タグ

著作権に関するnoroneko7のブックマーク (6)

  • 星新一公式サイト-漫画「イキガミ」について-

    小学館から発売されている漫画「イキガミ」について、お話したいことがあります。長くなりますが、要点は以下です。 (1) 「イキガミ」は、星新一の小説「生活維持省」に似ていると、ネットなどで指摘されていますが、原作許可を求められた事実も、許諾を与えた事実もありません。 (2)  似ているのは、著者が星新一ファンだからなのではないかとも考えましたが、小学館と著者の説明によれば、そうではなく、したがって「イキガミ」は星新一へのオマージュ作品というわけではありません。 (3)  日の法律では、小説の著作権は、作家の死後50年守られることになっています。 私は、この件について今年の4月より小学館へ問い合わせ及び抗議を続けてきました。その経緯及び私の意見をお話します。 今年の4月、「イキガミ」という漫画が星新一の初期の作品である「生活維持省」にとてもよく似ているという話を友人に聞き、自分で「イキガミ」

    noroneko7
    noroneko7 2008/09/19
    「小学館の見解を掲載してほしいと言われたので」「言われたので」、はないわ。あとトップページの「最新情報」から小学館の公式見解にリンクをはってほしいなあ。
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080315-OYT1T00038.htm

    noroneko7
    noroneko7 2008/03/15
    著作権団体が通信の秘密を犯すのはOKなの?じゃあ、警察が直接盗聴しなくても別の団体が盗聴してその情報を流すのもOK?/なるほど理解できました>SiroKuro氏
  • 放送業界を揺るがすコピーフリーの地デジ受信機「フリーオ」を入手:ITpro

    存在してはいけないはずの、“ある”地上デジタル放送チューナーが登場し、国内の放送業界が騒然となっている。2007年11月初旬ごろから、インターネット経由でごく少数販売されている「Friio(フリーオ)」がそれ。パソコンにUSBケーブルで接続し、視聴ソフトをインストールすることで、テレビ番組を見たり録画したりできる製品で、価格は1台2万9800円だ。 なぜ、Friioは存在してはならないのか。実は、Friioを利用してテレビ番組をデジタル録画すれば、同じ画質でいくらでもダビングできるのだ。現在の地上デジタル放送は、コンテンツを提供する放送局と、受信・録画機器を販売するメーカーが、著作権を保護するための技術的なルールをお互いに守ることで、テレビ番組が不正にダビングされて流出することを防いでいる。Friioの存在は、放送局とメーカーが築き上げてきたこのスキームを根底から覆しかねない。日経パソコン

    noroneko7
    noroneko7 2007/12/15
    メディアが報道してしまったために被害を拡大させてしまう例。フリーオなんていままでほとんどの人は知らなかったのに・・・日経パソコンはなし崩し的にコピーワンスを崩壊させたいのか?
  • まんが・コミックの464.jp

    This domain may be for sale!

    noroneko7
    noroneko7 2007/01/14
    この人が経営している漫画喫茶に行ってみたいな。PCで漫画を見るんだったら笑う
  • YouTube - Broadcast Yourself

    YouTube - Broadcast Yourself
    noroneko7
    noroneko7 2006/04/09
    製作コストは回収しているだろうから、認知度をあげて関連グッズの販売で儲けるGainaxの作戦だ!
  • ドンキでディズニーの「無認可版」が: たけくまメモ

    普通に売られているのを見て、思わず買ってしまいましたですよ。町田のドンキホーテで確認したのは『ファンタジア』『バンビ』『ダンボ』『シンデレラ』『ピーターパン』の5作品でしたが、この調子だと『白雪姫』や『ピノキオ』もあるんじゃないでしょうか。発売元は有限会社アプロックという聞いたことのないメーカーで、すべてがディズニーの「無認可版」。 「海賊版」と書かないのは、これらは日の法律においてすでに著作権の有効期限を超過していて、著作権が失効したパブリック・ドメインと見なせるからです。全部のパッケージの裏面に、その旨が表記してあります。たとえば『ダンボ』のパッケージには、こうあります。 《この作品は、1941年にディズニーによって製作されたアニメーション映画ですが、日においては著作権保護期間を終了し、パブリック・ドメイン(社会全体の公共財産)になっています。そこで今回、映像や音楽は昔のまま、弊社

    noroneko7
    noroneko7 2006/04/04
    日本の著作権保護期間が延長されたのは「東京物語」などの小津安二郎作品を保護するためだと聞いた。
  • 1