ブックマーク / ascii.jp (35)

  • Windowsが今更(?)開発者に優しくなろうとしている!? 「Dev Home」は開発者にとって使い物になる? (1/2)

    Dev Homeの起動画面。最初に「ダッシュボード」が表示される。ここには、登録したウィジェットが並び、ツールのアップデート状態やGitHubの通知などが表示できる。左側にあるのがページ切替のナビゲーション領域だ Build 2023で発表された開発者向けアプリ「Dev Home」 開発が進められているようだ 昨年5月に開催されたMicrosoftのイベント「Build 2023」で、「Dev Home」なるアプリケーションが発表された。しかし、Copilotと同じタイミングだったので、ほとんど話題になることはなかった。このとき、筆者もインストールして試してみたが、特筆するようなことは何もなく、ソフトウェアの開発には特に不要なものと判断していた。 それから1年、プレビュー版はバージョンアップしていた。まだまだ完成ではないが、将来を考えるとWindowsを開発マシンとして使うときの「入口」ぐ

    Windowsが今更(?)開発者に優しくなろうとしている!? 「Dev Home」は開発者にとって使い物になる? (1/2)
    satomi_hanten
    satomi_hanten 2024/06/24
    MSが一番開発者に優しいのは開発やってる人間の90%が実感出来てると思うので内容がどうあれ読まない。
  • スマホがなかった時代の寵児! ソニー「CLIE」が始まってから終焉を迎えるまで

    ◆持ち歩ける情報処理端末「CLIE」は未来だった 今は国民のほとんどがスマートフォンを持っている時代ですが、2000年頃はまだそんなものはなかった頃、いかに情報処理端末的なガジェットを持ち歩くことを夢みたことか。 確かにケータイをいつも身につけて、単なる通話だけじゃなくて、カメラもついてて音楽も聴けて、ケータイ用に用意されたサイトを見たりショートメッセージくらいはできても、それぞれのクオリティーはまだまだ低くて、なんとももどかしい窮屈さから逃れられませんでした。 その当時、最も処理速度の速いはずのノートパソコンを持ち運ぶのが最善だとわかってはいても、やっぱり重くて大きい。VAIOはあくまでも Windowsという路線に乗っかっているもので、起動するだけで待たされるし、バッテリーもすぐになくなるし、そもそもHDDが壊れるかもしれないというリスクを背負っていたので、気軽に外に持って行くわけには

    スマホがなかった時代の寵児! ソニー「CLIE」が始まってから終焉を迎えるまで
    satomi_hanten
    satomi_hanten 2024/01/25
    2台買ったけど@FreeDのCFアダプタが使えなくて結局他のPDA使ってた記憶が。良くも悪くもSONYらしい製品だったね。
  • 「菅首相」の携帯料金値下げ発言に振り回されていると、日本は世界に置いていかれる (1/4)

    首相になることがほぼ既定路線と言われている菅義偉氏が自民党総裁選に立候補した。先日の記者会見では、携帯電話料金の引き下げに意欲を示した。 「携帯電話料金。国民の財産である公共の電波が提供されているにもかかわらず、上位3社は市場の9割を占める寡占状態を維持し、世界的に高い料金で約20%もの営業利益を上げている。私が一昨年、4割程度引き下げられる余地があると表明したのも問題意識があるからだ。事業者間でしっかり競争が働く環境をさらに徹底していきたい」 一国の首相が特定の産業に対して値下げを迫るというのは前代未聞とも言える。ただ、一方で、国民感情としては「毎月、スマホ料金の負担が大きい」と感じているのは事実であり、国民から支持を得るには申し分のない「マジックワード」であることは間違いない。 ただ、2018年夏に菅氏が「日の携帯電話料金は高すぎる。4割値下げできる余地がある」と発言。総務省では、市

    「菅首相」の携帯料金値下げ発言に振り回されていると、日本は世界に置いていかれる (1/4)
    satomi_hanten
    satomi_hanten 2020/09/07
    現時点で5Gなんて何のメリットも無いしなぁ。キャリアは設備投資増やし気味なのに増収増益でしょ?まずはYM(の買収を認可してしまった)の失敗を生かしてあの楽天でもなんとか4番目になるようにしろ。競争が必要。
  • 【詳報】Core i9-9900KSの性能をRyzen 7 3800Xや3900Xと比較 (1/6)

    今回入手したCore i9-9900KSのES版。Special Editionといってもヒートスプレッダーに絵が書いてあるとか、そういう特別感はなかった 2019年10月30日22時、Intelはかねてから予告していたCoffee Lake Refresh世代の新たなハイエンドCPU「Core i9-9900KS Special Edition」(以下、Core i9-9900KS)の販売を解禁した。10nmプロセスへの移行が頓挫し、14nmプロセス世代に留まることを強いられていたIntelは、短期間ではあるがメインストリームのデスクトップPC向けCPUにおけるマーケットシェアの半分以上をAMDに奪われている。 その理由は製品の供給量不足と、Zen2世代のRyzenのパフォーマンスの良さであることは皆が知るところだ。特に8コア/16スレッドを上回る12コア/24スレッドのCPU(Ryze

    【詳報】Core i9-9900KSの性能をRyzen 7 3800Xや3900Xと比較 (1/6)
    satomi_hanten
    satomi_hanten 2019/11/07
    PL1/2をAutoのままで動作させてるからTDPのリミット効いてないじゃん。PL1=TDP、PL2=158で設定しないと妥当な数字にならないよ。(大抵のZ390マザーはこうなってるのが問題なわけだが
  • 「スロットリング」ではCPUの電力管理をOSではなく、CPU任せにする (1/2)

    今回は前回の続きで、Windows 10の省電力機能を具体的に見ていく。今回のテーマは「スロットリング」である。マイクロソフトによれば、このスロットリングを使うことで、多くの場合CPUの消費電力を11%ほど削減することが可能になるという。 第6世代Coreシリーズ以降で使える「スロットリング」 CPU性能の制御をWindowsではなく、CPUがする スロットリングは、RS3(Windows 10 Ver.1709)から利用できるようになった機能だ。スロットリングとは、簡単に言えば、これまでWindowsが制御していたプロセッサのパフォーマンス状態をCPUの電力管理機能に完全に任せてしまうことだ。 日語版Windowsでは「電源調整」と呼ばれる。スロットリングは、アプリケーションの負荷に応じてCPU性能を制御する。RS3以降で第6世代以降のインテルCoreプロセッサを搭載していれば利用する

    「スロットリング」ではCPUの電力管理をOSではなく、CPU任せにする (1/2)
    satomi_hanten
    satomi_hanten 2019/09/23
    Skylake以降か。
  • アップル新型iPhone SE開発か 新特許出願で

    アップルが顔認証「Face ID」と指紋認証「Touch ID」の両センサーを搭載した端末(iPhone)の特許を出願していたことがわかった。アップル特許専門メディアPatently Appleが12月16日に報じた。 Patently Appleによると、特許はFace IDでログインに失敗したあとTouch IDで再認証ができ、さらに失敗した場合はパスコードを入力して解除するというもの。 暗い場所やベッドで横になっているときにFace IDでのログインが失敗しやすい不満を解消するものだが、それよりも資料として提出されている画像に注目して欲しい。このフォルムは完全にiPhone SEだ! アップルが液晶ディスプレイ内蔵型の指紋認証センサーを、次のiPhoneに採用するとのうわさは今のところ聞こえてきていない。ぜひとも今回の特許を採用し、新型iPhone SEの開発が再開されることを期待し

    アップル新型iPhone SE開発か 新特許出願で
    satomi_hanten
    satomi_hanten 2018/12/19
    ・・・というか既に他社が出してるだろそんなの(3パターン認証)。あぁ今時物理ボタンセンサなんてのが無いからたまたま引っかからないのか。
  • 新iPhoneを気にする前に、スマホ利用で気にすること

    1. スマートフォンに必要な対策 日々注意をしたいセキュリティ対策、端末側の設定をしておく紛失対策、定期的にしておきたいデータの破損対策の3つに分けて具体的な対策をご紹介します。 全体を概観すると以下のようになります。 2. スマートフォンのセキュリティ対策 1-1. 無料Wi-Fiに注意する 通常のWi-Fiは、スマートフォンとWi-Fiアクセスポイントの間の通信が暗号化されています。暗号化が行われていない場合、その通信電波を傍受(盗聴)されてしまう可能性があり、入力した内容がそのまま知られてしまいます。例えば、暗号化されていない無料公衆Wi-Fiでオンラインバンキングにログインすると、入力したIDとパスワードが盗まれてしまうリスクがあります。その結果、人になりすましてログインされて、不正送金などの被害に遭う可能性があります。 無料公衆Wi-Fiは、なるべく利用しない方がいいのですが、

    新iPhoneを気にする前に、スマホ利用で気にすること
    satomi_hanten
    satomi_hanten 2018/09/14
    「著者:マカフィー株式会社 マーケティング本部 」え、これでPR付かないの?本当に?1-2と1-4が矛盾してるぞ?
  • 日本版Surface Goの価格が「妥当」といえる理由 (1/3)

    米国で399ドルという低価格が注目を浴びたマイクロソフトの「Surface Go」ですが、日版は税抜き6万4800円という価格になり、疑問の声が上がっています。価格差の理由はOfficeをバンドルしたことにあります。なぜ日版は価格のインパクトを犠牲にしてまで、Officeをバンドルしたのでしょうか。 ■衝動買いしたくなっても「Go」できない価格に Surface Goはシリーズ最小かつ最安という点が強調されています。個人的に最安といえば99ドルで投げ売りされていたSurface RTを思い出さずにはいられないのですが、Surface Goは最初から安いのです。 最近、「Go」という名前が付いた製品は増えていますが、英語では気軽に持ち出せるというニュアンスがあります。小型軽量の新モデルにふさわしい名称であると同時に、お店で見かけたら「レジにGo」しやすい価格でもあるのです。 ところが日

    日本版Surface Goの価格が「妥当」といえる理由 (1/3)
    satomi_hanten
    satomi_hanten 2018/07/13
    「本当はOfficeなど必要ないのでは?」コレ。自宅でOfficeなんか使わん。
  • 電子書籍・電子コミックはココで買え!! 注目ストア&アプリを徹底比較 (1/5)

    2018年2月26日、出版科学研究所(公益社団法人 全国出版協会)が、2017年(1~12月期累計)のコミック市場の統計を発表した(「2017年のコミック市場規模発表 紙+電子で2.8%減の4330億円、紙は初の二桁減、電子は17.2%増」)。 紙と電子を合算したコミックス(単行)の市場規模は前年比0.9%減の3377億円と減少したものの、その内訳は紙のコミックスが同14.4%減の1666億円と2桁の落ち込み、電子が同17.2%増の1711億円と成長を続けていることが明らかにされた。紙のコミックスの売り上げを電子コミックスが初めて上回ったという。 筆者の周囲だけを見ても、購入の手軽さや可搬性の高さ、さらには何冊買っても場所を取らないといった利点などから電子書籍愛好者は多く、興味を持っているという方になるともっと数多いという状況だ。 ただ、ここで問題になるのが「どこで電子コミック・電子書籍

    電子書籍・電子コミックはココで買え!! 注目ストア&アプリを徹底比較 (1/5)
    satomi_hanten
    satomi_hanten 2018/06/12
    Kindleの買い辛さに言及するの珍しいな。microSD制約はいい加減Androidでも開放して欲しい。セール時にまとめて複数種十冊単位で買うといった操作がとにかくやり辛い。
  • ノンプログラマーがJavaScriptを初めて学ぶときにありがちな9つの失敗 - WPJ

    Webデザイナーにとってもっとも身近なプログラミング言語といえばJavaScriptですよね。ところがいざ勉強を始めたものの挫折してしまった…という人のために、典型的な失敗例と学習のコツを教えます。 JavaScriptの学習をしても挫折する人の多くは、「JavaScriptは分かりにくい」「自分はWeb開発に向いていない」と言います。悲観的になってあきらないでください。アプローチの仕方を変えることが大切です。 この記事では、多くの人が学習中に経験する失敗の対処法を取り上げます。JavaScriptだけではなく、Web開発全体に当てはまる内容なのでぜひ活用してください。 失敗その1:始める前にあれこれ調べすぎる JavaScriptの学習を始める前に、たくさんのことを調べたくなるかもしれません。ちょっと調べるだけでJavaScriptがどれだけすばらしいものか、逆にいかに悪いものかといった

    ノンプログラマーがJavaScriptを初めて学ぶときにありがちな9つの失敗 - WPJ
    satomi_hanten
    satomi_hanten 2017/10/26
    プレーンなJavascriptよりjQuery先にやった方がDOMの理解が早いと思う。どうせまともなフレームワーク使い始めたらプレーンなJavascript部分なんか誤差だし。WPFが生きてればなぁ・・・。
  • TSUTAYAが最近やたら閉店している件について (1/3)

    映像ソフト協会の調査によれば、映像ソフト・音楽ソフトの市場は微減つづき。映像では有料動画配信が順調に伸びていますが、有料音楽配信はここ数年大きな伸びがありません。そんな中、CD・DVDチェーンが新しい動きを起こしています。中でも筆頭のTSUTAYAは最近、全国的に店をたたんでいるようです。ショップの状況に詳しいO.D.A.さんが、大量閉店の背景を分析します。 「WASTE OF POPS 80s-90s」というブログをやっているO.D.A.と申します。ブログ内で様々なCD・DVD取扱店の動向を観察しているついでに、ただCD・DVD関連店舗の開店と閉店を記録するだけのブログも運営しています。今回は運営中に見つけた最近のTSUTAYAの動向を中心にお話ししたいと思います。 神奈川県の東海大学北門そばにあるTSUTAYA東海大学前店が9月15日に閉店しました。「若者の××離れ」という言葉を安

    TSUTAYAが最近やたら閉店している件について (1/3)
    satomi_hanten
    satomi_hanten 2017/10/16
    Booklive連携のためにカード維持してたけど相変わらずゴミみたいなポイントしか付かないので廃止することにした。最近音ゲーやらないのでCD借りる頻度が落ちたのも大きいかな
  • Ryzenが消費電力を削減できた仕組み (1/3)

    前回に引き続き、今回もRyzenの話だ。今回は、2017年2月5日~9日にかけてサンフランシスコで開催されたISSCC 2017におけるAMDの発表資料を元に、Ryzenの内部構造、主に回路的な工夫について解説しよう。 このうちいくつかの項目については、連載372回で説明したHotChipの内容とやや被ることをあらかじめお断りしておく。 FPUの改良で消費電力を15%改善 まず下の画像が基的な要件である。x86命令レベルでは1サイクルあたり4命令のデコード構造だが、内部のmicro-opレベルでは1サイクルあたり6命令の処理が可能とされる。

    Ryzenが消費電力を削減できた仕組み (1/3)
    satomi_hanten
    satomi_hanten 2017/03/14
    パワーゲーティング非採用って聞いたときは「は?」ってなったけど頑張ったんすねぇ・・・。
  • ASCII.jp:AndroidタブレットからWindowsタブレットへと移行が進む3つの理由|やっぱりスマホ新製品に注目! MWC 2017レポート

    スペイン・バルセロナで開催されたMWC 2017では、スマートフォンをはじめ今年も数多くのデバイスが登場しましたが、例年に比べて見かける頻度が少なくなった製品ジャンルがあります。それは「Androidタブレット」です。 以前まではワールドワイドで販売を展開しているような大手メーカーなら、AndroidスマホとAndroidタブレットをセットにして数多く展示していました。ところが、今年はAndroidスマホだけというメーカーが多く、Androidタブレットの新作を出しているメーカーはほとんどありませんでした。 実際、市場ではタブレットの人気が下がってきており販売も低調です。この人気低下の背景には、スマートフォンの大画面化があります。ウェブブラウズや電子書籍の閲覧、動画サービスの視聴といった「コンテンツビューワー」としての役割が、7型~10型クラスのタブレットではなくスマートフォンが担うように

    ASCII.jp:AndroidタブレットからWindowsタブレットへと移行が進む3つの理由|やっぱりスマホ新製品に注目! MWC 2017レポート
    satomi_hanten
    satomi_hanten 2017/03/07
    iPadも右肩下がりだけど、結局クリエイティビティ用途を置き換えられないのでWindowsに戻ってきただけ感。そして実際のところタッチ自体もたいていは不要。
  • VR専用アダルトゲーム「VRカノジョ」爆誕!最新デモを10月18日のニコ生にて解禁

    10月7日にティザーサイトが公開されたイリュージョンさんのVR専用タイトルがベールを脱いだ! 「VRカノジョ」は同社が以前発売した「リアル彼女」の「すぐそばに存在する女の子」というコンセプトを受け継いだVR専用アダルトゲーム。 デモムービー 360度デモ動画 公式サイトで明らかとなったキャラクターは、近所に住む女の子「夕陽さくら」ちゃん。プレイヤーは彼女から勉強を教えてと頼まれて、彼女の家を訪れるといったストーリー。もちろん、えっちな展開も待っているそうです。 作は「Oculus Rift」、「HTC Vive」の両対応で、先日発売日などが明らかとなったVR用コントローラー「Oculus Touch」やHTC Viveに付属するVive Controllerには後日対応する予定とのこと。VR上でリアルな手の動きを再現できるVRコントローラーで行なえる行為に夢膨らみますね。 発売日は1月下

    VR専用アダルトゲーム「VRカノジョ」爆誕!最新デモを10月18日のニコ生にて解禁
    satomi_hanten
    satomi_hanten 2016/10/13
    ハニーセレクトの対応見るとまだまだ感あるので「専用」というからには期待する。あとOculus対応もういらなくない?日本で買う人居るの?
  • 私がiTunesを使わなくなった5つの理由 (1/2)

    連載「Apple Geeks」は、Apple製ハードウェア/ソフトウェア、またこれらの中核をなすOS X/iOSに関する解説を、余すことなくお贈りする連載です(連載目次はこちら)。 UNIX使い向けを始め、Apple関連テクノロジー情報を知りつくしたいユーザーに役立つ情報を提供します。 iTunesが登場した当初は、「リッピングを前提とした再生システム」に斬新さを感じたし、その後開始されたダウンロード型の音楽サービス「iTunes Store」との統合も時代の先端を行くものだったが、いつの間にかiTunesを利用する機会は減った。もはやCDのリッピングにすら利用していないため、せいぜい月に1度起動する程度。もちろん、Macの利用時間に大きな変化はない。これは私の正直レベル100%だ(映画「インターステラー」より)。 筆者はそこそこのオーディオファンでもあるため、音質やハイレゾ対応云々とい

    私がiTunesを使わなくなった5つの理由 (1/2)
    satomi_hanten
    satomi_hanten 2016/06/03
    とにかくUIが直感的じゃない、ストアの検索性がクソい、色々あるけどハイレゾ以外は未だに使ってる。
  • iPad ProによるPC置き換えが困難でも、iPad世代はPC世代に取って代わる

    単にiPadとして使う分には、値下げされたiPad Air 2も魅力的です。画面が美しく、性能も十分に高いので、いまのAir 2に筆者も大きな不満はありません。 再び議論を呼びそうなのは、「9.7インチのiPad ProがPCを置き換えるかどうか」という点です。 9.7インチ版の登場でも「PC置き換え」は難しい 9.7インチのiPad Proは、「Apple Pencil」によるペン入力や、9.7インチ用の「Smart Keyboard」によるキーボード入力に対応しました。メモリー容量が12.9インチ版の半分の2GBになるとみられる点は残念ではあるものの、まさに小型版iPad Proといってよいでしょう。 アップルはiPad Proを、改めて「PCの置き換え」用として位置付けています。しかし、12.9インチ版の登場以降、多くのメディアやレビュアーが「PCの置き換えにはならない」と指摘してき

    iPad ProによるPC置き換えが困難でも、iPad世代はPC世代に取って代わる
    satomi_hanten
    satomi_hanten 2016/03/30
    使う側があわせること自体はやぶさかじゃないけど結果的にPCより効率があがる要素が一切見当たらない(特にストレージ、IME)のでねぇ・・・。
  • ソフトバンクとauの“無意味な”新プランは誰のためか:石川温氏寄稿

    ソフトバンクの、2年縛りをなくして3年目以降、契約解除料9500円を取らない新プランのプレスリリースを最初に見たとき、「お、なんて良心的なんだ」と勘違いしてしまった。 従来のプランに比べて月額300円高くなるだけで、契約解除料が取られないとは素晴らしい。実は、すでに2年縛らないプランは現在も存在するが、2年縛られるプランの2倍の基料金設定となっている。「基料金は2倍だが、契約解除料が不要」というプランをまた持ってくるかと予想していたので、月額300円はなんてリーズナブルなんだと感心してしまったのだ。 これでユーザーが自由になれるなら、一気に格安スマホへの普及が進むでのはないかと思ってしまった。しかし、しばらくして自分はリリースを読み間違えていたのに気がついた。 実は当初、最初の2年間は従来通りの「通話し放題」プランなら月額2700円、1回5分までの「通話し放題ライト」プランなら1700

    ソフトバンクとauの“無意味な”新プランは誰のためか:石川温氏寄稿
    satomi_hanten
    satomi_hanten 2016/03/20
    3大キャリアは今まで「ユーザーにとって都合の悪い方に揃える」のが常識だったし今回もdocomoは追従するとは思うけど、auの3GBプラン、docomoの5GB共有プラン等多少の誤差はあるかもしれない。所詮は誤差だけど。
  • 短命に終わる「失敗商品」を買う一定の消費者グループが存在

    マサチューセッツ工科大学(MIT)は12月23日、短命に終わってしまう「いわゆる失敗商品」を買う一定の消費者グループが存在するという論文を発表した。 これはMITスローンマネジメントスクールなどの研究者によるもので、いわゆるマーケティング分野のビッグデータ解析。2003年~2005年の間に発売された8809種を調査、3年で店舗から引き上げられた商品を失敗商品とした(3年間で約40%の新商品が生き残った)。 消費者購入履歴と商品寿命を照らしあわせ、『ある種の消費者グループ』が売上に占める比率が多いほど、その商品は短命に終わるという明確な傾向を発見した。その消費者グループが売上の20~50%を占めれば成功確率は31%減少し、さらにその消費者が商品を3回買えば成功の見込みは56%減る。そもそも3年間生き残る新商品が40%なので、そこから56%減れば商品は終わったも同然と言える。 消費者と製品寿命

    短命に終わる「失敗商品」を買う一定の消費者グループが存在
    satomi_hanten
    satomi_hanten 2015/12/26
    わかって踏む地雷好きと区別はされるんだろうか
  • 500GBでいきなり2万円割れのSKhynix製SSDが店頭に

    SKhynixから2.5インチSerial ATA対応SSDの新モデル「CANVAS SL300」シリーズが登場した。発売されたのは、容量250GBモデル「HFS250G32TND-3112A」と容量500GBモデル「HFS500G32TND-3112A」の2モデル。パソコンショップアークで販売中だ。 SKhynixから発売中のSSDといえば、コストパフォーマンスに優れていることで人気の「CANVAS SC300」シリーズがある。今回登場した「CANVAS SL300」シリーズとの違いは、MLC NANDからTLC NANDへ変更されたこと。保証期間も5年から3年へ短縮されている。 主なスペックは、最大転送速度がシーケンシャルリード540MB/sec、同ライト470MB/sec、ランダムリード9万5000IOPS、同ライト8万5000IOPS。消費電力は、読み取り時最大2.5W、書き込み時

    500GBでいきなり2万円割れのSKhynix製SSDが店頭に
    satomi_hanten
    satomi_hanten 2015/10/18
    TLCでも構わないってんならSanDiskのUltraIIの480が2万余裕で割ってますよ、っと。
  • 楽天「縦長ページ」がまだまだ売れるたった1つの理由

    「売れるECサイト」は何をやっているのか? 7000社超のEC支援実績を持つ「いつも.」のコンサルタントが、売上アップに欠かせない戦略・戦術・施策をまとめた書籍『ECサイト[新]売上アップの鉄則119 オムニチャネル時代の集客から接客まで』から、現場ですぐに使えるノウハウを厳選して紹介します。 商品を買う・買わないは、商品の魅力がお客さまに伝わるかどうかで決まります。商品の魅力を伝えるために、「商品のこだわり」「商品のストーリー」「商品詳細」「お買いものガイド」を盛り込み、お客さまを教育します。 コーラを迷わず飲める理由 楽天市場に出店する人気ショップの商品ページの多くは、長めに作られています。否定的な意見もありますが、多くの人気ショップが長い商品ページを作るのは、実際に"売れるから"にほかありません。 目の前に「黒い液体」を置かれたら、ためらわずに飲むことはできないでしょう。しかし「コー

    楽天「縦長ページ」がまだまだ売れるたった1つの理由
    satomi_hanten
    satomi_hanten 2015/10/06
    試しに短くして売れ方変わるか見てみれば良いのに。ソレが要因って裏は取れてんの