タグ

Yahooに関するnakakzsのブックマーク (87)

  • 「在日朝鮮人だ」虚偽の投稿放置、ヤフーに削除命令:朝日新聞デジタル

    IT大手ヤフー(東京)管理の掲示板に虚偽の情報を書き込まれたとして、宮城県内の60代男性が同社に投稿削除と慰謝料を求めた訴訟の判決が9日あり、仙台地裁の村主隆行裁判官は「虚偽の事実が記載されていると知った時点で投稿を削除する義務があった」とし、同社に投稿削除と約15万円の支払いを命じた。 判決によると、2016年2月、何者かによって、男性の実名や職歴とともに「在日朝鮮人である」という虚偽の内容が投稿された。男性はヤフーに対し、日国籍を証明する自身の戸籍抄などを送って投稿の削除を求めたが、応じてもらえなかった。 ヤフーは弁論で「同姓同名の他人である可能性がある」などと反論したが、村主裁判官は「書証などから容易に(虚偽と)認定できる」と指摘。「人格的利益より、虚偽の事実を示した表現の自由を保護する理由は全くない」とした。 ヤフー広報室は、取材に「判決文を精査して対応を検討したい」と答えた。

    「在日朝鮮人だ」虚偽の投稿放置、ヤフーに削除命令:朝日新聞デジタル
    nakakzs
    nakakzs 2018/07/10
    これが前例になって、訴訟がまた起きるか。もしくはYahoo掲示板が抜本的対策に乗り出すか。|つかはてなもそうだけどアカウントに一意性がほぼないから匿名掲示板と大差がない状況なんだよなあ。
  • Yahoo!ニュースのコメント機能 アカウントの投稿停止措置について

    (画像:アフロ) いつもYahoo!ニュースをご利用いただきありがとうございます。 Yahoo!ニュースのコメント機能を皆さまにより快適にご利用いただくため、アカウント(Yahoo! JAPAN ID)の投稿停止措置についてご説明いたします。 Yahoo!ニュースのコメント機能では、投稿内容をパトロールする専門部隊が、24時間365日対応し、不適切なコメントについては削除対応を行っています。 また、一定期間に不適切なコメントが複数にわたって投稿されたアカウントについては、それ以降の投稿ができなくなるよう「投稿停止措置」を行うことがあります。 ※詳しくは「24時間365日ネットユーザーと向き合う ヤフーのパトロール専門部隊、その舞台裏」 Yahoo!ニュースのコメント機能について、皆さまからいただいたご意見やアンケートの回答は、ガイドページの策定を含め、各種の取り組みの参考にさせていただいて

    Yahoo!ニュースのコメント機能 アカウントの投稿停止措置について
    nakakzs
    nakakzs 2018/06/12
    Yahooはちょっと前までメールがスパムの温床と言われていたけど(今もか?)、それよりも更に対策されていなかったヤフコメが完全にスパムの温床になってる感はある。
  • Yahoo!セキュリティセンター|一部の環境で、2018年10月中旬までにYahoo! JAPANが順次ご利用いただけなくなります。

    ※当初「2018年9月末まで」と期限をご案内しておりましたが、災害の影響を考慮し、より多くのお客様へライフライン情報をお届けするために、一部サービスにおいて日程を延期いたしました。 いつもYahoo! JAPANをご利用いただき、誠にありがとうございます。 Yahoo! JAPANでは弊社ウェブサービスのセキュリティを強化するため、2018年10月中旬までに、インターネット通信暗号化方式「TLS1.0」および「TLS1.1」のサポートを順次終了いたします。 サポート終了後は、「TLS1.2」に対応していない古いブラウザーやパソコン、スマートフォン、タブレット、ゲーム機などでは、Yahoo! JAPANの全ウェブサービスがご利用いただけなくなります。 なにとぞご理解を賜りますよう、お願いいたします。 2018年4月25日 公開 2018年7月5日 更新 2018年9月18日 更新

    Yahoo!セキュリティセンター|一部の環境で、2018年10月中旬までにYahoo! JAPANが順次ご利用いただけなくなります。
    nakakzs
    nakakzs 2018/04/25
    思いきったなあという感じはあるけど、ズルズル引きずるよりは今一斉にやるのが得策かと。
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/20180119-OYT1T50009.html

  • ヤフー宮坂社長「Eコマースにパワーを集中」「ニーズないサービスやめる」

    同日発表した2017年4~6月期の連結業績は、売上高が前年同期比4.1%増の2127億円、営業利益が2.6%増の522億円だった。増益の背景には、今年2月に同社子会社アスクルの物流倉庫(埼玉県)で発生した火災による保険金収入もあるが、「こちらは一過性のもの」(宮坂社長)で、既存事業、特に主力のコマース事業が貢献したという。 「Yahoo!ショッピング」と「LOHACO」の合計取扱高は、前年同期比で39.9%増加。流通量が拡大し、Yahoo!ショッピングの広告売上高も約2倍に増え、コマース事業全体の増収に結び付いたという。 この裏側には、ソフトバンクとの連携があるという。ヤフーは、ソフトバンクのスマートフォンユーザー向けに、Yahoo!ショッピングなどでのみ使える「期間固定Tポイント」を還元するキャンペーンを実施するなどして、活性化につながったとしている。 宮坂社長は「(Yahoo!ショッピ

    ヤフー宮坂社長「Eコマースにパワーを集中」「ニーズないサービスやめる」
    nakakzs
    nakakzs 2017/08/04
    Webサービスは何時消えてもおかしくないと思うつもりでいないといけない。当然Googleも同じだし、アドセンスだってYouTubeだってその可能性を排除することは出来ない。
  • ヤフー、「Yahoo!ツールバー」のサービス終了を発表/10月31日までにアンインストールを

    ヤフー、「Yahoo!ツールバー」のサービス終了を発表/10月31日までにアンインストールを
    nakakzs
    nakakzs 2017/07/20
    かつてフリーソフトに入りまくって嫌われまくったなあ。今はhao123とか百度系になったが。
  • Yahoo!ニュース コメント機能に関するアンケート

    IDでもっと便利に新規取得 ログイン Yahoo!ニュース Yahoo!ニュース コメント機能に関するアンケート アンケートは終了しました。 Yahoo! JAPANトップへ プライバシーポリシー - 利用規約 - ヘルプ - Yahoo!ニュース Copyright (C) 2022 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.

    nakakzs
    nakakzs 2017/06/22
    この手のアンケートで、たぶん一番酷い評価をしたと思う。どっちかというと政治より、事件時における被害者への誹謗中傷とかデマとかのほう。
  • コメント欄にはびこる嫌韓・嫌中 ヤフー・ニュース分析:朝日新聞デジタル

    ネット上で配信されるニュースに対するコメントについて、立教大の木村忠正教授(ネットワーク社会論)とニュースサイトのヤフー・ニュースが共同で分析した。韓国中国の人たちに対する「排斥意識」の強い言説が浮かび上がる。 ヤフー・ニュースでは月12万件の記事が配信され、閲覧者が意見や感想などをコメントとして投稿する。その数は月660万件に上る。今回、2015年4月の1週間に配信した政治や社会など硬派なテーマの記事約1万件と、それに対して投稿されたコメント数十万件を初めて調査した。 各コメントについて、人名や地名など様々な言葉で出現頻度を調べると、頻度の高い上位三つは「日」「韓国」「中国」。10位までに「日人」「韓」「朝鮮」がみられた。韓国絡みの言葉を含んだコメントが最も多くて全体の20%近く、中国関連とあわせると25%を占めた。その多くに「嫌韓」や「嫌中」の意識が色濃くみられたという。 慰安婦

    コメント欄にはびこる嫌韓・嫌中 ヤフー・ニュース分析:朝日新聞デジタル
    nakakzs
    nakakzs 2017/04/30
    そもそも今、攻撃的じゃないことをいちいちヤフコメに書き込む人ってどのくらい残っているのかしら。それ書いても非難浴びるか目立たないかになるだけで、そら書くより「見ない」って選択肢になるよなと。
  • ヘビーユーザーを規制してもヘイトが減らないヤフコメという場(韓東賢) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「コリアン」に的を絞った調査Yahoo!ニュースのコメント欄について、立教大の木村忠正教授とYahoo!ニュースが共同で分析した結果が報じられた。嫌韓・嫌中の言説がはびこる現状が浮かびあがるとともに、「1週間で100回以上コメントを投稿した人が全体の1%いた。この1%の人たちの投稿で全体のコメントの20%が形成されていた」という事実が注目されている。 一見、この1%について対策すれば現状が改善されるのではないかと思える。だが、Yahoo!ニュースの場合、そう一筋縄ではいかないという分析結果もある。 立教大学で木村教授と同じ研究グループに所属するチョウ・キョンホ氏の「インターネット上におけるコリアンに対するレイシズムと対策の効果」(『応用社会学研究』2017年第59号)は、同じルートで入手した別の期間のデータを利用し、とくにコリアンに関するコメントに的を絞った分析を行った。 その結論は、大量

    ヘビーユーザーを規制してもヘイトが減らないヤフコメという場(韓東賢) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    nakakzs
    nakakzs 2017/04/30
    そもそも、Twitter同様複アカ幾らでも作れるから、本気でやってるような人にはBAN程度じゃ無理でしょ。|で、第三者がサイレントに離れてゆき、そういうノリだけが残るのはニコニコあたりでよく見る現象。
  • 【訃報】ヤフー株式会社 前代表取締役社長 井上雅博 逝去のお知らせ - ニュース - ヤフー株式会社

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社のコーポレートサイトはこちらです。 当ページに記載されている情報は、2023年9月30日時点の情報です。 ヤフー株式会社 前代表取締役社長 井上雅博が4月25日(日時間 4月26日)に交通事故により逝去いたしました。ここに生前のご厚誼を深く感謝するとともに、謹んでお知らせ申し上げます。 なお、通夜及び葬儀、お別れの会の予定は決まっておりません。詳細が決まり次第、お知らせいたします。 氏名 :井上 雅博(いのうえ まさひろ) 生年月日 :1957年2月12日生(享年60歳) 死亡日時 :2017年4月25日 14時30分(日時間 4月26日 6時30分) 死亡原因・場所 :交通事故。米国 カリフォルニア州にて。 ■井上雅博 略歴 1979年3月 東京理科大学理学部数学科 卒業 1979年4月

    【訃報】ヤフー株式会社 前代表取締役社長 井上雅博 逝去のお知らせ - ニュース - ヤフー株式会社
    nakakzs
    nakakzs 2017/04/29
    R.I.P.。|そしてふと、横井軍平氏が事故で急死したことを思い出した。故に今後ネット史が語られるようになる上で、またこのことも思い出されるのだろう。
  • ヤフーニュース、365日24時間ずっと動画ニュースを流す「Yahoo!ニュース 動画」開始 - MdN Design Interactive

    ヤフー株式会社は18日、インターネットニュース配信サービス「Yahoo!ニュース」上で、動画による多様なニュース体験を提供する「Yahoo!ニュース 動画」を開始した。 「Yahoo!ニュース」は既に全ニュース中7%が動画ニュースとなっているが、今後、次世代通信規格「5G」の開始や2020年の東京オリンピックに向けて、さらに需要が高まることが予想されることから「Yahoo!ニュース 動画」がスタートすることとなった。 「Yahoo!ニュース 動画」はパソコンブラウザ版、スマートフォンブラウザ版共に「Yahoo!ニュース」トップページに専用枠を設置。まずは、日テレビ放送網株式会社と提携し、同社のニュース専門チャンネル「日テレNEWS24」から提供を受けたニュース動画を24時間365日ライブ配信する。 今後は、スマートフォン用「Yahoo!ニュース」アプリでも「Yahoo!ニュース 動画」が

    ヤフーニュース、365日24時間ずっと動画ニュースを流す「Yahoo!ニュース 動画」開始 - MdN Design Interactive
    nakakzs
    nakakzs 2017/04/21
    Abemaのニュースチャンネル的なものかなと。
  • 「Yahoo!翻訳」サービス終了、代わりとして「Google 翻訳」「エキサイト翻訳」など他社提供の6サービスを紹介 

    「Yahoo!翻訳」サービス終了、代わりとして「Google 翻訳」「エキサイト翻訳」など他社提供の6サービスを紹介 
  • 【要注意】ヤフオクでかんたん決済のタイムラグを利用し、商品だけ受け取る詐欺が発生

    ヌコの下僕 @minoru67 いやー初めてヤフオクで詐欺にあった。落札者情報も全て嘘でかんたん決済でyahooから代金受け取り連絡がきて商品発送したのに全てフェイクだったとは、、、yahooに連絡したけど無理っぽいな。 いい勉強になった。 2017-01-26 19:18:10

    【要注意】ヤフオクでかんたん決済のタイムラグを利用し、商品だけ受け取る詐欺が発生
    nakakzs
    nakakzs 2017/01/30
    メルカリ含めて近いうちにもう一度この手の強い警告が入るのではないかなと。
  • ヤフー 全社員に在宅勤務促す - NHK 首都圏 NEWS WEB

    大手IT企業の「ヤフー」は、台風10号の接近に備えて、全国のすべての社員に対して30日の在宅勤務を促しました。 会社側によりますと、台風10号の接近によって、30日大雨や強い風が予想され、交通機関が乱れるおそれもあることから29日午後、全国の5800人の社員に対して、30日の在宅勤務を促す通達を行いました。 この会社では、もともと月2回まで自宅などでの在宅勤務を認める制度がありますが、今回は台風10号の接近に伴って、在宅勤務を促したということで業務の調整が付く場合は、休みを取ることも促しているということです。

    ヤフー 全社員に在宅勤務促す - NHK 首都圏 NEWS WEB
    nakakzs
    nakakzs 2016/08/30
    今回のみではなく、通常より月2で在宅勤務という制度があること自体レベルが高い。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    nakakzs
    nakakzs 2016/04/27
    思ったより洗練されてた感じ。|昔どうやってこのカテゴリに掲載されるかってのは、今のSEO対策みたいなものだったなと。で、テキストサイトは掲載がステータスだったり。
  • 電子マネー「Yahoo!マネー」、初夏にスタート 個人間送金アプリも提供

    ヤフーは4月19日、オンライン決済サービス「Yahoo!ウォレット」の新たな決済手段として、電子マネー「Yahoo!マネー」と銀行口座から即時引き落としする「預金払い」を初夏をめどに始めると発表した。割り勘などに使える個人間送金アプリも提供する。 「Yahoo!マネー」は、ECサイトで1円単位で利用できる電子マネー。対応銀行の口座から100円以上、1円単位でチャージする。ヤフオク! で出品した落札代金をYahoo!マネーで受け取ると、代金の2%を電子マネーとして上乗せするのが特徴だ。 「預金払い」は、任意の銀行口座と「Yahoo!ウォレット」を連携し、オンライン決済後すぐに引き落とす支払い方法。開始時は、三井住友銀行、みずほ銀行などメガバンクから地方銀行まで25行に対応する。年内に12行を追加する予定だ。 いずれも「ヤフオク!」「Yahoo!ショッピング」「LOHACO」の3サービスから導

    電子マネー「Yahoo!マネー」、初夏にスタート 個人間送金アプリも提供
    nakakzs
    nakakzs 2016/04/19
    自分としてはこれでYahoo!がTポイントから離脱してくれるなら歓迎したい。
  • 旅行・宿泊に関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース

    医師殺害 2人拘束と現地報道[動画] HDD流出 会社社長が辞任意向[写真] NZ噴火で5人死亡 25人超不明[動画]NEW! NHK新会長に元みずほFG会長[写真]NEW! 年末年始の海外 健康対策は[写真]NEW! 佐々木希 佐々木朗希に激励文[写真]NEW! 佳純に敗れた美宇 これが現実[写真] 井上あさひアナ 結婚していた[写真]

    旅行・宿泊に関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース
    nakakzs
    nakakzs 2016/04/17
    まあそうなっちゃうよねえ。だから収まってきた頃にちゃんと元に戻れるように支援と長期的注目が必要かと。
  • ヤフー、熊本地震災害の緊急支援募金を開始 

    ヤフー、熊本地震災害の緊急支援募金を開始 
  • インターネットの歴史 - Yahoo! JAPAN

    サイトは2021年4月時点の情報です。正式表記ではない名称も含まれております。あらかじめご了承ください。

    インターネットの歴史 - Yahoo! JAPAN
    nakakzs
    nakakzs 2016/04/01
    これは大作だな。カノッサの屈辱を思い出す。|言うまでもないけどYahoo!Japanの開設は1996年4月1日。|こういうのの個人サイト版を作りたいと思ってる。
  • [Yahoo!ニュース 個人]オーサーアワード2015に組み体操問題の内田良さん、パネルでは“炎上”の是非について議論も - 産経アプリスタ

    Yahoo!ニュース 個人 オーサーアワード2015に組み体操問題の内田良さん、パネルでは“炎上”の是非について議論も 2015/12/01 谷口隆一、産経アプリスタ Yahoo!イベント情報収集 個人の書き手が問題に思っていることを記事として書き、日最大のインターネットニュース配信サイト「Yahoo!ニュース」を通して発信する「Yahoo!ニュース 個人」のオーサー(書き手)が集まるカンファレンスが、1日に東京都内で開催。報酬を含むオーサーへの支援活動を強化し、編集側からの原稿発注や、記事の翻訳配信なども行って、良質なニュースが継続的に掲載されるような体制を作ることが発表された。1年間を通して社会に最もインパクトを与える活動をしたオーサーを表彰するオーサーアワード2015も発表となり、巨大化する組み体操の危険性を訴え続け、改善への動きを作った名古屋大学大学院准教授の内田良さんが、栄えあ

    [Yahoo!ニュース 個人]オーサーアワード2015に組み体操問題の内田良さん、パネルでは“炎上”の是非について議論も - 産経アプリスタ
    nakakzs
    nakakzs 2015/12/12
    組体操の指摘問題の周知的によかった。だけどYahoo!オーサーってのがいまだによくわからん。いろんな意味で。