タグ

2010年10月25日のブックマーク (5件)

  • 財政赤字削減の時にあらず  クリスティーナ・ローマー - P.E.S.

    こないだ大統領経済諮問委員会(CEA)の委員長を辞めたクリスティーナ・ローマーがニューヨークタイムズに緊縮財政反対のコラムを書いてましたので、訳しておきました。誤字・脱字・誤訳等々がありましたら、コメント欄にお願いします。 追記:「コメント欄に」と書いたところで気がつきましたが、ローマーさんの名前はクリスチャンではなく「クリスティーナ」でした。ですのでその点を修正。 財政赤字削減の時にあらず  クリスティーナ・ローマー 2010年10月23日 財政赤字を削減するべきだという声が大音量で鳴り響いている。ブルードッグ・デモクラット*1、ティーパーティー共和党員、そして終末がくるぞの経済学者達が今すぐの行動を求めている。そして国外からの緊縮財政要求は更に騒がしい。 誤解はしないように。永続的で大規模な財政赤字は大きな問題だ。景気の良い時の政府の借り入れは民間の投資をクラウドアウトし、長期的な成長

    財政赤字削減の時にあらず  クリスティーナ・ローマー - P.E.S.
  • かきふらい『けいおん!』 - 紙屋研究所

    コミック版『けいおん!』の全4巻を読了する。 『けいおん!』を知らない人のためにいっておくと、高校に入学してバンドを始めた女子高生・平沢唯を中心とする同級生3人と、下級生1人のゆるい日常をつづった4コママンガである。 アニメは第2期の第20話が「神回」と騒がれ、学園祭でのライブが終わって当に卒業してしまうのだ、この絆の共同体が崩壊してしまうのだ、ということが5人の胸にこみあげ、部室で泣きはらしてしまう、という回だった。 コミックではこの描写はあっさり通り過ぎている。 それとは別に、ラストで同級生4人が卒業式を終えて高校生活をふりかえるときに、涙を流す。オーソドックスだけどこの演出も悪くないなと思った。 『けいおん!』には成長がないか? さてそんな『けいおん!』であるが、2chまとめサイトの一つである「今日もやられやく」で、朝日新聞夕刊に載った伊藤遊の『けいおん!』評が酷評されていた。 朝

    かきふらい『けいおん!』 - 紙屋研究所
  • これからの「著作権」を考える上で、欠かせない一冊 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~

    当ブログで、これまで“クリエイティブ・コモンズの伝道師”とか、“著作権業界のジャンヌ・ダルク”*1等々、いろんなフレーズでご紹介してきた森・濱田松法律事務所所属の野口祐子弁護士が、実に素晴らしい一冊を世に出された。 それも「新書」という極めて身近な形で。 デジタル時代の著作権 (ちくま新書) 作者: 野口祐子出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2010/10/07メディア: 新書購入: 7人 クリック: 219回この商品を含むブログ (43件) を見る どちらかといえば、このは、新書にしては凄く難解な部類に属するだと思う。 もちろん、ページを開けば分かるように、記述はとても読みやすく、分かりやすい文章で構成されているし、ご人の語り口を知っている人ならもちろん、知らない方でも何となくお人柄が伝わってくるような、何となくほのぼのとした筆致が、余計に読みやすさに貢献しているのは間違いな

    これからの「著作権」を考える上で、欠かせない一冊 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~
    namawakari
    namawakari 2010/10/25
    いずれ買う。
  • YouTube - タモリジャズライブ@早稲田大学稲門祭2010

    「今日はやめときましょう」というタモさんに無理やり勧めて、突然始まった打ち合わせなしのセッション。2010年 早稲田大学稲門祭 大隈講堂前特設ステージ。iPhone4で撮影。

    YouTube - タモリジャズライブ@早稲田大学稲門祭2010
    namawakari
    namawakari 2010/10/25
    楽しそうだ。こういう側面をもっと見たいと思うのだが。/誰かと思えば局アナのマッキーじゃないか。
  • 「民族」か「国民」か(メモ) - Living, Loving, Thinking, Again

    承前*1 http://d.hatena.ne.jp/D_Amon/20101023/p1 これに対しては、ブクマ・コメントに tari-G 『民族社会主義と訳すのが正しい』賛成できない。NationStateを基的には民族国家と訳さないように、実体的な民族性が強調されると近代における特別の幻想的共同体概念としてのNationの意味を失念させる恐れが高まる 2010/10/23 http://b.hatena.ne.jp/tari-G/20101023#bookmark-25896805 wackunnpapa 歴史, 政治 「民族」というならNationalではなく,やはり頻繁にNSDAPが使っていたVolkという言葉/概念もあったわけで,この場合“民族社会主義”という訳を当てることは,「国民化」という問題をそぎ落とすことにならないか。 2010/10/23 http://b.hate