タグ

スマホに関するnakakzsのブックマーク (107)

  • ペイペイ「100億円あげちゃうキャンペーン」には、どんな裏があるのか(徳力基彦) - 個人 - Yahoo!ニュース

    いよいよ12月4日から、ソフトバンクとヤフー連合によるスマホ決済サービス「ペイペイ」の100億円あげちゃうキャンペーンが始まります。 これは利用者がペイペイを利用して購入したら、購入金額の20%相当がポイント還元されるというキャンペーン。 実は、スマホ決済サービスにおいては、これまでもLINEペイも購入金額の10~20%分を還元するキャンペーンを実施していますし、業界内では珍しい話ではないのですが。 今回は「100億円あげちゃう」というインパクトや、LINEペイの上限1000円に対して、ペイペイは上限5万円、さらにキャンペーン期間中は何度でも20%という大盤振る舞いという点もあり、反響が大きく違います。 おまけに、100億円あげちゃうキャンペーンの発表会では、ペイペイのテレビCMに起用された宮川大輔さんが、たまたまイッテQのお祭り企画疑惑で文春砲の直撃を受けた直後と言うこともあり、関連の報

    ペイペイ「100億円あげちゃうキャンペーン」には、どんな裏があるのか(徳力基彦) - 個人 - Yahoo!ニュース
    nakakzs
    nakakzs 2018/12/05
    そもそも何人に1人全額タダってのは、十年前くらいにビックカメラ単独でやってたよな。
  • 「ノッチなし」を追求すると、両面ディスプレイになってしまったスマホ、Nubia X

    「ノッチなし」を追求すると、両面ディスプレイになってしまったスマホ、Nubia X2018.11.05 12:0041,969 塚直樹 前からはあったけど、この解決策は新鮮。 スマートフォンといえば、前面にディスプレイがあり背面はメーカーロゴ。そんな常識を根から覆す、前後に大型スクリーンを搭載したスマホ「Nubia X」が誕生しましたよ! Image: nubia中国ZTEの関連会社Nubiaが発表したNubia Xは、バックに5.1インチの有機ELディスプレイ、フロントに6.26インチの液晶ディスプレイを搭載。これの何がいいのかというと、背面カメラでセルフィー画面を確認しながら撮影できるんです。背面には1600万画素+2400万画素のデュアルカメラを搭載しています。 Image: nubiaとくにフロントディスプレイは、OPPOのFind XやXiaomiのMi MIX 3のような「

    「ノッチなし」を追求すると、両面ディスプレイになってしまったスマホ、Nubia X
    nakakzs
    nakakzs 2018/11/06
    ノッチなし=安田
  • 紳士服コナカ、自動採寸アプリ開発 「ZOZOに先を越されたが、約2年前から開発」 - ITmedia NEWS

    紳士服を販売するコナカ(横浜市)が、スマートフォンカメラを活用して服のサイズを自動採寸できる無料アプリ(iOS/Android)を開発している。11月中旬以降のリリースを予定している。「ZOZOに先を越されてしまったが、約2年前から開発していた」(同社)という。 スマホアプリを起動し、身長や体重を入力後、カメラで体の前後、左右を撮影。アプリ画面に表示される人間の形をした枠に、体が収まるように写真を撮る。スマホ以外は使用しないが、撮影者と撮られる人の2人1組で使う必要がある。 AI人工知能技術を活用し、撮影した写真からサイズを算出する。「人間のプロフィッターが採寸した場合と近いサイズを割り出せるように開発した」(同社広報担当者)という。AIの学習には、同社が社員などから収集した数千人分の体形データを用いた。開発には、東京大学発のベンチャー企業Arithmer(アリスマー)が協力している。

    紳士服コナカ、自動採寸アプリ開発 「ZOZOに先を越されたが、約2年前から開発」 - ITmedia NEWS
    nakakzs
    nakakzs 2018/10/31
    初期にZOZOタウンが発表していた(けど頓挫して変更になった)ような採寸アプリであれば、十分勝ち目はあるかと。|少なくとも紳士服分野なら。
  • ポケモンGO、起動せずタマゴを孵せる「いつでも冒険モード」発表。OSの歩数計と連動、週間目標やご褒美も - Engadget 日本版

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    ポケモンGO、起動せずタマゴを孵せる「いつでも冒険モード」発表。OSの歩数計と連動、週間目標やご褒美も - Engadget 日本版
    nakakzs
    nakakzs 2018/10/26
    結果としてバッテリーの都合でできなかったIngressの稼働率が復帰したりして。
  • Xiaomi、初のスライド式全画面スマホ「Mi MIX 3」 ~DxOMark Mobile Photoでスコア108を達成。初の5G対応モデルも2019年第1四半期に

    Xiaomi、初のスライド式全画面スマホ「Mi MIX 3」 ~DxOMark Mobile Photoでスコア108を達成。初の5G対応モデルも2019年第1四半期に
    nakakzs
    nakakzs 2018/10/26
    価格や新機軸の要素は評価するけど、他のスマホ含めてスコアは自社公表のは信用しないことにしている。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    nakakzs
    nakakzs 2018/10/23
    これ、古くはカセットテープからCD,DVD,HDDと新しい記録装置が出来る度に金取ろうとするいつもの動きのヤツで、今回も来た、というところでは。デモ以前からの指摘通り、二重取りでは。
  • DGXMZO35293400S8A910C1916M00?s=3

    グーグルが10月にも自社開発のスマートフォン(スマホ)「ピクセル」を日市場に初めて投入する。新型機の販売についてソフトバンクグループやNTTドコモと交渉している。体価格は7万円以上になる見通しで、米アップルやソニー、韓国サムスン電子が押さえている高級スマホ市場に割って入る。グーグルは米国で10月9日に新型スマホを発表する予定。同社が2016年から販売するスマホ「ピクセル」は米国で、アップ

    DGXMZO35293400S8A910C1916M00?s=3
    nakakzs
    nakakzs 2018/09/13
    日経のこの手の記事は、歴代の任天堂関連やiPhoneとDocomo記事からしてもそのくらいの信憑性で見た方がいいかなと。
  • 楽天モバイルが「Essential Phone」発売

    楽天モバイルが「Essential Phone」発売
  • ZTE、中国でのスマホ販売が事実上停止 米政府制裁で - 日本経済新聞

    【深圳=中村裕】中国大手通信機器の中興通訊(ZTE)は8日までに、中国でのスマートフォン(スマホ)の販売が事実上、停止に追い込まれたもようだ。4月に米商務省から受けた制裁で、米企業からの部品供給が止まったため。広東省深圳市の社内の直営店で全商品を撤去したほか、自社のネット販売も停止した。米制裁から3週間、ZTEのスマホ販売は困難な状況になった。ZTEは中国を代表する大手国有上場企業で、スマホ

    ZTE、中国でのスマホ販売が事実上停止 米政府制裁で - 日本経済新聞
  • 有機ELのスマホ 販売伸び悩み示す予測 高価格がネックか | NHKニュース

    液晶よりも画質が鮮やかな有機ELを採用した最新のスマートフォンは、世界的に販売が伸び悩むことを示す予測がまとまりました。価格の高さがネックになると見られています。 しかし、イギリスの調査会社が今月まとめた最新の予測によりますと、ことし1年間に世界で出荷されるスマホ向けの有機ELパネルは4億5200万枚余りで、3か月前のことし1月に出した予測から一気に18%下方修正されました。 これは、有機ELを採用したスマホの販売が当初の見込みより伸び悩むと見ているためで、液晶より価格が割高な機種が多いことが影響していると見ています。 予測をまとめた調査会社「IHSマークイット」の早瀬宏シニアディレクターは「液晶の画質で満足している消費者が多く、この状況は来年も続きそうだ」と話しています。 メーカー各社が、今後、液晶から有機ELへの移行に慎重になることも予想されます。

    有機ELのスマホ 販売伸び悩み示す予測 高価格がネックか | NHKニュース
    nakakzs
    nakakzs 2018/04/23
    なんとなく、ゲームボーイ初代の画面を、当時高価でバッテリー消費の激しかったカラーではなく、白黒にして成功した話を思い出す。|値段もそうだけど、まだ未完成な部分もあるかなと。焼きつき危険性とか。
  • 無料スマホ貸し出し、訪日客そっぽ…利用20件 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    神奈川県が2~3月、訪日外国人を呼び込む観光振興策として、スマートフォン300台を無料で貸し出す実証実験を行ったものの、利用は20件にとどまったことが分かった。 大半の外国人観光客が、日国内でも自分のスマホを利用できるよう来日前に手続きを済ませており、「もう1台は不要」と借りてくれなかったためだ。県はPR不足と見通しの甘さを認め、今年度にも予定していた格導入のあり方を見直す方針。 ◆「丸投げ」批判 実験は、県が都内のスマホレンタル業者と連携して、約1か月半にわたって実施した。箱根や横浜、鎌倉など5か所の観光案内所でスマホを用意。県の観光サイトなどで周知したうえで、案内所に立ち寄った外国人客に、3日間まで通話や通信料金も含めて無料で貸し出した。

    無料スマホ貸し出し、訪日客そっぽ…利用20件 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    nakakzs
    nakakzs 2018/04/17
    よく、今の日本人の対外国観、とりわけアジア観は、高度成長期で止まっているのではと思うことがあるが、そんな感じ。今日日アフリカでもスマホが普及しているわけで、来日する人は普通は持ってる。
  • 手数料ゼロでも利益が出るアリペイの秘密 - 中華IT最新事情

    の電子決済と異なり、中国QRコードスマートフォン決済「アリペイ」「WeChatペイ」は、加盟店手数料などが原則不要だ。それでなぜ利益を上げられるのか。今日頭条が報じた。。 踏んだり蹴ったりの電子決済 日で電子決済が広まらない理由。それは手数料だ。加盟店は一般的に3%から5%程度の手数料を支払わなければならない。お客さんが1000円のランチべても、電子決済で支払われたら、実質の実入りは950円で、50円は決済運営企業に支払わなければならない。 これは、ギリギリのコスト、ギリギリの利幅で経営している小規模飲店にとって、かなりきつい。電子決済をする客が増えてきたら、値上げをせざるを得なくなり、値上げをすれば客数が減り、客数が減れば売り上げが下がるという悪い循環に入ってしまうのではないかという恐怖がある。 そのため、飲店では、電子決済に対応していることを積極的にアピールしないことも

    手数料ゼロでも利益が出るアリペイの秘密 - 中華IT最新事情
    nakakzs
    nakakzs 2018/04/05
    日本で始まるとしたら、日本企業以外が始めそう。
  • スマホで入店、スマホで支払い。モノタロウ、初の小売店は無人店舗です

    スマホで入店、スマホで支払い。モノタロウ、初の小売店は無人店舗です2018.03.21 12:3064,799 武者良太 省力化の波、きています。 ボルトに工具に作業服、1,500万点を超える品数に、ホームセンター好きはだれもがうっとりしちゃうECサイト、モノタロウ。ここを見ているといくら時間があっても足りません。真鍮グリーンボルトとか産業用ロボットで使う空圧機器もあったりして謎の物欲がぐぐっと。 閑話休題。そのモノタロウが初の小売店舗をオープンします。しかも無人店舗として! Image: @Pressコンビニ然とした店内ですが、商品にある品はねじとか研磨剤とか切削工具とか。 Image: @Press店舗の場所は佐賀大学庄キャンパス内。ゆえに工業用間接資材だけではなく、研究用品も充実しているそうです。 利用するには店舗用お買いものアプリ「モノタロウ店舗」(iOS/Android)が必要

    スマホで入店、スマホで支払い。モノタロウ、初の小売店は無人店舗です
    nakakzs
    nakakzs 2018/03/21
    店にとっては人件費の軽減もあるけど、購入者が特定できるというところもあるのかなと。極論、万引きとかクレーマーみたいなな客を排除するという感じ。そして今後中高級店はそうなってゆくかも。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は、産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    nakakzs
    nakakzs 2017/10/31
    昔ガラケーでそういうのあったよなあ(と思ったらブコメですでにあった)。あれ、たしかDSがブームの時に出てたんだよなと。すぐ消滅したが。
  • 「ARMは13年後のスマホを設計している」「後継者は10年かけて探す」――孫社長

    孫氏が思い描く未来 「情報革命をけん引し、人類に最も尊敬される会社になりたい」と孫氏は語る。その鍵を握るのが「シンギュラリティ」。人工知能が人間の能力を超える技術的特異点のことで、2016年の株主総会から、孫氏が連呼しているキーワードだ。 「われわれ人類が生み出したコンピュータのチップが、発明した人類をも上回る知的活動をし、30年以内にさまざまな分野で活躍する。最近では、囲碁や将棋でも、AIがプロの名人を負かすレベルになってきた。一部の知的活動においては、すでにコンピュータは人間の知能を上回っている」(孫氏) 人工知能が発達することで、車の事故が起きない、平均寿命が100歳を超える、未来を予測できる、ロボットと共生する――そんな世界が訪れると孫氏は予測する。その鍵を握るのが「データ」と「チップ」だという。「ディープラーニングをする上で重要なのがデータ。データを生み出すにはチップが必要。チッ

    「ARMは13年後のスマホを設計している」「後継者は10年かけて探す」――孫社長
    nakakzs
    nakakzs 2017/06/22
    でも13年後のスマホは、はたしてスマホと言えるようなものだろうか。今全く想像もされていない、スマホとは別ラインの何かになっているのではないだろうか。
  • 若者はみんな使っている? 謎のワード「ギガが減る」とは

    「動画を見すぎてギガが減る」「Wi-Fiがなくてギガが減る」、逆に「コンビニでギガ増やせるよ!」──最近、SNSなどで見かける不思議ワード「ギガが減る」。勘のいい人は気付くかもしれないが、これはスマートフォンなどで契約しているデータ通信量の残りが減っていることを表す若者言葉だ。 “ギガ”は、データの大きさを表す単位「ギガバイト」(GB)を省略したもの。ドコモ、au、ソフトバンクなど、通信事業者が提供するデータ通信の契約プランでは、月ごとに利用できるデータ通信量を「2GB」「5GB」「20GB」「30GB」など、GBで分けている。スマホが肌身離せない多くの現代人にとって、“ギガ”はなじみのあるデータ単位となった。 ちなみに契約しているデータ通信量を超えると、通信速度が最大128kbps(1000kbps=1Mbps)まで制限されてしまう。Webブラウジングやゲームアプリの通信が困難になるため

    若者はみんな使っている? 謎のワード「ギガが減る」とは
    nakakzs
    nakakzs 2017/06/08
    ギガ減るツ。
  • 読書時間ゼロ、大学生の5割に 増えたのはスマホの時間 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    1日の読書時間が「0分」の大学生は約5割に上る――。全国大学生活協同組合連合会(東京)が行った調査でこんな実態が明らかになった。書籍購入費も減る一方、スマートフォンの利用時間は増えた。 調査は学生の生活状況を調べるため、毎年行っており、全国の国公私立大学30校の学生1万155人が回答した。 1日の読書時間が「ゼロ」と回答したのは49・1%で、現在の方法で調査を始めた2004年以降、最も高かった。平均時間も24・4分(前年比4・4分減)で、04年以降で一番少なかった。1カ月の書籍購入費も減る傾向で、自宅生が1450円(同230円減)、下宿生が1590円(同130円減)で、いずれも過去最低だった。

    nakakzs
    nakakzs 2017/02/25
    またこの話題か。紙媒体はともかくリーディング自体は減ってなかろう。読むものの質はそれぞれ個々に依存するとしても。
  • スマホの通信容量20GBプランでも使い切ってしまう人たちは何に使っているのか

    「通信容量が足りない」 スマートフォンを使い始めてから、これに悩まされてきた人はそれなりにいるのではないだろうか。外での動画視聴などのせいで月末の通信速度が制限されてしまったり、制限ギリギリ一歩手前で通信をやりくりしたりといった経験は筆者にもある。 少し前は携帯キャリアのデータ通信容量というと月7GBが最大だったが、電話かけ放題プランの導入とともに8GB、10GBなど変化し、2016年9月からは各社が20GB~100GB までのプランを導入した。 このように月に通信できる容量は増えていっているものの、それでも容量を使い切ってしまう人もいる。 月に数十GBもモバイル通信で使っている人は何に使っているのか? 使っている人たちに聞いてみた。 30GBも通信してしまってデータチャージカードを買いに行った友人 先日、友人と話していたら「やばい、データチャージカードを買いに行かないと」とスマホをいじり

    スマホの通信容量20GBプランでも使い切ってしまう人たちは何に使っているのか
    nakakzs
    nakakzs 2017/02/17
    この記事を読む人はネットに多少は詳しい人だろうが、スマホ利用者には「Wi-fi?なにそれ?」という人がわりといる。そしてそういう人はPC持ってないので動画もスマホでやる。|あとデザリングでスプラとかも。
  • 「アップルの時代は終わった」、ピーター・ティール氏

    Peter Thiel. Neilson Barnard/Getty Images for New York Times シリコンバレーを代表する投資家で、トランプ氏の政権移行チームのメンバーであるピーター・ティール(Peter Thiel )氏は「Appleはすでにピークを過ぎた」と語った。 ニューヨーク・タイムズのモーリーン・ダウド(Maureen Dowd)氏とのQ&Aの中で、「Appleの時代は終わったのか」という質問に対し、同氏は「その通りだ」と答えた。 「スマートフォンを取り巻く状況は皆さんもご承知の通り。ティム・クック氏が失敗したわけではないが、スマートフォンに関しては、 もう新しいイノベーションは生まれないだろう」 ティール氏は、Facebookに初期の段階から投資したことでも知られるシリコンバレーでもっとも有名な投資家だ。彼はFacebookの役員でもあり、秘密の多いビッ

    「アップルの時代は終わった」、ピーター・ティール氏
    nakakzs
    nakakzs 2017/01/16
    iPhone関連についてはスマホのNext的な存在が生まれるかどうか次第かな。|正直現行のスマホはいらない機能が増えすぎというWindowsやガラケーと同じ道を辿っている感じが。
  • 楽天モバイルの七不思議。 – すまほん!!

    ③iOSのアップデートができない 手持ちのiPhoneをiOS 10にアップデートしようとした時に、偶然テザリング電波を掴んでしまい気がついたのですが、楽天モバイル回線ではiOSのアップデートができないようです。iPhoneのアップデート画面で、更新の有無を確認する段階でコケてしまい、バイナリのダウンロードまで辿り着けませんでした。 ちなみに、購入したZenFone Go / ZenFone 2 LaserのOTAアップデートは無事にダウンロードできましたが、Google Playのアプリ更新時は通信が頻繁に途切れる現象に見舞われました。 ④理不尽な解約ルール 楽天モバイルのデータSIMは最低利用期間がなく、いつでも違約金なしで解約できます。ただし、解約手続きは当月15日までに行う必要があり、16日以降に手続きした場合は翌月末での解約となり、翌月分の料金が発生します。注意事項に記載があると

    楽天モバイルの七不思議。 – すまほん!!