タグ

GNU-gdbに関するsasaplus1のブックマーク (7)

  • http://www-ise3.ise.eng.osaka-u.ac.jp/miura/programLecture/lecture5.html

  • MinGW+MSYS+GDBでWindows上にC言語開発環境を構築する: 御手洗特急途中下車

    2010年01月(1) 2009年12月(4) 2009年11月(1) 2009年08月(1) 2009年07月(2) 2009年03月(4) 2008年11月(2) 2008年10月(2) 2008年09月(6) 2008年08月(14) 2008年07月(4) 2008年06月(5) 2008年05月(7) 2008年04月(3) 2008年03月(9) Windowsでgccを使用するためには一般的に以下の2通りの方法がある。 MinGWをインストールする。 Cygwinをインストールして、gccやgdbを動作させる。 今回はMinGWを使用してWindows上でgccを動作させることを目標とする。MinGW(Minimalist GNU for Windows)とは、その名前の通り必要最小限のGNU開発環境をWindows上に実装したものであり、またMSYS(Minimal SYS

  • gdbの使い方 基本編 « イイ!! プログラミング Blog

    参考文献 GDBハンドブック 参考URL http://www.h7.dion.ne.jp/~matsu/feature/gdb/index.html#feature.gdb.basic GDB マニュアル – List http://flex.ee.uec.ac.jp/texi/gdb-j/gdb-j_32.html This entry was posted on 月曜日, 2月 23rd, 2009 at 9:00 AM and is filed under 未分類. You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed. You can leave a response, or trackback from your own site.

  • gcc のデバッグ術

    Unix系コマンドラインユーザーのための、 gcc/g++/g77 による開発におけるデバッグ術を簡単に紹介します。 以下の内容は gcc 2.7.2.3 での動作は確認しています。 g++/g77 でも恐らくは通用すると思うのですが、 ひょっとすると異なる部分があるかもしれません。 筆者は g++/g77 の使用経験がないので、その場合は御容赦を願います。 実行前 キーワード「コンパイルオプション, -Wall, -O2, -O4」 まずは gcc にオプション opt'-Wall' を付けてコンパイルし、 警告がなくなるまでソースを修正します。 これは 常識 です。 次に opt'-O4 -Wall' でコンパイルします。 「未初期化変数の使用」の警告 (`foo' might be used uninitialized in this function) は、 opt'-O4' を付

  • gdb の使い方・デバッグ方法まとめ

    たとえば、変数 var の値を2進数で表示したい場合は、次のように指定します。 (gdb) p/t var 一覧表示 whatis 変数の型を調べる。 info b 今設定しているブレークポイントの一覧を表示 セグメントフォルトをした後に利用すれば、どの関数で発生したか確認できます。 info stack 関数の呼び出しスタックの一覧を表示 info Thread 存在しているスレッドの一覧を表示 異なるアドレスにおける処理継続 以下のコマンドを使用することで、ユーザが選択したアドレスにおいて実行を継続させることができます jump linespec linespecで指定される行において、実行を再開 jump *address addressで指定されるアドレスにある命令から、実行を再開 アドレスが分かっている場合のメモリリーク出力 xはhexの意味です。 (gdb) p (char*)

    gdb の使い方・デバッグ方法まとめ
  • GDB

    GDBの使い方を調べてみた.将来的にはデバッガを使えるようになって効率的な開発をしていくのだ. 入門編 応用編 GDBじゃないけど…… 入門編 基的なGDBの使い方 とにかくちょっと使ってみる 2003-07-20T15:13+09:00 matsu gdbをとにかくちょっと使ってみた. breakポイント 2003-07-20T15:13+09:00 matsu おそらく多くのデバッグ作業はbreakポイントとステップ実行で足りるものではないだろうか.ここではbreakポイントの設定方法を中心に記述する.breakポイントはいろんな方法で指定できるようだ. watch 2003-07-20T15:13+09:00 matsu 変数値の変化を追跡できるとうれしいかもしれない. continueとステップ実行 2003-07-20T15:13+09:00 matsu breakした後処理を

  • ウノウラボ Unoh Labs: gdbの使い方

    今年の2月にマカーになったbokkoです。どうも僕の使っているフォントがほかの人には見づらいらしく、「そのフォントはねぇよw」と言われたり、外付けのキーボードを使っているせいか、「MacBookの意味なし!」と社内で言われてたりしています。 今日はgdbのお話です。gdbは非常に広く使われているデバッガで、特にC、C++のプログラムをデバッグするのによく使われています。 デバッガの使い方 プログラムをデバッグする際、例えば以下の方法が挙げられます。 1. ソースコードを読む 2. ソースコードに出力関数を仕込む(例えばprintf) 3. ソースコードを書き換えて実行してみる これで十分な場合もありますが、そうでない場合もあります。これらの方法ではプログラムを実行している最中にこちらからソースコードレベルでのアクションを起こすことが難しいので、例えば、プログラムをある時点で止めて変数の

  • 1