タグ

2014年10月7日のブックマーク (4件)

  • 自分向け: ファイルシステムが壊れた時に読むエントリ - Emacs ひきこもり生活

    やあ (´・ω・`) ようこそ、このエントリへ。 このテキーラはサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい。 うん、「また」なんだ。済まない。 仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。 でも、このエントリを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない 「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。 殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい そう思って、このエントリを書いたんだ。 じゃあ、データの復旧を始めようか。 まずは最新データをとりだす ファイルシステムが読みこみ専用でmountできるなら、とりあえずデータを抜き出しておこう。あとでいろいろ捗るぞ。 できれば、baculaに最新データを読ませたいけど、この方法はまだ確立していない。うまく作業領域をtmpfsでmountすればできるような気もする。 mountすらできない状態からデータを取り出してくれる bt

    自分向け: ファイルシステムが壊れた時に読むエントリ - Emacs ひきこもり生活
    pogin
    pogin 2014/10/07
  • Slackを使ってます - 株式会社BEFOOL ブログ

    BEFOOLではスマブラ部の部員を募集しています。 Skype使ってるんだけど…ちょっと不便なんだよねと思ってる人向け BEFOOL社内では Skype を利用していました。んが、Skypeでは メッセージを検索しづらい 自分宛てのメッセージを見落としがち、というか埋もれて気づきにくい ファイル共有をしたときに受け取りそこねたときに再送してもらわないといけない botの連動が面倒(これは自分の私感) …と不便なところもあり、なんらかの代替サービスをつかっていこうと考えていました。 いくつかのサービスを試していったなかで 最終的に Slack に落ちついたので紹介させていただきます。 Slack のいいところ、Skypeのいいところをそれぞれ列記します。 SlackとSkypeを比較して Slackのいいところ 過去ログの検索がしやすい 個人あてのメッセージが確認しやすい 共有されたファイル

  • Emacs における日本語文字コードの設定 | プログラマーズ雑記帳

    今回は Emacs における日語の文字コードおよび改行コードの設定についての記事です。 文字コードの設定は基的なものであれば、簡単なのですが、 Windows でデフォルトを UTF-8 にしようとしたりすると少し複雑になります。 ただし、逆に言えば Emacs では細かな設定まで可能ということでもあります。 その細かな設定までできるように解説してみたいと思います。 なお、今回は設定についてなので、開いているファイルの文字コードの変更については以下の記事をご覧下さい。 Emacs の使い方 基のキー | プログラマーズ雑記帳 # ファイル、バッファー また、環境設定に必要な Emacs Lisp の知識については以前の記事を参考にして下さい。 Top - 環境設定のための Emacs Lisp 入門 | プログラマーズ雑記帳 言語環境の設定 まず、文字コードの設定で最初に行うのは、言

    pogin
    pogin 2014/10/07
    良いまとめ
  • 勉強会の社内への誘致 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    川口さんとランチであれやこれや雑談をして、社外の勉強会を社内でやることの面倒くささについてのお話になった。 弊社の場合、セキュリティの関係上、社外の人は、受付で入館証を記入の上、ビジターカードを受け取って、セキュリティーゲートを通って、会議室に入る。会議室まで社員のエスコートが必要になる。 社外の人が参加する勉強会を開催するとなると、1)受付、2)エレベータ、3)会議室までのエスコートが最低限でも必要になる。 数人の規模であれば、ロビーで全員待ち合わせて、同時に受付して、会議室までエスコートで、どうにかなる。10人を越えると、遅刻してくる人とかもいて、その度に受付までいかなくてはいけなくなる。さらに20人を越えるとビジターカードをあらかじめ準備しておかないといけないとか、さらに難易度が高くなる。 ある程度人数の大きな勉強会だと、結局、受付係、エレベータ係、会場係など複数人の社員が必要になっ

    勉強会の社内への誘致 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    pogin
    pogin 2014/10/07