カケハシでの社内講演に、株式会社一休 執行役員CTOの伊藤直也氏をお招きしました。同社がどのようにレガシーシステムから脱却し、事業リスクを抑えながらRust/Go/TypeScriptを使い分けてきたのかお話を伺いました。社内向けの場ではありましたが、非常に有意義だったためご本人の許可を得て外部向けにまとめました。 当日は、医療変革プラットフォーマーを目指すカケハシのチーフアーキテクトである木村彰宏との対談形式でお話を伺い、ファシリテーターはカケハシのテックリードである松山が務めました。 松山: 本日は宜しくお願いします。まず、一休での関数型プログラミングの導入の背景についてお聞かせください。 伊藤: 実は、最初から TypeScript による関数型プログラミングを目指していたわけではなく、結果的にそうなったという方が近いです。参照透過性などへの強いこだわりよりも、「型がちゃんと効いてる
大抵の場合、思想が偏り過ぎて死ぬほどキモいか、言動が攻撃的で痛々しく怖いし普通に関わりたく無いか、 とにかくサムくてつまらなくて共感性羞恥で生理的に無理か、とにかく性格が悪そうで口も悪いか、 コイツガチで性根腐ってんじゃないの?って言いたくなるぐらい終わってる奴か、って感じ あるいはこれらの要素を複数備えているか はてなーのセンスはよー分からん 例えばちだいとかヨッピーとか箕輪厚介とかフミオとか、マジで嫌悪感しか湧かないんだけど はてなーとXの信者以外であいつらに好感抱いている人どこにいるんだろう?って感じ <追記> by-king たぶんそこらへんを好きな人って『自分の気に入らない人や物をそれらしく批判してくれるなら誰でも全肯定する』っていう人種だから、当人の性根が腐ってるかとか見てないよ いやまあこういった意見も分かるっちゃ分かるんだけど、それを差し引いても「こんな奴をちょっとでも肯定
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.sankei.com/article/20250615-VOPIKBQLJ5CWJKA7ONW3G6GD4Q/ その意味で、コメント一覧ページがある はてブはだいぶマシなんよな。まぁ、注目コメントの仕様はダメダメだけど。後は、これ https://anond.hatelabo.jp/20150403170858 (今は使えないはず)を公式に実装してほしい。 らしいので元ソースを改修しようと思ったけど、すでに非公開なAPI使ってそうだったので、公式ではないけど作ってみた。見た目はこんな感じ。 はてブ一覧ページで各コメントへのブクマ数を表示するやつ(HatebuCommentCounter) 元増田みたく、ここにコードを書きたいけど、preタグが使えなくなったのか出来ないっぽいので、もし使う方はリンク先から取得orコピペして
たとえば[B! 報道] 米ロサンゼルスの衝突、報道関係者が続けて撃たれる 非殺傷弾で - BBCニュース。 記事を見ると、「警官が発砲したゴム弾とみられるものが当たったとみられる。」「警官が報道カメラマンらに向け発砲する様子」とあり、警察から撃たれたことは明白だ。 そして、ロサンゼルス市警はトランプ(=共和党)と対立する民主党のカレン・バス市長の指揮命令系統に属している。 これを前提に星の多いブコメを見てみよう。 〇映像見たが州兵に対して何の威嚇も攻撃も何もしておらず現場の状況を伝えてるだけの報道関係者を警告なしでいきなり撃つと言うのがヤバ過ぎる。シビルウォーまんまやないか。 〇 iPhoneの国内生産やら関税やらではなく、こう云うことが一番やりたかったのかも知れん > トランプ / いくら自由の国を標榜していたところで、失われる時は本当にあっけないもんだ 〇イスラエルがよくやるが、報道を
世の中 トイレは男女共通が当たり前!女性徴兵義務化取材で見えてきたデンマークでの「ジェンダー平等」と「権利と義務の平等」 FNNロンドン支局長・田中雄気|FNNプライムオンライン
tester18 この辺の人、強火の空リプブコメで攻撃してくるけど、まともにリプしても返って来ないレスバ弱者なんで触るだけ無駄ですよ。 はてなスターに脳を焼かれた人って感じ。黙ってミュート。 だそうです。 相手にしないほうが良さそうですね・・・。 b.hatena.ne.jp hanyan0401 ツイフェミな方々が燃やす前のブクマの反応を貼ります。https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2317558 迎合するかの如く途端にゾーニングだアプデだと言い出すhate_flagさん、segawashinさん、恥ずかしくないんでしょうか。 b.hatena.ne.jp segawashin 2024年2月22日 ふと「WING☆BIRD」でググってみた。他意はない。他意はないんだ /なにが90年代かってこの目を閉じたときの書き方である /やは
米Mozillaは5月22日(現地時間)、"後で読む"サービス「Pocket」を2025年7月8日をもって終了すると発表した。終了の理由については、「人々がウェブ上でコンテンツを保存・消費する方法が進化したため」と説明している。 サービス閉鎖までのスケジュールは以下のとおりである。 2025年5月22日:Pocketアプリの新規ダウンロードおよびPocket Premiumの新規購入が停止(インストール済みのアプリとブラウザ拡張機能の利用は継続可能) 2025年7月8日:Pocketサービス終了(Web版Pocketはエクスポート専用モードに移行) 2025年10月8日:エクスポート専用モード終了日(ユーザーアカウントとユーザーデータを削除、PocketのAPIを停止)。 ユーザーは10月8日までにデータをエクスポートしなければ、保存済みデータが完全に失われるため注意が必要である。エクスポ
粘着されたのでブコメを削除しました。前のコメントに星をくださった人すみません。/男性不審者を警戒するブコメを書いたら粘着されるって…そういうとこだよ…('A`) /さらに2人ブロックしました気持ち悪いよー 本当めんどくさい
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く