タグ

千に関するnobodyのブックマーク (5)

  • 個別「[フリー素材]」の写真、画像 - drytonguecat's fotolife

    Trackback - http://f.hatena.ne.jp/drytonguecat/20050625045411

    nobody
    nobody 2005/06/26
    バトン系癒し画像 (なのか?)。
  • ネットで自分をプロデュースするための、タグというマナーについて。 - シナトラ千代子

    ちょいと長いですぜ。 はてなブックマークが 「みんなでよってたかって作るニュースサイト」 ということなのかどうか、異論がありそうな気もするものの、とりあえずそういうことにしてしまいます。 既存の、いわゆるニュースサイトとの違いは 人気があるブックマークがわかりやすい。 ほとんどだれも見向きもしないようなブックマークすら蓄積される。 コメントが集積される。 このあたりですか。 で、先日のおバカなトピックのブックマークでも、コメントがこんなふうになってるわけで、「みんな好きにやれる余地(コメント)+その集積」が楽しい。 と、ここで知ったのが ●anotherさんのコメント欄。 (http://d.hatena.ne.jp/another/comment?date=20040826#c) これはすごいですね。 もうあほう職人天才集団だと思いました。 今日から突然はてなスタッフのなかにファシズムの

    ネットで自分をプロデュースするための、タグというマナーについて。 - シナトラ千代子
    nobody
    nobody 2005/05/18
    (commentをtagで書く事は大変です)[笑]。
  • はてなアイだよ。(逆はてなアイデア) - シナトラ千代子

    こんなのが出てますね。 ●はてなアイデアベータ版(http://i.hatena.ne.jp/) で、その逆を考えてみた。 逆といっても、「はてなからの要望」ではなくて。 「はてなユーザーからはてなユーザーへの要望」。 たとえば上のトピックの、 キーワード編集の流れみたいなのをまとめとして書くひと希望。 みたいな感じで。 あるいは、 ネットに出てない、古い製品の使い勝手の詳しいレビュー希望 ○△街に引っ越したいけど、住んでるひとの紹介希望 とか。 隣人アイに支えられた、はてなの「わかりやすさ」作りというか。 「わかりやすさ」にもとづいたコミュニケーションの拡張というか。 ブックマークで拾い上げることは可能だけれど、それだとアンテナ被登録数が大きく影響してきそうだし、はてな側でひとつ仕組みを作ってタマを放りあげるのもいいかも。

    はてなアイだよ。(逆はてなアイデア) - シナトラ千代子
    nobody
    nobody 2005/05/12
    ?B頁だけ読んで結論を書くが其は"裏はてなアイデア"。逆はてなアイデアはもっとAA的な物と思う。冗談です。
  • ヤングレィディとしてのボブとブラックバッグ事件 - シナトラ千代子

    RERO!!(id:laiso:20050512#bob)鶏油。 考えてみようシリーズ。 試験なんか最後に受けたのはいつのことだろうか、ほんとに試験なんて受けたことあったのかな。ほんとにおれの先祖は爬虫類だったのかな。というぐらいに昔の記憶なんてぼんやりとしてしまっていて、この問題文 ●平成に生まれて:いちよ勉強はしてるらしぃーよぉー (http://d.hatena.ne.jp/churchill/20050511/p1) を見ても、問題となっているらしい 謎の黒いバッグ のことよりも、問題文の How about this one ? の、 this one の部分だけがどうして 「……妙に」*1 傾いてしまっているのか、そんな些細なこととばかりが気になってしまって、肝心の、 ボブと黒いバッグの関係性を推測し、合理性を示せ という問題にちっとも身が入らなくて、つくづく若いひとたちも 「

    ヤングレィディとしてのボブとブラックバッグ事件 - シナトラ千代子
    nobody
    nobody 2005/05/12
    店員(戸田奈津子)「金田一さんも?」 ボブ(加藤武)「へい。男を見せろと」 運び屋(豊川悦司)「...(誤訳か)」
  • はてなスタッフに見える甘えの構造 - シナトラ千代子

    つづきではあるものの、長いんでトピック立てました。 スタッフの日記においてたとえば上記に関連して ●naoyaのはてなダイアリー - はてなブックマークとTagging: (http://d.hatena.ne.jp/naoya/20050507/1115455315) というようなことが書かれていると、 この「イメージの共有」のために「伝達」が必要であり、それを行う「伝達者」が必要なのだと俺は思う。だが、「はてな」にはどうやら「伝達者」はいなさそうである。技術力が高いのはいいのだが、ねぇ。 端的に言えば、「開発者として見るな。消費者として見ろ」ということに尽きるかね。 という批判がなされるのですが、この 「開発者として見るな。消費者として見ろ」 という意見は今までの企業のあり方からすると 「当然」 ではあるものの、それって一歩間違えると 「消費者側に立った」という恩着せがましいサービス

    はてなスタッフに見える甘えの構造 - シナトラ千代子
    nobody
    nobody 2005/05/12
    あぁー、まーえぇがな。……駄洒落は置いといて。巨視的に見たら……。虚子眼鏡?(違 あとb:entry:215936らへん。
  • 1