タグ

適応行動に関するp_shirokumaのブックマーク (228)

  • 「勝手に忙しくしている人」にあまり同情の余地はない。

    ビジネスマンは忙しい。 朝出社して、前日に残した仕事の続きをしていると、メールや電話がかかってきて、次々と小さなタスクが積み上げられる。 なんとかそれらをこなしていると昼休みだ。急いで昼ごはんを掻きこんでいると、あれもこれもやらなければ、と気づく。 席に戻った彼は、頭の中でタスクを整理して、優先順位を決め、処理していく。 この調子だと、今日も残業かもしれない。そういえば有休もしばらくとっていない。 ふと窓辺にいる課長を見ると、緩慢な動作で書類に目を通したり、思いついたようにどこかに電話をかけて、どうでもいい話題で盛り上がったりしている。 どう見ても暇そうである。 それなのに、給料はこちらのほうが安いときている。自分に対する評価は正当なのだろうか? このような光景を会社の中で見かけることは珍しくない。 かわいそうな話だと思う。自分もそうだ、と忙しい彼に感情移入できる人もいるかもしれない。 し

    「勝手に忙しくしている人」にあまり同情の余地はない。
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2017/04/26
    これは「自己実現の皮をかぶった承認欲求の発露」じゃないかとつねづね思っています。そして医療の世界でも他人事じゃない。
  • 自分も与えてやれてる実感を持てないと、ただ一方的に与えられるのは怖い - ←ズイショ→

    読んで、なんか思いついたことを書く。この増田の参考になる話なのかは知らん。 と言いながら書き始めてはみたものの、掲題のとおりでそれ以上言うことは実はあんまりない。 人間、意味がわからないこと、辻褄が合わないこと、どういう道理か見当がつかないものってやつは、そりゃあもうそれだけでどうしたっておっかない。 最近の僕がそれほど夜をおっかないと思わないのは、夜がなぜ暗いのか、夜はなぜやってきて、いつ去っていくのか、知識や経験で知っているからだ。 それらの理屈の一切合切を知らぬまま生きていたならば僕はきっと今よりずっと夜がおっかなかったろう。 道を歩いていて、知らない人が突然あなたに話しかけて、100万円をくれてやるから受け取れと詰め寄ってきたら、あなたはそれを受け取るだろうか? 僕はおっかなくてちょっと受け取れない。 それが100万円を咥えたアナグマとかだったら周囲に誰もいないことを確認してぶん殴

    自分も与えてやれてる実感を持てないと、ただ一方的に与えられるのは怖い - ←ズイショ→
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2016/12/21
    娑婆の難しいメカニズムの一端
  • 「傷つきやすい」は、「傷つけやすい」。|古賀史健

    ちゃんと別の話に行きつくことを断ったうえで、また犬の話からはじめる。 生後4ヵ月を過ぎたうちの犬は、まあ咬みぐせがひどかった。いま劇的に改善しつつあるのだけど、とにかくひとの手を咬み、足を咬み、服を咬みまくっていた。訓練士の先生は「この子、見た目よりも怖がりなんですよ」と言った。ストレスに弱いから、とりあえず咬もうとする。それで防御しようとする。別に攻撃したいんじゃなくって、ビビリなだけなんです、と。 人間でもまったく同じだなあ、と思う。 「傷つきやすいひと」は、往々にして「傷つけやすいひと」とイコールだったりする。ちいさなことに傷つくひとは、同じくちいさなことで誰かを傷つけていく。怒りの沸点が低く、しょうもない私憤を、たいそうな公憤であるかのようにすげ替えて、誰かを攻撃する。 アドラー心理学では、「ひとは自身の劣等感を刺激されたとき、『怒り』の感情を持ちだし、他者を攻撃する」と考える。

    「傷つきやすい」は、「傷つけやすい」。|古賀史健
  • 会社で出世するには、「上の人」に気に入られる(嫌われない)必要がある気持ち悪さ|今日はヒトデ祭りだぞ!

    わかったわかった。全部わかった。もう全部わかったよ~~ 僕が 「何か会社って気持ち悪い……」 と思っていた部分がわかった。判明した。全部わかった ようはこの部分が気持ち悪いのだ。タイトルにも書いた 出世するためには「上の人」に気に入られる(嫌われない)必要がある という事 これだよ。これこれこれこれ。これが気持ち悪いんだ。わかった! 僕は自分の上司が人間的に結構好きだ。尊敬出来る部分も多いし、目の前の仕事だけでなく、僕の将来の事とかも結構真剣に考えてくれている しかし残念な事に、その「考える」は「この会社で上手くやっていくために」という部分に集約している だから平気でこんな事を言う 「もっと上司上司上司、部長とか専務とか)に顔を売れ」 「残業でも休日出勤でも出来る事は何でもしてアピールをしろ」 「会社の行事には出来る限り参加をしろ。そういう付き合いが大事だ」 「自由参加でも出来る限り参

    会社で出世するには、「上の人」に気に入られる(嫌われない)必要がある気持ち悪さ|今日はヒトデ祭りだぞ!
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2016/11/13
    順応主義、と言ってしまえばそれまでだが、ヒトは社会的生物なので、こういうバックドア戦術はいついかなる時も有効ではある。
  • 誰とでもコミュニケーションしたいわけじゃない - 本トのこと。

    「社内の人同士、もっと仲良くなれるようコミュニケーションできたらいいなと思っているのですが、以前の会社とかではどんな風にコミュニケーションってされてましたか?」 会社のコーポレート担当(?)の方にそんな質問をされて、これまでのコミュニケーションについての記憶を掘り返した。 「以前の会社だと、例えば社員同士のブログやSNSアカウントを知っていて、ゆるく繋がりながらどんなことを発信しているかなど、なんとなくその人の人となりを知れる文化があったのは結構よかったですね」 そう言うと、その場にいた同僚たちから揃って「エーッ!ブログ見られるとかヤなんだけど!」という反応をいただいて、自分の中では当たり前だったことに対して、そう思う人がいるという発想がなかったので逆に新鮮に思ったりした。 「ブログもいいけど、私はやっぱ直接顔と顔を合わせてコミュニケーションするのが、いちばん仲良くなれると思ってる派なんで

    誰とでもコミュニケーションしたいわけじゃない - 本トのこと。
  • 努力できることは才能なのかどうかを調べてみた。

    「努力できる才能」という言葉を使う人がいるが、努力できることは才能なのか、それとも単なるスキルなのか、意見が結構分かれる。 だが、実際のところはどうなのだろうか。 少し調べてみたところ、面白い研究があった。 ノーベル経済学賞を受賞した、シカゴ大学のヘックマン教授が行った「ベリー就学前プロジェクト」という試みだ。*1 このベリー就学前プロジェクトは、低所得の3歳〜4歳の子どもたちに、「質の高い就学前教育」を提供することを目的に行われ、高く評価されているという。 内容としては対象者に対して ・幼稚園の先生は修士号以上の学位を持つ児童心理学などの専門家に限定 ・子供6人を先生一人が担当するという少人数制 ・午前中に約2.5時間の教室での授業 ・1週間につき90分の教師の家庭訪問 と言った手厚い教育を行うもので、子供だけではなく、親に対しても積極的に介入が行われた。*2 そして、このベリー就学前プ

    努力できることは才能なのかどうかを調べてみた。
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2016/09/23
    ここで示唆される「後天的能力としての努力」とは、幼少期の体験や教育によるところが大きいわけで、どんな家に生まれたのかが重要という印象を覆すものではない。
  • 「人生のコスパ」を追いかけ過ぎると絶望しやすくなる

    ここ数年、「人生のコストパフォーマンス」「無駄のない人生」といった言葉を耳にする機会が増えました。 まるでオンラインゲームのレベル上げみたいですね、「人生のコスパ」とか「無駄のない人生」って。もし、人生がオンラインゲームのレベル上げと同じだったなら、こういった言葉は真実そのものとなるでしょう。 でも、人生はオンラインゲームとイコールではありませんし、こういった言葉をありがたがっていた人がメンタルヘルスを損ねてしまった顛末を目にする者としては、人生にコストパフォーマンスを求めすぎるのは危ないなぁと思います。 そもそも、「コスパの良い人生」「無駄のない人生」とは何でしょうか。 一流大学に進学し、一流企業に就職するということ? 自分自身の快楽ができるだけ多いこと? それとも金銭的な収入が支出よりも大きいこと? どれも、すごくテンプレートっぽい人生観ですね。これらだけで人生に彩りが生まれるようには

    「人生のコスパ」を追いかけ過ぎると絶望しやすくなる
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2016/09/20
    「人生のコスパ」に拘り過ぎると、生き筋が狭くなって、絶望しやすくなったり、自分自身が許せなくなったりしやすいんじゃないかという話。
  • 「想像力の欠如」した「都合の良い生活空間とライフスタイル」について - 三本目の裏通り

    口ではツベコベ言っていても、「想像力の欠如」した「都合の良い生活空間とライフスタイル」を手放したくないのが私達の音ではないのか 皆さん、当は「想像力の欠如」がお望みなんでしょう? - シロクマの屑籠 この一節に強い印象を受けた。そして、それが私の音ではないのか、という問いに答えようと思った。以下は私の答案である。 夏休みに旅行をした。 新幹線には小さな子どもを連れた人も多かったが、車内はおおむね静かだった。話し声程度の声は聞こえてきたが、イヤホンをつけて音楽を聴いていれば、それも耳に入らない程度のものだった。 節約のために早めに新幹線を降りて在来線に乗り換えると、急に車内が騒がしくなった。子どもの声も大きかったが、主には学生のグループが何組もいたためだった。話し声は大きいし、大きな荷物を網棚や足元に置かずに通路や座席に置いていて邪魔になるし、そのほかにも気になることがあって、乗り慣れ

    「想像力の欠如」した「都合の良い生活空間とライフスタイル」について - 三本目の裏通り
  • 『週刊新潮』の報道について - 乙武洋匡

    グリーンバード新宿チーム まちの人々と行う清掃活動は、治安や世代間交流、子育てや教育など、まちが抱える様々な問題とつながっていきます。 この活動を通して、新宿というまちをより一層、魅力的なものとしていきたいと思います。

    p_shirokuma
    p_shirokuma 2016/03/24
    一部はてなーには効かなくても世間に対してはたぶん有効な煙幕。
  • 40代になると、他人を否定することでしか、自分を肯定できない人が増えてくる - 自分の仕事は、自分でつくる

    タイトルですべてを言い切っていますが…。 最近何となくよく見かけるのは、「他人を否定することでしか、自分を肯定することができない」人。40代を超えると、劇的に増えてくるような気がしています。 「あいつにはもう、未来がないよね」「終わっているよ」「ダメだよね」などと相手を否定することで、自分自身を安心させている人です。自分の未来は何も変わらないし、何も解決しないのに…。 自分もあと1年半ほどで、40代を迎えます。まだまだ若いと思っていても、早いものだな、と…。 でも、20代の頃よりも、30代前半の方が面白くて、30代前半の頃よりも、30代後半を迎えた今のほうが、圧倒的に仕事人生も面白いので、あまり歳を取ることが嫌ではありません。確実にできることも増えていきますから。 だから、自信を持って、「30代よりも40代のほうが面白い」と言える生き方をしていきたいと思っています。 そのためには、「他人

    40代になると、他人を否定することでしか、自分を肯定できない人が増えてくる - 自分の仕事は、自分でつくる
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2016/03/13
    20代の頃から他人を肯定するより否定する行き方を延々と続けてきたら、40代にもなると老害としての風采が早くも整い始める……。
  • 長そうだが、いちおう全部読んでしまった。 一言に要約すれば、「課金ゲー..

    長そうだが、いちおう全部読んでしまった。 一言に要約すれば、「課金ゲームは時間の無駄だからよしなさい」ということである。しかしそんなことは、みんな知っていることだ。 「無課金で数年続けていたソシャゲをやめて分かった、ただ1つの事実」などという、大げさなタイトルをつけないでもよかったと思う。 この文章で一番注目すべき部分は、冒頭でもなければ結論でもない。次の一文である。 「魔力マックスのまま1時間が経ってしまえば、イコール魔力20の損失なのだ」 ソーシャルゲームの恐ろしさは、執拗に「時間が損する」という感覚を植えつけられる点にある。 いつもゲームをしていないと、なにか損をするような感覚に襲われてしまうのである。 逆に言えばゲームをしているかぎりは、モノを得て、得をする、満足感が得られるのである。 この損得の感覚が、ソーシャルゲームに中毒させるのだ。 損得の感覚に翻弄される人は、心の空虚をどう

    長そうだが、いちおう全部読んでしまった。 一言に要約すれば、「課金ゲー..
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2015/11/30
    「損得の感覚に翻弄される人は、心の空虚をどうにかして満たす方法を探している。」これ本当にそうだと思う。あと、「自分が、いつも有意義なことをしているような気持ちになるような方法を探している」人もヤバい。
  • sololife.jp - このウェブサイトは販売用です! - sololife リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    sololife.jp - このウェブサイトは販売用です! - sololife リソースおよび情報
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2015/11/26
    私が子どもだった頃、「自分のためだけに生きている人」が周りに見当たらなかったので、私はそんな生き方が成立しないと思っていた。今は成立し得ると知っているけれど、自分には無理だと思っている……。
  • いまどき、男選びの基準にワインってどうなのよ? - シロクマの屑籠

    電車で隣の席のお姉様方3人が、アラサーにもなってお気に入りのワインの一も咄嗟に出てこない男は 家に一生引き籠っていてほしい、という意見で合意している、東京はなんて怖い街なんだ。。。 2015-09-26 21:09:30 via hamoooooon 一体何年前のお話かと思いきや、日付は2015年9月26日。なんという時代錯誤……。 いまどき、「アラサーでお気に入りのワインの一も出てこない云々」で男を値踏みするなんて、シーラカンスのようなお姉さん達である。そんな基準で男性を値踏みしているようでは、見逃してはいけない男を見逃し、駄目な男をアタリと勘違いしてしまいそうだ。 【お気に入りのワインが咄嗟に出てくる男性=アタリ そうでない男性=ハズレ】という判断基準をクリアーするアラサー男性とは、どんな男性か? ワイン、ことにフランスの名醸地のワインは値段が高い。だから、シーラカンスお姉さん三人

    いまどき、男選びの基準にワインってどうなのよ? - シロクマの屑籠
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2015/09/29
    いまどき、男選びの基準にワインを用いる人なんて本当にいるんですかね?時代錯誤ですよ。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2015/09/10
    不安や疲労が募っている時、デマや早合点に左右されないように振る舞うのは、人間にはとても難しいと思う。試されるネットコミュニケーション。
  • リア充アピールをすることは自分を大きく見せること

    mixiという文化が生まれ、周りが楽しそうな写真をアップする中で、自分はそういう楽しい遊びが少ないことを知った。 それがとても惨めなことであると誤認して以来、充実した写真をアップすることは他人より優れているアピールをしているに他ならないと思っている。 mixiに楽しそうなプリクラや自撮り、BBQや海水浴をしている風景の写真を友人達が日々アップしているのを眺めていると当に気が狂いそうだった。 自分もそういう楽しいアピールをしないといけないと思い込むようになった。 周りは自分以上にずっと楽しいことをしている。 でも自分にはその周りと同じくらい楽しそうな写真がないし、イベントにも参加してない。家でゲームしたり家族とご飯べに行ってたので、あまり友達と遊びには行かなかった。 中学2年にして私は、花火やスキーみたいなテンプレート的イベントを楽しめる=人生を楽しめている=人として優れている という概

    リア充アピールをすることは自分を大きく見せること
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2015/08/31
    「リア充アピールも信心」的に考えると、この人は信心が足りない
  • ネバー・アゲイン・レゾルーション(二度と繰り返さない決意) - リアリズムと防衛を学ぶ

    手痛い失敗経験はその後の行動に大きく影響します。そして「二度とこんなことは繰り返すまい」と思うのですが、そんな決意が報われるとは限らないのが、この世のままならないところです。個人であれ国家であれ。 リアリズムに従えば、日は軍事大国になるはずだった 高度経済成長を遂げた日は、その経済力を格的に軍事力に転化し、ふたたび軍事大国となって、核武装も検討し、アメリカから独自の行動をとりはじめるだろう、と見られていました。 そのように観測していたのは、リアリズム学派の国際政治学者たちです。国際政治学のリアリズムは、ざっくり言うと、国家は軍事力を中心とする力を高めることに執着する等、力に重きを置いた仮定に基づく見方です。 なお、口語でいうリアリズム、現実をありのままに捉えているかどうかとか等とは殆ど関係がありません(国際政治学徒だってカントくらいは聞きかじっているのですし)。だからリアリズムという

    ネバー・アゲイン・レゾルーション(二度と繰り返さない決意) - リアリズムと防衛を学ぶ
  • 引きこもりも無職も借金持ちも、なんの面白みもない存在になってしまう時代だ - ピピピピピがブログを書きますよ。

    2015-04-15 引きこもりも無職も借金持ちも、なんの面白みもない存在になってしまう時代だ スポンサードリンク 溢れている。そう言った類いの、ネガティブパフォーマー ネットで情報を調べられる時代になった今、バカだけど行動力だけある営業マンが好成績を叩き出すのは至難の業となった。  どこの分野だろうと、這い上がるのは厳しいだろう。  学生時代からコツコツ積み上げてきた人間は、大量にある知識の中から創造性のあるアイデアや解決策を導き出し、高次元で仕事をしている。  そうしたクオリティの高い人達を追い越すのは、相当な時間が必要であるし、世の中も人も常に動いている訳だから、気づいた頃には周りのレベルも遙かに高まっている。  常識レベルの知識を身につけた時点で、周囲の人間は何十段も高みにいる。 「一度落ちた人間は強い! だから不屈の闘志で蘇れ!」  こうしたアドバイスがあったとしても、それはまと

    引きこもりも無職も借金持ちも、なんの面白みもない存在になってしまう時代だ - ピピピピピがブログを書きますよ。
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2015/04/16
    猿には社会性がある種が多い。どちらかといえば、これはザリガニ願望だ。
  • お詫び - FREEexなう。

    今回インターネットに流出している、私と関係をもったとされる女性のリストですが、ほとんどは私が、仕事で会っただけの女性に対する妄想を書いたものです。 ほとんどは実在の人物を元にした創作であり、そのような事実もないのに、名前を出されてしまった方々に心からお詫びします。

    お詫び - FREEexなう。
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2015/01/21
    もし嘘だったら比較的簡単に“めくられ”そうな一手ですね。
  • 今危惧すべきスマホの功罪 < 20代男性の4割以上は一度も彼女がいないことが判明(えふしん) - 個人 - Yahoo!ニュース

    これがホント良くない。 「コミュニティ(会社・サークル・仲良しグループなど)のなかでの恋愛は、何となく気が引ける」 男性:20代32.9%、30代27.7%、40代28.8%/女性:20代40.6%、30代38.1%、40代26.3%。 出典:http://news.livedoor.com/article/detail/9590677/身近なコミュニティでしか相互の信頼ハードルを超える手段というのはなかなかないのに。 友達というスマホによる常時接続、情報監視社会で、囚人のジレンマになってしまい、抜け駆けできなくなってるんじゃないだろうか。 「好きな異性がいても、振られるリスクを思うと告白したいとは思わない」 男性:20代31.7%、30代19.7%、40代25.6%/女性:20代48.6%、30代38.4%、40代37.7%。 これは振られることへのリスクではなくて、振られた後に情報共有

    p_shirokuma
    p_shirokuma 2014/12/23
    タイトルだけ読んで「よくあるデタラメか?」と思ったら、興味深い視点が書かれていた。「いつでもどこでもいっしょ」の副作用。
  • 男オタクの脳内の女フォルダは「他人」「親族」「彼女」しかない - ARTIFACT@はてブロ

    という素晴らしい格言を聞いた。要は「知人」「女友達」という概念がないのだ。よくある男オタクが絡んだ恋愛での何ともいえないエピソードというのは、「他人」から「彼女」にいきなりグレードアップさせてしまおうとした結果のトラブルなんだろう。この男オタクは(魂の)童貞とか言った方が正確な気がしないでもない。 妹萌えや姉萌えといった親族萌えは、他人よりは身内(親族)のほうがふりむいてくれるかもという幻想にマッチングしている。同様の路線としては幼なじみがあるが、共通しているのは、最初から相手と縁があり、仲良くなる過程が省略されていることだ。男オタク向けで需要がある恋愛のフィクションというのは、この「知り合って仲良くなる過程がいかに省略できるか?」(結果的に許嫁とか最初から好かれているとかそういうのになる)という点にあるのかもしれない。 ※この「過程」というのは縁のまったくなかった人相手に対して、その縁を

    男オタクの脳内の女フォルダは「他人」「親族」「彼女」しかない - ARTIFACT@はてブロ
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2014/10/25
    2005年の記事。今時なら「男オタク」のところは何が適当だろうか。