タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

電子工作に関するmangano-itoのブックマーク (2)

  • 子の泣いてる時間を観察したくてM5StickCで泣き声モニタを作った - hitode909の日記

    深夜に絶叫する子を抱っこしていると、いつから泣いてるのか、いつまで泣いてるのか、など考えてしまって精神的に参ってくる。 実際のところどれくらいのペースで泣いてるのか可視化したくなって、M5StickCで可視化するグッズを作った。 作りたいもの 常時マイク入力がオンになっていて、直近しばらくの音量の履歴が可視化されたら便利そうだと考えた。 可視化によって子が泣き止むわけではなくても、「しばらく泣いてる気がしたけどまだ3分くらいだ」とか、「10分間に渡って静かにしていて偉い」とか数値を見て客観的な考察をできるようになりたい。 M5StickC M5StickCは小型のM5Stack。 小さくて邪魔にならなさそうなのと、マイクがついているので買ってみた。 3000円以下で買ってきて書いたコードが動いて画面に表示もできるのでおもしろいと思う。 www.switch-science.com 実装する

    子の泣いてる時間を観察したくてM5StickCで泣き声モニタを作った - hitode909の日記
    mangano-ito
    mangano-ito 2021/05/13
    スティック型よい! 意味もなく欲しくなってきた.
  • みんなのM5Stack入門 - hitode909の日記

    雰囲気でM5Stackを使って遊んでいたけど、さすがに付け焼き刃すぎるので、ちょっとキャッチアップしておこう、と読んでみた。 Arduino Unoは触ったことなかったけどM5Stackと比べるとスペックが全然ちがう、良い時代になっていると思う Arduino IDEではCを書けると思っていたらC++を書けてクラスも作れる 素朴な感想 M5StickCのマイク入力の各サンプルの最大値が3万くらいで、これなんだろうと思っていたら、signed short intの最大値が32767なので、これっぽい 65535なら、ああこれね、とわかるけど、3万はなんかキリが悪いな…と思っていた センサーから値を読むときにライブラリ化する方法も説明されていて親切 前フレームの値を取っておいて、上から白で塗ることで描画をリセットする手法が登場していて、サンプルのスケッチでもこういうパターンをよく見る。ふだんウ

    みんなのM5Stack入門 - hitode909の日記
    mangano-ito
    mangano-ito 2021/05/13
    おもしろそう.Arduino は C++ STL がついてこなくて vector などはつかえず,容量も小さいので小さい STL を持ってこようとしていた記憶がある.
  • 1