ブックマーク / asmodeus-db.hatenablog.com (2)

  • サウスウィッシュボーン3番地より - じゃがめブログ

    3月16日ですので。 『おきてがみ』 作詞:坂真綾 作曲:菅野よう子 3月16日 午前5時30分 私は今日、この町を出ていきます。 借りてたままのは机の上。 オレンジのニットは妹に。 サカナのエサは1日2回です。 ひとりで勝手に決めてごめんなさい だけど昨日でも明日でもなくて 今日がその時だった 大好きな人に囲まれて愛されてきた かけがえのない ふたつとないこの町を 私は今日出ていきます。 教会の鐘が鳴る前に もう行かなくちゃ みんな元気で。 3月16日 サウスウィッシュボーン3番地 この歌は、坂真綾さんの4thアルバム『少年アリス』の最後を締めくくる歌です。『少年アリス』はそれまで『グレープフルーツ』から続いてきた菅野よう子プロデュース作品として最後のアルバム*1です。 思えば、1stアルバムの『グレープフルーツ』の時には菅野よう子の演出する舞台に置かれたお人形さんのようだった真綾

    サウスウィッシュボーン3番地より - じゃがめブログ
  • 新社会人に贈る、仕事の基本 - 仕事の進め方 - じゃがめブログ

    新社会人に贈るシリーズ。今回は、仕事の基についてです。 『仕事』と『作業』 まず、『仕事』と『作業』という言葉の定義をしたいんですけどもね。 『仕事』 その日にやること決めたりまとめたり順序立てて準備すること。 『作業』 資料の作成やメール送信、ものづくりなど、実際に手を動かすこと。 要は、『仕事』とはやるべき事を『作業』レベルまで落とし込むことです。『作業』まで落とし込まれれば、後は特に判断を交えること無く淡々とこなしていくだけです。この「淡々と作業をする」状態をいかにうまく作るか、が『仕事』の上手さです*1。 上司になればなるほど『仕事』をすることが求められます。やるべき事を『作業』レベルに分解して、部下に投げる必要があるからです。これができずに上司になると、ミスター丸投げと呼ばれて忌み嫌われてしまうわけです。そうならないよう、新社会人になった時から『仕事』出来るように意識しておきま

    新社会人に贈る、仕事の基本 - 仕事の進め方 - じゃがめブログ
  • 1