動画に関するrhyothemisのブックマーク (3)

  • こんな見事な彗星の最期見たことない!(動画)

    太陽に彗星が衝突する瞬間を捉えた映像は他にも何かありますけど、こ、これは...! NASAの太陽探査機「SOHO」が先週火・水に捉えた最新の美映像です。 こういう彗星は「sungrazers(太陽の近くをかすめるように通る彗星)」と呼ばれ、その90%はクロイツ群という彗星群に属しています。クロイツ(Kreutz)群は元々ひとつの巨大な彗星だったのが何世紀も前にボカーンと爆発し、夥しい数の彗星にわかれてできたもの。まだ沢山破片が残っており、しかも場所が太陽の近日点にすごく近いため、太陽表面に時折ぶつかってしまうんですね。 この彗星もおそらくクロイツ群のものと思われます。 発見したのはアマチュア天文愛好家のSergey Shrupakovさんです。 なんと言っても映像の見どころは、太陽突入の瞬間に立ち昇る見事なコロナ質量放出(CME)ですよね! まるで氷とダストの小さな塊が母なる太陽を揺るが

    こんな見事な彗星の最期見たことない!(動画)
  • 自転車が倒れない理由って? 定説がくつがえっちゃいました!

    自転車が倒れない理由って? 定説がくつがえっちゃいました!2011.04.22 21:0034,869 福田ミホ 自転車にまだ乗れない頃って、自転車がどうして倒れずに走れるのか、不思議じゃありませんでしたか? 自分には補助輪なしでは乗れない乗り物に、簡単そうに乗れている大人は神に見えた人もいると思います。 では、自転車が倒れない仕組みはなんでしょう? これまで、それは専門家の間では「キャスター角」と「ジャイロ効果」によるものだと考えられてきました。 「キャスター角」とは、自転車の前輪を横から見たとき、ステアリング軸(フォークやハンドルバーが回転する軸、多くはフロントフォークのヘッドチューブと平行になる)が垂直に対して傾いている角度です。通常ステアリング軸は上部が自転車後方に傾いていて、この軸から地面の方に延長線を引くと前輪の接地面より前方で地面と交差します。このステアリング軸延長線上の点と

    自転車が倒れない理由って? 定説がくつがえっちゃいました!
  • 定番のAVI動画修復ツールDivFixの後継「DivFix++」が登場 :教えて君.net

    AVIファイルは最後までダウンロードしないと再生できない。ダウンロード中のAVIファイルが偽物じゃないか確認したい、とか、最後の数%が終わらなくて待ちきれないので今すぐ見たい、とかいう場合は、ツールで修正して強引に鑑賞するのが定番テク。定番のAVI修復ツールDivFixはしばらく更新が停止していたが、後継ツール「DivFix++」がリリースされた。作者曰く「完全に最初から作り直したのでバグも直ったし性能もアップした」とのこと。ダウンロード中のAVI動画を見たい症候群に襲われることが多い人・もしくは既にDivFixを使っている人は、今すぐ「DivFix++」を導入しよう。 ダウンロード中のAVI動画をWMPなどで再生しようとするとエラーが出る。「コーデックは入ってるはずなのに再生できないなんて、偽物を掴まされた!?」と焦るが、AVI動画は最後まで落とさないと再生できないので、この段階では偽

  • 1