タグ

2010年6月10日のブックマーク (23件)

  • googletest1.5.0の使い方・その1:ビルドする - エンジニアのソフトウェア的愛情

    「書く書く詐欺」になりつつあった、googletest 1.5.0の解説。ようやく着手です。 今までは、「./configureしてmakeしてsudo make installすればOK」…という具合にやってきていたんですが、Version1.5.0ではこの方法を正式には採用しない方針に変更したようです。 そのように考えた理由がここに書かれています。 Google グループ 要は。コンパイル済みのライブラリを作ってしまうと、コンパイル条件を変更したいときとかに追従できなくていろいろ悪さする可能性があるから、ということのようです。で、テストをビルドするときにgoogletestのコードも一緒にコンパイルしてくださいな、ということみたいです。 READMEファイルの内容とgtest-1.5.0/src/Makefileの焼き直しですが、Version1.5.0のビルドの仕方を簡単に説明。 直

    googletest1.5.0の使い方・その1:ビルドする - エンジニアのソフトウェア的愛情
  • http://www.opensourcetesting.org/

  • ウノウラボ Unoh Labs: シェル(bash)スクリプトを書くときのTips

    尾藤正人(a.k.a BTO)です UNIXを使う時にはシェルスクリプトをよく使います。 ちょっとしたコマンドを実行するには、シェルスクリプトは非常に便利です。 今回はシェルスクリプトを書くときに覚えておいた方が便利なTipsを紹介します。 非互換性 ここで紹介するものは基的にbashで動作するものになります。 伝統的なBourne Shellでは動作しないことが多くあると思います。 しかしながら最近はbashがメインで使われることが多いので、"だいだいの環境で動くからおk"ぐらいのノリで使ってもらえればと思います。 $(...) コマンドを"$(", ")"で囲むと実行結果をコマンドラインに代入してくれます。 一見これは"`"(バッククオート)と同じに見えますが、"$()"にはネストができるという利点があります。 例えばシェルスクリプト自身の絶対パスを取得するのは次のようにで

  • 浪漫の求道者:GoogleTestがかなりいけてる その2

    GoogleTest Assertions まとめ】 ↓のWikiから、Assertionを和約(適当)してまとめてみる。 http://code.google.com/p/googletest/wiki/GoogleTestPrimer http://code.google.com/p/googletest/wiki/GoogleTestAdvancedGuide 注)勢いで書いたので、自分に都合の良い所だけ抽出、意訳しています。 あと、実はバージョン1.2.0の時に訳したもののコピペです。 基 Fatal assertionNonfatal assertionVerifiesASSERT_TRUE(condition);EXPECT_TRUE(condition);condition is trueASSERT_FALSE(condition);EXPECT_FALSE(condi

  • 紫ログ:C++のテストフレームワークを試食 - livedoor Blog(ブログ)

    TopCoderの為に少しやる気になってきたところで、Macでフリーで使える C++ のテストフレームワークをいくつか試してみたのでメモ。 CppUnit - C++ Port of JUnit CxxTest googletest - Google C++ Testing Framework Boost.Test CppUnitはテストの記述が若干面倒な気が。表示はシンプルで悪くない。 CxxTestはインストール方法が他と違って少し悩んだが、記述量が少なくて取っつきやすかった。 googletestは記述量が少なめで、赤と緑のカラー表示コンソールで、マクロの種類も豊富。ASSERT マクロと EXPECT マクロの対応も分かりやすい。但し、出たばかりで日語での情報が少ない。 Boost.Testは普段Boostに慣れ親しんでいるなら良いかも。マクロの種類は多め。 とりあえず、goog

  • http://www.calbee-potato.co.jp/ctr.php/m/UserRecipeList/a/Detail/ID/17

  • turbomirror.com - Domain Name For Sale | Dan.com

    VAT overview )Value Added TaxThe Value Added Tax (VAT) is a consumption tax applied in the European Union (EU) to all goods and services. All consumers in the EU are charged VAT on the purchase of goods and services. Businesses in the EU buying from a business in the same country are also charged VAT. Businesses in the EU buying from a business in a different EU country are not charged VAT. Consum

    turbomirror.com - Domain Name For Sale | Dan.com
  • MinGW+MSYS+GDBでWindows上にC言語開発環境を構築する: 御手洗特急途中下車

    2010年01月(1) 2009年12月(4) 2009年11月(1) 2009年08月(1) 2009年07月(2) 2009年03月(4) 2008年11月(2) 2008年10月(2) 2008年09月(6) 2008年08月(14) 2008年07月(4) 2008年06月(5) 2008年05月(7) 2008年04月(3) 2008年03月(9) Windowsでgccを使用するためには一般的に以下の2通りの方法がある。 MinGWをインストールする。 Cygwinをインストールして、gccやgdbを動作させる。 今回はMinGWを使用してWindows上でgccを動作させることを目標とする。MinGW(Minimalist GNU for Windows)とは、その名前の通り必要最小限のGNU開発環境をWindows上に実装したものであり、またMSYS(Minimal SYS

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • CUnitによるテスト駆動開発

    はじめに CodeZineでの僕のデビュー記事『Cで実現する「ぷちオブジェクト指向」』、おかげさまでなかなか好評だったようです。まだまだCは現役だと実感しました。 前回に引き続きCのお話です。テストをよりどころに実装をすすめ、信頼できるコードを書くためのプラクティス「テスト駆動開発」(TDD:Test Driven Development)を、Visual C++ 2005 Express EditionとUnit Test Framework: CUnitで行います。 対象読者 そこそこのコードは書けるようになったけれど、どうも詰めが甘い/くだらないバグに出くわす/あっちを直すとこっちが壊れ、ぐだぐだになってしまう…そんな症状に悩まされている脱ビギナを目指すプログラマ。 テスト、してますか? 「プログラムは思ったとおりには動かない、作ったとおりに動く」 思ったとおりに作ってないと思ったと

    CUnitによるテスト駆動開発
  • Cで実現する「ぷちオブジェクト指向」

    はじめに CodeZineではお初にお目にかかります、επιστημη(エピステーメー)です。最初のアーティクルはクラシックなCのお話。 昨今のアプリケーションはオブジェクト指向言語による実装が主流と言ってもいいでしょう。C++Java、VB.NETさらにはRubyPythonといったスクリプト言語まで、オブジェクト指向でない言語を探すのに苦労するくらいです。 記事では、今なお現役バリバリで活躍している手続き型言語の代表格(?)Cによる、オブジェクト指向のマネゴト(オブジェクト指向風味のCコーディングスタイル)を試みます。 対象読者 もっぱらCを主な開発言語として使ってはいるけども、オブジェクト指向に興味と憧れを抱いている方。 抽象データ型 手始めにオブジェクト指向の特徴の1つ、「抽象データ型(ADT:Abstract Data Type)」をCで実現してみます。抽象データ型とは、デ

    Cで実現する「ぷちオブジェクト指向」
  • お手軽C言語でオブジェクト指向っぽいことに挑戦

    C言語でオブジェクト指向っぽいことに挑戦してみます。 はじめからオブジェクト指向言語を使えといわないでください(笑)。 これはTECHI Vol.15「リアルタイム/マルチタスクシステムの徹底研究」に 「Cによる抽象化プログラミング-抽象データ型の理由-」という章を読んで、 なるほどと思ったことのまとめです。この章の初出は1996年です。 といっても複雑なことをするのではなく、 「データ+手続き」をひとまとめにして取り扱いやすくするということを行います。 ところで、上記のに、 僕が、以前からおぼろげながら持っていた「オブジェクト指向」に近いものを感じました。 章のはじめにイラストが描いてあり、そこには「自分のことは自分でやろうそれがおとなだ」と いうプラカードをもったAbstractDataTypeくんがいます。プログラムの中で役にたってくれるのは、 まさに「自分のことは自分で面倒みれる

  • CppUnit 入門 | オブジェクトの広場

    技術講座] CppUnit 入門 CppUnit 入門 株式会社 オージス総研 オブジェクトテクノロジー・ソリューション部 伊藤 喜一 はじめに CppUnitC++ の単体テストを自動化するフレームワークです。XP (eXtreme Programming) の提唱者として知られる Kent Beck と、デザインパターンで有名な Erich Gamma が開発した JUnit (Java) を、Michael Feather が C++ に移植したのが最初です。 私が JUnit や CppUnit (xUnit と総称) の存在を知ったのは Martin Fowler の「リファクタリング」からでしたが、読んですぐにぜひ使ってみたいという衝動に駆られました。私が携わっているのは C++ による組込み系のプロジェクトでしたので、早速 CppUnit をダウンロードしたのですが、

  • 一時的にほかのユーザー権限でプログラムを実行する方法(ショートカット・メニューを利用する方法)

    対象OS:Windows 2000 Professional/Windows XP Professional/Windows XP Home Edition/Windows 2000 Server/Windows 2000 Advanced Server 解説 システムのセキュリティ機能が強化されたWindows 2000/XPでは、ユーザーに一定の権限を割り当て、この権限に応じて、操作可能なことと、操作不可能なことを区別することができる。例えば自分が所有するコンピュータであっても、管理者権限を持たないユーザー(Administrator以外のユーザー、またはAdministratorsグループに含まれていないユーザー)としてログオンしているときには、システム設定を変更するなどはできない(Administratorに関する詳細はTIPS「Windows OSの『Administrator』

    一時的にほかのユーザー権限でプログラムを実行する方法(ショートカット・メニューを利用する方法)
  • VMWare Playerで仮想化を試す その3 | -☆---どどすこIT----------☆☆------

    さてさて、前回までの対応で、VMWare Player上にUbuntuをセットアップするところまで行きました。で、今回は、Networkをつなげ、ついでにTomcatをインストールしようかと思います。 ちなみに、Tomcatというのは、サーバサイドのJavaの代表格である、ServletやJSPといったものを動作させるための環境で、オープンソースのアプリケーションサーバという位置づけに当たるものです。Servlet,JSPというものを動かす上ではかなりお手軽かつメジャーなミドルウェアになります。 ※この辺の仕組みは、以前の記事をご確認ください。わかりにくかったらすみません。 狙いとしては、以前試していたWebサービスを実現するための、Axisを仮想環境で試してみよう、というやつです。まあ、あれも中途半端に終わってたので、整えた環境上で試してみようかな、と思い。 それでは行ってみましょう。

    VMWare Playerで仮想化を試す その3 | -☆---どどすこIT----------☆☆------
  • ukkii.com

    In this world is rich in biodiversity that beautify the world and complement the lives of humans in this world. Flora and fauna are one of the two biodiversity in the world. Flora is another word for plants and fauna used to refer to the word animal. The distribution of flora and fauna itself will depend on the factors that influence it, so that each region that has different characteristics will

  • VMwareの詳細

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

  • 我が家の末弟が就職した。:アルファルファモザイク

    ■編集元:ガイドライン板「956 名前:水先案名無い人 投稿日:2010/05/21(金) 17:52:56 ID:g7vhPx6G0」より 567 おさかなくわえた名無しさん :2010/05/16(日) 18:34:21 ID:S/UQ4CuE 我が家の末弟が就職し、現在平日は研修宿舎にカンヅメ、 週末のみ帰宅する生活を送っている。 で、弟が帰ってくるたびに、脱いだあとのスーツを 父がつくづく眺めていることに気づいた。 スーツの内ポケットにうっかり何かいれっぱなしになってようもんなら、 気難しい顔で弟を呼びに行き、型くずれをさせない秘訣について説教をする。 末弟は「なんであんなに目敏くて厳しいんだ」とぼやいているが、 ちがうんだ、父はお前が就職したのが嬉しくて仕方ないだけなんだw 男兄弟は末弟以外スーツ着ない仕事について家を出たせいで、 サラリーマンとしてのコツの

  • 姉「おはよう…」:アルファルファモザイク

    ■編集元:独身男性板より 594 Mr.名無しさん :2010/05/27(木) 00:21:20 姉「おはよう…」 俺「おはよう」 姉「あ、クルミ蒸しパン…」 俺「ん?べる?半分くらいべちゃったけど」 姉「うん」 俺「良いよ、はい」 姉「ありがと」 俺「うん」冷蔵庫からまるごとバナナを取り出す。 姉「あ」 俺「…うん?」 姉「……」クルミ蒸しパンを少しかじりながらちらちら俺を見る。 俺「…べる?」 姉「うん、べるwでも全部はべられないから半分こでいいよ」 俺「あいよ」 まるごとバナナを半分に割ってわけてべた。 姉「どっちが大きい?」 とか聞いてきたので、あんまり変わらなかったけど大きいほうを差し出したら 姉「じゃあこっちでいいよ」 って差し出したほうじゃないのを取って 姉「○○(俺)はいつも美味しいのとか大きいほうを渡してくれるよね。

  • ミューゼスちゃんはハヤブサかわいい!:アルファルファモザイク

    ■編集元:半角文字列板より 198 /名無しさん[1-30].jpg :2010/05/19(水) 21:54:54 ID:W2no/jgg0 /名無しさん[1-30].jpg :2010/05/19(水) 21:54:54 ID:W2no/jgg0 206 /名無しさん[1-30].jpg :2010/05/19(水) 23:08:59 ID:bDxNyKa+P >>198 オレンジゼリーの絵っぽいな 207 /名無しさん[1-30].jpg :2010/05/19(水) 23:23:21 ID:G4NhTbYw0 >>198 http://d.tank.jp/ はやぶさの話、面白いな 成功すれば良いね

  • Web APIのテストにも。ダミーWebサーバ·ww MOONGIFT

    wwはRuby/Sinatra製のオープンソース・ソフトウェア。Web APIを使った開発の場合、自動化したテストをいかに行うかが問題になる。特にWeb APIのように他サービスのリソースを使う場合、テストで過剰アクセスするとブロックされてしまう危険もある。 外部サービスを使った開発で利用 それを回避するにはテスト用に別途サーバを用意するのが良い。設定ファイルでテスト時や開発時にはローカルのサーバにデータを飛ばすのだ。柔軟にレスポンスデータを返すのにwwが面白そうだ。wwはSinatraで作られたダミーのWebサーバだ。 wwはレスポンスデータを設定したスクリプトを使ってサーバを立ち上げる。SinatraなのでURLの設計は容易で、レスポンスデータの設定も簡単だ。ユニットテストとも連携でき、自動的に立ち上がってテストができる。テストケースごとにサーバがリセットされる機能もある。 リクエスト

    Web APIのテストにも。ダミーWebサーバ·ww MOONGIFT
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer