タグ

関連タグで絞り込む (174)

タグの絞り込みを解除

withnewsに関するmohnoのブックマーク (35)

  • 「オタなめんな」と言われた鴨川 「聖地失敗例」の誤解と成功

    「鴨川が聖地を狙っている」? 鴨川といえばシーワールド……ですが、実は2012年に放送されたロボットアニメ「輪廻のラグランジェ」の舞台でもあります。アニメをざっくり説明すると、女子高生がロボットに乗って、宇宙から来た敵と戦い、地球を守る青春ストーリーです。 今年の夏にアニメツーリズム協会が発表した「訪れてみたい日のアニメ聖地88(2018年版)」の一つにも選ばれました。 そんな鴨川が、なぜたたかれていたのでしょうか? 地元でラグランジェのイベントに携わる「輪廻のラグランジェ鴨川推進委員会」の岡野大和委員長は、「『鴨川が聖地を狙っている』と報道され、『鴨川がストーリーに介入した』という誤解が生まれた」と分析します。 というのも、鴨川は2011年の製作発表のときから、アニメの舞台として名前が出ていました。すでに聖地巡礼で話題になっていた「らき☆すた」の埼玉県鷲宮町(現・久喜市)や「けいおん!

    「オタなめんな」と言われた鴨川 「聖地失敗例」の誤解と成功
    mohno
    mohno 2017/12/29
    これは「クローズアップ現代」が成功例と対比させようと煽った悪例だと思う。当時書いたブログ→ http://blogs.itmedia.co.jp/mohno/2012/03/post-e503.html 時間ができたら「舞台めぐり」コンプリートするから:-)
  • 「箱」がつま先立ち! JAXA開発の超絶バランス体、その仕組みとは

    ツイッターで話題に 先月末、「JAXAでとんでもないロボットに遭遇した」という文言とともにツイッター投稿された動画。そこには「超小型三軸姿勢制御モジュール」が動く様子が映っています。 地面に置かれた状態から起き上がり、まずは一辺のみでバランスをとります。しばらくすると、1つの頂点だけを接地させて姿勢を維持し始めます。 この動画に対して、「うおおお!って言っちゃった」「どういう原理ですか?」「すごいけど何の役に立つ?」といったコメントが寄せられ、リツイートは4万、いいねは6万を超えています。 主任研究開発員に聞きました いったいどんな仕組みで姿勢を維持しているのか? JAXA部門第一研究ユニットの主任研究開発員・巳谷真司さんに、わかりやすく説明してもらいました。 ――常時公開されているのでしょうか 「常時は公開されていません。今年は9月30日に、年1回開催しているJAXA筑波宇宙センター特別

    「箱」がつま先立ち! JAXA開発の超絶バランス体、その仕組みとは
    mohno
    mohno 2017/10/24
    どこの「正解するカド」かとw
  • 「世界で最も完璧に近い投票制度」オーストラリアの難解すぎる選挙

    オーストラリア・シドニーのオペラハウス。写真右に写っているのはアメリカのペンス副大統領=2017年4月23日 出典: ロイター すべての候補者に「優先順位」をつけて投票 過半数得票の候補が出るまで、ビリの票を「分配」 投票は権利でなく義務、投票しなければ罰金 どの候補者も政党も決め手に欠ける。どこに投票したらよいのか……。選挙のとき、そんなふうに感じた経験はありませんか? でも、あなたがオーストラリア人ならば、そんな悩みは必要はないかもしれません。なぜなら、「必ずしも1人、1党に絞り込む必要なし」という選挙の仕組みだからです。どの人の投票も「ムダ」になりにくいことから、「世界で最も完璧に近い投票制度」と呼ぶ人もいるこの選挙、いったいどんなものなのか、紹介してみたいと思います。(朝日新聞シドニー支局・小暮哲夫)

    「世界で最も完璧に近い投票制度」オーストラリアの難解すぎる選挙
    mohno
    mohno 2017/10/16
    別に難解ではないと思うけど、じゃあ国会議員は全国区だけ(あるいは比例代表制だけ)にすれば一票の格差はなくなるね、という話じゃないよね。
  • 大好きな日本で背負った…1800万円の医療費 本当に怖い旅行中の病気

    上野で倒れたタイ人女性 快復の見込みは0.1%以下 善意と幸運が連鎖 救われた女性の命 治療費1800万円 外国人観光客の増加で課題 今年1月、東京・上野のアメヤ横町で、1人のタイ人女性が突然倒れました。「雪を見たい」と友人と来日したワンウィサ・ジャイジュンさん(28)。専門家も「生存率は0.1%以下」とする重度の心臓病でした。命を救ったのは、たまたま居合わせた消防士、高度な手術や治療を重ねた医師たち。奇跡的に助かったワンウィサさんですが、1800万円を超える治療費を抱えてしまいました。 通りすがりの消防士が手当て 1月20日午後、アメ横は行き交う人の肩がぶつかるくらいのにぎわい。 休日で買い物に来ていた埼玉県川口市消防局の山大介さん(47)は、路上に人混みを見つけました。近づくと、目を開いたまま倒れている女性が。口を少し動かすものの、呼吸をしているように見えません。瞳孔は開き、首や手首

    大好きな日本で背負った…1800万円の医療費 本当に怖い旅行中の病気
    mohno
    mohno 2017/09/19
    「目の前の患者を助けないわけにはいかない」←アメリカだったら回収の見込みのない治療をした、と医師に請求が行く可能性もあるんじゃないかな。保険入ってない人が助けてくれって言ってきたらどうする、とか色々。
  • 「給料格差ツイート、狙ってやった」 日本捨てる若手学者の危機感

    問うたのは「大学の経営マインド」 東大大学院は留学予備校 社会のため、大学は経営観点を 「じゃあ何が違うのかというと、あれですね、給料です」。一橋大学から香港科学技術大学に移籍する講師、川口康平さん(34)がツイートした移籍理由が4月中旬、話題になりました。1000回以上リツイートされ、反応などを盛り込んだTogetterまとめは30万回以上見られています。実は「議論を起こしたい」と、半年前から考えていたというこのツイート。その真意を、ご人に伺いました。 香港科技大は近年シンガポール国立大学の後塵を拝しつつあるものの長らく経済学ではアジア太平洋地域のトップ校で,大学総合ランクでも2015年のTHEでは東大を上回っています.とはいえ,研究環境面で一橋が特別負けているとは思いません,じゃあ何が違うのかというと,あれですね,給料です. — Kohei Kawaguchi (@mixingale

    「給料格差ツイート、狙ってやった」 日本捨てる若手学者の危機感
    mohno
    mohno 2017/04/29
    なお、香港科技大学の年間授業料は国内約60万円、(たぶん補助のない)留学生約200万→https://join.ust.hk/fees/ 一橋大学は約54万(学部)→http://hit-u.ac.jp/kyomu/fee/pdf/20170331jugyouryou.pdf なかなか微妙。
  • けもフレ「しんざきおにいさん」実物も「神」だった あの噂の真相…

    しんざきおにいさん、登場 アニメは見ている? 気になっていることを聞いてみた 「無断出演?」の投稿も 真相を聞いた 大盛況のうちに最終回を迎えたテレビ東京のアニメ「けものフレンズ」。メインキャラクターであるネコ科の動物「サーバル」はもちろん、サーバルの音声解説をした多摩動物園(東京都日野市)の飼育員「しんざきおにいさん」にも注目が集まっています。ほんわかとした語りに、ファンが急増。一体どんな人なのか、インタビューしてきました。 まだ「けものフレンズ」を見たことがない人向けにゆっくり説明します 「けものフレンズ」とは、超巨大総合動物園「ジャパリパーク」を舞台に、「アニマルガール」と呼ばれる動物が人間の外見をしたキャラクターたちと、人の外見だが自分が何者かが分からない「かばんちゃん」が織りなす冒険の物語です。 メインキャラクターの「サーバルちゃん」などが話す「すごーい!」「たーのしー!」という

    けもフレ「しんざきおにいさん」実物も「神」だった あの噂の真相…
  • 写真1枚の保存に1000円・消えるURL…震災アーカイブの「切実な課題」

    5年間で6割のサイトが「消えた」 アクセス1位は「国会事故調」 写真1枚=1千円! 東日大震災は、インターネットが格的な生活インフラになった時代に起きた大災害でした。ネットの世界には、年月が経った今もアーカイブという形で当時の記録が残っています。一方で、5年間で6割のサイトURLが変わるなど、デジタルの情報でも様々な理由でデータはアクセスできなくなっています。そんな中、ウェブサイトの保存を進める国立国会図書館のサイトには「消えた」情報を求める人からのアクセスが続いています。 5年間で6割のサイトが「消えた」 インターネット資料の収集保存事業(WARP)を進めている国立国会図書館は、2010年から2014年に収集した国の機関のサイトを対象に、各年に存在したURLが2015年にどれぐらい残っているのかを調べました。 URLで残っていたのは、2014年は86%、2013年は69%、2012年

    写真1枚の保存に1000円・消えるURL…震災アーカイブの「切実な課題」
    mohno
    mohno 2017/03/14
    「写真1枚を公開するのに少なくとも1千円程度」←何かと思ったら「資料の収集や権利処理、キーワードを付けたりするなど、人手が必要」ということか。著作権法に限れば報道用途はすでに明文化されていると思うが。
  • DeNA、人気サイト「MERY」の記事も大量削除「無断転用した可能性」

    6割の記事が「非公開」に 転用の可能性ある記事削除 二度としないで IT大手・DeNAが運営する情報サイトで、他サイトからの文言の無断転用などの指摘が相次ぎ、1日までに9メディアが非公開に追い込まれた問題。同社が運営する女性向け人気サイト「MERY」でも無断転用の疑いがある記事が多数あり、同社が削除に乗り出していることが分かりました。 6割の記事、見られず ツイッターでは1日から「MERYのお気に入りの記事が見られない」「どんどん記事が削除されていっている」と騒ぎになっていました。 記者がグーグル検索を利用して、直近1週間に掲載されたMERYの記事のうち50を調べたところ、2日朝時点で30が表示されない状態になっていました。グーグルのキャッシュを確認すると、削除された記事は外部サイトやSNSからの画像や文章の引用が多く見られます。 転用の可能性ある記事削除 MERYについてDeNAは「

    DeNA、人気サイト「MERY」の記事も大量削除「無断転用した可能性」
    mohno
    mohno 2016/12/02
    「ほかの9サイトと運営体制が違う」「他サイトやブログの文章や画像を転用している可能性」「MERYでも、外部ライターの記事に、転用の可能性があるもの」←“外部ライター”がいるんだ。
  • 市役所の封筒「憲法守ろう」に黒線 「なんで?」「墨塗り」抗議殺到

    「墨塗り事件だ!」批判の声広がる 市長が謝罪「誤解与えてしまった」 東京都の日野市役所が使っている封筒の「日国憲法の理念を守ろう」という文言が線引きされて、読めないようにされているとの指摘がツイッターやフェイスブックで相次ぎました。市役所には事実関係を確認したり、抗議したりする電話が殺到する事態となりました。 「墨塗り事件だ!」批判の声広がる ツイッターやフェイスブックでは日野市役所の封筒の画像が広く拡散されています。黒く線引きされていたのは「日野市」の文字の下にある「日国憲法の理念を守ろう」という文言。 ツイッターには 「墨塗り事件だ」 「理念を守らない、って言っちゃっていいの?」 「職員はどういう気持ちで消してるんだろう」 などのつぶやきが散見されます。 日野市役所の封筒に印刷してあった「日国憲法の理念を守ろう」の部分が「すみ塗り」されるようになったそうです。 これ、職員はどうい

    市役所の封筒「憲法守ろう」に黒線 「なんで?」「墨塗り」抗議殺到
    mohno
    mohno 2015/10/31
    「黒く線引き…「日本国憲法の理念を守ろう」」「封筒は15年前に作られた」←15年前には普通の文章でも、今だと政治的メッセージを与えかねないからなあ。
  • 英国人の日本文化論が「正しすぎる」「ぐぅの音も出ない」と話題に

    の伝統衣装「着物」。専門店で買うと、数十万円する場合も多く、その値付けをめぐって議論があります。日文化に詳しい英国人で、小西美術工藝社のデービッド・アトキンソン社長に聞きました。 ◆ ◆ ◆ お茶をやっているので、着物は何着か持っていて、度々着ます。着方は、を見ながら自分で覚えました。決して嫌いではありません。着物を日人があまり着ないのは損しているなとも思います。 でもね、この前も新しく一式そろえたら、50万円。高すぎますよ。全然納得できません。反物の原価が数万円の一般的な着物で、この値段はありえない。 この非合理性は伝統産業一般に見られます。例えば漆器の「おなつめ」でも、原価10万円のものを平気で130万円で売っている。他にいくらでも代用品がある時代に、これで売れるはずがありません。供給者の理屈ばかりが先行して、消費者の視点がない。 私が文化財の建築修繕を行う今の会社に来たとき

    英国人の日本文化論が「正しすぎる」「ぐぅの音も出ない」と話題に
    mohno
    mohno 2015/05/08
    どうせくだらないだろうと思ったら、予想以上にくだらなくてビックリだよ。そもそも安い着物はあるわけで、自分で高い着物選んだんだろw
  • 食品の異物混入、実は年300件 都内の保健所 ペヤングは生産中止

    品の異物混入、実は年300件 都内の保健所 ペヤングは生産中止 即席麺「ペヤング」のカップ焼きそばに虫の混入が指摘された問題。異物混入では、都内では年300件の苦情が寄せられています。これらの品のトラブルは、消費者庁などサイトで公開されています。

    食品の異物混入、実は年300件 都内の保健所 ペヤングは生産中止
    mohno
    mohno 2014/12/12
    これだと300件あるのかと思ってしまうが、たんに「工場での製造トラブル」ってだけみたいだな。
  • エヴァンゲリオンカー 1600万円に588件注文「ここまでとは」

    エヴァンゲリオンカー 1600万円に588件注文「ここまでとは」 人気アニメ「エヴァンゲリオン」とコラボした、限定1台の光岡オロチの注文が、5885件に達したことがわかった。販売するセブン―イレブン・ジャパンが明らかにした。

    エヴァンゲリオンカー 1600万円に588件注文「ここまでとは」
    mohno
    mohno 2014/12/01
    「発表会時点ではカッティングシートで制作されていたが、これから実際に塗装」←そうなんだ。まあ、だからって「588台作ったら全部売れる」ってわけじゃないと思うけど。
  • 川上量生会長「グーグルやアップルはコンテンツ買い叩く」 中編

    KADOKAWA・DWANGO川上量生会長へのロングインタビュー中編。「反アマゾン法があるフランスは、時代錯誤ではなく賢い」「グーグルやアップルだと、結果的にはクリエーターは儲からない」等々、持論は続きます。クリエイターも儲かるプラットフォームを模索し、川上会長が選ぶ戦略とは――。 「プロより素人が儲かるし、権利も強い時代」 ――ヒットメーカーが作るだけでなく、ネット上にはユーザーが作るコンテンツもあります。著作権はどのように機能しているんでしょうか。 著作権法の歴史を勉強するとわかるんですけど、著作権法って、権利者の権利を守るだけではない側面があります。作者がコンテンツの権利を何でも主張できることを制限する側面です。たとえば放送局に対する包括契約みたいな。誰か一人の権利者が反対すると何もできないということがないように、権利者を制限するっていうのが日の著作権の仕組みでもあったんですよね

    川上量生会長「グーグルやアップルはコンテンツ買い叩く」 中編
    mohno
    mohno 2014/11/23
    コンテンツもやっていた SONY が、そのしがらみで Walkman の mp3 採用が遅れたりとか。コンテンツに高い自由度を求める iTunes 自身は全然クローズドだったりとか。
  • 春日部共栄のおにぎりマネ・三宅さん引退 「後悔はないです」 

    春日部共栄のおにぎりマネ・三宅さん引退 「後悔はないです」 “おにぎりマネージャー”として一躍、高校野球の話題となった春日部共栄の三宅麻未さん(17)。世間では賛否両論が巻き起こりましたが、引退を機に単独インタビューに応じ、「胸のうち」を語ってくれました。 「自分のできることを」 後輩に託す「思い」 新しい目標 “おにぎりを2万個作ったマネージャー”として一躍、高校野球の話題となった春日部共栄(埼玉代表)の3年生、三宅麻未さん(17)。 甲子園で野球部が敗退したことで、彼女も19日に引退しました。 あり得ないほどの注目をネットで集めた時、決意したこと。おにぎりのため進学クラスのランクを落としたと言われている話の真相。 単独インタビューで胸のうちを語ってくれました。 (聞き手・朝日新聞さいたま総局 清宮涼) 「自分のできることを」 ―きょう(19日)引退して、今の気持ちは? 実感ないです。

    春日部共栄のおにぎりマネ・三宅さん引退 「後悔はないです」 
    mohno
    mohno 2014/08/20
    記事にするときに補正されてるのかもしれないけど、17歳でこんなしっかり意思表示できることに、おじさんビックリだよ:-D
  • 「日本一休みが多い会社」「創業以来赤字なし」未来工業の創業者死去

    一、休みが多い会社 タイムカードなし、ホウレンソウなし、制服なし 発言をまとめました「創業以来赤字なし」 「未来工業」創業者の山田昭男さんが亡くなりました。 ずば抜けたユニーク経営で知られ、多数のメディアに出演。相談役に退いてからも社員に慕われました。 かなり長文になりますが、その経営術やエピソード、発言をまとめました。

    「日本一休みが多い会社」「創業以来赤字なし」未来工業の創業者死去
    mohno
    mohno 2014/07/31
    どうやって社員を採用しているのか気になるところ。「日本一休みの多い上場企業」←これが意外。親族で過半を確保しているわけでもなさそうだけど→http://www.ullet.com/%E6%9C%AA%E6%9D%A5%E5%B7%A5%E6%A5%AD/%E5%A4%A7%E6%A0%AA%E4%B8%BB