タグ

ネットワークに関するnatsu_sanのブックマーク (8)

  • グーグル、新興国で「気球利用の無線ネットワーク」構築へ

    natsu_san
    natsu_san 2013/05/28
    面白そう。コミケとかでも基地局飛行船とか飛ばせばインパクトあって面白そう。(コストはry)
  • 現在の無線通信速度を10倍以上向上させる新技術が登場。しかも、ただ通信の仕方を少し変えるだけ

    現在の無線通信速度を10倍以上向上させる新技術が登場。しかも、ただ通信の仕方を少し変えるだけ2012.10.29 19:00 Wi-Fiでは10倍以上、新幹線のような高速で移動中では約27倍に速度が向上! 驚きです! 先日、MITやハーバード大学などの合同研究チームが、基地局を新たに作る事や送信電力の増加やインフラの整備など、これらすべて行わなかった場合でも通信速度が劇的に速くなる技術を開発したそうです。 私達が普段使っている携帯等の無線ネットワーク通信のパケットは全パケットの約3%が、高速で移動する電車のような乗り物に乗車している時には5%もパケットロスが発生しています。たかだか3%や5%のロスなんてそんなものあまり通信速度に影響はないと思ってしまいそうですが、今回の報道によるとそのごくわずかな3〜5%のパケットロスを改善する技術を使った結果、通常のW-Fiネットワークでは1Mbpsが1

  • ソフトバンク回線のパケットロスがほんとーーにひどいのかTCPでも確かめてみた | [ bROOM.LOG ! ]

    ニコニコPodder iPhone/iPod/iPad対応ニコニコ動画簡単インポートツール aggregateGithubCommits GitHubレポジトリでのコミット数をAuthor/期間別に集計します probeCOCOATek 新型コロナ接触確認アプリCOCOAが配布するTEKを表示・集計 前回記事に対して、「ICMP(ping)のパケットの優先度を落としているだけでは」という意見も幾つかあったようだ。 文でも書いているとおり、僕自身はパケットロス率に注目したのではなく、それに伴うラウンドトリップタイム(RTT)の時間帯での差異から(ICMP/TCPあるいはUDP関わらず)バックボーンを守るための何らかのパケット制限がかけられているのではないか、という見解だ。 ただ70-90%という値があまりにセンセーショナルだったため数字が一人歩きしたか、エントリー全文が読まれていないという

    natsu_san
    natsu_san 2011/06/22
    移動体通信とはいえ112回のセッションに再送174回て…。TCP/IPは偉大ですなぁ。
  • ソフトバンク回線のパケットロスがひどいというので、ほんとーーにそうなのか確かめてみた | [ bROOM.LOG ! ]

    比較のためWi-Fi(回線はフレッツ光)も付記している。 まず第一に流れている話通り、PM9時台では確かにロス率は70%から最大90%にも達している。まさしく通常はあり得ないレベルだと言ってもいいだろう。 しかしもう一点注目すべきなのは、ラウンドトリップに関しては、実はドコモのそれと遜色ない、若しくは場合により上回っている場合もあるということだ。 次にAM2時台となるとロス率は格段に改善されている。ほぼ問題無いレベルと言ってもいいだろう。しかしその反面ラウンドトリップは極端に落ち込み、特にmax値は10倍以上遅延しているケースもあった。また平均偏差も非常に大きくなっている点にも注目したい。これはネットワーク状態が安定していないことを示している。 果たしてこれらは何を意味しているのか。 ここから憶測にすぎないが、テストケース1において、恐らくソフトバンクのバックボーンネットワークの性能自体は

    ソフトバンク回線のパケットロスがひどいというので、ほんとーーにそうなのか確かめてみた | [ bROOM.LOG ! ]
    natsu_san
    natsu_san 2011/06/21
    pingだけで測るのは危険かもしれないけど、でもこのロス率(平日朝で7割、深夜で1割程度)は異常…な気がする。設計思想の違い、と言ってしまっていいものか…。
  • 独裁政権の裏をかくハッカーたちの頭脳戦

    先週、エジプト政府が国内のインターネット網を遮断してから数時間後、意外な連中が状況打開に乗り出した。世界の「ハッカー」たちだ。 すべての始まりは、アメリカ起業家シャービン・ピシェバーがネットが遮断直後にツイッターに書き込んだメッセージ。エジプトにある普通のノートパソコンをインターネットルーターに転換するソフトウェアを現地に送りたい、そのために力を貸してほしいというものだ。このソフトを使って、パソコンからパソコンへメッセージを順次送っていく形の通信網「メッシュネットワーク」を作ろうというのだ。 世界の技術者たちはこのメッセージを次々に広め、「オープン・メッシュ・プロジェクト」への協力を申し出た。ルーター機能を生かせば近くの人との通信は可能になる。もしネットワーク内の1台がダメになっても、別のパソコンを通じたルートを探してメッセージを伝達できる。「携帯型の臨時ネットワークは作れる」とピシェバ

    独裁政権の裏をかくハッカーたちの頭脳戦
  • 「ネット遮断」に対抗する方法 | WIRED VISION

    前の記事 「天才の時代は終わった」か 「ネット遮断」に対抗する方法 2011年2月 1日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Wired How To Wiki ソロモン諸島、レンネル島にあるネットカフェ。画像はWikimedia エジプトでは政府がISP各社に圧力をかけてインターネットを「遮断」した(日語版記事)が、同様のことは読者の国でも起こりうるだろうか。また、起こったとしたら、どうしたら良いのだろうか。 例えば、小規模から中規模の欧州各国では、エジプトと同様、通信回線の相互接続が全て首都に集中しているので、エジプトと同じ手法でネット遮断がしやすい。 一方、国土が広くトラフィック量が膨大な米国では、ネットワーク間の相互接続が20もの都市で行なわれているため、遮断はもっと難しい。また、無数の大陸間海底ケーブルが、ニューヨーク、ボストン、ワシントンD.C.、マイアミ

    natsu_san
    natsu_san 2011/02/01
    『「エジプト人がネット接続を回復した代表的方法の一つがダイヤルアップ・モデムだった。海外のダイヤルアップ・アクセス先国際電話番号の長いリストが、ネット活動家達によってエジプト内に出回った」』
  • 中国がインターネットの15%をハイジャックしていましたよ

    セキュリティの専門家がついに、今年4月8日(日時間9日)中国が18分間インターネットのトラフィックを意図的にハイジャックしたことを裏付ける証拠を掴みました。 米軍・民間ネットワーク・日を含む同盟国から入るトラフィックの実に15%という未曾有の情報が中国を経由した模様です。 動機は不明。でも、どのように起こったかの経緯は分かってます。 同日、中国大手プロバイダ「中国電信(China Telecom)」のルータから海外ISPのルータに、その時点で最速のネットワーク経路は自分のところだよ、と宣言するメッセージ(BGP)が送信されたんですね。トラフィックのルーティングは世界中の通信プロバイダ相互の信頼関係の上に成り立っているので、他のインターネット専用ルータもこれを信じ、自分たちのトラフィックを中国のネットワークにリダイレクトしてしまった、というわけです。 マカフィーのThreat Resea

    中国がインターネットの15%をハイジャックしていましたよ
    natsu_san
    natsu_san 2010/11/19
    ちょっと不気味・・・
  • IPv4アドレス、未割り当ては5%未満に

    5つの地域インターネットレジストリ(RIR)を代表する団体Number Resource Organization(NRO)は、米国時間10月18日、今日のインターネットの主流技術であるIPv4で使用可能な43億のアドレスのうち95%がすでに使用されていると発表した。NRO会長のAxel Pawlik氏は声明の中で、「これは、インターネットの寿命において重要な節目であり、まもなくIPv4の最後のブロックをRIRに割り当てなければならないことを意味している」と述べている。 IPv4のアドレスが残り少なくなっているため、Pawlik氏をはじめ多くの人が、インターネットの運用に関わる人たちに対して、より収容力の大きいIPv6のサポートを始めるよう主張している。Comcast、Google、Facebookといった主要企業はIPv6に対応するための作業を進めているが、多くのより小規模な企業はまだ作

    IPv4アドレス、未割り当ては5%未満に
  • 1