タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (420)

  • NHK「プロフェッショナル」がアニメ主人公に完全密着、23日夜 アニメ「進撃の巨人」最終回を前に

    NHKのビジネス番組「プロフェッショナル 仕事の流儀」が、初めてアニメの主人公に密着した。アニメ「進撃の巨人 The Final Season 完結編(後編)」の放送を前に「エレン・イェーガースペシャル」を10月23日(月)の午後11時45分から放送する。 プロフェッショナル 仕事の流儀は、一流のプロフェッショナルに密着し、その仕事を徹底的に掘り下げるドキュメンタリー番組。調査兵団の兵士として、運命にあらがい続けてきた男の“仕事の流儀”に迫る──ミカサやアルミン、リヴァイが語るエレンの素顔。エレンは何を求め戦い続けるのか? 初めて明かさされる心の内。そして、エレンにとってのプロフェッショナルとは。 アニメ最終回「進撃の巨人 The Final Season 完結編(後編)」は11月4日の午前0時から放送予定。配信は11月5日の正午からLemino、dアニメストア、Netflix、TELAS

    NHK「プロフェッショナル」がアニメ主人公に完全密着、23日夜 アニメ「進撃の巨人」最終回を前に
    raebchen
    raebchen 2023/10/25
    自分にはハマスの戦闘員が重なって見えた…😨
  • 20代に通じない「パソコン・IT用語」死語ランキング、2位は「ダイヤルアップ接続」、1位は?

    ランキングサイト「ランキングー!」を運営するCMサイト(大阪大阪市)は10月23日、「20代には通じない『パソコン・IT用語』死語ランキング」を発表した。2位は「ダイヤルアップ接続」、1位は「フロッピーディスク」だった。 30代以上の男女9944人にアンケートを行った。1位のフロッピーディスクは2689票を獲得してぶっちぎりのトップ。投稿者からは「一時代を築いた8インチフロッピーディスクを知らないなんて…」「フロッピーディスクのアイコン(保存ボタン)を、これは何ですか? と聞いてきた若者に驚愕しました」など、驚きの声が上がったという。 2位「ダイヤルアップ接続」(757票)と3位「起動ディスク・起動フロッピー」(740票)は接戦だった。ダイヤルアップ接続については「インターネットにつなぐために、電話回線でダイヤルするあの音も知らないよね」、起動ディスクには「大切すぎてどこにしまったかわか

    20代に通じない「パソコン・IT用語」死語ランキング、2位は「ダイヤルアップ接続」、1位は?
    raebchen
    raebchen 2023/10/23
    「パソコン」とは何の略か、20代の人たちに聞いてみてくれ😳
  • 内部不正による情報漏えいを防ぐには IPAが“内部不正防止ガイドライン”無料公開中

    NTT西日グループのNTTマーケティングアクトProCX(大阪市)で発生した情報の不正持ち出しが話題だ。Xは「情報持ち出しに対する危機感が高まりそう」「どうにかして防げなかったのか」など、内部不正対策に関する議論が盛り上がっている。この動向を受けた情報処理推進機構(IPA)は、公式Xアカウントで、委託先や従業員などによる内部不正の対策をまとめた「組織における内部不正防止ガイドライン」を紹介している。 ガイドラインはPDFで、無料公開中。全136ページで、内部不正防止の重要性や対策の体制、関連する法律などについて説明している。主に「基方針」「資産管理」「技術的管理」「職場環境」「事後対策」などの10の観点から、合計33項目の具体的な対策を示している他、内部不正の具体的な事例も紹介。付録として、内部不正防止できているか確認するためのチェックシート(Excel)も無料配布している。 「内部不

    内部不正による情報漏えいを防ぐには IPAが“内部不正防止ガイドライン”無料公開中
  • レールガンの洋上射撃試験 装備庁・海自「世界初」 動画も公開 一体どんな武器?

    関連記事 新鉱物「桐生石」と「群馬石」を発見 ネット上の地質図への“違和感”がきっかけに 東京大学物性研究所と名古屋大学大学院工学研究科は、群馬県桐生市の山中で2種類の新鉱物「桐生石」(学名:Kiryuite)」と「群馬石」(Gunmaite)を発見したと発表した。 mRNAワクチン関連研究にノーベル生理学・医学賞 スウェーデンのカロリンスカ研究所は10月2日(現地時間)、2023年のノーベル生理学・医学賞に、新型コロナウイルス感染症に対するmRNAワクチンに関する研究成果を上げたカタリン・カリコさんとドリュー・ワイズマンさんを選出した。 「電気味覚」の明大・宮下教授らがイグ・ノーベル賞受賞 電気を使って“味を変える”研究とは? ユニークな研究に贈る「イグ・ノーベル賞」の2023年の受賞者が発表され、明治大学・宮下芳明教授と東京大学・中村裕美特任准教授が栄養学賞を受賞した。微弱な電気を

    レールガンの洋上射撃試験 装備庁・海自「世界初」 動画も公開 一体どんな武器?
  • あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック!

    フルパッケージ(FPP)ライセンス:OSを“単体で”購入したもの ライセンスは購入者に付与 いわゆる「パッケージ版」や「デジタルライセンス版」(※1)が当てはまる 「リテール(Retail)ライセンス」とも呼ばれる OEMライセンス:PCメーカーや販売代理店を通して供給される ライセンスはハードウェアに付与 細かく分けると「DSP版」(※2)と「OA3版」(後述)の2種類がある ボリュームライセンス(VL):法人に付与(販売)される その名の通り、法人がOSのライセンスを複数個用意する際に使われる ライセンスは法人に付与される(個人ユーザーは利用できない) EnterpriseエディションはVL限定となる (※1)Microsoft Storeを含む一部のECサイトで販売されている、パッケージを伴わないFPPライセンス(インストールメディアはWebからイメージをダウンロードして入手:参考記

    あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック!
  • 岡山県「過去に使ったドメインを第三者に再取得された」 管理者にリンク削除を要請

    岡山県は10月17日、県が過去に使っていた5つのドメインが、オークションなどを通じて第三者に再取得されたと公表した。各ドメインを使ったサイトについて「県とは無関係」と注意を呼び掛けている。 各ドメインにリンクを張っている管理者に対して、Webサイトへのリンクの削除を依頼しているという。また、庁内へドメイン管理の注意点を周知徹底したとしている。 再取得されたのは、「みんなで晴れの国 コロナ情報サイト」(fight-okayama.jp)、「もんげー部」(8092fun.jp)、「岡山県飲店感染防止対策第三者認証事業」(okayama-ninsho.jp)、「おかやまプレミアム付事券発行事業」(okayama-eat.com)の4ドメイン。また、「留学促進バーチャルフェア OKAYAMA2021」(ryugaku-sokushin.jp)のドメインは現在、オークションサイトで入札が受け付け

    岡山県「過去に使ったドメインを第三者に再取得された」 管理者にリンク削除を要請
    raebchen
    raebchen 2023/10/19
    こうやって安易にドメイン増やすから自治体の偽サイト出ても判別つかんし、本物もウソ臭くなるんだよな😓 コンサルがやってんのか知識ない職員がやってんのか知らんが、最低ラインくらいちゃんと指導しろよ😓
  • これでもう漏らさない? 膀胱を常に管理するAIパンツ 放尿の必要性を推定、尿失禁防止

    尿失禁は、尿の自発的な排出や膀胱の制御喪失を示す現象であり、これにより社会的、心理的、衛生的な問題が引き起こされ、生活の質が低下する。全世界で2億人以上が、更年期や肥満、膣分娩、過去の子宮摘出手術、アルツハイマー病、認知症、パーキンソン病、脳性まひ、脊髄損傷などのさまざまな原因により、尿失禁を経験している。 この研究では、新しい電子テキスタイルベースのリアルタイム膀胱モニタリング技術「Privee」の開発と試験が行われた。この下着には、8つの刺しゅうされた電極とテキスタイル伝送路を取り入れている。電極とハードウェアの間の信号伝送ラインは、銀でコーティングされた導電性の糸を生地に直接刺しゅうすることで実現している。排尿や排便の際に着脱が不要となるよう、股間部分は開放している。 腹部周辺にあるセンシングネットワークはセンサーとして機能し、膀胱が尿で満たされる際の電流のインピーダンス、すなわち抵

    これでもう漏らさない? 膀胱を常に管理するAIパンツ 放尿の必要性を推定、尿失禁防止
    raebchen
    raebchen 2023/10/12
    多分、尿意を感じられずに失禁するタイプに有効なんだな😳 自分は尿意はあるんだが間に合わんのだ😳 最近は大容量「ポイズ」使ってて、ドバッと漏れてもかなり受け止めてくれて、ズボン濡らすことなくなった😳
  • やりがちなセキュリティのNG設定トップ10 CISAとNSAが共同発表

    米国土安全保障省サイバーセキュリティ・インフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)および米国家安全保障局(NSA)は2023年10月5日(現地時間)、大規模組織でやりがちなセキュリティの誤設定について、その詳細と対策をまとめたサイバーセキュリティアドバイザリを共同で公開した。 このアドバイザリは、組織における10のセキュリティ誤設定に焦点を当て、それぞれの誤設定がどのように悪用されるか、またそれにどう対処すべきかについて詳細に解説している。 デフォルト設定の誤り: ソフトウェアやアプリケーションのデフォルト設定は必ずしも安全とは限らず、しばしばセキュリティリスクを抱えている。それにはデフォルト認証情報やサービス権限、設定などが含まれる ユーザーおよび管理者権限の不適切な分離: 1つのアカウントに複数の役割が割り当てられている。その結果、権限が過剰になっている 内部ネットワーク監視の不足:

    やりがちなセキュリティのNG設定トップ10 CISAとNSAが共同発表
    raebchen
    raebchen 2023/10/07
    CISAとNASAが…、いやいやCIAとNSAが…😵 CISA (公認情報システム監査人)でもNSA(日本サーフィン連盟)でもなくて、Cybersecurity & Infrastructure Security Agency(CISA)と米国家安全保障局(NSA)だった😵 https://www.security-next.com/149985
  • イーロン・マスク氏をSECが提訴 Twitter株購入に関する捜査の証言拒否で

    米証券取引委員会(SEC)は10月5日(現地時間)、イーロン・マスク氏を米カリフォルニア州北部地区連邦地裁に提訴したと発表した。マスク氏による2022年のTwitter(現X)の株式購入に関する捜査での召喚を拒否したため。 米国では、SECが発行した召喚状に従うことを拒否した場合、SECは召喚状執行訴訟を起こせることになっている。 この召喚状は、マスク氏の株式購入と、関連するTwitterに関する発言やSECへの提出書類が、証券法に違反したかどうに関する調査のため、9月15日にサンフランシスコに出廷するよう求めたもので、5月に発行した。 通知から4カ月あったにもかかわらず、マスク氏は「予定された証言の2日前に出廷しないと通告」した。 マスク氏は2018年にはTesla株に関する証言詐欺容疑で、2022年にはTesla株を巡るインサイダー取引の容疑で、SECに提訴されている。 稿執筆現在、

    イーロン・マスク氏をSECが提訴 Twitter株購入に関する捜査の証言拒否で
    raebchen
    raebchen 2023/10/06
    自分で調べりゃいいんだが、その2018年と2022年の提訴の結果はどうだったんだ??😳
  • 「このカップル、絵面が濃い」──オタ恋の“AI広告”が話題 運営「女性入会者数が3~7倍増えた」 そのワケは

    肥満体形の男性と、可愛らしい女性のツーショット写真──そんな画像広告をX(Twitter)上で見かけたことはないだろうか。これは「オタ恋」というオタク同士の出会いを支援する恋愛マッチングアプリが展開するAI画像を使った広告だ。「このオタクカップル、絵面が濃い」と思わずツッコミを入れてしまいそうな内容で、じわじわと話題になっている。 オタ恋は2022年11月にサービスを開始し、23年5月から画像生成AIを使った広告を展開している。この広告の効果について、運営会社であるエイチエムシステムズ(東京都新宿区)は「男性は1.5~2倍程度、女性は3~7倍程度、入会者が増加した」と反響を話す。入会者数が増加した理由について、同社は「AI広告素材がバズる事により認知度が上がり信用が増した可能性がある」と分析する。 「マッチングアプリで女性が利用する際、安全性や信頼性、知名度などを重視する声が上位にきており

    「このカップル、絵面が濃い」──オタ恋の“AI広告”が話題 運営「女性入会者数が3~7倍増えた」 そのワケは
    raebchen
    raebchen 2023/10/06
    この男性、塚地武雅さんに似てるよな?😳 塚地さんの雰囲気て自分めっちゃスキなんだよな😳 まあ他人の好みは知らんが、ソコもウケてるってコトないか??😳
  • 遊びながらAWSを学べる“AWSクエスト”日本語対応 クラウドで街を救うRPG プレイ無料

    関連記事 AWS、オンラインゲームを遊んでソリューション構築を学ぶ「AWS Cloud Quest」公開 実際にプレイしてみた 米Amazon Web Servicesが、AWSでのソリューション構築を学べるオンラインRPGAWS Cloud Quest: Cloud Practitioner」を無料公開」。Webブラウザでプレイできる。 「Azureのこの機能、AWSで例えると何?」を簡潔に知る方法 実は公式サイトに…… 「Azureのこの機能、AWSで例えると何?」──その疑問、実は答えがまとまってます。 AWS専業SIerのサーバーワークス、Google Cloud事業へ参入 韓国Bespin Globalとの合弁で AWS専業のクラウドSIer、サーバーワークスが、韓国のBespin Globalとの合弁でGoogle Cloud専業のSIer企業「G-gen」を設立し、Goog

    遊びながらAWSを学べる“AWSクエスト”日本語対応 クラウドで街を救うRPG プレイ無料
  • 国産量子コンピュータ初号機、愛称は「叡」に 英語表記は“A” 理研が発表

    理化学研究所は10月5日、3月27日に稼働を始めた国産超伝導量子コンピュータ初号機の愛称を「叡」(えい、英語表記は“A”)に決めたと発表した。理研では4月7日から5月31日にかけて愛称を公募しており、全部で3781件の応募があったという。 叡に決めた理由について理研は「『叡』は聡明さを表し、量子コンピュータの情報処理における卓越性・先進性を表す」と説明。また英語表記については「アルファベット順の最初の文字である“A”とすることで、当該機が理研量子コンピュータ研究センター(RQC)にとっての、また国産量子コンピュータ初号機として日にとっての、量子コンピュータ実機開発の第一歩であることも表現している」と解説した。 今後、「叡」のイメージに合うようなロゴマークも作成する予定。 理研は3月27日、叡を使った「量子計算クラウドサービス」の提供を開始している。非商用利用であれば、クラウド経由で64量

    国産量子コンピュータ初号機、愛称は「叡」に 英語表記は“A” 理研が発表
    raebchen
    raebchen 2023/10/05
    「A」はともかく、漢字は比叡山の「叡」だろ?😳 なんでググラビリティ悪いんだ??😳
  • 出るか、VR酔いの特効薬 小林製薬が「VRヨワナイン」の商標出願

    関連記事 あんなに興奮したのに……ボクが「PSVR2」を買わない理由 「PSVR2」が発売されてまもなく2カ月になります。しかし現状ボクの周囲ではPSVR2が盛り上がっているという雰囲気はなく、販売状況が良くないといった報道も見られます。なぜでしょうか。 うれしい、楽しい、超怖い! 「PSVR2ゲーム体験版を全プレイした漫画家によるオススメの3PSVR2」の発売から約2週間。PlayStation Storeには体験版のあるソフトも豊富です。ということで片っ端からプレイしたボクが、オススメの3をご紹介します。 MetaのザッカーバーグCEO、超リアルなアバターメタバースを語る AI研究者のレックス・フリードマン氏の人気ポッドキャストにMetaのマーク・ザッカーバーグCEOが登場。2人とも超リアルでリアルタイムで表情が変わる3Dアバターでの対談だ。 歌舞伎にみるメタバース時代のエ

    出るか、VR酔いの特効薬 小林製薬が「VRヨワナイン」の商標出願
    raebchen
    raebchen 2023/10/03
    セスナ機に乗せてもらって、上空で「あなたの家の上空だよ」と言われて双眼鏡覗き込んだ瞬間、グラッと世界が回るんだ🤮 双眼鏡すぐに離しても、時すでに遅し🤮 VRする前に飲んどかんと意味ないと思う😵
  • 東京で毒キノコの食中毒 画像検索で食用と判断→実はテングタケだった 都「ネットで鑑定しないで」

    「画像検索でキノコを鑑定しないで」──東京都内で毒キノコによる中毒が発生し、都は9月28日にこのような声明を発表した。新宿区内在住の家族4人が公園で採取したキノコを調理してべたところ、中毒を起こし病院に搬送された。この家族は、インターネットの画像検索を使って毒キノコの鑑定を行っていたという。 中毒が発生したのは9月18日。患者らは同日に埼玉県内の公園を訪れ、キノコを採取した。その際、用キノコか毒キノコかの判断にインターネットの画像検索機能を利用したという。その後、採取したキノコを炒め物にしてべたところ、中毒が発生し家族4人全員が病院に搬送された。

    東京で毒キノコの食中毒 画像検索で食用と判断→実はテングタケだった 都「ネットで鑑定しないで」
    raebchen
    raebchen 2023/09/29
    インターネットの検索ですら万能だと思ってる人が一定存在するってコトだな😨 これじゃ「AIの結果を鵜呑みにすんな」なんて言っても聞く耳持たれんくて当然かも…😨
  • X(元Twitter)、有料になっても使いますか?

    ITmedia NEWSにおける1週間の記事アクセス数を集計し、上位10記事を紹介する「ITmedia NEWS Weekly Top10」。今回は2023年9月16日から9月22日までの7日間について集計し、まとめた。 ようやく涼しくなってきた……と思ったらインフルエンザや新型コロナウイルスが大流行していて、息つく間もありません。皆さんは無事にお過ごしでしょうか。 さて先週は「イーロン・マスク氏がX有料化に言及した」という話題がアクセス1位になりました。この話、「デマだ」という説も一部で出ましたが、実際に動画を見てみると、マスク氏は「Xシステムの月額使用料を少額課金する方向に移行している」とはっきり言っています。1アカウントごとに少額でも経済的負荷をかければ、大量のbot(動画では「bot軍」と呼んでいます)」を使った世論操作などが難しくなるのでは、という文脈でした。 が、この後マスク

    X(元Twitter)、有料になっても使いますか?
    raebchen
    raebchen 2023/09/26
    「有料」て、もし月100円で広告やオススメなくせるなら「公共環境管理維持費」と思って払うかも😳 でも月100円ならボットはなくならんだろな😳
  • Windows 11、9月26日の大型アプデ「22H2」で「Microsoft Copilot」ビルトイン

    Windows 11、9月26日の大型アプデ「22H2」で「Microsoft Copilot」ビルトイン 米Microsoftは9月21日(現地時間)、ニューヨークで開催のスペシャルイベントで、「Windows 11」の次期大型アップデート「22H2」を26日にリリースすると発表した。このアップデートで、“everyday AI companion(日常のAIコンパニオン)”「Microsoft Copilot」(プレビュー版)をビルトインする。 Microsoftは5月のイベントではWindowsのCopilotを「Windows Copilot」と呼んでいたが、公式ブログによると、名称は「Microsoft Copilot」となるようだ(以下「Copilot」)。 Copilotは[Windows]+[C]または右クリックで起動でき、Windows 11のサイドバーとして表示される。

    Windows 11、9月26日の大型アプデ「22H2」で「Microsoft Copilot」ビルトイン
    raebchen
    raebchen 2023/09/22
    コルタナ君は全然使わん(使えん)うちにクビになったが、後任のコパイロット君はパソコン初心者にどんなヘルプをしてくれるのか、まずはお手並み拝見😳
  • パスワードを“ちょっと変える”はどれくらい危ない? 「abc123」→「123abc」など 中国チームが発表

    このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 Twitter: @shiropen2 中国の南開大学や北京大学などに所属する研究者らが発表した論文「Pass2Edit: A Multi-Step Generative Model for Guessing Edited Passwords」は、1つのサービスで使っているパスワードを少し変えて別のサービスで使い回しているパスワードを予測して特定する攻撃を提案した研究報告である。 インターネットでサービスを利用すると、アカウント数が増加する。一般のユーザーは、80~107個ものオンラインアカウントを持っているとされている。このような状況において、新しいパスワードを都度設定するのは

    パスワードを“ちょっと変える”はどれくらい危ない? 「abc123」→「123abc」など 中国チームが発表
    raebchen
    raebchen 2023/09/21
    なんでパスワード自動生成使わんのだ😳 なんのためにパスワード自動生成機能ついてると思ってんだ😳
  • 無料なのに多機能すぎるカメラアプリ「Blackmagic Camera」登場 iPhone用、10bit 4K ProRes対応

    Blackmagic Designは9月15日、オランダ・アムステルダムで開催中の「IBC 2023」において、iPhone用のカメラアプリ「Blackmagic Camera」を発表した。同社の動画用カメラと同じようなプロ向けの機能がiPhoneでも利用できる。すでに提供を開始しており、無料でダウンロード可能だ。 Blackmagic Cameraは、10bit Apple ProResで4Kまでの収録に対応。同社製カメラと同じシステムをベースにしており、UIなどもプロユース向けに最適化している。画面には、ステータス、収録パラメーター、ヒストグラム、フォーカスピーキング、録音レベル、フレームガイドなどを表示可能。3D LUTを追加してモニタリングすることもできる。

    無料なのに多機能すぎるカメラアプリ「Blackmagic Camera」登場 iPhone用、10bit 4K ProRes対応
    raebchen
    raebchen 2023/09/17
    iOS16以上が対象😢 AndroidメインだしiPhone7はバッテリー交換してもバッテリーの持ちが全然回復せんかったから電源コードつなぎっぱなしで置いてるだけだし、いいんだが、ちょっと使ってみたかった😓
  • 絵文字×絵文字=カオス? 「Emoji kitchen」がSNSで話題 X上では大喜利状態に

    Googleが提供する「Emoji kitchen」がSNSで話題だ。Emoji kitchenは2つの絵文字をミックスして新しい絵文字を生み出す機能。これまでAndroid向けキーボードアプリ「Gboard」で提供していたが、9月15日までにGoogle検索からも利用可能になり、X(元Twitter)ではカオスな絵文字を投稿するユーザーが相次いでいる。 Google検索版Emoji kitchenは「Emoji kitchen」と検索することで、PCとスマートフォンの両方で利用できる。選択できる絵文字は230種類以上あり、2つの絵文字を選ぶことで新しい絵文字を生成できる。 例えば「雨雲」と「にこやかな笑顔」を組み合わせると「にこやかな笑顔の雨雲」の絵文字を生成する。笑っている顔の代わりに「大声で泣いている顔」を組み合わせてやれば「大声で泣いている雨雲」ができるなど、ある程度パターン化さ

    絵文字×絵文字=カオス? 「Emoji kitchen」がSNSで話題 X上では大喜利状態に
    raebchen
    raebchen 2023/09/16
    💩💩、🦄🦁、🐢🐸、🎂🎂、🐧🦉、🐰🐢、🐱🐌、😵‍💫、😳😳、ここでは使えんのか😳
  • 「USB Type-C」なのか「USB-C」なのか iPhone 15の採用で気になる呼び方

    iPhone 15シリーズが採用したことで話題を集めている「USB Type-C」だが、気になることがある。それは規格名だ。 一般的にはUSB Type-Cという呼び方が主流だが、Appleは「USB-C」と呼んでいる。記事で紹介する際も、USB Type-Cにすべきか、USB-Cにすべきか悩むことが多い。iPhone 15関連のニュースを見ても、USB Type-Cと明記している記事もあれば、USB-Cと明記している記事もある。 USB Type-CとUSB-Cの規格名は、どちらを使うべきなのだろうか。USB-CはAppleが使っている名称だが、明確な違いがあるのだろうか。 結論から言うと、USB Type-CもUSB-Cも同一の規格で、明確な違いはない。USB Type-Cは、業界団体のUSB Implementers Forum(USB-IF:USBインプリメンターズ・フォーラム)が

    「USB Type-C」なのか「USB-C」なのか iPhone 15の採用で気になる呼び方
    raebchen
    raebchen 2023/09/16
    iPhone15のUSB-Cは「USB type-C(2.0)」なんだろ?😳 /→ 大ウソだった🤯 同梱ケーブルが2.0なだけで(何故?!)、Altモードもサポートしてた🤯 → https://www.kobonemi.com/entry/2023/09/17/Apple-iPhone-15-Models-USB-C-Support-Charge-and-Connect