タグ

2014年3月6日のブックマーク (11件)

  • iPS細胞から「心臓のような働き」の組織 NHKニュース

    体のさまざまな組織になるヒトのiPS細胞から、心臓のようにポンプの働きをする筒状の組織を作り出すことに、東京女子医科大学の研究グループが成功しました。 この研究を行ったのは、東京女子医科大学先端生命医科学研究所の清水達也教授らの研究グループです。 研究グループは、ヒトのiPS細胞から作り出したシート状の心臓の筋肉の細胞を、長さ2センチ、直径3ミリほどの筒状に丸めて培養しました。 すると3日間ほどで筒状の組織が、心臓と同じように一定のリズムで収縮を繰り返すようになり、圧力を生み出して、ポンプのような働きをすることが確認されたということです。 ヒトのiPS細胞から心臓ような働きをする組織が出来たのは初めてだということで、研究を行った清水教授は、「まだまだ年数はかかるが、病気で弱った心臓を補助するポンプとして、血管に移植するなどの治療法が開発できないか研究を進めたい」と話しています。

    iPS細胞から「心臓のような働き」の組織 NHKニュース
  • 慶應大学 吉村研究室 With HD

    吉村研究室ウェブサイトが新しくなりました。 http://new2.immunoreg.jp/ ログイン ユーザ名: パスワード: 慶應大学 吉村研究室

  • 「STAP細胞 TCR再構成は無かった」という話の衝撃 - ka-ka_xyzの日記

    2014/03/08 うーん、やはり先走り過ぎてると思ったので ちょっと頭を冷やした状態で改めて改めてSTAP細胞について(結論:よく分からん) - ka-ka_xyzの日記 を書きました。今のところ、よく分からんというのが実感。 STAP細胞の件については以前「専門家の間で白黒付く前に手出しすると火傷するお」と言うようなことを書いたのですが、物凄い衝撃的なニュースが出たので、ちょい解説します。 自分の立ち位置について こういう方面について書くと、現役研究者なり学生なり科学ジャーナリストっぽい人なりと間違われるかもしれないので念の為最初に書いておきますが、自分は研究者じゃ無いです。世に『研究者の卵』っていう表現が有るけど、言うならば『研究者の無精卵』(賞味期限切れ)っていうか、博士後期課程単位取得退学者ですわ。一応生物系専攻だったんですが、今働いてる仕事には専攻は全く関係してません。 研究

    「STAP細胞 TCR再構成は無かった」という話の衝撃 - ka-ka_xyzの日記
  • “自信”はなぜ必要なのか

    開成学園校長 柳沢幸雄さんインタビュー連載 子どもに「一生モノの自信」をつける方法 変化の激しい先の見えない時代を生き抜いていける、「一生モノの自信」をわが子につけさせたい。そう願う親御さんは多いはず。ブレない自信とは何か? 自信はどのように生まれるのか?そのために親がしてやれることは何か?「一生モノの自信」をつけさせる秘訣を、2011年から開成学園の校長を務められている東京大学名誉教授・柳沢幸雄先生に、うかがいます。 バックナンバー一覧 変化の激しい先の見えない時代を生き抜いていける、「一生モノの自信」をわが子につけさせたい。そう願う親御さんは多いはず。 ブレない自信とは何か? 自信はどのように生まれるのか? そのために親がしてやれることは何か? 「一生モノの自信」をつけさせる秘訣を、2011年から開成学園の校長を務められている東京大学名誉教授・柳沢幸雄先生に、うかがいます。 伸び続ける

  • 「Skype for Outlook.com」、日本でも利用可能に Safariにも対応

    Microsoftは3月4日(現地時間)、昨年8月に米国などでスタートした「Skype for Outlook.com」を日を含む世界で利用できるようにしたと発表した。 Skype for Outlook.comは、Outlook.comのページ上でSkypeチャットを利用する機能。例えば受信したメールのプロフィール画像をクリックすると表示されるメニューでビデオチャットあるいはテキストチャットのアイコンを選択すれば、Outlook.comのページにとどまったまま、チャットを開始できる。

    「Skype for Outlook.com」、日本でも利用可能に Safariにも対応
  • Speakers | 日本分子生物学会 公開プレゼンテーション 2013「生命世界を問う」

    Profile 京都大学大学院農学研究科修了後、日学術振興会博士特別研究員、科学技術振興事業団科学技術特別研究員、米国パシフィックノースウエスト国立研究所環境微生物学部門博士研究員を経て独立行政法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)で『微生物ハンター、深海を行く』(イーストプレス)やら『生命はなぜ生まれたのか—地球生物の起源の謎に迫る』(幻冬舎新書)をしてきた。現在JAMSTEC、JAXA、東工大ELSIで5つのポジションを兼任しており、論文の所属欄が膨大な分量になって、もはやなにがなんだかわからない状態になりつつある。一応主所属はJAMSTEC海洋・極限環境生物圏領域プログラムディレクター。 Abstract 私は割と真面目に、《生命の起源》を解明するためには、地球生物以外の生物を理解しないと無理ンゴ!と思っています。それは《人類の起源》の解明に人間以外の生物との相対的な比較が必要なの

    motoson
    motoson 2014/03/06
    Watch now on YouTube
  • 服につけておくだけで自動撮影を続けるライフログカメラ、Narrative Clip

    身につけておくだけで30秒に一度自動的に撮影を続けてくれるライフログカメラ、Narrative Clipが先日届きました。Kickstarter での出資金を集めていた段階ではMemotoという名前だった製品ですね。 多少計画よりは遅れたものの、さまざまな製造上のハードルを乗り越え、大量生産のラインも稼働して、ちゃんと手元に届いてくれたことに感謝しています。ちゃんとうまくいっているKickstarterはこうした出資者との連絡も密になっていて、一緒に旅路を歩んできたような気持ちにさせてもらえるところも心地よいですね。 ではさっそく、届いたNarrative Clipをみてみましょう。### わくわくしながらNarrative Clipを開封 Narrative、発音でいうとナレーティブというのは、「話、物語」という意味以外に、「語り口、口調」あるいは台詞などの対話に対する「地の文章」という

    服につけておくだけで自動撮影を続けるライフログカメラ、Narrative Clip
  • 優秀な研究者確保 理研と産総研を新法人に指定へ NHKニュース

    世界最高水準の研究開発を行う独立行政法人を巡って関係閣僚が会談し、優秀な研究者の確保に向けて、高額の報酬を支払うことができる「特定国立研究開発法人」に「理化学研究所」と「産業技術総合研究所」を指定することで一致しました。 政府は、独立行政法人改革の一環として、世界最高水準の研究開発を行う独立行政法人を「特定国立研究開発法人」と位置づけ、優秀な研究者の確保に向けて、高額の報酬を支払えるようにすることなどを目指しており、今の国会に必要な法案を提出することにしています。 こうしたなか、新藤総務大臣や下村文部科学大臣ら関係閣僚が5日会談し、科学技術に関する総合的な研究機関で発表された論文の質や量が世界ランクでも上位にある「理化学研究所」と「産業技術総合研究所」を、「特定国立研究開発法人」に指定することで一致しました。政府は今月中にも総合科学技術会議を開いて、正式に指定を決めることにしています。 会

    優秀な研究者確保 理研と産総研を新法人に指定へ NHKニュース
  • 消えゆく文化! アーケードゲーム博物館

    今回の記事ですが、取材時の連絡の行き違い等があり、主催者の方より一旦記事を取り下げてもらいたいとのご連絡をいただきましたので、当初の記事はいったん削除いたしました。「アーケードゲーム博物館計画」さんの活動自体は再度、取材させていただけるとのことですので、また改めてレポートさせてもらいたいと思っております。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:モーターボートで逃げる鬼に容赦なく豆をぶつけろ! > 個人サイト Web人生

  • 人工衛星からの映像をリアルタイムで見ることを可能にする「Skybox」

    宇宙に浮かぶ人工衛星からの映像をリアルタイムで見る、というとまるでスパイ映画の一幕に登場しそうなシーンですが、そんなサービスが2009年に設立された民間の企業によって実現することになりました。以下のムービーでは、実際に衛星から捉えた映像の一部を見ることができます。 Planes Landing in Beijing: Video from Space | Mapbox https://www.mapbox.com/blog/video-of-beijing-from-space/ ムービーには中国の北京首都国際空港の滑走路を上空から捉えた映像が収められています。収録されたのは2013年12月30日で、2の滑走路に着陸する大小の飛行機の様子を見ることができます。 まさにスパイ映画さながらの映像となっているわけですが、この映像は2009年に設立されたスタートアップ企業である「Skybox I

    人工衛星からの映像をリアルタイムで見ることを可能にする「Skybox」
  • Pursuing Big Oceans : 私の研究理念 - livedoor Blog(ブログ)

    ここしばらくブログを書くまとまった時間が取れなかったので、Twitterで呟いてから、だいぶ間が空いてしまいました。というか、もう1週間経ってしまったので、さすがにそろそろ書くのを躊躇う感じがありますが、日に残してきた筆頭著者の論文がようやく世に出ました。 → Yeast Osmosensors Hkr1 and Msb2 Activate the Hog1 MAPK Cascade by Different Mechanisms -- Tanaka et al. 7 (314): ra21 -- Science Signaling このブログは一応匿名でやってきたのですが、せっかくブログが有るのだから何か自己紹介的なものを書いてみようと思います。最初は丁寧な論文解説も考えたのですが、今回はそうした専門的な話はしません(興味のある方はTwitterにいるので、いつでも話しかけてください)