タグ

100文字じゃ足りないに関するnandenandechanのブックマーク (52)

  • 女子高生向け!大人になる前に読んでおきたい漫画 - はてな村定点観測所

    2016 - 02 - 16 女子高生向け!大人になる前に読んでおきたい漫画 シェアする Twitter Google Pocket Line 女子高生の皆さんへ 世の中には30代のおっさんでも18歳の女の子と付き合える人がいるとのこと。うらやましくて泣けてきました。そこで今回は女子高生の皆さんに向けて、「大人になる前に読んでおきたい漫画・書籍」の記事を書いてみたいと思います。一番多感で、一番大人が嫌いな時期に読むべき。 全て女子高生が登場する作品で選びました。また、既に18歳の彼女が出来た人にも参考になるように書いています。 www.daisuiseishocker.com 女子高生からラブレターが沢山きたらどうしよう〜(>_<)。とりあえず紹介いくぜ〜! 恋愛観 女子高生の頃になってくると思春期になって異性への関心が芽生えて、男の人が気になり始めることでしょう。そこで恋愛のイロハ的な

    女子高生向け!大人になる前に読んでおきたい漫画 - はてな村定点観測所
    nandenandechan
    nandenandechan 2016/02/16
    女子高生向けですか!?月光の囁きの映画を高校生の頃に母と中学生の妹で見に行きました。家族で見るには選定ミスです。母が見たいと言いました。しかし、私の趣味にはあいました。映画で知った喜國さんの漫画も好き
  • 【仕事マニュアル】クソ上司を反面教師にした部下の育成方法を紹介! - 全マシニキは今日も全マシ

    ※2018年12月更新 全マシニキは今日も全マシィィィッ! 全マシニキです! ネットでのサラリーマンの話ってけっこう反響ありますよね。 なので私も自身のサラリーマン時代の経験を語っていこうかと思います。 これから人の上に立っていく人には読んで欲しいですね! 部下の育て方ってメチャクチャ大事! 部下の教育って大事ですよね。 社会人なんて最初の上司人生が左右されると言っても過言ではありません(学生もですが) 今回は私が見てきたクソ上司を反面教師に、私が実践してきた部下の教育方法を紹介します。 これから先輩になる方、社会人になる方に覚えておいて欲しいですね。 仕事で一番大事なのは数字じゃなく人間ですよ? クソ上司の典型 イライラすると八つ当たり 言葉づかいが乱暴 仕事の丸投げ 入ったばかりの人間に完璧を求める 部下の間違いに「何で?」と責める 何回も同じことを言わせるな!と怒鳴る 教えられなく

    【仕事マニュアル】クソ上司を反面教師にした部下の育成方法を紹介! - 全マシニキは今日も全マシ
    nandenandechan
    nandenandechan 2016/02/14
    教える側になって、わかる事も、わからなくなる事もあります。難しい。/説明をしてもらえない上司だったので私は事細かに説明したが、新人は疑問を持たず、聞いているだけになってしまった。もちろん人にもよるでし
  • 憂鬱なんてあそこの気持ちよさで吹き飛ばしてしまえ - novelsのブログ

    なんて あそこの気持ちよさで 吹き飛ばしてしまえ あの寒い日。 世界の中心でもなんでもない、池袋という雑多な街を彷徨いながら、わたしは誰彼構わず話しかけたい気持ちだった。 理由を聞いたら笑うだろう。当時つきあっていた彼から冷たい文章のメールが送られてきて、それに対しわたしは必死でおどけたり怒ってないよと送ったり、全然べつの話を振ったりした。しかし彼からの返信はなく、最終的に一番送りたくない言葉をメールに書いた。 「怒ってる?」 返信は無かった。もう終わりだと思った。彼からのメールの返信を待つためだけに、カラオケボックスに入ったり大型書店をうろついたりした。 だけどどの歌も気持ちよく歌うことはできなかったし、どのもわたしに語りかけてはこなかった。 情けないが、わたしは彼のことで頭がいっぱいだった。全力で、彼のことを好きだった。好き過ぎるとはこういうことを言うんだと思った。 彼の顔や目の

    憂鬱なんてあそこの気持ちよさで吹き飛ばしてしまえ - novelsのブログ
    nandenandechan
    nandenandechan 2016/02/02
    なんだか、色んな事がどうでも良くなって唯だ気持良くなりたいと思う時があります。本当に興奮する描写でした。そして、この男性はうまい!女性が書いてるからでしょうか。同じ設定だったら、どうされたいかとか妄想
  • 「空気を読む人」が海外で評価されない、実はとても哲学的な理由 - piano-treeの日記

    インターネットでは、面識のない個人や、違う場の空気をもつコミュニティが人やグループの行動・言動に緩やかに、時に匿名で一方的に干渉できるので、職場や学校などといったリアルの世界と比べ「批判」が醸成されやすいのは我々の経験がよく知るところです。「インターネットはその匿名性ゆえに無責任な批判が跋扈する、なのでけしからん」といった議論はfacebookの実名制が普及した今でもよく目にしますが、その背後にはそもそも批判そのものが「けしからん」から、ないしは少なくとも原則するべきものではない(それゆえするなら何らかの責任を伴う)から、という前提が垣間見えます。もし批判が一般に歓迎されるべきものなのであれば、批判が集まりやすいインターネットはその意味で社会にとって有益だ、ということになりそうです。 少し前に、僧侶の松山大耕さんがTEDで日人の宗教観を説いて話題になりました。曰く、日人の宗教観は"be

    「空気を読む人」が海外で評価されない、実はとても哲学的な理由 - piano-treeの日記
    nandenandechan
    nandenandechan 2016/02/02
    日本の宗教観が否定的に捉えられていた覚えはないなあ。単純に海外の侵略が少ない島国で和を大切にしてきたお国柄で、海外は侵略や人種が入り乱れる事も多く、はっきりと物事を言わないと伝わらないという経緯だと思
  • セックステクニックの前に知るべき「性の男女差」 - 彼女に振られてから性欲と向き合うようになった男の物語

    2016 - 01 - 24 セックステクニックの前に知るべき「性の男女差」 性について 人間とは性別が分かれている。 男らしさ、女らしさという言葉を使えば、 「差別だ!」「平等に扱え!」みたいな言葉が飛ぶことがある世の中ですが、 そんなこと言われても、全く違う性を持っているんだから仕方ないでしょう。といつも思います。 差別でもなければ、平等に扱えないのは当たり前です。 だって、男と女って全く違う生き物ともいえるくらい色んなことが違います。 セックスのテクニックを知り、 「彼女を満足させるような流れとか雰囲気を作らないと!」 と意気込むことは決して悪いことではなくて、素晴らしいことですよね。 だから、中学校の男たちが性について興味をもって、 動画を見たり、性についての情報を探すようになって、 自慰行為を含めたセックスを知っていくのは自然なことです。 性欲ないほうがおかしいし、ない なんて嘘

    セックステクニックの前に知るべき「性の男女差」 - 彼女に振られてから性欲と向き合うようになった男の物語
    nandenandechan
    nandenandechan 2016/01/25
    切ないですね。でも、わかって良かった。多くの人に広まるといいですね。/セックスができれば気持も戻るだろうと「もう、一度だけ」と迫られた事があります。既に心が離れていては何の意味もない行為です。
  • 女子はもっとオナニーをすべき 2012summer

    nandenandechan
    nandenandechan 2016/01/24
    長年、女性の方が快感が強いと言われきましたが、今はそうではありません。脳の反応の仕方が同じだったそうです。快感物質の出る量や時間などから判断してるのだと思います。昔は肛門の筋肉の動きなどから判断してい
  • 読む価値のないブログは人気ブロガーと戦えるのか? - たい焼き親子は空飛ぶ夢をみる

    やっほい、隊長です。 ただいま子供を抱きながらスマホで書いてます。僕が思うに、1日に10,000PVに届く人気ブロガーの方はパソコンで記事を書いてると思うんだ。 僕のように満員電車でオッサンの熱を背中越しに感じながら書いてる人っていないと思うんです。 こうして子供を寝かしながらスマホ片手で書いてる人もいないと思うんです。 なんか、自分のブログにアクセスがないのも、そーやってブログと向き合ってないからなのかなと思いました。 人気ブロガーに教わってみよう 僕がブログ作りで非常に参考にしてるレイジさん、最近ネットラジオ(ポッドキャストって言うの?)を始めたので聞いてみました。 そして嫁にも聞かせました。夜ご飯べながら。 ペヤング ニンニクMAXにさらにニンニクマシマシで。 ご飯もマシマシで。。。 なるほど、これがデブエットですね先生! でね、ご飯べながらレイジさんの美声を聴きながら思ったんで

    読む価値のないブログは人気ブロガーと戦えるのか? - たい焼き親子は空飛ぶ夢をみる
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/12/13
    「ポジティブな話じゃなくても、正反対の話でもファンはつく」そうですね。気分によって明るいの、暗いの、難しいの読みたいものが変わります。書いてる人の顔が見えて好きになるブログもあって、読みたいのがいっぱ
  • はてな

    nandenandechan
    nandenandechan 2015/12/13
    すてきな文章でした。ずっと一緒に居たいと思っても、数回で終わるのは悲しいですね。/「中でイッたことがない」なんたる事!かなりの割合で居るとは知っていたけど、エロエロ記事を書く貫洞さんが未経験とは大変な
  • 高校生の頃、狂ったように女叩きの記事を読んでいた時期があった

    2chまとめサイト文化が隆盛を極めた時期、私は高校生で、流行りのそれらを暇つぶしに読んでいた。 はじめはネタ系まとめ記事を見て笑っているだけだったが、 そのうち、2chの一部住人達はどうやら女性という存在を毛嫌いしていることに気が付いた。 正確に言うと女体は好きだがその中身が大嫌いらしい。そういう空気が当たり前のように共有されている。 おかしなことを言う女性がいれば「これだから女は」の大合唱。 特におかしなことをしていない女性にも、「女だから」という理由で下衆な勘繰りをして叩く。 時には下衆な勘繰りすらもなく、「女だから」のみを理由に叩く時もある。 女の一員である私はとても理不尽な気持ちになった。 自ら選んだわけではなく変えることのできない属性をひたすら攻撃対象にされている。 別に叩かれている人は私ではない。しかし、仮に私がこの人達の目に留まる場所で何かをすれば それがどんな行動であれ性別

    高校生の頃、狂ったように女叩きの記事を読んでいた時期があった
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/12/06
    2ちゃんねるは自分とは関係ない場所と思えれば大丈夫。女性への過剰な期待、偏見、コンプレックスが渦巻いてる。女叩きは単なるルール、挨拶程度にしか考えていない人たちも一定数居るわけだけど、それもおかしい
  • 仲間はずれで悩んでいる小学生娘のこと - スズコ、考える。

    女の子同士の仲間はずれ 小学生(2年生)の娘の最近のお悩みはもっぱらお友達づきあいのこと。 仲良くしたいけどうまくいかないこともあるようでその愚痴や相談をよく話してくれます。娘の話を聞いていると、些細な行き違いや勘違いで仲違いしたりすることの他に、仲間はずれにされることがある、というものがチラホラ出てきます。 人が「なんで仲間はずれにされるかわからない」とぼやいていて、あぁそういうの自分もよくあったなぁと思い出したりします。 娘はおそらくは定型発達のあたりをうろうろしているであろう学校での生活は問題なく過ごしているタイプの子ですが、なにぶん私の血を引いているので空気が読めなかったり口がすべってしまったりすることも集団の中であり得るだろうなぁ、と思ったり。 「仲間はずれにするなんて!」と言っても仕方の無いことなのでまぁ女の子同士はよくそういうことあるよねぇって愚痴をうんうんと聞きながら打開

    仲間はずれで悩んでいる小学生娘のこと - スズコ、考える。
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/11/26
    2年生でそうなのか。やっぱり、女子って面倒だなあ。こういう時の対応が小さい頃から、「わかってるか」そして「出来るのか」で人生が大きく変わるよなあ。細やかなお母さんが「我慢しすれば仲良くなれるよ」と提示
  • 性格診断を踏み台にして「ここの管理人はどんな人間か?」を探っていき自己理解を深めてみるよ(9736文字) - 猫箱ただひとつ

    3行要約 『16Personalities』性格診断をやったらものすごい的中率で爆笑。 その解説文を元に自己理解を深めていく私。 「ここの管理人ってどんな人?」疑問を持っている読者さん向けにコミュニケーションコスト低下を図る。 1)16Personalities性格診断の結果 『16Personalities』性格診断とは、ユングの心理学的類型論や特性論の長所を組み合わせたものだそうで、素人にはさっぱりですがすこし前に話題になってて、興味を惹かれたので私もやってみることにしました。*1 ジャジャン。 参照→無料性格診断テスト16Personalities ▼提唱者(INFJ-T型) 診断結果は「提唱者(INFJ-T型)」タイプで、生まれながらに理想主義者で道徳感覚を持った計画型だそうです。当たっている所もありながら、あたっているのか疑問な部分もあるのでやはり性格診断は参考程度に留めておくの

    性格診断を踏み台にして「ここの管理人はどんな人間か?」を探っていき自己理解を深めてみるよ(9736文字) - 猫箱ただひとつ
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/11/14
    全部読みました。共感する部分がたくさん。「世界を「いいもの」、人を「よいもの」、希望は「ある」と考えすぎていた」まさに!同じ結果の人のブログ読むとすごく共感できます。是非、読んでみて下さい!
  • 包茎手術の歴史 - 男はなぜ皮を切るのか? - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    切るべきか、むくべきか 女性には理解できないでしょうが、年頃の男子にとって「皮」は非常にセンシティブな問題です。どこの皮かというと、あの部分の皮です。 だいたい中学生くらいになると世の男の子たちは、どういうわけか「これはむくものだ」と理解して、試しにお風呂場とかでむいてみるのです。 ただし最初はひっじょーに痛い。傷口に針を差し込むぐらい痛い。 漫画「稲中卓球部」でも、"ビッグシティ"の竹田を講師に、前野、井沢、木下がおフロで皮をむく「むきむき講習会」なるものが開催されて、痛さのあまり悶絶する様が描かれていました。 この痛みは言わば男子の「通過儀礼」のようなものですが、世界には物理的に皮を刃物で切ってしまう「割礼」という習慣を持つ民族・部族が多くあります。 ある年齢になると、大人たちが暴れる子どもたちを取り押さえてチョキンとやってしまう。 非人道的だという批判もあるようですが、イスラム圏など

    包茎手術の歴史 - 男はなぜ皮を切るのか? - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/11/06
    食べるの?おいしいのかな?/包茎について一言。真性包茎でない限りは手術の必要性はありません。亀頭は粘膜ですので、乾いている状態よりも、本来は湿っている状態が良い状態です。よく、敏感になってしまうのが良
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/10/25
    2回と最初から決めていても、相手にはわからない。こういう人は他にも色々察してほしそうなので、付き合うのは勘弁したい。/とろろですか。私もついていけない。/こういうシグナルを送りまくると勘違いする人が寄って
  • IT業界でありがちな説明下手について - 文系プログラマによるTIPSブログ

    横着しちゃいかんのです。 IT業界に限った話しではありませんが、説明下手な人っていますよね。 私がIT業界でよく日頃から感じている説明下手(質問下手とも言う)なエピソードについて書いてみます。 例 この話から私が理解できた部分 この話から私が理解できなかった部分 どうして話が伝わらないか どうすれば伝わったか こういう質問が返ってきたら説明下手かも!? 雑感 例 やらないおさん、落ちちゃうんですけど、getHoge()のこの部分があれで、多分ああなんじゃないかと思うんですけど、どうすればいいですか? ???? え?ごめん。何の話?いきなりソースコードの具体的な箇所の話されても理解できないから、落ち着いて順を追って話してみようか ※ 以降、質問をする側を「やるお」、される側(私)を「やらないお」とします。 ※ getHoge() メソッドはやるおが自分で作った独自メソッド。当然やらないおは知

    IT業界でありがちな説明下手について - 文系プログラマによるTIPSブログ
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/10/25
    ITに限らずですね。/本人が気がついてない可能性が高いので「まず、何の事か教えて下さい」と聞くのが吉だと思います。/「言わなきゃわからない」を皆が共有すれば色んなコhttp://nandenandechan.hatenablog.com/entry/2015/06/27/204632
  • 童貞率・処女率の増加と『恋愛の仕方』がわからない若者たち - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 先日、同期の結婚式に行ってきました。同期内でのお似合いカップルで、幸せオーラをいっぱいに吸収できた一方、ただでさえ薄いお財布は更にぺろんぺろんになってしまい、ナンダカナーと思う今日このごろで御座います。 そういえば、我が国において結婚式が一番多いのは11月、その次が10月みたいですね。先日、こんな記事を書いてみました。 書きながら思ったのですが、そういや最近の若者は草化しているだの、そんな話をよく聞きます。確かに、私の身の回りを考えてみても、決まったパートナーのいる人と、そういったことに全く縁が無さそうな人とに二極化しているような気がします。 その辺りについて、当のところはどうなっているんだろう?と思って、色々と調べてみました。 若者が恋愛しなくなったのは当か? 恋愛しない若者たち コンビニ化する性とコスパ化する結婚 (携書153) 作者: 牛窪恵 出

    童貞率・処女率の増加と『恋愛の仕方』がわからない若者たち - ゆとりずむ
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/10/24
    20代の恋人がいない理由を見ると自信がないんですね。年齢を加味しても若い方が自信がありそうなのに/未婚の人は恋愛をしない人が増えてる。結婚するか、独り身状態の二極分化状態。昔は結婚せずに恋愛を楽しむ人も多
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/10/23
    「離婚の相談をしたら、セックスの始め方を教えてもらった」いい話だった。無闇に傷つき終わってしまう恋人たちが居なくなるのを願って。デリケートな事だけに上手くいかない事もあって、余裕があって意思疏通がなん
  • 演技かどうかを見分ける時は足を見ろ!の話。 - 夜のアリカワブログ

    女性って結構アレの時演技するじゃないですか。 でも僕ら男ってバカだからそれで満足しちゃったりしてね。 とは言っても、気でイカせたい! いかせるかどうかはテクの問題ですが、イッたのを確認する方法はあります。 それが、バビンスキー反射という生理現象。 ご存知の方も多いかもしれません。 女性は当にエクスタシーを感じてイッてしまうと、 足の指が反りながら広がっていきます。 この現象を確認出来たら、女性が気でイッてしまってると判断出来ます。 足なんて普段あまりプレイ中に見ないかも知れませんが、余裕がある方は足まで確認して見て下さいね。 余談ですが、今日は公開しませんが、家ブログで「最近の若者言葉」について書きました。(近いうちにネタが尽きたら公開します) そこでも書いたのですが、「バビる」という単語を流行らせたいなぁって思って。 「気でイク」ことを「バビる」。 何か普通にイクっていうよりキ

    演技かどうかを見分ける時は足を見ろ!の話。 - 夜のアリカワブログ
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/10/22
    演技でやられちゃうとわからないんですよね。感じてるのかは足が熱くなってるかでわかりますけど、バビってるのかどうかは不明です。肛門の筋肉がピクピクするらしいですが、それも演技でできちゃうし。なかなか判別
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
  • なぜラノベ原作ヒロインは3分以内に脱ぐのか - 本しゃぶり

    2分28秒と2分32秒。 これが何の時間か分かるだろうか。これは2015年秋アニメである『落第騎士の英雄譚』と『学戦都市アスタリスク』で、主人公がヒロインの着替えに遭遇するまでにかかった時間である。 落第騎士の英雄譚 第1話 学戦都市アスタリスク 第1話 2015年秋アニメが1周しつつある今日このごろ。いつもなら「どれが一番面白いか」とか「どれが一番売れるか」という話題が多いのに対し、今季は様子が違っていた。上記2作品があまりにも似ているところから始まり、なぜラノベ原作アニメはどれも似たり寄ったりなのかという話題が発生していた。 いくつか読んでみたが、テンプレ化が起きる理由について語っているところは多いのに対し、そのテンプレの中身について語っているところは殆ど無い。なので俺が説明しようと思う。取り上げるのはタイトルにあるように「作品開始から3分以内にヒロインが脱ぐ」という理由である。 この

    なぜラノベ原作ヒロインは3分以内に脱ぐのか - 本しゃぶり
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/10/10
    パターン化されてると安心ですね。/え!幼馴染みってラノベではダメなんですか!隣家で屋根伝いに入ってきて「勝手に窓から入ってこないでよ!もう」的な大定番だと思ってた。その感覚は古いんだなあ。
  • 人間関係がうまくいかないのは他人軸になっているからではないかと疑ってみる | 生きづらい。それでも生きていく

    知り合いに「会社に馴染めなくて人間関係がうまくいかない」という話をした。 「他人軸になっているんじゃないの?」という答えが帰ってきた。 昔から学校や会社という人の多いところ、集団が苦手だ。 「一対一だと割に平気でしょう?」 それはそれで気を使うが、まぁ集団よりはずっと気が楽だ。 「それは自分軸じゃなく他人軸で生きているから。他人軸。他者軸とも言うけど」 他人軸という言葉が新鮮に響いた。 確かにそうだ。人によって人格を使いわけるといった大袈裟なものではないが、八方美人でことなかれ主義のところがある。 会社で浮かないようあまり自己主張をしないし、めったなことでは相手の意見に異を唱えることはない。相手に合わせようとする。 それは能力という武器を持たない私が、何とか会社で生き延びる為に身につけた自己保身という鎧だ。 「他人軸で生きている人は、集団が小さいときはいいの。集団が増えれば増えるほど、どの

    人間関係がうまくいかないのは他人軸になっているからではないかと疑ってみる | 生きづらい。それでも生きていく
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/09/15
    固定された少人数の人間関係の中に居ると、他人の考えとかがよく見えてきてしまうので、ついつい他人軸になってしまうんでしょうね。他人軸で長らく動いていると自分軸の存在も曖昧な気がします。