タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

サモンズに関するryorikuemi721のブックマーク (3)

  • カラクリ野戦場【滅】無念の化身のエリア1・2の立ち回りまとめ

    まずはライゼルを下に1マス。 進化前の騎士を突き飛ばして飛来ダメージで倒します。 闇騎士が右に来るので右下から叩いてピヨらせる。 この時左上の進化前・闇騎士が上に移動しますが、たまに進化後の闇騎士が右に来ることもアリ。 ムルムルを左に1マス、ノックバックさせて飛来ダメージで2体とも撃破。 残った進化後・闇騎士が右に寄ってきます。 ここはタップしてターンをスキップ。 さらに右に移動。そのままじっとしてると殴られるのでムルムルを右に1マス。 飛来ダメージが当たりますが防御がアップしてるのでダメージを与えられません。 一歩下に下がってくるので右下から叩いてスタン。 次のターンでムルムルを左に1歩寄せて突き飛ばし、飛来ダメージで倒します。 エリア2 まずはムルムルを左に動かして闇騎士を突き飛ばす。この時クンネカムイも上に1マス動いてしまいますがダメージは大したことないので大丈夫。 突き飛ばされた闇

    カラクリ野戦場【滅】無念の化身のエリア1・2の立ち回りまとめ
  • 無課金お勧めモンスター

    中盤以降で使えるモンスター パーティー編成に幅が出てくると、自分の持ち駒や挑むダンジョンによって必要なモンスターが変わってくる。 ここでは最高難易度が「極」で入手しやすく、 ダンジョンクリアに役立つASをもつ★5クラスを列挙します。 入手するには「難」以上をクリアするか、難しい場合は「普」を周回する。 基的にステータスが低く、モンスターによって強さにかなり差がある。 またドロップ率が低いためSLV上げはほどほどにしておかないと大量のスタミナを吸われてしまう。 ステータスの関係上高難度では厳しくなるので最高難度冥の極にたどり着くまでの穴埋め要員として使おう。 イベントダンジョンでドロップするモンスター ダメージ・トラップスキル

    無課金お勧めモンスター
  • サモンズボードで副属性って同属性のものを1つつけるのがベストだと思うのですがどうですか? - 無駄に2つ付けても後々パー... - Yahoo!知恵袋

    確認ですが、副属性は火、水、木から一つ、光、闇から一つ 合計二つの属性をつけることができます また、光、闇についてはデメリットがありません (例えば、火の副属性にした場合、木の与ダメが増え、被ダメが減ります。逆に水の与ダメが減り、被ダメが増えます。 次に、光の副属性にした場合、闇の与ダメが増え、被ダメは減ります。 闇も光と同様です。 つまり、光闇については副属性をつけた方が良いということです) 僕は付けるモンスターの主属性によって付け方を変えています ①火、水、木が主属性 主属性と同じ属性と、光、闇どちらか一つ 理由 主属性と同じものを付けるほうがパーティを組みやすい 光闇にはデメリットがない ②光、闇が主属性 主属性と同じ副属性のみ 理由 光闇にはデメリットがない 火、水、木をつけると、弱点属性が増える形になり、ダンジョンによって有利、不利がでてくるため 光闇どちらかは絶対につけるべき、

    サモンズボードで副属性って同属性のものを1つつけるのがベストだと思うのですがどうですか? - 無駄に2つ付けても後々パー... - Yahoo!知恵袋
  • 1