”の屋号は、米国サウスランドのものであった。イトーヨーカ堂は子会社であるセブン-イレブン・ジャパンを通じて日でのエリア・フランチャイザーを務めていた、いわば分家と言うべき存在で。 そもそも分家になったのも、日国内でのイトーヨーカ堂の出店に対する地元の中小・小売店の反発を抑えるために、大型店と中小・小売店が共存共栄を図るための業態として目を付けたのが始まりである。 そのような成り行きの分家が

    渦中のセブン&アイ。M&Aから見えてくる「鈴木時代」の課題と次への布石 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
  • ローカル検索で上位表示する方法をGoogleが公開 ―― ビジネス情報・関連性・距離・知名度

    [レベル: 初〜中級] Googleは、ローカル検索での検索順位を上げるための改善策を説明したヘルプ記事を更新しました。 次の2つについて説明しています。 Googleマイビジネスの登録情報 ローカル検索のランキング要因 Googleマイビジネスの情報登録 このセクションは新しく追加されました。 Google マイビジネスの管理画面に最新のビジネス情報を入力すると、ローカル検索結果の掲載順位が改善し、Google 検索や Google マップで効果的にビジネスを宣伝できます。 より多くの情報を最新の状態でGoogleマイビジネスに登録することをまず推奨しています。 こうすることで、ローカル検索結果での表示機会を増やすことができます。 具体的な施策として5項目を挙げています。 詳細なデータを入力 ビジネスのオーナー確認 営業時間の情報を正確に保つ クチコミの管理と返信 写真を追加 より多くの

    ローカル検索で上位表示する方法をGoogleが公開 ―― ビジネス情報・関連性・距離・知名度