タグ

gentooに関するpoginのブックマーク (6)

  • Gentoo上のEmacsでまともなRust環境を構築しました, バグ報告で問題が解決しました

    Rustその2 Advent Calendar 2018 - Qiita の10日目の記事です. バグ報告した影響か, rustic-modeの作者の修正によって以下の内容はあっという間に陳腐化しました. 最後の章で修正を記述します. なので最後の章を読んで内容を実行してください. 陳腐化した内容はこれはバグとの戦いとして一応内容を残しておくことにします. これまでrust-modeとflycheck-rustだけでEmacsでRustを書いていましたがそろそろ限界になってきました flycheck-rustが安定してなくてエラーが出るときと出ない時があったためです racerを導入 rustic-modeを導入するも, めちゃくちゃバグ報告した, workaroundも書きました できた環境 Gentooだと何が問題なのか Firefoxが既にRustを使っていることは有名です. また私

    Gentoo上のEmacsでまともなRust環境を構築しました, バグ報告で問題が解決しました
  • gentoo-bbで省サイズdockerコンテナを作成・管理する | FirstLogic Lab

    dockerコンテナのサイズ問題 dockerコンテナはなるべく小さいサイズで作っておくほうが取り回しが利きやすく便利ですが、公式が配布しているイメージはDebianやUbuntuベースだったりすることが多く、そもそものサイズが大きい傾向があります。 最近は公式のイメージも省サイズ化が進んでいる感がありますが、Ubuntuなどバイナリパッケージを使うディストリビューションがベースだとバイナリが最新に追いついていなかったりで、ちょと新しいことをしようとすると結局gccを始めとしたツールチェーンが必要になるケースが多いと思います。 一度ツールチェーンを入れてしまうと削除も面倒なので、そのまま実行環境のコンテナにも含まれっぱなしになり、無駄に容量の大きいコンテナを走らせている、ということになっていないでしょうか。 Gentooを使うという選択 Gentoo Linuxは各パッケージをソースから管

    gentoo-bbで省サイズdockerコンテナを作成・管理する | FirstLogic Lab
  • Hello Gentoo Prefix - ちくわプログラマにっき

    自宅のMac環境へGentoo Prefixをインストールしてみた。以下はそのときのメモ。 Gentoo Prefixの入り口(なのかな)。http://www.gentoo.org/proj/en/gentoo-alt/prefix/index.xml MacOSXのひとはここの手順に従ってインストールすればOK。http://www.gentoo.org/proj/en/gentoo-alt/prefix/bootstrap-macos.xml Xcodeが必要らしいのでインストールした。 Gentoo Prefixのインストール先、$HOME/Gentooとかがオススメみたい。 $ export EPREFIX="$HOME/Gentoo" インストール時に使用するのか、先にパスを通しておく必要があるみたい。 $ export PATH="$EPREFIX/usr/bin:$EPRE

    Hello Gentoo Prefix - ちくわプログラマにっき
  • Arch Linuxをメインに使うのをやめた理由 - 解き放たれしソフトウェア

    私は、 Gentoo だけではなく Arch も使っています。 しかし、 Gentoo の方がメインで、 Arch をメインに使うのはやめました。PKGBUILDの管理が面倒なうえに、(Arch が愚直なまでの単純さを旨としているだけに、)カスタマイズすればするほど、きたなくなっていくので、苦痛になるんです。つまり、見るに見かねるんです。 しばしば Gentoo と Arch が似ていると言われ比較されていますが、全く異なる、対極にあるようなディストリビューションです。 Gentoo 徹底的にカスタマイズ可能で、ユーザの意思を尊重する ("choice") Arch 徹底的に単純化(KISS, Arch Way) 双方の共通点をあえて挙げれば、いわゆるローリング・リリースのたぐい、つまり各パッケージのバージョンが常に更新され、ディストリビューション自体のリリースバージョンが(ほぼ)無いとい

    Arch Linuxをメインに使うのをやめた理由 - 解き放たれしソフトウェア
  • 自分向け: ファイルシステムが壊れた時に読むエントリ - Emacs ひきこもり生活

    やあ (´・ω・`) ようこそ、このエントリへ。 このテキーラはサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい。 うん、「また」なんだ。済まない。 仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。 でも、このエントリを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない 「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。 殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい そう思って、このエントリを書いたんだ。 じゃあ、データの復旧を始めようか。 まずは最新データをとりだす ファイルシステムが読みこみ専用でmountできるなら、とりあえずデータを抜き出しておこう。あとでいろいろ捗るぞ。 できれば、baculaに最新データを読ませたいけど、この方法はまだ確立していない。うまく作業領域をtmpfsでmountすればできるような気もする。 mountすらできない状態からデータを取り出してくれる bt

    自分向け: ファイルシステムが壊れた時に読むエントリ - Emacs ひきこもり生活
    pogin
    pogin 2014/10/07
  • Gentoo 勉強会資料 - Emacs ひきこもり生活

    はじめに あの時は資料もなく、かなり行きあたりばったりに話してさらに時間が経って忘れかけているのもありますが思い出しつつこの前のGentoo勉強会の資料を書いてみましょう。 想定層は Gentoo いれてみて、ちょっと上を目指したいあたりでしょうか? /etc/make.conf とりあえず、 /etc/make.conf をながめました。/etc/make.conf は Gentoo の設定の中核をなすと言っても過言ではないでしょう。 コンパイラ設定 CFLAGS="-march=k8-sse3 -mcx16 -msahf --param l1-cache-size=64 --param l1-cache-line-size=64 --param l2-cache-size=512 -mtune=k8 -O2 -fomit-frame-pointer -pipe" CXXFLAGS="$

    Gentoo 勉強会資料 - Emacs ひきこもり生活
  • 1