タグ

ブックマーク / p2ptk.org (8)

  • EUデジタル市場法:ビッグテックからの返答「クソくらえ」 | p2ptk[.]org

    以下の文章は、電子フロンティア財団の「Big Tech to EU: “Drop Dead”」という記事を翻訳したものである。 Electronic Frontier Foundation 欧州連合の新しいデジタル市場法(DMA)は複雑で多面的な規制だが、その質は、一般市民がテクノロジーをコントロールしやすくすることにある。 DMAは、大手の「ゲートキーパー」テック企業に対し、サードパーティのアプリストアを認めるよう義務づけている。つまり、端末の所有者であるユーザは、端末にインストールするソフトウェアの提供者を自分で決められるようになるのだ。 別のルールでは、テックゲートキーパーが他のプラットフォームと相互運用可能なゲートウェイを提供することを義務づけている。これにより、あるチャットサービスの利用を止めて競合サービスに乗り換えても、以前のサービス上の人々とのつながりを維持できる(将来的に

    EUデジタル市場法:ビッグテックからの返答「クソくらえ」 | p2ptk[.]org
  • メタクソ化するアップル――Macカルトと“アップル例外主義” | p2ptk[.]org

    以下の文章は、コリイ・ドクトロウの「The antitrust case against Apple」という記事を翻訳したものである。 Pluralistic 「Macカルト(Cult of Mac)」の基的な教義は、時価総額3兆ドル企業から製品を購入すると迫害されたマイノリティの一員になれるということであり、したがってその企業へのあらゆる批判は民族的中傷ということになるらしい。 https://pluralistic.net/2024/01/12/youre-holding-it-wrong/#if-dishwashers-were-iphones これを「Apple例外主義」と呼ぼう。ビッグテック企業の中でAppleだけが善良であり、したがってその行動は善意のレンズを通して解釈されるべきだという考え方である。この美徳の源泉は都合よく曖昧なので、Appleの罪が明らかになったとて、Ma

    メタクソ化するアップル――Macカルトと“アップル例外主義” | p2ptk[.]org
    nezuku
    nezuku 2024/05/09
    “Macカルトはこれを否定する。誰もサードパーティのアプリストアを使いたがらないし、サードパーティ決済も望んじゃいないし、” 日本でのサイドローディング反対派急先鋒なTier1のライターがこれを言っているんよね
  • 競争法案に反対するアップルの主張に反論するブルース・シュナイアーの意見書 | p2ptk[.]org

    競争法案に反対するアップルの主張に反論するブルース・シュナイアーの意見書投稿者: heatwave_p2p 投稿日: 2022/5/252022/5/25 以下の文章は、「S.2992 – American Innovation and Choice Online Act」および「S.2710 – Open App Markets Act」に関してAppleから寄せられたユーザのセキュリティとプライバシーに及ぼす影響についての書簡への反対意見として、セキュリティ専門家のブルース・シュナイアーが米上院司法委員会に提出した意見書の翻訳である。 親愛なるダービン委員長、クロブカー委員長、グラスリー筆頭委員、リー筆頭委員 私はブルース・シュナイアーです1。長年にわたり、セキュリティ・テクノロジスト、作家、講演者、思想家として活動し、インターネットのセキュリティとプライバシーに関する多数の書籍、論文

    競争法案に反対するアップルの主張に反論するブルース・シュナイアーの意見書 | p2ptk[.]org
    nezuku
    nezuku 2023/06/02
  • Twitterが終了したら、16年分のツイートは歴史から消え去ってしまうのか? | p2ptk[.]org

    Twitterが終了したら、16年分のツイートは歴史から消え去ってしまうのか?投稿者: heatwave_p2p 投稿日: 2023/2/22023/2/2 先日、K-POPライブストリーミングという非常に稀有な文化が失われてしまいそうだという話を書きました。文化文化であり、喪失は喪失です。とはいえ、もっと大規模な文化的リソースが消滅の危機に瀕しています。Twitterと、その16年間に書き込まれた膨大なツイートです。 私たちはこれまで、Twitterとそれが現代文化や言論に果たす重要な役割を、むしろ当然のこととして認識してきました。ですが、イーロン・マスクによる買収と、その後の風変わりな決断は、(a)マスク自身が述べているTwitterの倒産の可能性を高め、(b)そうなればどれほどの価値が失われるのかを知らしめました。 Twitterには、現在進行系の独立したバックアップが存在していま

    Twitterが終了したら、16年分のツイートは歴史から消え去ってしまうのか? | p2ptk[.]org
  • 生徒監視アプリがトランスジェンダー/中絶を必要とする子どもたちを地獄に突き落とす | p2ptk[.]org

    生徒監視アプリがトランスジェンダー/中絶を必要とする子どもたちを地獄に突き落とす投稿者: heatwave_p2p 投稿日: 2022/6/122022/6/12 以下の文章は、電子フロンティア財団の「Mandatory Student Spyware Is Creating a Perfect Storm of Human Rights Abuses」という記事を翻訳したものである。記事内の「生徒たち(students)」という言葉について、記事内では具体的に定義されてはいないが、取り上げたレポート等から推測するにK-12(日でいう幼稚園の年長~高校3年生)までの子どもたちを指す。 Electronic Frontier Foundation コロナ禍でのロックダウンのさなか、生徒たちはスパイウェアアプリを押し付けられた。生徒たちが対面授業に戻った現在も、このアプリは増殖(prolif

    生徒監視アプリがトランスジェンダー/中絶を必要とする子どもたちを地獄に突き落とす | p2ptk[.]org
  • なぜ「電動車いすを修理する消費者の権利法」なるものが必要とされたのか | p2ptk[.]org

    なぜ「電動車いすを修理する消費者の権利法」なるものが必要とされたのか投稿者: heatwave_p2p 投稿日: 2022/6/92022/6/9 Electronic Frontier Foundation EFFがコロラド州の「車いすを修理する権利」法を支持する理由 車いすの故障 300万人のアメリカ市民が車いすに頼って暮らしている。その車いすは500億ドル規模の耐久性医療機器産業(Durable Medical Equipment industry)の主要な牽引役でもある。多くの人が、宅内の移動、通勤、買い物、家族と過ごす時間をはじめ、基的な生活を車いすに頼っている。とりわけ電動車いすは、高度なコンピュータを搭載し、周囲の環境にダイナミックに対応できる。 携帯電話やノートパソコンを落としてしまった経験のある人ならご存知だろうが、持ち運びを伴う機器は、いずれ修理が必要になる。これは電

    なぜ「電動車いすを修理する消費者の権利法」なるものが必要とされたのか | p2ptk[.]org
  • WinRAR「海賊版は使わないでほしい。というかそもそも実質無料で使い続けられるはずですが……」 | p2ptk[.]org

    WinRAR「海賊版は使わないでほしい。というかそもそも実質無料で使い続けられるはずですが……」投稿者: heatwave_p2p 投稿日: 2019/12/14 TorrentFreak WinRARは歴史上最もよく知られたソフトウェアの1つであり、事実上いつまでもタダで利用できる。にもかかわらず、開発会社は依然として海賊版対策に追われており、今週にはキージェネ製作者にクレームを入れている。とはいえ、WinRARはTorrentFreakに、そもそも海賊版など使う必要はないと語ってくれた。 この記事を読むような方なら、右の画像をよくご存知だろう。 コンピューティングの歴史を振り返れば、データ圧縮ツール「WinRAR」ははるか昔から存在し続けてきた。 来年4月に25周年を迎えるWinRARは、もはや今どきのネットユーザよりも年上の存在だ。それだけの歴史を持ちながら現在も愛用されており、約5

    WinRAR「海賊版は使わないでほしい。というかそもそも実質無料で使い続けられるはずですが……」 | p2ptk[.]org
    nezuku
    nezuku 2019/12/22
  • 4Kコピープロテクト「回避」機器、ワーナー・ブラザースとの著作権侵害裁判で事実上の勝利 | p2ptk[.]org

    4Kコピープロテクト「回避」機器、ワーナー・ブラザースとの著作権侵害裁判で事実上の勝利投稿者: heatwave_p2p 投稿日: 2016/5/312016/5/31 TorrentFreak 4Kコピープロテクトを回避可能なデバイスの製造業者LegendSkyは、致命的な裁判を生き抜いた。LegendSkyは、ワーナー・ブラザースとインテルの子会社Digital Content Protection(DCP)に、著作権法違反で訴えられていたが、その結末は驚くべき和解によって幕を閉じた。 昨年末、NetflixAmazonの4Kビデオコンテンツの海賊版が初めてリークされた。通常、4Kストリーミングコンテンツは海賊版対策のプロテクトがかけられており、こうしたリークは非常に珍しいことであった。 当初、これら4KコンテンツにかけられたHDCPプロテクトがどのように回避されたのかは不明だったが

    4Kコピープロテクト「回避」機器、ワーナー・ブラザースとの著作権侵害裁判で事実上の勝利 | p2ptk[.]org
  • 1