タグ

ブックマーク / iphone-mania.jp (35)

  • iOS17.2の新アプリ「ジャーナル」、実際に使ってみた - iPhone Mania

    iOS17.2でいよいよ利用可能になった「ジャーナル」アプリを試してみました。 「ジャーナル」アプリは、その名の通り「日記」アプリです。Appleは今年6月の世界開発者会議(WWDC23)でiOS17にジャーナルアプリを導入することを発表していました。 ■3行で分かる、この記事のポイント 1. iOS17.2で「ジャーナル」アプリが導入された。 2. iOS17.2へアップデートするとジャーナルアプリは自動でインストールされる。 3. 実際にアプリを使用、画像とともに紹介。 ジャーナルアプリを使ってみる では実際にジャーナルアプリを使ってみます。 iOS17.2にアップデートすると、自動的にジャーナルアプリがインストールされます。 アプリを開くと最初に「ようこそジャーナルへ」の画面が表示されます。 一番下の「続ける」をタップします。 次に「ジャーナル記入を開始」の画面に切り替わります。一番

    iOS17.2の新アプリ「ジャーナル」、実際に使ってみた - iPhone Mania
    nilab
    nilab 2023/12/16
    iOS17.2の新アプリ「ジャーナル」、実際に使ってみた - iPhone Mania
  • 「セキュリティのため、1日1回スマホの電源を切って」豪首相が国民に呼びかけ - iPhone Mania

    オーストラリアの首相が、サイバーセキュリティ対策として、毎日1回、スマートフォンの電源を切って再起動するよう国民に呼びかけています。いったん電源を切ることで、バックグラウンドでユーザーの情報を不正に取得するアプリの動作による影響を最小化できます。アメリカの専門機関も、ハッキング対策として定期的な電源オフを呼びかけています。 ■3行で分かる、この記事のポイント 1. オーストラリアの首相が国民に、1日1回はスマホの電源を切るよう呼びかけている。 2. ユーザーを追跡する悪意あるアプリやプロセスを終了させる効果。 3. 引き続き、パスワード管理やアプリからの要求にも注意を。 「毎晩、歯磨きの間にでも再起動を」 オーストラリアのアンソニー・アルバニージー首相は現地時間6月23日、国家サイバーセキュリティアドバイザーの就任を発表した際、「毎晩、歯磨きをしている5分間だけでもいい」と、毎日スマートフ

    「セキュリティのため、1日1回スマホの電源を切って」豪首相が国民に呼びかけ - iPhone Mania
    nilab
    nilab 2023/06/26
    「いったん電源を切ることで、バックグラウンドでユーザーの情報を不正に取得するアプリの動作による影響を最小化できます。アメリカの専門機関も、ハッキング対策として定期的な電源オフを呼びかけています」
  • 針のない血糖値測定器付きスマートウォッチ、2022年に臨床試験終了、約2万円で発売へ - iPhone Mania

    針のない血糖値測定器付きスマートウォッチ、2022年に臨床試験終了、約2万円で発売へ 2021 12/03 痛みのない血糖値測定が現実のものとなりそうです。 針のない血糖値測定器が付いたスマートウォッチ「K’Watch Glucose」が2022年6月30日に臨床試験を終え、約2万円で2022年~2023年に発売されるという情報が入ってきました。 針がなく、痛みのない血糖値測定が可能な「K’Watch Glucose」 PKVitalityのスマートウォッチであるK’Watch Glucoseは、血糖値測定機能が付いているのが特徴です。 このスマートウォッチの血糖測定技術は「SkinTaste」と呼ばれ、血糖値を測定するためのセンサーと、「マイクロポイント」と呼ばれる突起が裏面に搭載されています。 マイクロポイントにより装着時に若干の圧迫感がありますが、皮膚を傷つけることはないため、痛みの

    針のない血糖値測定器付きスマートウォッチ、2022年に臨床試験終了、約2万円で発売へ - iPhone Mania
    nilab
    nilab 2021/12/12
    「針のない血糖値測定器が付いたスマートウォッチ「K’Watch Glucose」が2022年6月30日に臨床試験を終え、約2万円で2022年~2023年に発売されるという情報が入ってきました」
  • MacBookの出荷数、2021年第1四半期は昨対比94%増〜メーカー別4位の実績 - iPhone Mania

    MacBookの出荷数、2021年第1四半期は昨対比94%増〜メーカー別4位の実績 2021 5/14 リサーチ会社Strategy Analyticsが、2021年第1四半期(1月〜3月)のMacBookシリーズの出荷数は2020年第1四半期(1月〜3月)と比べて94%増、メーカー別では4位だったと報告しました。 シェア、出荷数ともに好調 Strategy Analyticsによれば、Appleは2021年第1四半期(1月〜3月)に570万台のMacBookシリーズを出荷し、ラップトップ市場でメーカー別シェア8.4%を獲得しました。 同期間のメーカー別シェア1位はLenovo、2位がHP、3位がDellでした。Appleのシェアは、2020年第1四半期(1月〜3月)の7.8%から増加しています。 OS別では、Windowsが73%、Chrome OSが17.7%、macOSが8.4%でし

    MacBookの出荷数、2021年第1四半期は昨対比94%増〜メーカー別4位の実績 - iPhone Mania
    nilab
    nilab 2021/05/16
    MacBookの出荷数、2021年第1四半期は昨対比94%増〜メーカー別4位の実績 - iPhone Mania
  • Twitter、詳細な位置情報を共有できる機能のサポートを終了 - iPhone Mania

    TwitterのiOSアプリとAndroidアプリで、詳細な位置情報を共有できるロケーション機能のサポートが終了した、と伝えられています。 あまり機能が使用されないためサポートを終了? Twitter Supportのアカウントは、詳細な位置情報の共有を終了する理由として、次のように説明しています。 多くの人々は、ツイートに詳細な位置情報をタグしません。よりシンプルなツイート体験を追求するため、この機能のサポートを終了します。詳細な位置情報は、アップデートされたカメラ機能で引き続き行うことができます。現場での瞬間を共有するときに役に立つでしょう。 Most people don't tag their precise location in Tweets, so we're removing this ability to simplify your Tweeting experience

    Twitter、詳細な位置情報を共有できる機能のサポートを終了 - iPhone Mania
    nilab
    nilab 2020/11/10
    「多くの人々は、ツイートに詳細な位置情報をタグしません」「詳細な位置情報は、アップデートされたカメラ機能で引き続き行うことができます。現場での瞬間を共有するときに役に立つでしょう」
  • iPhoneに突然表示される不審なカレンダー通知に注意 IPAが注意喚起を実施 - iPhone Mania

    情報処理推進機構(IPA)は3月30日、今年1月から3月にかけて、「iPhoneのカレンダーから、ウイルスに感染しているという通知が出る」「iPhoneのカレンダーに身に覚えのないイベントが入っている」といった相談が複数寄せられていると発表しました。 iCloudカレンダーの「共有機能」などを悪用したスパム・詐欺と見られ、同社は注意喚起を行っています。 カレンダーのイベントにURLを記載、スパムサイトへ誘導 今回IPA相談が寄せられた手口の流れは、以下のとおりとなっています。 iPhoneに身に覚えのないカレンダーの通知が表示される iPhoneのカレンダーに身に覚えのないカレンダーやイベントが登録されている イベントのタイトルには「ウイルスに感染している可能性があります」、「あなたのiPhoneは保護されていません!」などと記載されている イベントにはURLが記載されている イベント内

    iPhoneに突然表示される不審なカレンダー通知に注意 IPAが注意喚起を実施 - iPhone Mania
    nilab
    nilab 2020/08/20
    「iCloudカレンダーの「共有機能」や「出席依頼機能」を悪用したもの」「不審なカレンダーやイベントの参加依頼があっても「参加」や「欠席」、URLなどを安易にタップしないように注意喚起を行っています」
  • 未登録の「ヤフーカード」から突然LINE!これは公式?調べてみた - iPhone Mania

    多くの人が利用するメッセージアプリLINEで、友だち登録していない「ヤフーカード」というアカウントから今月の利用明細の通知が届くという報告が、17日午前からSNSで急増しています。新手の詐欺か公式アカウントなのか、調査してみました。 友だち登録していないのに「請求案内」、怪しい… Yahoo!カード所有者の筆者の元にも、17日午前に友だち登録していない「ヤフーカード」から突如請求案内が届きました。毎月20日ごろに確定する当月の請求予定額について、今まではメールで届いていたので驚きました。 送信者ヤフーカードのプロフィールを見ると、下部にLINE公式アカウントを意味する「LINE Official Account」、そして運営会社の「ワイジェイカード」、アカウント名の「@yjcd」が確認できます。 届いた通知の利用明細確認ボタンや、トーク画面下部メニューの登録情報の確認などは、タップするとY

    未登録の「ヤフーカード」から突然LINE!これは公式?調べてみた - iPhone Mania
    nilab
    nilab 2020/01/17
    「多くの人が利用するメッセージアプリLINEで、友だち登録していない「ヤフーカード」というアカウントから今月の利用明細の通知が届くという報告が、17日午前からSNSで急増しています」
  • Apple Pencil(第2世代)は今年のiPad「Air」「mini」には高すぎた? - iPhone Mania

    先日発表されたばかりの新型iPadAir」「mini」は、AppleのスタイラスApple Pencil(第1世代)にしか対応しておらず、なぜApple Pencil(第2世代)が使えないのかと疑問の声が上がっていましたが、技術を埋め込むためのコストがかかりすぎるのが理由である、とApple製品関連の著名ブロガーのジョン・グルーバー氏は述べています。 デバイスの販売価格を抑えるための工夫か 中身のアップデートが主だといわれる新型iPadAir」「mini」は、A12 Bionicシステム・オン・チップ搭載となっており、iPhone XS Maxと同程度の処理速度に達するといわれていますが、Apple Pencil(第1世代)のみの対応となっている点が不可思議だと思われていました。 しかしながらグルーバー氏によれば、磁力で装着して自動的に充電とペアリングが行えるApple Pencil(

    Apple Pencil(第2世代)は今年のiPad「Air」「mini」には高すぎた? - iPhone Mania
    nilab
    nilab 2019/03/22
    「グルーバー氏によれば、磁力で装着して自動的に充電とペアリングが行えるApple Pencil(第2世代)を対応させるために必要な技術を埋め込むのにコストがかかりすぎるというのが原因とのこと」
  • 「AirPods 2」や「iPad mini 5」などが3月29日発売か? - iPhone Mania

    Appleが3月後半に新製品発表イベントを開催し、「AirPods 2」やAirPower、「iPad mini 5」、新型iPadが3月29日に発売される、と報じられています。 3月22日に予約受付、3月29日に発売? Appleが3月後半に新製品発表イベントを開催し、「AirPods 2」、AirPower、「iPad mini 5」、新型iPadの予約受付を3月22日(金)に開始、翌週の3月29日(金)に発売する、とギリシャの情報サイトiPhoneHellasが、信頼できる中国のサプライヤー関係者からの情報として報じています。 なお、Appleは昨年、現地時間3月27日(火)に米シカゴで「教育」をテーマにしたイベントを開催し、9.7インチのiPad(第6世代)を発表しています。 ただし米メディア9to5Macは、iPhoneHellasはこれまでApple関連の有力情報を報じた実績が

    「AirPods 2」や「iPad mini 5」などが3月29日発売か? - iPhone Mania
    nilab
    nilab 2019/02/13
    「信頼できる中国のサプライヤー関係者からの情報」って、そんなお漏らしは信頼できないのでは( ´∀`) 「ギリシャの情報サイトiPhoneHellasが、信頼できる中国のサプライヤー関係者からの情報として報じています」
  • Apple、絵文字を使ったアプリを却下!「商標権・著作権の侵害」が理由 - iPhone Mania

    Appleが、App Storeで公開するアプリの審査において、アプリ内のアイコンやアプリの説明に絵文字を使っているアプリを却下している、と米メディア9to5Macが報じています。絵文字の使用がAppleの商標・著作権の侵害にあたる、との基準を厳格に運用しているようです。 アプリ内に絵文字を使うと審査で却下! アプリ開発者のサム・エカート氏がTwitterで明かしたところによると、同氏が制作したアプリが、App Storeの審査で却下となった理由は、アプリのスクリーンショットに絵文字が使用されているためだったそうです。 App Store Review just rejected the Binary of the newest version of @getBittracker because we use emoji in the app and therefore apparentl

    Apple、絵文字を使ったアプリを却下!「商標権・著作権の侵害」が理由 - iPhone Mania
    nilab
    nilab 2018/02/13
    「アプリ内のアイコンやアプリの説明に絵文字を使っているアプリを却下している、と米メディア9to5Macが報じています。絵文字の使用がAppleの商標・著作権の侵害にあたる、との基準を厳格に運用しているようです」
  • iPhone8ではマップのあり方が大きく変わる!ARで目的地までの道筋表示 - iPhone Mania

    生産に遅れが生じていることから、2017年10月に発売とも言われているiPhone8ですが、同時にリリースが予定されているiOS11のAR(拡張現実)技術への格対応によって、日常生活のあり方が大きく変わることが予想されます。 iPhone8越しに道筋が示される! 下記の画像は、これまでに出ているリーク情報をもとに、ガボール・バロー氏が手がけたiPhone8のコンセプトイメージです。 ディスプレイには、ARによって目的地までの道筋が青い線で示されています。また、ホームボタンが埋め込みとなることを受けて、Siriのアイコンが変更されているほか、AmazonやInstagramなどのショートカットが確認できます。 すでにARKitを用いてアプリが開発されている デベロッパーの間では、すでに配布されているARKitを用いて、マップをARでより良いものにしようという試みが行われています。 例えばア

    iPhone8ではマップのあり方が大きく変わる!ARで目的地までの道筋表示 - iPhone Mania
    nilab
    nilab 2017/07/27
    「生産に遅れが生じていることから、2017年10月に発売とも言われているiPhone8ですが、同時にリリースが予定されているiOS11のAR(拡張現実)技術への本格対応によって、日常生活のあり方が大きく変わることが予想され」
  • Apple、アプリ上でレビューを催促するポップアップを今後は規制 - iPhone Mania

    ゲームを起動していると突然メッセージが表示され、何かと思えばアプリ評価のお願いだった――そんな体験を味わったユーザーも少なくないはずでしょう。こうしたアプリの挙動を規制する方針が、今後発表される見込みです。 自由にレビューのお願いが出せなくなる ニュースサイト9to5Macによると、 App Storeのレビューガイドラインが改定されており、まもなくアプリ上で評価を促す際には、Appleが提供するAPIを使わなければいけなくなるそうです。 新たなガイドラインでは「アプリを離れるという不便を強いることなく、App Storeでレビューや評価をつけることができる」とされる一方で、「カスタムレビューの催促行為を禁止する予定だ」とも明言されています。 これは言い換えれば、アプリの開発者は今後、評価を催促するようなポップアップを、Appleが規定するやり方以外では出せなくなってしまうということを意味

    Apple、アプリ上でレビューを催促するポップアップを今後は規制 - iPhone Mania
    nilab
    nilab 2017/06/12
    Apple、アプリ上でレビューを催促するポップアップを今後は規制 - iPhone Mania
  • CMから流れる超音波を受信して、こっそりデータ収集するアプリが大量に発見される - iPhone Mania

    何気なくダウンロードしたアプリが、人間には聞こえない超音波をテレビから勝手に受信している――まるでSF小説のような話ですが、Google Play上にある200以上のアプリの中に、実際にそうした仕様が埋め込まれていることが発覚しました。 5つのアプリだけで数百万回もダウンロードされていた 今回問題となっているアプリに共通するのは、SilverPushというインドの企業が公開していたキットを用いて開発が行われている点です。この仕様が埋め込まれたアプリは、TVコマーシャルなどから流れる、人間の耳には聞こえない超音波(18kHz〜20kHz)のビーコンをこっそりと受信し、位置情報や行動データをサーバーに送信します。 ドイツのブラウンシュヴァイク工科大学の研究チームによれば、少なくとも234のAndroidアプリが仕様を実装しており、そのうちの5つのアプリだけでも、Google Playから累計

    CMから流れる超音波を受信して、こっそりデータ収集するアプリが大量に発見される - iPhone Mania
    nilab
    nilab 2017/05/09
    「SilverPushというインドの企業が公開していたキット」「TVコマーシャルなどから流れる、人間の耳には聞こえない超音波(18kHz〜20kHz)のビーコンをこっそりと受信し、位置情報や行動データをサーバーに送信」
  • 「ポケモンGO」の生みの親、解析ツールPokeVisionを規約違反と明言 - iPhone Mania

    ポケモンGO」を手掛けるNianticのジョン・ハンケCEOは、PokeVisionやPokeRadarといったサードパーティ製ツールに否定的な考えを示し、近いうちに何らかの対策を取ることを示唆しました。これらのツールは、「ポケモンGO」を起動せずともポケモンの正確な位置が分かるため、一部ユーザーの間では必須ツールとして重宝されています。 明確な規約違反であることをアピール 「ええ、私は嫌いです。面白くないですね」と、率直にPokeVisionなどのサードパーティ製アプリに対する感想を語るのは、「ポケモンGO」の生みの親であるジョン・ハンケ氏です。 (ツールを使っている)ユーザーは自分自身のことを傷つけているんですよ。なぜってゲームから楽しみを奪い取ってしまうものですから。データを抜こうと我々のシステムをハッキングしているだけでなく、規約違反を起こしているんです。 そもそも、こういったツ

    「ポケモンGO」の生みの親、解析ツールPokeVisionを規約違反と明言 - iPhone Mania
    nilab
    nilab 2016/08/01
    「ポケモンGO」の生みの親、解析ツールPokeVisionを規約違反と明言 - iPhone Mania
  • Huawei、45万円の一眼レフで撮った写真を4万円のスマホ「P9」で撮影と偽る - iPhone Mania

    スマートフォンカメラの技術は日進月歩で進化しています。特にiPhone6sで撮影した写真や動画をRetinaディスプレイで見ると、「当にこれがスマートフォンで撮ったものなのか?凄い進歩だ」と驚きを禁じえません。ところが、そういった感覚を逆手に取って、Huaweiが計45万円相当の一眼レフカメラで撮影した画像を、自社のスマートフォン「P9」で撮ったものだと偽って宣伝していたことが発覚しました。 EXIF情報から詐称が発覚! HuaweiGoogle+に投稿した1枚の画像が問題となっています。 美しい女性が撮影されたこの写真は、「Deliciously Ellaとの美しい日の出を捉えることに成功。#HuaweiP9のデュアル・ライカカメラなら、薄明かりでもこんなふうに撮影することが出来るんです。私たちと一緒に、スマートフォンでの写真技術を再変革しましょう。そして、あなたが撮った日の出の写真

    Huawei、45万円の一眼レフで撮った写真を4万円のスマホ「P9」で撮影と偽る - iPhone Mania
    nilab
    nilab 2016/07/09
    「EXIFデータを見てみると、そこにははっきりとカメラは「Canon 5D Mk. III DSLR(26万円相当)」、レンズは「EF70-200 f/2.8L IS II USM(19万円相当)」と記載」
  • アップル、「マップ」機能向上のためにGPS開発の権威を雇用 - iPhone Mania

    アップルが昨年10月、高級車メーカーで衛星ナビゲーションシステムの開発を手がけていた開発者であるSinisa Durekovic氏を新たに雇い入れていたことが分かりました。 メルセデスベンツなどでGPSを開発 Sinisa Durekovic氏はAudiやBMW、メルセデスベンツといった名立たる高級車メーカーで、カーナビのマップに用いる衛星ナビゲーションシステムの開発を手がけていた人物で、米メディアBloombergによると、以前はオーディオ機器の開発で知られるHarmanでも「基礎設計とナビゲーションのチーフエンジニア」を担当していたとのことです。 アップルが彼を雇用した目的が、「マップ」アプリの機能向上にあることは間違いなく、最近も同アプリ開発のためにインドのハイデラバードに4,000人規模の拠点が設けられたばかりです。また将来的に登場するとされているApple Carや、最近出資を表

    アップル、「マップ」機能向上のためにGPS開発の権威を雇用 - iPhone Mania
    nilab
    nilab 2016/06/07
    アップル、「マップ」機能向上のためにGPS開発の権威を雇用 - iPhone Mania
  • auが公開しなかった「上り」の実効速度、ドコモがバラしてしまう - iPhone Mania

    昨年末、ドコモ、au、ソフトバンクは総務省が定めた測定方法に則った「実効速度」を公表しました。しかし各社ともに弱点はあり、自社の弱点をわかりにくくした上でHP上で結果を公表していました。 特にauは「上り」の実効速度が他社に比べて極端に低く、この数値は集計せず、HPには掲載しませんでした。しかしドコモが昨日開催された決算説明会の資料でauの「上り」実効速度を集計し、その数値をバラしてしまいました。 実効速度「下り」はドコモとauが、「上り」はソフトバンクが最速 ドコモの決算報告の資料によれば、「下り」はドコモとauが中央値71Mbpsで最速、「上り」はソフトバンクが22Mbpsで最速となっています。 しかし図からもわかるように、「上り」はauが極端に遅くなっており、auはこの数値をHPに掲載していませんでした。そのためドコモは独自にauのHPに掲載されている個別の測定結果を集計してこの図を

    auが公開しなかった「上り」の実効速度、ドコモがバラしてしまう - iPhone Mania
    nilab
    nilab 2016/04/19
    auが公開しなかった「上り」の実効速度、ドコモがバラしてしまう - iPhone Mania
  • Apple、自社サーバ設計に着手か~情報漏えいの危惧から - iPhone Mania

    Appleが、発注したサーバが自社に届く前に盗聴器などを仕掛けられていることを恐れ、自社での設計に取り組んでいるようです。英The Informationが報じています。 NSAの盗聴の実例もある 情報筋によると、Appleは以前から他社に注文したサーバに、チップやファームウェアなどが勝手に仕掛けられ、データが傍受されているという疑念を抱いていたとのことです。こうした懸念から、わざわざ社内の人間を派遣し、マザーボードの写真を撮影したり、各部品の機能の確認を行わせていたとも伝えられています。 Appleは情報漏えいを完全に防ぐため、社内でサーバを設計するほうが安全だという結論に至った模様です。 米国家安全保障局(NSA)がCiscoやDell、HP、Huawei、Jupiter Networksなどが出荷するネットワーク関連機器のファームウェアを顧客の手元に届く前に勝手に改造し、盗聴活動を行

    Apple、自社サーバ設計に着手か~情報漏えいの危惧から - iPhone Mania
    nilab
    nilab 2016/03/25
    「米国家安全保障局(NSA)がCiscoやDell、HP、Huawei、Jupiter Networksなどが出荷するネットワーク関連機器のファームウェアを顧客の手元に届く前に勝手に改造し、盗聴活動を行っていたのは周知の事実です」
  • ハッカー、Apple従業員に260万円でログイン情報売るよう持ちかける - iPhone Mania

    ハッカーAppleの従業員に対し、社内情報にアクセスできるログイン情報を売るよう持ちかけていたことが判明しました。Business Insiderが報じています。 アイルランドのApple社員にハッカーが接触か アイルランドのAppleに勤務する社員がBusiness Insiderに語ったところによると、Appleの社内情報を入手しようとして、多くの人間が従業員に接触している模様です。ある従業員は、「ログイン情報をくれたら2万ユーロ(約260万円)払う」というメールを受け取った、と話しています。 また別の元Apple従業員も、ハッカーApple社員に対し、ログイン情報または社内情報と引き換えに金銭を提示していた、と証言しています。証言によると、ハッカーらが狙うのは地道にこつこつ上を目指し、長年Appleで働いている社員ではなく、いきなり出世したタイプであるとのことです。またApple

    ハッカー、Apple従業員に260万円でログイン情報売るよう持ちかける - iPhone Mania
    nilab
    nilab 2016/02/16
    ハッカー、Apple従業員に260万円でログイン情報売るよう持ちかける - iPhone Mania
  • アップル、「実質0円」廃止に懸念示し、総務省へ訪問していた - iPhone Mania

    携帯料金値下げ問題について、「実質0円」の廃止によって売り上げダウンを恐れるアップルが、総務省に赴き、一連の政策についてコメントを求めていたことが分かりました。 iPhone大国の変化に懸念 Sankei Bizによると、作業部会の取りまとめが大詰めを迎えた昨年12月上旬、アップルのアジア担当副社長と日法人トップが総務省を訪れ、「実質0円」廃止を決めた政府方針について意見を求めてきたそうです。 背景には、日におけるiPhoneシェアの高さがあります。最近でこそ頭打ちとなってはいるものの、iPhoneのシェアは国内で5割を保っています。ドコモに限って言えば、スマートフォン販売の4割を占めると言われており、日のスマートフォン業界はまさに「iPhoneなくしてスマホなし」とも言える状況です。 それだけに、「実質0円」廃止によってiPhoneが受けるダメージは計り知れず、「iPhoneを狙い

    nilab
    nilab 2016/02/15
    「背景には、日本におけるiPhoneシェアの高さがあります。最近でこそ頭打ちとなってはいるものの、iPhoneのシェアは国内で5割を保っています」