タグ

tipsに関するniamのブックマーク (129)

  • プログラマーの開発速度は「はまる」時間の長さで決まる : 小野和俊のブログ

    プログラミングを始めてから今日に至るまで、 様々なタイプのプログラマーと開発を共にしてきたが、 驚くべき速度で高い品質のソフトウェアを作り上げるプログラマーには、 一つ共通の特徴があるように思える。 それは、「はまる」時間が極端に短い、ということである。 風のプログラマー」を指向しており、開発速度を重要視している。 例えば平成14年未踏ソフトウェア創造事業「PICSY」では、 発表直前に知人でプロジェクトリーダーの鈴木健にレスキュー隊として呼ばれて 2,3日でGUI全般と、クライアント/サーバー通信部分の設計と実装を終わらせたのだが、 このときなどは、大体の要件を口頭で聞いた後は、 ほぼまったく手が止まらずコードを書き続ける感じで開発をしていた。 「はまる」時間の長さは開発速度に直結するわけだが、 プログラマーが「はまる」場合にはある程度の傾向があると思うので、 今日は「はまる」プログラマ

    プログラマーの開発速度は「はまる」時間の長さで決まる : 小野和俊のブログ
    niam
    niam 2009/05/16
    APIリファレンス、もっとちゃんと読もうっと。
  • フォント同士を交配させて新しいフォントを作る「genoTyp」が面白い - てっく煮ブログ

    「この発想はなかった!」と驚いた。genoTyp はフォント同士を交配させて新しいフォントを生み出す実験サイトだ。早速、試しにやってみた。1. 第一世代の親を決めるgenoTyp を開いて左上の [Breed] タブをクリックすると「交配ページ」が表示される。[add original font] ボタンをクリックして、祖先となるフォントを2つ追加してみた。交配させるために2つのフォントをドラッグしてくっつけた。くっついた状態になれば交配の準備は完了だ。2. 交配させてみる中央の [cross] ボタンを押すと第一世代が誕生する。4人の子供が誕生した。父親似だったり、母親似だったり、子供によって雰囲気が異なっている。3. 第一世代でも交配別の [original font] を追加させて、第一世代の中から気に入ったものと交配させてみた。3人の子供が第二世代に誕生した。4. さらに交配!今度

  • ipmiって便利 - matabii's blog

    通常サーバー管理というのは遠隔で行うもので、怖いのは応答不能になることです。SSHでログイン出来れば何とでもなるけど、うんともすんとも言わない場合はデータセンターの人にリセットボタンを押してもらうように依頼する事になると思います。電話やメールしてると実際の作業まで10分以上のロスになるし、何か頼むのが悪いし、他人なので色々心配事も出てきちゃいます。そもそもネットワークの設定ミスやKernelのエラーでシングルユーザーモードで起動しちゃったりすると現地対応するしか無くなります。 そこで、サーバー同士をシリアルケーブルで繋いで、コンソールリダイレクションの設定をすれば現地でキーボードとディスプレイを繋いで作業するのと近いレベルまで持っていけるのだけど、これは非常に面倒なもので、サーバーが増えてくるとやっていけないと思われます。 で、一つの妥協案なのですが、最近のサーバーにはipmiやSeria

    ipmiって便利 - matabii's blog
  • これからGitを始める人が読むべき記事のまとめ : akiyan.com

    これからGitを始める人が読むべき記事のまとめ 2009-05-13 candycane(RedmineをCakePHPPHPに移植するプロジェクト)の開発でGitの素晴らしさを痛感したので、これはもう全力でGitを広めるべきだと思いました。そこで、これからGitを始める人が読むべき記事をまとめてみたいと思います。 なお、Gitの発音は「ぎっと」です。 目次 Gitの開発者による45ページの特集記事「WEB+DB PRESS vol.50 はじめてのGit」 WEB+DB PRESS Vol.50 このサイトから -人 が購入しました 全体で -人 がクリック posted with amazlet at 09.05.13 WEB+DB PRESS編集部 技術評論社 売り上げランキング: 380 おすすめ度の平均: 森田創特集(?) perl, PHP, SQL Amazon.co.jp

    これからGitを始める人が読むべき記事のまとめ : akiyan.com
  • Account Suspended

    Account Suspended This Account has been suspended. Contact your hosting provider for more information.

  • pyclewn

    Get notifications on updates for this project. Get the SourceForge newsletter. Get newsletters and notices that include site news, special offers and exclusive discounts about IT products & services. I understand by clicking below I am agreeing to the SourceForge Terms and Conditions. I agree to receive these communications from SourceForge.net. I understand that I can withdraw my consent at anyti

  • InfoQ: Apache Mahout: 拡張性の高い機械学習アルゴリズム

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    InfoQ: Apache Mahout: 拡張性の高い機械学習アルゴリズム
  • Ubuntu (hardy) に FastCGIをインストールするには - yuumi3のお仕事日記

    Ubuntu (hardy) のサーバーに FastCGIをインストールしようとしたのですが apt-cahe search fastcgi でパッケージを検索しても apacheのFastCGIのモジュールが表示されません。 Ubuntu は Debianをベースに作られているので、パッケージ管理は apt を使っています。 apt では /etc/apt/sources.list ファイルにパッケージの置いてあるサーバー名や取得するパッケージの分類が書かれています。 実は FastCGIは いわゆる オープンソースではないので パッケージの分類は Debian では non-free になっています。 Ubuntu サーバーの /etc/apt/sources.list を見てみると non-free が無いので追加して、 sudo apt-get update してみましたが、相変わ

  • LaTeXにPDFを図として挿入するのは簡単 - 4403 is written(終了しました)

    @自宅(個人の見解に基づいており,所属組織などとは一切関係ありませんし,事実かどうかもわかりません) この世界に希望をもつためには批判し続けることこそが必要だ - Edward W. Said (1935-2003) 表題の通りなんですが,LaTeXPDFを図として挿入するのは簡単.Bounding Boxの問題だけで,ebbやらxbbやらをやってもいいし,bbを書いてもいいだろうし・・・.って思っていたら,mediabb.styっていう便利なものがあるらしい.これは便利だ. ということは,パワポで書いた図をLaTeXに流し込むには,イラレ経由でepsにするよりも,パワポ2007からPDFに出力して取り込んだ方が良いってことかな?フォント埋め込みはどうなるのかな?パワポ→PDF→イラレ→アウトライン化→epsがいい?うーん.文字が入ると面倒くさそうだ.こうなってくると,図にするものはなん

  • XPやVistaを極限まで軽くする! 19のチューニングテク :教えて君.net

    VistaとXPのどちらが主流なのかよく分からなくなってる現状の中、ウインドウズ7の発売が来年に決まり、OSを巡る状況は混迷を極めている。そんな今だからこそ、GWの開いた時間を使ってXPとVistaのチューンアップテク見直してみよう。来年の話は置いておいて、取りあえず今あるOSを使い倒す、カスタマイズの技術を身に着けるのだ! ■歴代ウインドウズでベンチマーク対決 Vistaが発売されて2年が経過したが評判はパッとせず、世間ではまだXPを使い続けているユーザーが多い。ユーザーの移行が進まず、XPとVistaのユーザーが混在している中で、次のウインドウズ7の発売が来年初頭に決定。現在、ユーザーは3つのウインドウズのうちどれを命にすべきなのか悩まされるという、混沌とした状況になっている。そこで今回、XP、Vista、ウインドウズ7の性能を正面から比較してみた。ウインドウズ7には先ごろ公開された

  • Perl製のソースコードレビューソフトウェア·Codestriker MOONGIFT

    最近、ソースコードのレビューが熱い(と思っている)。各種フレームワークの台頭によって、ソースコードの質がだいぶ均質化されているように感じるが、だからこそレビューを通じて知識の共有化をするべきだ。 パッチを表示 とは言え、まだまだレビューを支援するシステムは数少ない。そこでPerl製のこちらをご紹介。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはCodestriker、Webベースのソースコードレビュー支援ソフトウェアだ。 CodestrikerはPerlで作られているソフトウェアで、Diffファイルとリポジトリのパスに従ってパッチファイルにコメントを書けるようになっている。アップロードされたパッチに対してコメントをすることで再修正、または適用という流れになる。対応しているリポジトリはSubversion/CVS/Clearcase/Perforce/Virtual SourceSafeとなっ

    Perl製のソースコードレビューソフトウェア·Codestriker MOONGIFT
  • カノログ: 良質な教科書系ウェブサイト集(改訂版)

    23歳、公務員です。今度お金を借りようと思っているのですが、それについて少し反対意見ももらっているので、それについてお聞きしたい事があります。 私の今回お金を借りる理由というのが、やむを得ない場合というよりも娯楽目的であるというのが正しい表現となります。娯楽という事ではっきり言ってしまえば、最悪お金を借りないとあっても別に生活が脅かされる事もありません。娯楽というのはあくまで余暇を楽しむ為のものですので、人生まで賭けるほどというわけではありません。 だから、娯楽の為にお金を借りると言うと身の回りの人は多くが反対するので、正直ちょっと迷い始めています…私としては自分で借りて自分で返済していくのだから、別にいいじゃないかというのが音です。でも周りはそうは思ってくれないし…ここまで反対されるというのなら、止めるべきなのでしょうか?意志が弱い質問となり申し訳ないですが、ご意見をお聞かせ願えるでし

  • Python ライブラリリファレンス

    Guido van Rossum Python Software Foundation Email: docs@python.org Fred L. Drake, Jr., editor リリース 2.4 平成18年6月27日 日語訳: Python ドキュメント翻訳プロジェクト

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • おさかなラボ - 便利過ぎるvim + マウスをscreenで使う

    関連エントリ - vimのマウス機能が便利すぎる件 まちゅ氏が「screen経由ではvimのマウス機能が使えない」と言っていたので、色々方法を調べてみたところ、簡単な方法が見つかったので紹介する。単に~/.vimrcに次の1行を追加するだけ。これだけで、screenが立ち上がっている時でもvimのマウス機能がフルに使えるようになる(*)。 set ttymouse=xterm2 ただしscreenのバージョンが4.00.02(2003年の中〜後半ごろリリースしたようだ)未満だとうまく動かない。仮想端末ソフト自体がマウスイベントをハンドルしない場合も同様だ。 なお.screenrcやsetenvなどで環境変数TERMをいじっている場合は上記はうまく動かないかもしれない。要はttymouseをxterm2に設定しさえすればマウスが自由に使えるようになるので、このような場合はvimを立ち

  • WinXP消してもいいファイルまとめ | 不要なサービスの削除

    ▼Alerter Service ネットワーク上のユーザーとコンピューターに、システムの警告メッセージを通知するサービス。システム管理者が複数台のパソコンを一括管理するのに用いるが、個人ユースで使う機会はない。セキュリティのためには無効にするべきとされており、それならいっそ消してもいい。 ファイルリスト

  • Belvedere Automates Your Self-Cleaning PC

    Windows only: Keep your desktop or any other folder on your hard drive organized and under control with Belvedere, an automated Windows file management tool. Use Belvedere's friendly interface to create advanced rules to move, copy, delete, rename, or open files based on their name, extension, size, creation date, and more. Belvedere Automated File ManagerVersion: 0.7.1 Released: March 19, 2008 La

    Belvedere Automates Your Self-Cleaning PC
  • blog.endflow.net

    We Trust? 信仰してますか? ということで、今年も Definitive. Advent Calendar 2023がリリースされました。 去年は飲みたい豆からつまみい的に選んでしまったため、最後に残った Don Benjie Rum Barrel Aged を飲んだのは3月くらいでした。 今年は同じことを繰り返さないよう、毎日順番にブラインドで飲むことにしました。その都度簡単なメモを残すようにして、この記事で公開し、そのあとパナ氏から8日分の正解を教えてもらって答え合わせする、恥晒し企画です。 アドベントカレンダーは超信仰を選びました。対戦よろしくお願いします!!! Cold Brew (水出し) 2.0 アイスコーヒー 2.0を書いたのが 2020 年の夏なので、そこから 2 年も経ってしまったなんて驚きだ。 今回も懲りずに「2.0」シリーズを書いていくんだけど、なんで Co

  • search-pdf-books.com - search pdf books リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • コードポケット - アプリケーションをささっと作るコツ - (ひ)メモ

    誰に教えられたのでもないのですが、ぼくは冬眠前のリスのようにコード片を溜め込んでいます。 コード片とは、ライブラリにするほどまとまった大きさではない、数行〜十数行のコードのことで、溜め込んだコード片は、アプリケーションやツールを作るときに使っています。 例えば「Perlでメール送るのどう書くんだっけかな」とか「Pythonでファイル開いて全部読むのどう書くんだっけかな」とかというときに、溜め込んだ中からコード片をさっと取り出してコピペした後、なじむようにちょっと修正して使っています。 コードポケット コードを溜め込んでいるディレクトリをぼくは「コードポケット」と名付けていて、コード片を取り出すことを「ポケットからコードを取り出す」と呼んでいます。先日、知り合いが似たようなことを実践していて、その人は「コードスケッチ」と呼んでました。いい名前ですね。 ぼくの場合、コードポケットは ~/lan

    コードポケット - アプリケーションをささっと作るコツ - (ひ)メモ
    niam
    niam 2009/04/22
    10年か・・・15のときからこれをやっていれば・・・うーん。