タグ

2017年8月13日のブックマーク (51件)

  • 日本アニメ(配信)業界の地殻変動

    8月になってアニメ配信が大きく変化しそうなニュースが次々飛び込んできた。 もちろん業界内の人間であれば事前に知っていたり常識の範囲内なのかもしれないが1視聴者としてはそういったニュースから情報を取得するしかない。 というわけで、いくつか出てた情報を整理しておく。 ①DAISUKI.Netのサービス終了 http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1073968.html 8月の頭になっていきなりこのニュースが飛び出してきた。 知らない人に向けて一応説明しておくと、DAISUKI.Netというのは アニメコンソーシアムジャパンという日の会社が運営している英語圏向けのサイトである。 主に英語圏の人間に向けてアニメのネット配信やアニメグッズを販売している。 今年の4月頃(3月?)にバンナムに子会社化され、その後続報が無かったのだが突如飛び出してきた。 このニ

    日本アニメ(配信)業界の地殻変動
  • 「日本のアニメーターの賃金が低い!」がよく問題になりますが、ネットフリックスは日本企業の何十倍もの制作費を出してくれるらしい

    だびっど @david_12080623 アニメ作品が大ヒットする度に報われるべき制作現場にお金が行ってないニュースが流れて放置される中、Netflixがいきなり何十倍もの金額を制作会社に提示して自由度の高い作品をバンバン作らせ始めてるの最高だな。外資の方がアニメの価値をちゃんと評価して金額を提示してるんだもんね。 2017-08-08 15:26:24

    「日本のアニメーターの賃金が低い!」がよく問題になりますが、ネットフリックスは日本企業の何十倍もの制作費を出してくれるらしい
    mieki256
    mieki256 2017/08/13
    「全話完納した後でお金が入ってくる仕組みなので。金回りは逆に苦しくなるみたい。」…ますます博打…
  • 藤津亮太/7月発売『増補改訂版「アニメ評論家」宣言』(ちくま文庫) on Twitter: "取材している感じでもそのぐらいだろうなぁと。いろいろ大げさに書いている人は何が根拠だったのだろう。 https://t.co/lEzvWTTogd"

  • Munechika Nishida on Twitter: "Netflixなどの製作出資は、「それさえあればビジネスが黒字になる」額じゃなく、「製作原資の補填に大きな意味を持つ」くらい。現状の何十倍とか何十億とかが湧き出してくるわけじゃないですし、その性質上、「一定期間独占配信権を得る」程度で「権利総取り」とかじゃないです。"

    Netflixなどの製作出資は、「それさえあればビジネスが黒字になる」額じゃなく、「製作原資の補填に大きな意味を持つ」くらい。現状の何十倍とか何十億とかが湧き出してくるわけじゃないですし、その性質上、「一定期間独占配信権を得る」程度で「権利総取り」とかじゃないです。

    Munechika Nishida on Twitter: "Netflixなどの製作出資は、「それさえあればビジネスが黒字になる」額じゃなく、「製作原資の補填に大きな意味を持つ」くらい。現状の何十倍とか何十億とかが湧き出してくるわけじゃないですし、その性質上、「一定期間独占配信権を得る」程度で「権利総取り」とかじゃないです。"
  • 町山智浩 Netflixの日本クリエイター支援の影響を語る

    (山里亮太)そうなんですか? (町山智浩)その何十倍とか(の予算)をいきなり提示されているんで、もう完全に日のアニメは変わりますよ。 通常の日アニメの数十倍もの予算を提示するNetflix 「世界中にアニメファンを作る」Netflixがアニメ注力宣言。湯浅監督らも参加 – AV Watch https://t.co/efeLdp3s7d — みやーんZZ (@miyearnzz) 2017年8月8日 (山里亮太)へー! (町山智浩)映画も変わるでしょう。 (山里亮太)たしかにな。もうだって、Netflixオリジナルっていってすごい有名な役者さんとか、金額もとんでもなく費やされているの、いっぱいありますもん。 (町山智浩)そう。とんでもない。いま、ものすごい映画とかエンターテイメントの大きなパラダイムシフトが起きていると思うんですよ。で、いままで映画とかアニメとかを作ってきた人たちって

    町山智浩 Netflixの日本クリエイター支援の影響を語る
  • 「横暴すぎる老人」のなんとも呆れ果てる実態

    豊富な知識と経験を持ち、みんなから敬われる存在だった高齢者。ところが最近は「突然怒り出す」「暴力を振るう」「理不尽な要求をする」――といった迷惑な老人が跋扈している。高齢化が進む中、暴走する高齢者は社会の重荷となりかねない。 「おいっ、タクシー代を出せ!」。 昨年末の深夜のこと。60歳過ぎの男性が駅員に大声で怒り狂っていた。その男性は都内のある駅からA駅へ行くつもりが、年末の忘年会で酔っ払っていたのか、間違った電車に乗って路線も名前も違うB駅に着いてしまった。A駅とB駅は直線距離で50キロメートル以上。すでに引き返せる電車はない時間で、駅員にむちゃな要求を始めたのだ。 理不尽な要求が多い高齢者

    「横暴すぎる老人」のなんとも呆れ果てる実態
  • ポップ(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮)

    物語の最序盤、主人公のダイを勇者に育成するべく現れたかつての勇者・アバンに付き従って初登場する兄弟子。 復活した魔王ハドラーから自分達を守る為にアバンが死んで以降に始まるダイの冒険に、 最後まで誰よりも長く付き添う名実共に最高の相棒であり親友。 ちなみにポップは15歳、ダイは12歳。 明るくお調子者でスケベ、熱くなりやすく涙もろいなど、非常に人間味溢れる。 当初はヘタレで見栄っ張りで口だけの逃げ出し野郎であったが、『ひとかけらの勇気』を持った後はそれらが消え失せてパーティーのムードメーカーとなる。 もともとは田舎の武器屋の息子として生まれたごく平凡な少年。 厳格な父親と退屈な村に嫌気が差していた折に村を訪れたアバンに憧れ、家出同然のていで村を離れた。 旅の序盤から仲間になるマァムには好意を抱いており、ポップが窮地に立ち向かえたのは彼女の力になりたい一心に拠るものもある。 そうして仲間の為に

    ポップ(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮)
  • DRAGON QUEST -ダイの大冒険- - Wikipedia

    『DRAGON QUEST -ダイの大冒険-』(ドラゴンクエスト ダイのだいぼうけん)は、堀井雄二(監修)、三条陸(原作)、稲田浩司(作画)による日漫画、およびそれに基づいたアニメ作品。2022年4月時点で単行の発行部数は5000万部を突破している[2]。 概要 スクウェア・エニックス(原作連載当時はエニックス)の人気RPG『ドラゴンクエストシリーズ』の世界観・設定を元にした漫画作品。ストーリー自体は作オリジナルであり、ゲーム作品との接点はない。 『ドラゴンクエストシリーズ』のゲームで登場する呪文のほか、ゲームにないオリジナルの技や呪文も登場し、その中には「メドローア」など後のゲーム作品で採用されたものも存在する(呪文・技の項を参照)。 制作背景 第1作の開発時点よりドラゴンクエストシリーズに常に関わっていた『週刊少年ジャンプ』は、『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』から2年

  • うたかたダイアログ |白泉社

    ニュース 雑誌 コミックス 書籍 検索のヒント 書名、著者名、書名(カナ)、著者名(カナ)、ISBNコード、発売年月での検索が可能です。 発売年月日については「2016.06.29」のようにコロンで区切る形として下さい。 会社情報 採用情報 お問い合わせ

    うたかたダイアログ |白泉社
  • 稲井カオル@アクタ3巻(完)10/28 on Twitter: "ラブコメショート漫画「せっかち」 https://t.co/BM4spjWccT"

  • 「泣かされた」「いい意味で裏切られた」 先へ先へと急ぐ彼女を描いた漫画「せっかち」に感動の声

    せっかちな彼女を描いたラブコメショート漫画Twitterで話題になっています。 付き合うより先に「結婚しよ」と提案し、さらには家が決まる前に「ソファ買っといたから」、子どもができる前に「オムツ用意できたで」と、先へ先へと急ぐ“せっかち”な彼女。そんな会話から2人はパートナーとなったのがわかりますが、それから年を経た現在の男性の目に映っているのは……? せっかちな彼女との思い出を振り返る男性 ――お墓でした。「彼女は当に当にせっかちだ」とその前に一人佇む、年を取った男性。どこか寂しそうにも見えた目は“彼女”を捉えていたからなのかどうか。 まじか…… すると、ひょっこり隣に現れたのは「これでいつ死んでも安心やな!」と話す同じ年くらいの女性。入道雲を背景にクリスマスケーキをもぐもぐべるその“せっかちな彼女”に、男性は「お墓まで先に買わなくても……」と返すのでした。あれ、「当にせっかち」

    「泣かされた」「いい意味で裏切られた」 先へ先へと急ぐ彼女を描いた漫画「せっかち」に感動の声
  • DMCA削除要請により、広告ブロック用フィルターリスト「Easylist」からフィルターが削除される | スラド オープンソース

    8月10日に広告ブロックソフトウェアが使用するフィルターリスト「Easylist」から1件のフィルターが削除されたのだが、削除理由が明確でなかったためEFFまで出てくる騒ぎとなった(Adguard Blogの記事、 TorrentFreakの記事、 Neowinの記事)。 削除されたのは「functionalclam.com」を指定する行で、GitHubのコミットにはDMCA削除要請に基づく削除された旨の見出しが付けられていたが、それ以上の情報は記載されていなかった。また、GitHubが受け取った削除要請の公開も遅れたため、削除理由がはっきりしないままだった。 そのため、コミュニティーが調査を行ったところ、「dmcahelper」というアカウントが7月18日にフィルターの削除を要求していたことが判明する。dmcahelperは著作権アクセスコントロールを迂回するとの報告を受けたと主張し、フ

    DMCA削除要請により、広告ブロック用フィルターリスト「Easylist」からフィルターが削除される | スラド オープンソース
    mieki256
    mieki256 2017/08/13
  • Artist Feature #2: Tim Follin

    Tim Follin: The best chiptune composer...with the worst luck. For proof, consider this: he hates chiptunes, but is most famous for his work on chiptunes. DOWNLOAD THIS MIX: https://mega.nz/#!St030b7A!JB32qxOM_PTU61Ed76yViT2tMFvk0bdJI3Ntek8UdFg ---- TRACKLIST: [intro] 0:00 Title (Solstice, NES) [1 bits] 0:50 Title (Subterranean Stryker, ZX 48K) 1:11 Title (Vectron, ZX 48K) 1:35 Title (Agent X, ZX

    Artist Feature #2: Tim Follin
  • ティム・フォリン - Wikipedia

    ティム・フォリン(Timothy J. Follin, 1970年 - )はイギリス出身のゲームミュージック作曲家、ゲームクリエイターである。特に8bitパソコン時代の音源チップを使った活動で知られ、当時のイギリスの各コンピューター雑誌で天才と称えられた程の作編曲技術と音源操作技術を持つ。 来歴[編集] 音楽学校のLiverpool's Sandown Music Collegeにて1年間勉強した後、先にゲーム業界に入っていた兄のマイク・フォリンの後を追い、15歳で地元の小さなゲーム会社であったInsight Studio社に就職、プロ作曲家としての音楽制作活動を開始した。デビュー作はZX Spectrumの『Subterranean Stryker』(1985年)。ZX Spectrumに『バブルボブル』や『大魔界村』などを移植し天才プログラマと称えられた兄マイク・フォリンの手ほどきを受

  • ファミコンでここまでのサウンドとは…。海外ファミコンソフト『Silver Surfer』

    Author:カシマ プロフィール画像は、管理人カシマ所有のドールたち。 ご覧の通り、ドール街道を突っ走ってます。 右下の青いショートヘアが「ソフィ」。Sophy Sophist。 ずっとTiny FairyのSarangだと思っていたら、実はTiny Fairyの「Somang」だということが判明。限定品らしい。サイズは40cm。MSDサイズの洋服がたまにぶかぶか。 左下の色白美少女はLittle MonicaのElenaというドール。名前は「アーネット」。Annette Haslam。サイズは40cm。 細身の子なので、大体の服がゆったりめサイズになっちゃうのが難点。リトモニ公式の服はさすがにぴったり。 左上の銀髪ロングヘアーはSpirit DollのRosemaryというドール。名前は「カレン」。Karen Devoce。サイズは60cm。フロントミッションから名前を取ったのはナイシ

    ファミコンでここまでのサウンドとは…。海外ファミコンソフト『Silver Surfer』
  • Loading...

    Loading...
  • GitHub - aike/webaudiosynthv2: Web browser based synthesizer application

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - aike/webaudiosynthv2: Web browser based synthesizer application
  • Web Audio Synth V2

    Synthesizer App using Web Audio API and Web GL

    Web Audio Synth V2
  • 超簡単に3DCGできるJavaScriptライブラリ作った - aike’s blog

    ブラウザでWebGLが使えるようになって3DCGプログラミングはずいぶん身近なものになりました。と書いてるそばから違和感を感じるくらい生のWebGLをJavaScriptで書くのは敷居が高かったりします。できなくはないけど前提となる知識がかなり必要な感じ。 three.jsが登場したときは、これで普通に3DCGができるということで一気にひろまりました。とはいえ、それでもまだやることは多く、画面に四角い箱を表示する場合以下のようなプログラムを書くことになります。 ・シーンを作成 ・ライトを作成、位置と向きを設定、シーンに追加 ・カメラを作成、位置と向きを設定、シーンに追加 ・マテリアルを作成、色を指定 ・BoxGeometryを作成、サイズを指定 ・メッシュを作成、位置と向きを設定、シーンに追加 ・レンダラーを作成 ・レンダリングループ処理 これらのひとつでも間違えたりパラメーターが適切でな

    超簡単に3DCGできるJavaScriptライブラリ作った - aike’s blog
  • 【YAMAHA reface レビュー】vol.1 FM音源シンセ reface DX を試してみた - Digiland|島村楽器

    記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は記事更新時点のものとなります。 © Shimamura Music. All Rights Reserved. 掲載されているコンテンツの商用目的での使用・転載を禁じます。 こんにちはサカウエです。YAMAHAの歴代の銘器が蘇った「reface」シリーズがついに発表されましたが、先日ヤマハさんにお願いして実機を試させていただくことができました。さっそく速攻レビューをお届けいたします!第一回は、あのDX-7に代表されるFM音源を搭載したシンセ「reface DX」です! 出音にこだわったプロフェッショナル・ハイグレード音源 1983年に登場した「DX7」は世界的な大ヒットを記録したシンセサイザーとなりました。それまでのアナログシンセで再現の困難な金属系のサウンドをいとも簡単に出すことができる「FM音源」搭載のDXシリーズは、同時に多くのシグニチ

    【YAMAHA reface レビュー】vol.1 FM音源シンセ reface DX を試してみた - Digiland|島村楽器
    mieki256
    mieki256 2017/08/13
  • 今夜わかるFM音源 その2 - aike’s blog

    そんなわけで、いくつかreface DXで音色を作ってみます。お題としてはマイク・オールドフィールドのチューブラーベルズ。後半に様々な楽器が同じフレーズを順番に演奏するパートがあり、そこに出てくる楽器をひととおりFM音源で再現してみます。 できた音はこんな感じです。全楽器reface DXだけで作成し、録音時のエフェクト加工などもしていません。 Grand Piano (0:00) グランドピアノの音は、アタック付近では倍音の多いノコギリ波、サスティンに従って正弦波のような甘い音になっていきます。前回も紹介したアルゴリズム8番で実装します。アタックが鋭すぎるとピックで弾いたような音になってしまうので、すこしなだらかな立ち上がりとします。 ピアノの音は、ひとつの音ならわりと簡単に作れるものの、低音から高音まで、弱い音から強い音まですべて似せるのはわりと大変です。キーボードスケーリングで低い方

    mieki256
    mieki256 2017/08/13
  • 今夜わかるFM音源 - aike’s blog

    reface DXいいですね。あえてDX7シリーズに近い音源仕様と、現代的な使いやすい操作性とを組み合わせることで、FM音源来の音作りの楽しさがあります。とはいえ、先日Web Music Developer Meetup@Sapporoの参加者と話して、こういったイベントに参加するような人でも、FM音源でイメージどおりの音をつくるのは難しいと感じる人が多いようでした。そんなわけで、今回はちょっと実践的な音作り方法について書いてみようと思います。 ■キャリアとモジュレータ FM音源はオペレータと呼ばれる発振モジュールを組み合わせて音をつくります。変調される側をキャリア、する側をモジュレータと呼びますが、これは相対的なもので、アルゴリズムによっては変調されたキャリアがまた別のオペレータのモジュレータになることもあります。 と、いうようなよくある説明を読んでもなかなか音色にむすびつかないですよ

    今夜わかるFM音源 - aike’s blog
    mieki256
    mieki256 2017/08/13
  • GitHub - aike/webaudiosynth: Synthesizer application written in JavaScript using Web Audio API.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - aike/webaudiosynth: Synthesizer application written in JavaScript using Web Audio API.
    mieki256
    mieki256 2017/08/13
  • WebAudioSynth

    README

    mieki256
    mieki256 2017/08/13
  • ブラウザでMMLを演奏するChrome拡張作った - aike’s blog

    ブラウザでMML(Music Macro Language)の文字列を選択してCtrl-Cを押すと音楽が流れるChrome拡張を作りました。 Googleウェブストアからインストールできます。 https://goo.gl/0UJQcT ソースはこちら https://github.com/aike/TSSCCjs 実行例 http://youtube.com/watch?v=o-IzrXaqIbM 今から10年くらい前、ネットの掲示板上でMMLによる音楽が盛り上がったことがありました。添付ファイルなどではなく、掲示板のテキストとして直接貼られた10行程度のMMLでも驚くほどリッチな楽曲が再現できるため、いかに短いMMLでリアルな音楽を表現するか、技術の競い合いのような文化が生まれていました。 当時、再生ツールとして使われていたのが、keimさんが作られたTSS Clipboard Pla

    ブラウザでMMLを演奏するChrome拡張作った - aike’s blog
  • 学生や研究者がMIDIをテーマに調査・研究?MIDIが持つ社会的意義とは|DTMステーション

    DTMにおいて、今も重要な意味を持つMIDI。そのMIDIの規格の管理を行うと同時に、MIDI検定試験制度の運営を行っているのが、一般社団法人音楽電子事業協会、通称AMEIです。このAMEIはヤマハ、ローランド、コルグ、カワイ、ティアック、カシオ、ズーム……といった楽器メーカーからインターネット、クリプトン・フューチャー・メディアなどDTM系のソフト会社までが揃う業界団体であり、ここでMIDIの新規格が議論されたり、次世代のMIDI企画に関する調査や研究も業界横断的に行われているのです。 そうした中、MIDI発祥のキッカケや、黎明期のMIDIについて調査研究を行っている研究者や学生がいて、AMEIの事務所に頻繁に訪れて調べものをしている……という話を先日AMEIの事務局から聞きました。彼らが何に関心を示しているのか、私もちょっと興味があったので、少し話を伺ってみました。 AMEIに何度も訪

    学生や研究者がMIDIをテーマに調査・研究?MIDIが持つ社会的意義とは|DTMステーション
    mieki256
    mieki256 2017/08/13
    MIDIすら知られてないなら…MMLなんて更に誰も知らないのだろうな…
  • カナダのTV番組、ドアップで映り込んだ「巨大カモメ」が放送されるハプニング → 連続発生して開き直る

    カナダのニュース番組で、街の様子を撮影するカメラの前にやってきたカモメが、ドアップで写り込んでしまうハプニングが発生しました。まさかの巨大カモメの出現に、お天気キャスターも笑いがこらえきれなかった様子。 朝のニュース番組「Breakfast Television」がFacebook上に、ある日の天気予報コーナーのもようを投稿。キャスターの後ろで、海沿いの街を遠くから撮影した映像が流れているのですが……どういうわけか、映像の下のほうは真っ白。あれ、霧でも出てるのかな? それにしては、モフモフしているような……。 すると、その白いものが動き出し、つぶらな瞳とくちばしが出現。どうやらカメラ正面、それもかなり近い位置にカモメが止まっていたようです。遠近法で、ビルよりも大きく見える超巨大生物と化したカモメは、何わぬ表情で首をヒョコヒョコ。自分の背後に広がるシュールな光景に、さすがのキャスターも耐え

    カナダのTV番組、ドアップで映り込んだ「巨大カモメ」が放送されるハプニング → 連続発生して開き直る
  • 中国キムチに追いやられ世界一の座を奪われた韓国キムチが辛酸をなめている! - ライブドアニュース

    2014年8月22日 6時0分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 韓国中国の間で仁義なきキムチ戦争が勃発している 韓国産キムチから大腸菌などが大量検出され、韓国はキムチ輸出が不可能に 近年、韓国では自国産キムチに代わり中国産キムチが市場を席巻している 場のが大ピンチ! 近年、では自国産のキムチに代わって、価格の安い産キムチが市場を席巻(せっけん)している。一方、韓国から中国へのキムチの輸出は年々減り続け、昨年はついにほぼゼロ……。 キムチの母国で勃発した、仁義なきキムチ戦争。両国の品問題に詳しい中国人ジャーナリストの程健軍(チェンジェンジュン)氏はこう話す。 「事の発端は2005年、韓国中国産キムチから寄生虫の卵が発見されたこと。これをきっかけに、韓国当局は中国のメーカーに対し、寄生虫卵の残留検査などの対策を義務づけました。 しかし、この事件を受けて逆に中国側が輸入し

    中国キムチに追いやられ世界一の座を奪われた韓国キムチが辛酸をなめている! - ライブドアニュース
  • 韓国の検査機関が、キムチの寄生虫卵検査をせずに成績書を発行していた! 韓国産キムチの安全性をゆるがした寄生虫事件から10年の現実 - 韓国産食品ウォッチ!こりあの食卓

    今回は、とりわけ日の新聞・テレビなどのマスメディアが報道したがらないだろうと思われる話題でいきます。今から、10年前に韓国産キムチから回虫の卵が見つかるという事件がありました。ネットではいまだに取り沙汰されることも多く、ご存知のかたも多いのではないでしょうか。 キムチ - Wikipedia韓国からのキムチ輸入量は2005年をピークに減少を始め、現在では日国内で流通するキムチの主流は日産になっている。これには韓国側が輸入した中国産白菜のキムチから寄生虫が発見された事件が大きく起因しており、2005年から2006年の間に日のキムチ輸入量は46.4%減少している[12]。東京都では人に寄生する有鉤嚢虫(脳や眼に寄生した場合は重篤な症状を示す寄生虫)の感染源として輸入キムチを原因のひとつとして上げている[13]。 2005年10月、韓国国内において中国産の輸入キムチから寄生虫の卵

    韓国の検査機関が、キムチの寄生虫卵検査をせずに成績書を発行していた! 韓国産キムチの安全性をゆるがした寄生虫事件から10年の現実 - 韓国産食品ウォッチ!こりあの食卓
  • <国内情報>輸入キムチが原因と思われる有鉤嚢虫症の1例

    1994年8月,1カ月前に感冒症状があり,発熱と左上肢のしびれ感ならびに右上肢の筋力低下を主訴とした21歳の女性が来院した。病歴や家族歴などに問題はない。入院後の頭部CT像では径1~2cmのring enhanceされる境界明瞭な腫瘤陰影が,またMRI像では同じ部位がガドニウムでring enhanceする嚢胞性病変が多発していた。軽度の好酸球増多(3.4%)をともなう白血球増多(9,700/mm3)とlgE値の上昇(390IU/ml)があったことから,寄生虫感染を疑い,患者血清が国立公衆衛生院寄生虫室に送られ血清検査に供された。その結果,条虫とくに有鉤条虫抗原に対して陽性であった。数回の駆虫によっても腸内からは成虫は得られていない。この間上肢のしびれ感や筋力低下は徐々に軽減し,また患者が開頭手術を拒んだため,化学療法に切り替えpraziquantel(Biltricide,Bayer)の

  • (記者配布)違反食品の回収について | 下関市

  • Loading...

  • 山口新聞/ニュース

    下関保健所は29日、下関市長府扇町の卸売業「和田又」が韓国から輸入した白菜キムチの一部から中毒を引き起こす腸管出血性大腸菌O103が検出されたとして、品衛生法に基づき同社に商品の回収を命じた。現時点で健康被害の届け出はないという。 市生活衛生課などによると、回収対象品は賞味期限が9月17日の白菜キムチ468キロ。同社は商品の回収を進めているが、宇部、山陽小野田、下関、山口の4市のスーパー計14店舗で「韓国キムチ」(400グラム入り)74個が販売済みとなっていることから、口にしないよう注意を呼び掛けている。 福岡検疫所門司検疫所支所下関分室が29日に輸入商品をモニタリング検査した際、O103が検出された。O103は動物の腸管内などに生息する細菌で感染力が強く、血便や腹痛、発熱などを引き起こす。潜伏時間は平均6~72時間で、重症化すると死に至る場合もあるという。 商品は韓国の工場で製造され

    山口新聞/ニュース
  • 厚生労働省:韓国産及び中国産のキムチに関する調査状況について

    平成17年11月14日 品安全部監視安全課 桑崎 監視安全課長 担当:仲庭(内線2477) 道野 輸入品安全対策室長 担当:鶴身(内線2474) 韓国産及び中国産のキムチに関する調査状況について 韓国及び中国において、キムチから寄生虫卵が検出されたとの情報を入手したため、10月24日以降、両国政府に対し、詳細を照会するとともに、検疫所における輸入時検査の強化及び都道府県等による既に輸入された製品の調査を実施してきたところです。 輸入時検査においては、検査結果が判明した71件全て陰性であり、既に輸入された製品の検査においては、9件全て陰性でした。 上記のとおり、これまでに行政関係機関の検査において検出例はなかったが、市販キムチを検査した研究者からヒトへの感染性がないと考えられる寄生虫卵を検出したとの報告もあるため、当分の間、現行の検査体制を継続します。

  • オタクの電脳ブログ

  • シカゴ (1937)

    お久しぶりです。 今回は特撮映画の古典・シカゴを。映画『シカゴ』というと2002年に同名の映画が公開され、そっちの方が今は有名ですが、はるか80年も前にあったんです。 特撮スタッフご歴々。有名スタッフが担当してそうなもんですが、ほとんど聞いたことが無い…。 1854年、オレアリー一家は新天地・シカゴへと急いでいた。一家の大黒柱のお父さんは息子たちにせがまれ、馬車と汽車の競争を始める。 その時、汽笛に驚いた馬が暴走、お父さんはシカゴを目前に死んでしまう。 シカゴに着くと、オレアリー兄弟は沼にはまった貴婦人の馬車を発見、下ろしてあげることにする。 しかし貴婦人の一人が落下、責任をオレアリー母がとることになる。 それから数年後、母は洗濯の腕が評判となり店を構え、兄の方は市民から信頼を集め市長となり、弟は裏社会の大物になっていた。 兄が市長となって怪しい人の巣窟・パッチ一掃に力を注ぐ中、ある牛小屋

    シカゴ (1937)
  • 世界大洪水(Deluge) : Club Blog-Gamo Bazil's Blog of "B"

    2010/12/2616:57 世界大洪水(Deluge) 世の中にパニック・スペクタクル映画は数々あるけれども、「人類絶滅」「地球滅亡」にまで突っ走る映画はそれほど多くはない。たいていの場合、来るべき週末は人類の叡智か無理のある幸運で未然に防がれるのが常だ。映画秘宝2011年2月号で組まれた特集「オール・ジャンル ランキング」の中の「犠牲者規模で観るパニック映画Best3」では、60億人類をチョッコラチョイでパーにしてしまった男気ある作品のタイトルが列挙されているが、そんな勇敢な作品に勝るとも劣らない、スカっちした滅亡を描いた作品が、1933年作「Deluge」だ。邦題は「世界大洪水」。 YouTubeにアップされたスペクタクル・シーンを見ていただければ一目瞭然、阿鼻叫喚な地獄絵図が繰り広げられるが、実はこれ、開巻早々15分程度で訪れるカオス。さしたる理由も特に説明されず、巨大地震と大型

    世界大洪水(Deluge) : Club Blog-Gamo Bazil's Blog of "B"
    mieki256
    mieki256 2017/08/13
  • 世界大洪水 - Wikipedia

    『世界大洪水』(せかいだいこうずい、原題: Deluge)は1933年に公開されたアメリカ映画である。未曾有の天変地異とそれによって荒廃した世界を描いた、いわゆる終末もののひとつ。原作はシドニー・ファウラー・ライトの同名小説(Deluge)である。 キャスト[編集] クレア:ペギー・シャノン マーティン:シドニー・ブラックマー ヘレン:ロイズ・ウィルソン トム:マット・ムーア ジェプソン:フレッド・コーラー ノーウッド:ラルフ・ハロルド 散逸と再発見[編集] リパブリック・ピクチャーズは後に作の特撮パートを流用し[2]、"S.O.S. Tidal Wave"(1939年)、"Dick Tracy vs Crime Inc"(1941年)、"King of the Rocket Men"(1949年)などを制作した[3][4][5]。その数年後に作品のフィルムは行方不明となり、長らく失わ

    mieki256
    mieki256 2017/08/13
  • オタクの電脳ブログ

    2020年9月30日をもってオタクの電脳ブログはサービス終了いたしました。 長らくの御愛好誠にありがとうございました。

    オタクの電脳ブログ
    mieki256
    mieki256 2017/08/13
  • オタクの電脳ブログ

    2020年9月30日をもってオタクの電脳ブログはサービス終了いたしました。 長らくの御愛好誠にありがとうございました。

    オタクの電脳ブログ
    mieki256
    mieki256 2017/08/13
  • オタクの電脳ブログ

    2020年9月30日をもってオタクの電脳ブログはサービス終了いたしました。 長らくの御愛好誠にありがとうございました。

    オタクの電脳ブログ
    mieki256
    mieki256 2017/08/13
  • オタクの電脳ブログ

    2020年9月30日をもってオタクの電脳ブログはサービス終了いたしました。 長らくの御愛好誠にありがとうございました。

    オタクの電脳ブログ
    mieki256
    mieki256 2017/08/13
  • オタクの電脳ブログ

    2020年9月30日をもってオタクの電脳ブログはサービス終了いたしました。 長らくの御愛好誠にありがとうございました。

    オタクの電脳ブログ
    mieki256
    mieki256 2017/08/13
  • 地球の断面図は明快ですが - 構造は全くの想像だということです。月は人口地震などから空洞であることが分かってきたようですが、「地球空... - Yahoo!知恵袋

    >構造は全くの想像だということです。 そんなことはありません。 天然や人工の地震により解析されています。 >月は人口地震などから空洞であることが分かってきたようですが、 ※「人口地震」は「人工地震」の誤記と解釈します 月が空洞である、というのは誤りです。 Q&A: 月の内部が空洞? - Q&A - 月を知ろう - 月探査情報ステーション http://moonstation.jp/ja/qanda/Q031 「月の内部が空洞であるということは絶対にないのでしょうか? 」 「月の内部に起きている地震(月震)の存在があります。今のところ、月震の中には深発月震と呼ばれる、深さ800~1100キロメートルで起きる地震があることがわかっています。そこで、この深さには地震を起こすような物質があり、その深さより上には、地震波を伝えるような物質(=固体)があることは間違いありません。」 >「地球空

    地球の断面図は明快ですが - 構造は全くの想像だということです。月は人口地震などから空洞であることが分かってきたようですが、「地球空... - Yahoo!知恵袋
    mieki256
    mieki256 2017/08/13
  • マーティン・ガードナー - Wikipedia

    マーティン・ガードナー (英語: Martin Gardner、1914年10月21日 - 2010年5月22日) は、アメリカ合衆国の数学者、著述家、アマチュア手品師。科学的懐疑論者であり、疑似科学・超常現象批判でも知られている。生涯に70冊以上もの著作を遺した。 人物[編集] オクラホマ州タルサ出身。 『サイエンティフィック・アメリカン』 (日版は『日経サイエンス』) 誌上で1956年~1981年まで25年に渡って連載したコラム「数学ゲーム」で著名。抜き打ちテストのパラドックスもこのコラムで初めて紹介された。オーソドックスな数理パズルからブロックパズル・チェスやオセロなどのボードゲーム・パラドクス・数学の最新のテーマのわかりやすい解説などで、幅広い層の読者に人気を博した。 また『アイザック・アシモフズ・SFマガジン』に、1970年代後期~1980年代初期に「パズル」のコラムを書いた。

    マーティン・ガードナー - Wikipedia
    mieki256
    mieki256 2017/08/13
  • どっちなんですか? - バード少将の内部地球飛行ってご存知ですか?創作だと思っていましたが、バード氏が実在した人物だったんで... - Yahoo!知恵袋

    >バード少将の内部地球飛行ってご存知ですか? アタマの足りない人をダマすヨタ話として一部で有名です。 >バード氏が実在した人物だった リチャード・バード - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%89 「リチャード・イヴリン・バード(Richard Evelyn Byrd, 1888年10月25日 – 1957年3月11日)は、アメリカ合衆国の探検家。海軍少将。」 >バード氏は北極南極で何かを発見し、地底を探検したんですか? 以前の回答から 地球の断面図は明快ですが - Yahoo!知恵袋 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_deta

    どっちなんですか? - バード少将の内部地球飛行ってご存知ですか?創作だと思っていましたが、バード氏が実在した人物だったんで... - Yahoo!知恵袋
    mieki256
    mieki256 2017/08/13
  • 地球空洞説 - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典は脚注などを用いて記述と関連付けてください。(2014年11月) 信頼性について検証が求められています。確認のための情報源が必要です。(2014年11月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2014年11月) 地球空洞説(ちきゅうくうどうせつ、Hollow Earth)とは、我々の住むこの地球は、中身の詰まった球体ではなく、ゴムボールのように中空であったり、別世界へ繋がっているという考え方。古くから概念として存在する。「アガルタ世界」や小説「地底旅行」(後述)が有名である。 大航海時代と20世紀の科学の発展により根拠を失い衰退した。測地学の分野では長期間にわたって議論されたが、科学者たちは一様にこれを疑似科学であるとして、退けた。これには球殻の内側の凹面は人間などの居住が可能だというアイデアを含んで

    地球空洞説 - Wikipedia
    mieki256
    mieki256 2017/08/13
  • In Deep / 第一期: 米国海軍少将バード提督のすばらしき北極旅行日誌

    2018年05月11日更新 [1]シュタイナーが警告した「432Hzではない基音調の世界は悪魔を勝利に導く」 を体感してみました (2015/03/28) [2]ジョン・レノンの曲に DNA を修復するといわれるソルフェジオ周波数 528Hz コード「だけ」で作られていたものがあることに気づいた日の少し前に「宇宙の周波数」と言われる 432Hz を示すクロップサークルが発見されていた (2014/08/26) [3]《特報》「人間によって観測」されるまでは「この世の現実は存在しない」ことを、オーストラリアの量子学研究チームが実験で確認 (2015/06/06) [4]植物が「緑色」であり続ける理由がわかった! そして人間の生活システムの完成は「植物との完全な共生」にあるのかもしれないことも (2015/07/06) [5] あらゆる音楽のピッチをテンポを変えずに 440Hz から 432

    mieki256
    mieki256 2017/08/13
  • 次々と見つかる謎の巨大存在は2017年に「作動」するか : 南極の氷の地底から検出された「直径480キロの存在」、そして、ギザで見つかった「黒いモノリス」 - In Deep

    2017年からの世界 人類の覚醒と真実 地球という場所の真実 次々と見つかる謎の巨大存在は2017年に「作動」するか : 南極の氷の地底から検出された「直径480キロの存在」、そして、ギザで見つかった「黒いモノリス」 南極で直径480kmの「存在」が見つかっている場所 ・Satellite spots MASSIVE object hidden under the frozen wastes of Antarctica エジプトのギザで見つかった「24の黒い物体」のひとつ。重さは100トン以上 ・Mystery of 24 alien black-boxes discovered near Egypt’s Pyramids of Giza エジプトの「モノリス」 今回は、冒頭の「南極の地底にある直径 480キロメートルの存在」のことと、昨年末に、エジプトのギザのピラミッド近くで見つかった「

    mieki256
    mieki256 2017/08/13
  • 新宿ゴールデン街の土地を買った人に話を聞いたらめちゃくちゃおもしろかった - ライブドアニュース

    こんにちは。ヨッピーです。 突然ですが、みなさんは「新宿ゴールデン街」をご存じでしょうか? あまり東京以外の方々には馴染みの無い土地でしょうし、そもそも都内に住んでいる人でも「行ったことがない」という人は多いかと思います。 ゴールデン街は、新宿歌舞伎町のすぐそばという好立地のわりに古い町並みをいまだに残しており、3坪程度の、カウンターに数人陣取ればすぐ満席になるような小規模な飲み屋さんがひしめきあって乱立している地域でして、この昭和の雰囲気を色濃く残している街を愛する文化人も多いのです。 近年では外国人向けの観光ガイドブックに「穴場スポット」として掲載されることも多く、外国人観光客の数も急増中。もちろん日人にも愛されており、この町に足繁く通う常連の人は周囲を探せば一人くらいはいるはず。 そんなゴールデン街ですが、僕の友人(大学生)が「ゴールデン街の土地を買った」と訳の分からないことを言い

    新宿ゴールデン街の土地を買った人に話を聞いたらめちゃくちゃおもしろかった - ライブドアニュース
  • アンリアルエンジン4の新しい映像がもう完全に実写!ゲームのグラフィックもここまで来たか!! : オレ的ゲーム速報@刃

    コメントする ・NGワードはライブドア基準です。 ・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。 ・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。 ・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。 ・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。 名前 コメント この記事へのコメント 1 名前: 2017年08月05日 22:00 返信する ̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿̿

    アンリアルエンジン4の新しい映像がもう完全に実写!ゲームのグラフィックもここまで来たか!! : オレ的ゲーム速報@刃