タグ

markupに関するochanoco_naocoのブックマーク (6)

  • metaphase coder team labs - 日本Web協会 マークアップワーキンググループ発足

    2009年2月 5日 11:22 メタフェイズも会員として参加している日Web協会(通称:W2C)にて、2月4日付でマークアップワーキンググループが発足しました。 BAメガパワーズの柳沢氏をリーダーとして、私KUROがサブリーダーとして参加。 メタフェイズからは、他2名もワーキンググループへ参加しています。 活動目的としては、昨年WCAG2.0が勧告され今年はJIS X-8341:2009が公布されますが、それらを実装の面から捉えどう組み込んでいくか。また、マークアップ作業の効率化や研究等をテーマとしています。 まだまだ発足したばかりなので、具体的な中身はこれからといった感じですが、W2Cの会員であればどなたでも参加可能となっています。 マークアップエンジニア(コーダー)でなくても大歓迎ですので、興味ある方はW2Cの会員専用サイトから参加登録をお願いします。 from metaphase

  • _blankの挙動はブラウザ実装依存にすればいい。

    リンククリックの際に別窓を開く挙動になってるtarget="_blank"は、W3C的には、よろしくない方向らしい。 HTML / XHTML Strictではtarget属性が定義されていないとのこと。 target="_blank"は非推奨? | Web標準Blog | ミツエーリンクス HTMLの仕様書では、center要素やfont要素などの文書内容を意味づけするものではなく、見栄えを表現する要素や属性が「非推奨 (deprecated)」と定義されています。 しかしtarget="_blank"の場合は、この「非推奨」とはなっていません。ただし、HTML 4.0 やXHTML 1.0のStrict文書型では、target属性が定義されていないため利用できません。このためtarget属性を用いる場合は、Transitional文書型を選択する必要があります。 ふーん。W3Cが何故そ

  • mozilla.org マークアップリファレンス

  • 他人が書いたコードに思うこと | Web creation unit -#fc0-

    ちょっと更新の間が空いてしまったのは、人の書いたHTMLCSSと格闘していたからです。というか現在も絶賛進行中。 私は、HTMLCSSの文法的な正しさ・新しさよりも、「そのサイトに合ったルールに従って組まれているもの」に技術力を感じます。正しい・新しい文法は勉強すれば学べるけれど、それをいかに効率よく組み込めるかは、その人の思考力というか、性格にも関わってくることなので、誰にでもできることじゃないと思います。「このidのネーミングはどうよ」とか「ここでdivってどうよ」とかそんなことを考えている暇があったら、「それがなんのために組まれたか」をもっと考えたい、と思うのです。 HTML/CSSを組むのは、なんのためなんでしょうか。 少なくても私は「誰かのため」だとは思います。「自分のため」じゃなく。 そんなの分かってるよ、とプロのみなさんはおっしゃると思いますが、これ、簡単じゃないと思うん

  • マークアップに関する3つの質問 - Webtech Walker

    最近僕がコーディング時に悩む3つの問題を投げかけてみたいと思います。このブログのアクセス数でどれだけ反応があるかが怖いんですが(最悪0件とかありえる)、気長に待ってみることにします。 idとclassの使い分け方 ブログでサイトタイトルをマークアップするときの要素 img要素のwidth属性とheight属性を指定するか 以下僕自身の回答を書いてみます。もちろん僕の答えが正しいかどうかはわかりません。 idとclassの使い分け方 以前はページにひとつだけしかないものはid、複数でてくるものはclassを指定したんですが、最近その考えはやめました。 仕様書を見て自分なりに解釈したんですが、idは要素に一意な名前を付ける、classは要素を分類するための属性であるということだと思います。 これを考えると、ページに1つしかでてこないからidという考えは、間違っている気がします。な

  • 覚え書き@kazuhi.to: Re: 第18回 XHTMLの設計〜状況に合った要素選び(3)〜

    Re: 第18回 XHTMLの設計〜状況に合った要素選び(3)〜 益子さんの連載記事「第18回 XHTMLの設計〜状況に合った要素選び(3)〜」で、以下の解説とソースサンプルに疑問を抱きました。 音声読み上げを考えた場合、リストを複雑に階層化しても、ユーザーに適切に伝わらない可能性が高い。テキストによる補足情報を随所に含めておき、ビジュアルブラウザでは不可視化されるようにCSSで設定するとよいだろう。 <div id="category-list"> <h2>カテゴリーリスト</h2> <ul> <li> <span>(カテゴリー1 ここから)</span> <a href="...">カテゴリー1</a> <span>(カテゴリー1のサブカテゴリー ここから)</span> <ul> <li><a href="...">サブカテゴリー1-1</a></li> <li><a href=".

  • 1