タグ

2024年2月26日のブックマーク (14件)

  • 杉良太郎さん 伍代夏子さん夫婦ら 被災地で炊き出し 石川 七尾 | NHK

    歌手で俳優の杉良太郎さんと歌手の伍代夏子さん夫婦が、能登半島地震で被害を受けた石川県七尾市を訪れ、被災した人たちに、うどんなどの炊き出しを行いました。 26日は、杉良太郎さんと伍代夏子さん夫婦や、レコード会社の社員など、およそ20人が、七尾市能登島の漁港と避難所を訪れました。 このうち※エノ目漁港では、杉さんと伍代さんがみずから腕をふるって、うどんや焼きそばを調理し、集まった人たちにふるまいました。 時折、雪がちらつく中、被災した人たちは、魚を入れる箱と木の板を並べたテーブルを囲んで熱々のうどんで体を温めながら、杉さんたちと写真撮影をするなどして交流していました。 杉さんは、阪神・淡路大震災や、東日大震災の被災地でも炊き出しを行っていて、今回、用意した650分の材費や交通費などは、すべて杉さんが負担したということです。 地元の77歳の女性は「おいしかったです。杉さん夫婦を見ようと市外

    杉良太郎さん 伍代夏子さん夫婦ら 被災地で炊き出し 石川 七尾 | NHK
    muchonov
    muchonov 2024/02/26
    世の中に「困ってる人の課題解決に協力して、結果として相手も自分もうれしくなる」以上に高純度な善はそうそうないと思うんだぜ
  • 金沢21世紀美術館が天井ガラス板約800枚を全撤去へ、24年6月の全館再開目指す

    能登半島地震で被災した金沢市の観光名所である金沢21世紀美術館は、全館の再開が早くても2024年6月下旬以降にずれ込む見通しとなった。市の文化スポーツ局文化政策課が明らかにした。 同館は展示室の天井に取り付けていたガラス板の一部が損傷。床に落下したガラス板もあった。被害が出た展示室のガラス板、約70枚は24年2月下旬時点で撤去済みだ。さらに安全確保のため、市は全館で800枚以上使用している天井のガラス板を全て撤去する決断をした。対象となるのは、有料の展覧会ゾーンにある14カ所の展示室と無料の交流ゾーンにある1カ所の展示室の合計15室だ。

    金沢21世紀美術館が天井ガラス板約800枚を全撤去へ、24年6月の全館再開目指す
    muchonov
    muchonov 2024/02/26
    AGCの光天井らしい。下地が軽天ならABC商会のアートシェード(軽量の半透過軟質ガラスクロス)にすれば違和感が少なそう。/しかしSANAAってこんなリスク取った設計するんだね
  • 『女子大生が100日連続で生成AIで100本のプログラムを書いたらどうなったか?』へのコメント

    未来の職業的プログラミングの基形が見えてくる素晴らしい実践。遠藤氏の「AIの書いたプログラムを管理・解釈する仕事プログラマーという職業」というまとめも、たぶんそうなるんだろうなと感じる

    『女子大生が100日連続で生成AIで100本のプログラムを書いたらどうなったか?』へのコメント
    muchonov
    muchonov 2024/02/26
    一方、生成AIがプログラミングを実行できるのはネット上に実コードと自然言語の写像関係が豊富にあるからで、人間が書くコードの量が減ると生成AIの作るコードも徐々に創発性・多様性がなくなり硬直化するのかも
  • トラス前英首相、「陰謀論」主張で波紋 議員辞職求める声も | 毎日新聞

    保守政治行動会議(CPAC)の集会で演説するトラス前英首相=米東部メリーランド州で2024年2月22日、AP 英国のトラス前首相(保守党)が、自身は「ディープステート」(影の国家)のせいで退陣に追い込まれたと主張し、波紋を広げている。この言葉はトランプ前米大統領(共和党)の支持者らが使う陰謀論で、米民主党幹部や小児性愛者らによる組織を指すとされ、この組織が「世界を牛耳っている」などと言われる。首相経験者が公然と陰謀論を肯定したことで、英国内ではトラス氏の議員辞職を求める声も出ている。 トラス氏は2022年9月に首相に就任したが、財源の見通しがないまま大型減税の方針を打ち出したことで、通貨ポンドが急落するなど市場が混乱。その責任を取る形で、在任期間わずか50日で退陣した。 トラス氏は今月22日、米東部メリーランド州で行われた「保守政治行動会議(CPAC)」に参加。その際、トランプ氏の側近だっ

    トラス前英首相、「陰謀論」主張で波紋 議員辞職求める声も | 毎日新聞
    muchonov
    muchonov 2024/02/26
    広い意味(≒公的な民主主義的行政システムの裏で、その拘束を離れて隠然とした影響力を持つ二重政府的構造)で使ってるのかと思えば「バノン元首席戦略官とのテレビ対談にも出演」、ガチガチのガチだった
  • 女子大生が100日連続で生成AIで100本のプログラムを書いたらどうなったか?

    ボードゲームやアクションゲーム、各種ツールやシミュレーションなどさまざまなソフトが100日間に作られた いままで数えきれないほどのプログラマーに会ってインタビューもさせてもらってきたが、久しぶりに若いプログラマーの話を聞いてきた。ここ1、2年では U22グランプリの男子中学生や全国小中学生プログラミング大会の受賞者たちだが、今回は、ChatGPTを使ってプログラムを書きまくった女子大生である。 彼女は X(Twitter)の自分のアカウントで1日1のソフトを100日間連続で作るというイベントをやっていて「おっ、頑張っているな!」と思って応援していた。「こんなゲームを作ってほしい」などとリクエストを出したりもしていたのだが、どうも私が想像していたものと内容もやり方も違っていたようである。 目下、ソフトウェア産業の最大のテーマは「我々は人間の言葉でプログラムを書くようになるだろうか」というこ

    女子大生が100日連続で生成AIで100本のプログラムを書いたらどうなったか?
    muchonov
    muchonov 2024/02/26
    未来の職業的プログラミングの基本形が見えてくる素晴らしい実践。遠藤氏の「AIの書いたプログラムを管理・解釈する仕事がプログラマーという職業」というまとめも、たぶんそうなるんだろうなと感じる
  • 都会に慣れたタリバンに異変─ランドクルーザーに乗り、韓ドラに夢中(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース

    カブールで歴史や自己啓発を読むタリバン戦闘員 Photo: Elise Blanchard for The Washington Post タリバンがアフガニスタンの首都カブールを制圧し、西洋文明によって退廃したこの国を浄化すると誓ってから2年以上が経つ。地方出身者がほとんどを占めるタリバン戦闘員たちはいまや、都市生活の恩恵を受け入れるようになった。 【画像】都会に慣れたタリバンに異変─ランドクルーザーに乗り、韓ドラに夢中 週末を市内のテーマパークで過ごす者もいれば、屋外の大型スクリーンでスポーツ観戦をする者、フェイスブックでセルフィーを大量に投稿する者、欧米で出版された自己啓発を購入する者もいる。 カブールの英語学校は、午前中はたいていタリバン戦闘員で賑わっており、彼らも他の学生と同じくらい強く海外留学を志しているようだ。 タリバンがカブールを変え続けるなか、一部の市民たちは、この

    都会に慣れたタリバンに異変─ランドクルーザーに乗り、韓ドラに夢中(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース
    muchonov
    muchonov 2024/02/26
    都市の空気は自由にする(誤用)/こういう享楽的消費が宗教原理主義的な運動を内側から綻ばせる可能性は大いに認めるけど、現状その快楽を享受できるのが主に男性だけなら、諸手を挙げて歓迎もできねえな〜
  • LIXIL、壁パネル材の米子会社解散 損失58億円 - 日本経済新聞

    LIXILは22日、壁パネル材の製造・販売を手がける子会社の米デコレーティブ・パネルズ・インターナショナル(DPI)を解散すると発表した。2013年に買収した衛生陶器大手の米アメリカンスタンダードの連結子会社だが、米住宅市況の悪化もあり業績の低迷が続いていた。24年3月期に約58億円の損失を計上する。同日、LIXILの執行役会で決議した。DPIがあるオハイオ州の法律に従い、精算を完了する予定だ

    LIXIL、壁パネル材の米子会社解散 損失58億円 - 日本経済新聞
    muchonov
    muchonov 2024/02/26
    日本は施工力の問題でこれから壁パネルが壁紙市場の一部をリプレースしていくんじゃないかと予想してるけど、LIXILがこの調子だとその市場はアイカ工業が丸取りしそうだな〜って
  • 約束手形の決済期限を約60年ぶり改正、120日から60日に…中小企業の設備投資・賃上げ後押し

    【読売新聞】 政府は、取引の後払いに使う約束手形の運用を約60年ぶりに改める。決済期限を従来の原則120日から60日に厳格化する下請法の運用見直し案を月内にも公表する方針だ。中小企業は人手不足や物価高で経営が厳しくなっており、資金繰

    約束手形の決済期限を約60年ぶり改正、120日から60日に…中小企業の設備投資・賃上げ後押し
    muchonov
    muchonov 2024/02/26
    短かっ!>「2月末から意見公募を行い、周知期間を踏まえて11月の適用」/これ当然でんさいも適用だよな…建設業界すごいことになりそうだ
  • 画像生成AI、安いPCでも高速に 衝撃の「Stable Diffusion WebUI Forge」 (1/4)

    Stable Diffusion Forgeを表示した様子。基的な操作は既存のStable Diffusion WebUI AUTOMATIC1111とほぼ同じ 画像生成AI「Stable Diffusion」用の新しいユーザーインターフェース「Forge」が2月6日に登場しました。開発したのは、これまで「Controlnet」や「Fooocus」などStable Diffusion関連の様々な重要技術を開発してきたillyasviel(イリヤスベル)さん。何よりインパクトが大きいのは、グラフィックボードのVRAM容量が小さい安価なPCでも最新版のStable Diffusion XL(SDXL)が動かせることです。 RTX 40シリーズが求められたSDXL SDXLは、2023年8月にStablity AIが発表した画像生成AI。高画質な出力ができる一方、コミュニティーサイトで話題にな

    画像生成AI、安いPCでも高速に 衝撃の「Stable Diffusion WebUI Forge」 (1/4)
    muchonov
    muchonov 2024/02/26
    いつもの新清士さんの文体と少し違う気がする(普通はですます系記事ライティングに入らない「〜たんです」が多用されている)けど、これ生成AI使いながら書いてるんだろうか
  • 働く人の心を蝕むパワハラ標語、堂々と掲示する企業にびっくり「社員全員深海魚みたいな顔色」(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース

    労働者の意欲をくじくパワハラ標語がSNS上で大きな注目を集めている。 きっかけになったのは街金に勤務するテツクル(3)さん(@tetukuruixi)が「債務者の会社訪ねたら経営不振を社員のせいにしてた。」と投稿した2枚の写真。 【写真】みなさんの勤務先、こんな貼り紙ないですか? テツクル(3)さんが訪れた会社の壁にでかでかと張り出された「人に聞くばかりじゃなくて自分で考えることも大事だよ!」「意欲のない者は去れ」といったパワハラ感、モラハラ感あふれるワードたち。昭和30年代ならいざ知らず、現代に職場でこんな標語を見て気分のいい人はほとんどいないだろう。 今回の投稿に対し、SNSユーザー達からは 「あー、、、意欲のある奴から去ってく奴だ。意欲のある奴は転職してステップアップする方向でも意欲があるし、同業他社はそういう奴をめざとくリストアップしてるもんだからな。」 「面接でこのポスターみたら

    働く人の心を蝕むパワハラ標語、堂々と掲示する企業にびっくり「社員全員深海魚みたいな顔色」(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース
    muchonov
    muchonov 2024/02/26
    この会社(モチベーション・アップ㈱ https://www.motivation-up.co.jp/ )の標語貼ってるとこ、だいたい共通の空気感がある。
  • 【笠原一輝のユビキタス情報局】 「Intel 18A」はTSMCの2nmに追いつく秘策。Intelの未来がかかった新プロセスノードは何がすごいのか?

    【笠原一輝のユビキタス情報局】 「Intel 18A」はTSMCの2nmに追いつく秘策。Intelの未来がかかった新プロセスノードは何がすごいのか?
    muchonov
    muchonov 2024/02/26
    上から下まで読んだ印象は「これまで生かし切れていなかったエコシステムの強みを軸に、プロセスルール微細化の遅れという根本的な技術的ビハインドをカバーしてる」って感じです
  • AIが吐き出す二酸化炭素、巨大データセンター持つIT大手に難題

    大手ハイテク各社は世界中に巨大データセンターを建設しているが、それによって引き起こされる二酸化炭素排出量の大幅な増加の回避にも躍起になっている。 多くの電力を消費する人工知能(AI)がクラウド化されるのに伴い、太陽光発電や風力発電に余剰がある地域をソフトウエアを使って探し出し、そこでデータセンターの運営を強化するという手法も広がりつつある。二酸化炭素排出量とコストを削減することが可能になるからだ。 クラウドコンピューティングの管理を手掛けるシーラス・ネクサスの共同創業者で最高経営責任者(CEO)を務めるクリス・ノーブル氏は「再生可能エネルギーを最大限に利用するやり方でデータセンターを運営する方法を見つけ出すことが急務だ」と語った。 AIが必要とするコンピューティングがもたらす気候変動リスクは広範に及び、化石燃料を使用する電力からクリーンな電力への大幅な転換がなければ一段と悪化する恐れがある

    AIが吐き出す二酸化炭素、巨大データセンター持つIT大手に難題
    muchonov
    muchonov 2024/02/26
    仮想通貨マイニング(物理的エントロピーを、希少性以外に外部的価値がない情報的エントロピーに変換する作業)よりはマシだけど、マッシブな計算量に見合った効用があるのかどうかは今後検討されるべきなんだろうな
  • 共同親権が国会に提出されるも、共同親権推進派達が「思ってたんと違う!ゼロに戻すべき!」と騒いで仲間割れ

    普通っす @69llPHQU28wORzc 自民、共同親権導入を了承 民法改正案、今国会提出へ | 2024/2/19 - 共同通信 nordot.app/11322173527895… 牧原秀樹議員 @hmakihara が訴え続けた共同親権がとうとう今国会に提出されたんすね。 おめでとうございます☺️ 2024-02-19 17:30:43 牧原秀樹 まきはらひでき 衆議院議員 自民党 埼玉5区 @hmakihara 離婚共同親権導入、養育費確保強化、親子交流促進、親以外親族との交流、財産分与期間制限の延長、精神病の離婚事由からの排除、夫婦間契約取消権の削除などを内容とする民法改正案が自民党の法務部会で了承されました。このあと政調審議会、総務会と了承が得られれば党として了承ということになります。連立与党の公明党了承も得られれば閣議決定と進み、国会に法案が提出され、衆議院法務委員会、

    共同親権が国会に提出されるも、共同親権推進派達が「思ってたんと違う!ゼロに戻すべき!」と騒いで仲間割れ
    muchonov
    muchonov 2024/02/26
    一部の人達が怒ってるのは、原則共同親権の〈原則〉が外れた結果「自分は共同親権を認めてもらえなさそう」(夫婦双方で合意できず、家裁も共同親権を認めそうにない)だから。円満離婚夫婦など、恩恵ある人達もいる
  • 約7億年前の全球凍結「スターティアン氷期」はなぜ起きた? その謎に迫る研究

    地球はその歴史の中で、表面全体が氷河に覆われる「全球凍結(スノーボールアース)」が何度か起こったと推定されています。しかし、なぜ全球凍結が起きたのか、またどのように “解凍” されたのかについてのメカニズムはほとんど分かっていません。 約7億年前に起こったとされる全球凍結レベルの極端な氷河期「スターティアン氷期」の発生原因を、地質記録とシミュレーションによって調査したシドニー大学のAdriana Dutkiewicz氏などの研究チームは、火山からの二酸化炭素放出量が少なくて岩石の風化による二酸化炭素の吸収が多かったために、大気中の二酸化炭素濃度が現在の半分以下まで減少したことが原因であると推定した研究成果を発表しました。興味深いことに、この状況は遠い未来に地球で起こる状況と似ています。 【▲図1: 全球凍結した地球の想像図(Credit: Oleg Kuznetsov)】■赤道すら凍りつく

    約7億年前の全球凍結「スターティアン氷期」はなぜ起きた? その謎に迫る研究
    muchonov
    muchonov 2024/02/26
    全球凍結自体は寒冷化のリニアな結果として想像しうるけど、全球凍結状態ではアルベドが大きくなって寒冷化に正のフィードバックがかかるので、その状態からどう解凍に到ったのかの方が謎の度合いが深い