タグ

ブックマーク / www.webopixel.net (4)

  • WordPressのショートコードを自作してみる

    Posted: 2010.07.11 / Category: WordPress / Tag: ショートコード Wordpressで記事を書いていると、投稿記事からテンプレートタグを使いたくなったり、自作のプログラムを動かしたいくなる場合があると思います。 そんなときに便利なのがショートタグです。 ショートタグは投稿記事に[](ブラケット)内にショートコード名を記述することで、あらかじめ設定しておいた関数を呼び出すことができます。 で、肝心の関数を記述する場所はというと、プラグインとして読み込ませたり、テンプレートフォルダのfunctions.phpに記述します。 プラグインというとちょっと大げさな気がするので、今回はfunctionsファイルの方を試してみたいと思います。 たぶん一番シンプルなショートコード ショートコード第一号は呼び出すと決められた文字列を返すだけという、実用性0のコー

    WordPressのショートコードを自作してみる
    masapon49
    masapon49 2014/10/02
    ショートコードの書き方φ(`д´)メモメモ...
  • PhotoshopってFireworksと違ってここがダメだよねって思ってたけど使い方知らないだけだった件

    Posted: 2013.04.23 / Category: WebDesign WebデザインツールとしてFireworksとPhotoshopがよく挙げられますが、私はFireworksをメインに使用しています。理由はFireworksと比べるいろいろと不便な点があったからなのですが、ちょっと調べたらいろいろと知らないだけだったのでメモしておきたいと思います。 Photoshopってキャンバスで直接選択できなくね? Fireworksは選択ツールでキャンバスでオブジェクトを直接選択できるのに、Photoshopはレイヤーから選択しないといけないから直感的じゃないですよね。いえいえ直接選択もできますよ。 左パレットから「移動ツール」を選択ます。そのままだと選択されているレイヤーを移動させるだけのツールですが、「cmd + 左クリック」することで選択することができます。 ドラッグすれば範囲

    PhotoshopってFireworksと違ってここがダメだよねって思ってたけど使い方知らないだけだった件
    masapon49
    masapon49 2013/04/24
    radiusの調節できるプラグインを知れた!
  • サジェスト+Ajaxでタグがスムーズに入力できるjQueryプラグイン「Tag-it!」

    Posted: 2012.11.29 / Category: javascript / Tag: jQuery, json タグ入力を補完してくれるjQueryプラグインは探すと結構あったのですが、日語でサジェストが上手くいかなかったり、CSSでスタイルがカスタマイズできなかったりと色々問題がありまして、最終的にこの「Tag-it!」 に落ち着きました。 ダウンロード 「Tag-it!」は下記URLからダウンロードしてください。 また、別途 jQuery と jQuery UI が必要です。 jQuery Tag-it! プラグインをダウンロードしたらheadなどで読み込みましょう。 下記では jQuery などのライブラリは Google CDN で読み込んでます。 html <link rel="stylesheet" type="text/css" href="http://aja

    サジェスト+Ajaxでタグがスムーズに入力できるjQueryプラグイン「Tag-it!」
    masapon49
    masapon49 2013/04/24
    こっちもいいですね
  • PHPでOAuth認証して自分のつぶやきを表示する [Twitter API 1.1 対応版]

    「Name」は独自のものにする必要があります。 「Website」は設置するサイトに変更してください。 「Callback URL」はユーザーに認証させる場合は必要ですが、今回は自分のツイートを表示するだけなので必要ないです。 「Yes, I agree」にチェックして「Create your Twitter application」ボタンをクリックします。 「Consumer key」と「Consumer secret」をメモして、「Create my access token」をクリックします。 画面が遷移して Your access token という欄が増えますので「Access token」「Access token secret」をメモしておきます。 PHPで自分のつぶやきを表示 認証にはライブラリを使用すると簡単です、今回は「abraham/twitteroauth」というの

    PHPでOAuth認証して自分のつぶやきを表示する [Twitter API 1.1 対応版]
    masapon49
    masapon49 2013/01/21
    おぼえる!
  • 1