タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (8)

  • iOS 4の新機能、完全ガイド!

    ついについに、iOS 4が来ました!すでにダウンロードされた方にも、これからの方にも、iOS 4を最大限使い倒すためのガイドをお送りします。 まず、アップグレードできましたか?こちらにやり方があります。 iOS 4の何が新しいのか?どうすればその機能が試せるか? 続きで、これまでにわかっている全てをお見せします! ・マルチタスキングと高速アプリスイッチング iOS 4の最大ポイントですね。これで試してみてください。 1.電話アプリを開く 2.ホームボタンを1回押し、Safariを開いてどこかのサイトに行く 3.ホームボタンをダブルタップすると小さなメニュートレイが開く 4.開いているアプリを選択し、アプリを切り替える 左右にスワイプして、開いたアプリの「ページ」をスクロールすることも可能です。アプリがマルチタスキング対応していれば、アプリ側で、最後にどこを使っていたかを覚えていてくれます。

    iOS 4の新機能、完全ガイド!
  • WindowsプログラムをOS Xアプリに変える「WineBottler」(Kindle for PCもMacで使えるよ!)

    WindowsプログラムをOS Xアプリに変える「WineBottler」(Kindle for PCMacで使えるよ!)2010.01.11 09:00 satomi Macユーザーにグッドニュース♪ LinuxWindowsアプリをぶち込んで使えるんで人気のツール「Wine」が、Macでも使えるようになりましたよ。 Wineと言えば、ライフハッカーが『Kindle for PC』をLinuxマシンで使う方法でフィーチャーしていた技ですよね。 Macで使うには無料ユーティリティ「WineBottler」っていうのを使います。これでWindowsプログラムをスタンドアローンのMacアプリとして動かせる別個のアプリバンドルに「瓶詰め」するんでございますよ~。 「WineBottler」を使うには、Windows EXE.をダウンロードしてWineBottlerアプリにドラッグ&ドロップ。

    WindowsプログラムをOS Xアプリに変える「WineBottler」(Kindle for PCもMacで使えるよ!)
  • Windows 7のPCを買ったらやるべき10のこと

    お正月に新しいWindows 7のマシンもらったって? いいないいな~。 でも以下10のことやらないと、せっかくのWinも眠れる獅子で終わっちゃいますよ! 1. 新インターフェイスをぐるっと試乗 相変わらずグラッシー&グロッシー(光る)で下手するとキラキラグリッターですけど、マイクロソフトにとってWindows 7のインターフェイスは大進歩。使い易いだけじゃなく、タスクバーもやり直してパラダイム自体が全く新しくなってます。ウィンドウを複数開いてマルチタスキングする部分もAero Peekで前よりずっとナチュラルに使えますよ。 2. 要らない機能は全部消しちゃえ Windows 7にはメールアプリなど何故か標準搭載されてません。しかも要らない主要機能はほぼみんな削除できちゃえます。IE8? はい、消えた。 Windows Media Player? ドロン。「Windowsはいろいろ変えるの

    Windows 7のPCを買ったらやるべき10のこと
  • 今すぐ入手したいiPhone無料アプリ大全

    iPhoneは有料アプリも無料版が出ているものが多く、それでも十分楽しめたりします。ここではiPhone必須アプリのリストから無料アプリだけピックしてみました! (アルファベット順。英語ONLYのアプリも混じってます。その場合はUSのiTunesストアに飛びます) Amazon: 衝動買いで真っ先にチェックするアマゾン。 iPhoneアプリでお買い物も死ぬほど簡単に。製品検索、比較、アカウント管理はもちろんのこと、なんと言ってもスゴいのが新登場の機能「Remembers」です。出先で正体不明の商品を見つけたらiPhoneで写真をパシャッと撮るだけで、アマゾンがその製品に関する驚くほど正確な情報を、ビビるぐらい速攻で送ってきて...売りつけるんですよ。まさにマジック。 AOL Radio: 無料ラジオコンテンツはどんな既存ラジオ局も敵わない充実度! 自分好みに曲が組めるマスタムなラジオ局もい

  • iPhoneでおすすめのカメラ・写真編集アプリ特集

    AppBankです。今回はiPhoneで楽しめるカメラアプリ、そして撮った写真を楽しく編集・加工できる写真編集アプリの特集ということでアプリを13個まとめてみました。 写真を撮る楽しみを加速させてくれたiPhone、そのiPhoneで使える様々な魅力的なカメラ・写真編集アプリをどうぞ! きっとお気に入りのアプリが見つかると思います。 まずはカメラアプリからご紹介。 Camera Genius ズーム機能、手振れ防止機能、フルスクリーンシャッター機能、画面上のガイド機能、タイマー機能と、ほしかった機能がずばり入っている実力派カメラアプリです。 Camera Genius の詳細レビューはこちら datecam s -写真に日付を-

  • あなたの生活を豊かにするiPhone無料, 格安アプリ11本

    外でべる場所を探すなら、ぐるなびの公式アプリがこちら。現在地情報を元に指定範囲を指定して検索できるのはiPhoneならではですよね。もちろん、ジャンルやサービスによるソートやクーポンだってついています。 ぐるなびの詳しいレビューはこちら Now Playing(無料) ご近所の映画館の上映情報を知るならこのアプリ。ユーザーレビューもあり「今公開されてるタイトルで何がおもしろいのかな?」で、検索することができます。 Now Playingの詳しいレビューはこちら Battle Power Checker(無料) 何気なく生活していて、ふと「このの戦闘力知りたい!」と思うことありますよね。このアプリを使えば身の周りの物の戦闘力が分かりますよ。同じ対象でも、計る度に数値が変化しますので、お友達と飽きることなく盛り上がれますよ。 Battle Power Checkerの詳しいレビューはこちら

    あなたの生活を豊かにするiPhone無料, 格安アプリ11本
  • iPhone 3.0をジェイルブレイク&アンロックする10のステップ

    初代iPhoneiPhone 3G、iPod touchをジェイルブレイク(+アンロック)するステップ・バイ・ステップの手順です。簡単ですから怖がる必要はありませんが、自己責任でお願いしますね。 Step 1 まずはジェイルブレイク(アンロック)の意味を簡単にご説明しましょう。当に必要かどうか、これを読んで自己診断してください。 ジェイルブレイクすると、iTunes以外の場所からでも端末にサードパーティーのアプリ(例えばこちら)を取り込んで使えるようになります。非公認ですから、もちろん自己リスク。さらに、アンロックすると他の電話会社のSIMカードも使えるようになります(アメリカならT-Mobileや海外旅行用のSIMなど)。 以上です。気に入らなければ、いつでもiTunesの「Restore(復元)」ボタンを押して元のアップルのソフトウェアが修復できますし、僕らもこれは何回もやってます

    iPhone 3.0をジェイルブレイク&アンロックする10のステップ
  • iPhone 3.0でテザリング、できちゃいました

    お世話になっております。表題の件です。 OS 3.0をブッこんだiPhoneユーザーの視線がぎゅーと集まっているテザリング。プロファイルのダウンロード、書き換え、メール、タップ。これっぽっちの作業で使えるようになさちゃいました。楽すぎる。 ただし現状でパケット定額フルの範疇に含まれるかどうかは一切不明。一応APNはパケット定額フル専用のsmile.worldに設定されているのですけど、ご利用は計画的かつ自己責任で。 まず「iPhone Help Center」から、日用かつsmile.world用のプロファイルをダウンロード。ファイル名は「jp_softbank_iphonepacket_usims.mobileconfig」で、コイツの拡張子をTXTに変更してテキストエディタでオープン。keyタグでtype-maskを指定、integerタグで-2を代入します。 ファイル名を元に戻した

    iPhone 3.0でテザリング、できちゃいました
  • 1