タグ

politicsに関するnagonaguのブックマーク (411)

  • 時事ドットコム:社民と初の予算協議=与党、10日の合意目指す

    nagonagu
    nagonagu 2010/12/09
    それでいて大連立のニュース、これが日本だ、日本の政治だ。
  • 東京新聞:仙谷氏「自衛隊は暴力装置」 抗議受け謝罪、首相も陳謝:政治(TOKYO Web)

    仙谷由人官房長官は18日の参院予算委員会で、自衛隊を「暴力装置」と表現した。質問した自民党の世耕弘成氏から抗議を受け「実力組織」と言い換え「不適当だった。自衛隊の皆さまには謝罪します」と述べた。 この後、菅直人首相は参院予算委で「自衛隊の皆さんのプライドを傷つけることになり、おわびする」と陳謝。終了後、仙谷氏に対し「今後、気を付けるように」と注意した。 ただ、自民党の石破茂政調会長も昨年3月、シンポジウムで「警察と軍隊という暴力装置を合法的に所有するのが国家の一つの定義」と発言していた。石破氏は18日夜、記者団に「あくまで政治学的な定義であり、自分は自衛隊とはひと言も言ってない」と説明した。 自民党の谷垣禎一総裁は記者会見で「命懸けで国土を守る自衛官への冒とくだ」と強く批判。公明党幹部も「自衛隊員は体をはって命を懸けているのにどうして誇りを傷付けることを言うのか」と述べた。 みんなの党の渡

    nagonagu
    nagonagu 2010/11/20
    なんだか悪い夢をみているよう。官房長官の発言の何が問題で、首相や自民公明のこの発言が出てるのか理解できない。
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    nagonagu
    nagonagu 2010/10/20
    「中国が尖閣諸島にだけ軍を進めて占領」→「米軍はまず動くことはない」→「占領された段階で実効支配しているのは中国」→「安保条約の対象ではなくなる」…尖閣で在沖米軍の必要性を高めたいのに大前は反米左翼?
  • http://twitter.com/tamakidenny/status/27860669610

    nagonagu
    nagonagu 2010/10/20
    とても国会議員のツイートとは思えない。山内末子県議が民主党を離党しても、県議会内で統一会派を組むことは可能。県連会長を揶揄し、山内県議を追いやる真意はどこにあるのか。
  • 普天間移設 名護市議会が「県内」反対 賛成多数で初議決 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    nagonagu
    nagonagu 2010/10/16
    多くは語るまい^^ よくやった。「ベストではないがベター」と首尾一貫する9人も偉いとおもう。少数意見をよく聞き、丁寧なまちづくりをすすめてほしい。
  • 首相 外国人の土地取得規制を検討 - MSN産経ニュース

    菅直人首相は15日の参院予算委員会で、日国内での外国人や外国法人による土地取得の規制について「ぜひ勉強して一つの考え方をまとめてみたい」と述べ、前向きに検討する考えを示した。自衛隊基地の近くや国境の離島などでの規制を念頭においたものとみられる。 民主党の行田邦子氏が、北海道や長崎県・対馬などで中国韓国関係者による土地取得が進んでいる状況を踏まえて質問した。 外国人の土地取得については大正14年制定の「外国人土地法」で規制しているが、実際の取得制限には政令を定めるとしている。首相は「規制には政令が必要だが、現在は存在せず、事実上この法律も有名無実になっている」と述べた。

    nagonagu
    nagonagu 2010/10/15
    なんだか潮流は「鎖国」にむかてる感じがするんだが気のせい?
  • 農林水産広告賞

    審査員のコメント カラダと密接に結びつく視点に共感。単純だけど説得力があって、素直な気づきを与えてくれました。ほんとに日の野菜をべていると調子がいい、と思いますもの。(国井)

    nagonagu
    nagonagu 2010/10/15
    なんだか潮流は「鎖国」にむかてる感じがするんだが気のせい?
  • 沖縄タイムス | 喜納代表、出馬に意欲 下地氏がTVで説明 県連内に不信感

    喜納代表、出馬に意欲 下地氏がTVで説明 県連内に不信感 政治 2010年10月15日 09時30分(2時間55分前に更新) 【東京】民主党県連の喜納昌吉代表は14日、国民新党の下地幹郎幹事長と都内で会談し、11月の知事選に出馬する意思があることを伝えた。下地氏が同日のテレビ番組収録で明らかにした。 関係者によると、喜納氏は同日までに、民主党の渡辺周選対委員長とも面会し、出馬の意欲を伝えた。一方、同県連の幹部は「喜納氏から説明を受けていない」とした上で、「県連にはさまざまな意見があり、まとまらない」と不信感を示した。 民主党は沖縄県知事選に自主投票で臨む方針を固めている。仮に出馬した場合も民主党が推薦するのは難しいとみられる。 下地氏は収録で「喜納氏が沖縄のために出たいと言っている」と言及。喜納氏側と民主党部が政策面などの調整を進めるとの見通しを示した。仲井真弘多知事が米軍普天間飛行場の

    nagonagu
    nagonagu 2010/10/15
    誰も焚付けないので本人が火付け。アシストした下地氏の狙いは?
  • 沖縄タイムス | [普天間移設問題]再浮上したグアム移転

    [普天間移設問題]再浮上したグアム移転 政治 2010年10月13日 09時55分(1時間35分前に更新) 政権与党である国民新党の下地幹郎幹事長は12日の衆議院予算委員会で、沖縄駐留のすべての海兵隊をグアムへ移転するよう提案した。安全保障環境を損なわず、財政的にもメリットを生むという。 米軍普天間飛行場の移設問題は暗礁に乗り上げている。そんな中でグアム移転を合理的に提起した議論は注目に値する。しかも政権を担う連立与党の幹部による提案であり、政府は目をそらさずに受け止めるべきだ。 下地氏が主張した海兵隊グアム移転の論点は、(1)グアムに機能集約させ即応体制を向上(2)駐留経費負担の節約分をグアム移転支援へ(3)さらにアジア太平洋地域に展開する海兵隊を支援、同盟深化を目指す―などだ。 グアム(司令部)、沖縄(地上・航空の実動部隊)、長崎県佐世保(強襲揚陸艦)に分散する現行案に比べ、グアムに機

    nagonagu
    nagonagu 2010/10/14
    タイムス、下地氏を絶賛。この論はグアム基地建設に日本の金を出させたい米国の利益に通じ、なおかつ日米安保という条約をなし崩しで「同盟」として深化させる提案。いいのかそれで?社説で?
  • Armitage says new base plan in Okinawa may be impossible アーミテージは「名護市議選もあったし、沖縄県知事選によっては普天間移設は無理になるかもしれない」と言っているが主要メディアは完全無視

    nagonagu
    nagonagu 2010/09/18
    アーミテージを大きくメディアが取り上げたことに違和感があったが、このような発言を完全無視する日本のメディアの「意図」は恐ろしい。乗松さんGJ
  • 名護市 別財源検討へ 防衛省、米軍再編交付金を保留 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    政治 名護市 別財源検討へ 防衛省、米軍再編交付金を保留2010年7月29日  【名護】米軍再編の進捗(しんちょく)状況に合わせ、防衛省が関連自治体に支払う再編交付金に関し、2009年度の繰り越し分と10年度分の交付を保留されている名護市が、交付金関連事業の一部に暫定的に別財源を充てる検討を始めたことが28日、分かった。引き続き交付を求めていく考えだが、同市は万が一交付されなかった場合を想定し、市民生活に支障を来さないためのやむを得ない対応と説明している。 名護市は年度、道路や学校施設、コミュニティー施設整備など10の継続事業について同交付金を用いて事業執行する予算を立てている。だが、同省は市が年度予算に計上している約9億9千万円の内示を保留しているほか、09年度内示分の6割に当たる約6億円についても交付していない。 市によると同省から保留の理由や、交付の可否などについて具体的な説

    nagonagu
    nagonagu 2010/07/29
    そもそも酷い制度だが、再編交付金は06年日米合意がオリジンなのだろうから、それが国・市双方に見直された現在、名護においては白紙になって当然でしょ。まだ飴と鞭のごとく使っている(求めている)の?
  • 辻元清美さんの離党表明について

    今日は、一文を綴るのが重い。1996年11月初当選以来の同僚であり、約14年にわたって政界の中で行動を共にしてきた辻元清美さんが「離党の意向」を党幹部に伝えたというニュースについて、触れないわけにはいかないからだ。とても残念だし、他に方法はなかったかと思うが、すでに人は記者会見の準備に入っているようだ。 辻元さんは「政権交代選挙」で、民主党、国民新党の協力を得て、小選挙区における選挙協力で当選している。私は、当選にこそ至らなかったけれど、同じ構図の選挙を体験している。「連立政権離脱」をめぐって「よくやった」「筋を通してよかった」という支持者の反応とは別に、「普天間での意見の違いはあっても、政権内にいて協力してほしかった」「今後、野党として何をやっていくのか」という声もあったことは、想像にかたくない。6月に彼女の選挙区で開かれた集会に私も比例区予定候補として参加したが、5月下旬の社民党の連

    nagonagu
    nagonagu 2010/07/28
    たられば炒め定食
  • Gazing at the Celestial Blue 言葉だけのお礼はいいから、お帰りください

    そのものが手元にないので記憶に頼った文章になるが、遙洋子さんがエッセイの「母の日」に関する文章で、「お父さん」や子ども達が、母の日に(だけとってつけたように)「お母さんありがとう」と言うぐらいなら普段から苦労させるなと怒っていたものである。 以下のニュースを見て、真っ先に↑が思い起こされた。 時事ドットコムの2010/06/23-12:40で、「沖縄県民に謝意表明=安保50年で決議案-米下院」 「慰霊の日」にあわせたのかと思ったらそうではなかったようだ。23日は日米安全保障条約の発効50周年なので、下院に共和党のロスレーティネン外交委員会筆頭理事ら超党派議員団が提出し、23日に採択予定なんだそうだが。決議案は「在日米軍の駐留には日国民の幅広い支持と理解が不可欠」と指摘した上で、「特に沖縄県民の駐留受け入れに感謝を表明する」と強調。日との同盟関係深化も求めている。 …むか。 在日米軍が

    nagonagu
    nagonagu 2010/06/29
    友人が那覇空港で官憲に羽交い絞めにされていたとき、私は職場で始業に備えていた。
  • 沖縄の痛み 目背ける国 - 大学サラリーマン日記

    エンタメ見聞録2025/05-06 初夏の陽気を謳歌しながら読んだもの、見たもの。 漫画 自分の親に読んでほしかった 統合失調症の一族 遺伝か環境か 新・壇蜜日記3 ありがたい日々 ブルーピリオド(17) 展示 富山市ガラス美術館 はじめての古美術鑑賞 写経と墨蹟@根津美術館 その他 黒部ダム…

    沖縄の痛み 目背ける国 - 大学サラリーマン日記
    nagonagu
    nagonagu 2010/06/18
    後藤記者の署名記事「日米関係を本当に危機にさらすのは、その恩恵を享受しても、決して痛みを共有しようとしない国のありよう」
  • なごなぐ雑記: 曳かれ者の小唄

    総理大臣をやめたひとが、役所の意思が固くて辺野古にアメリカの基地をつくることになったといったらしい。おそろしいことだ。(→毎日新聞 2010年6月12日 ) デモクラシーという言葉というか概念というか考え方があり、それにもとづく制度がある。あることになっている。日国民の投票で選ばれた国家議員で、国会の多数派が選び出した総理大臣が役所を動かせないということは、役所を動かしているのは誰なんだ。くだらん陰謀論が跋扈するのは、くだらん現実があるからでしかない。このあまりにものくだらなさは、おそろしいほどである。この国の主権者はidiotなのだろうか。 外務大臣をしているひとが、沖縄のひとびとが『やむを得ない』とおもう状況をつくるといっている。(→共同通信2010/06/09) こんなにもあからさまに、敵対され恫喝される沖縄のひとびとは、この国の主権者ではないんだろうか。沖縄は、はからずもこの国の

    nagonagu
    nagonagu 2010/06/18
    民主党は衆院選マニフェストを参院選で臆面もなく修正、沖縄への基地建設を掲げた。それでも民主党候補者を応援する沖縄の民がいる。あたまいたい
  • 沖縄独立論と菅直人発言 喜納昌吉氏がウパニシャドだった件で衝撃受けた話 - あんとに庵◆備忘録

    菅総理が「もう沖縄は独立した方がいい」と言っていたという話が産経新聞に取り上げられていた。 ▼菅首相「基地問題どうにもならない」「もう沖縄は独立した方がいい」と発言 喜納参院議員が暴露 http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100615/plc1006152358024-n1.htm 菅直人首相が副総理・国家戦略担当相だった昨年9月の政権交代直後、民主党の喜納昌吉参院議員(党沖縄県連代表)に対し、「基地問題はどうにもならない」「もう沖縄は独立した方がいい」などと語っていたことが15日分かった。 首相は23日に沖縄訪問を予定しているが、就任前とはいえ、国土・国民の分離を主張していたことは大きな波紋を呼びそうだ。 喜納氏が、鳩山前政権末に記した新著「沖縄の自己決定権−地球の涙に虹がかかるまで」(未来社)で明らかにした。 タイトル読んで、え?と吃驚した

    沖縄独立論と菅直人発言 喜納昌吉氏がウパニシャドだった件で衝撃受けた話 - あんとに庵◆備忘録
    nagonagu
    nagonagu 2010/06/18
    なんともわからん。党のマニフェストと真逆のことを言いつつ、党の比例候補として参院選に出馬。沖縄問題は政党政治を超克してるの?
  • 谷亮子について考える - ohnosakiko’s blog

    金屏風の前の女 向うところ敵なし。一点の曇りもない勝利。押しも押されもせぬスター。 このオリンピックでまた金メダルを獲得した谷亮子は、もはやアンタッチャブルな存在である。 もともと柔道にもオリンピックにも興味はないので勝とうが負けようがどうでもいいし、スポーツ選手としての谷亮子に何の文句もない。文句つけようがないし。 ただ私は谷亮子という「女」にだけ興味がある。その「女」のプライベートな部分を、彼女はマスコミに売ってきたからだ。 亮子の「女」としての迷いのなさ、根拠なき自信に、私はこれまで圧倒され続けてきた。 かつて「将来は女優になりたい」などと口走ったのは失笑もので済んだが、結婚式に至るあれこれと新婚旅行までをすべてドキュメントさせた(「された」と言うより「させた」)番組(この春放映された)は、当にすごかった。先日久しぶりにテレビで試合後の谷選手の満面の笑みを見て、それを思い出した。

    谷亮子について考える - ohnosakiko’s blog
    nagonagu
    nagonagu 2010/05/11
    相方にこの記事紹介したら、相槌うちっぱなしで読んでた。今朝(実話)
  • パラム、ドル、ヨジャ~済州島におおいものみっつ~ : NO MORE TODAY

    いくのオモニハッキョのスタッフのブログです。(写真は、ハッキョの窓からのぞむ、生野の夕暮れ)NO   MORE  TODAY!  NO   MORE  TODAY!  NO  MORE  TODAY!  THANK YOU!  はい、去年も同じことをブログでやったのですけどね、今年も同じことをやってるというのは、負けてる証拠ですね。  生まれてこなければ良かった人間(?)の誕生日を、その死後も残し、祝うという、気持ちワルすぎて、ちょっとほんまにカンベンしてほしいと、普通の人間感覚ならそう思うと思うのですけど、この気持ちワルさを気持ちワルいと思わないのが普通の臣民感覚なのでしょうか。「コイツ」が生まれたせいで、どれだけの人間が悲惨な目にあい、侮辱され、尊厳を奪われ、殺され、亡くなられていったのでしょうか。「コイツ」のせいで、今もどれだけの不正義が横行し、不合理、不条理な事がまかり通っているの

    nagonagu
    nagonagu 2010/04/30
    最近、済州島に関する文献(民俗的なもの)を読み出しました。いつか行きたい
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2025年5月のパフェ記録 今更ながら5月のパフェ記録です いろんなフルーツのパフェをべました 宮原 Kazu Bake エンドウ豆とトウモロコシの初夏パフェ 醤油メレンゲ/パルミジャーノレッジャーノ/マンゴーとパッションフルーツのシャーベット/黒ゴマアイス/トウモロコシのグラニテ/えんど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 普天間移設、辺野古案の修正浮上 - 日本経済新聞

    沖縄の米軍普天間基地の移設問題を巡り、2006年に日米が合意したキャンプ・シュワブ沿岸部(沖縄県名護市辺野古)に移す現行案を一部修正して受け入れる案が政府内で浮上していることが24日、分かった。県外移設に反対する米側との対立を打開する狙い。ただ、沖縄県などの地元や連立政権を組む社民党は反発しており、膠着(こうちゃく)状態の打開につながるかは不透明だ。日米関係筋によると、辺野古に移設する現行計画

    普天間移設、辺野古案の修正浮上 - 日本経済新聞
    nagonagu
    nagonagu 2010/04/25
    杭式桟橋工法は96年の海上ヘリポート時代に検討されボツったプラン。「埋め立ては冒涜」などとも発言しているらしいが、ここが出口なら、沖縄をなめてる。