2017年10月26日のブックマーク (7件)

  • www.fnn-news.com: 希望「安保法の考え 民進と変わらず」

    【プロ野球100人分の1位】スピードボールNo.1は佐々木朗希「WBCメンバーに評価されるのは特に嬉しい」 現役選手100人に独自調査2023 毎年、プロ野球選手100人に独自調査を行い、打撃や投球など各部門のNo.1を選出するフジテレビ「S-PARK」の人気企画「プロ野球100人分の1位」。2023年も「走塁」「スピードボール」「守備」「変化球」「…

    www.fnn-news.com: 希望「安保法の考え 民進と変わらず」
    satomi_hanten
    satomi_hanten 2017/10/26
    事実上民進系に乗っ取られたからな、そうなるな(絶望
  • ネットに踊らされるテレビ「10年経ってもそのレベル」 BPO倫理検証委員長の嘆き

    テレビ業界で何が起こっているのかテレビがネット情報に踊らされた事例は、最近の話題になったものだけでも以下のようなものが挙げられる。 フジテレビ「ワイドナショー」(5月28日放送)。「宮崎駿さん引退宣言集」のコーナーで実際の発言ではないものを紹介 フジテレビ「ノンストップ!」(6月6日放送)。人気アイス「ガリガリ君」で存在しない「火星ヤシ」味を紹介 TBS「世界の怖い夜」(7月19日放送)。一般人の写真に何者かが修正を加えたものを人に無断で心霊写真として紹介 いずれも、少し調べればわかることだ。BuzzFeed Newsや複数のネットメディアが、これらのテレビ番組の放送後に、すぐに間違いを指摘してきた。 BuzzFeed Newsは、テレビ局や番組制作関係者らへの取材を通じて、以下のような業界の構造的な問題を指摘した。 ネットリテラシーの低さ バラエティと報道の垣根の消滅予算の削減慢性的な

    ネットに踊らされるテレビ「10年経ってもそのレベル」 BPO倫理検証委員長の嘆き
    satomi_hanten
    satomi_hanten 2017/10/26
    「大画面でみる影響力というのはスマホで見るより圧倒的に大きい。」そう、じゃぁ私はTVにYouTubeとDAZNとプライムビデオ表示して見続けるね。
  • 東京おいしいもの

    旦那が、「東京で1番美味しいのは、東京ばな奈」って断言する。 あれより美味しいものないだろ!って。 反論できるほど東京知らないけど、腑に落ちない。 追記 サバカレーさま 確認したら、ホントに旦那でした。。。 ★おすすめしてもらったお土産、リスト化しました。 https://anond.hatelabo.jp/20171028113442

    東京おいしいもの
    satomi_hanten
    satomi_hanten 2017/10/26
    セットらしい。コメント参考になるので後で見返す。最近みやげは「CHABARA」で買える奴適当に選んでるだけだったので(山ほどあるので店回らなくていいから楽だけど
  • 東京ばな奈より美味しいスイーツはない

    が東京に出張に行くと言うので 「東京ばな奈買って来て。」 と言ったら鼻で笑われた。 それから 「当は何がいいの?」 と言われた。 はあ? 何で『東京ばな奈』がウソになるんだよ。 「『東京ばな奈』って、雷おこしとかひよことか、ああいうベタなお土産じゃない。」 はあ? ちょ、ちょ待てよ。 東京ばな奈を雷おこしとかひよことかそういう土産物と一緒にすんなよ。 美味いだろ、東京ばな奈。 しかも東京でしか買えないし。 通販で買えるか分からんけど。 オレも39でさ、いろんな物ってきたよ。 ホテルのケーキとかもべたことあるよ。 でも東京ばな奈は美味いよ。 あれ日一のスイーツだと思うんだけど。 中国人が買い占めないか心配なんだけど。 何でジャスティン・ビーバーはツイッターで東京ばな奈美味いと言わないのか? 何か、以前も同じようなこと書いた気がする。 でも思い出したんだよ。 嗚呼、東京ばな奈べたい

    東京ばな奈より美味しいスイーツはない
    satomi_hanten
    satomi_hanten 2017/10/26
    美味しいし大好きだけど似たようなの山ほどあるんじゃね。みかもの月とか。
  • 報ステの発言「労働人口が減ったから有効求人倍率は当然上がる」は間違い(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    テレビ朝日の報道ステーションは10月18日の放送で、総選挙に関する報道で安倍政権の経済政策(アベノミクス)に対する各党の評価を取り上げた。その際、有効求人倍率が上がったという安倍晋三首相(自民党総裁)の主張について、コメンテーターの後藤謙次氏が「有効求人倍率が上がったと言っても、日全体の労働人口が減っているわけですから、当然数字は上がってるわけですね」とコメントする場面があった。 アベノミクスの評価について解説する後藤謙次氏(10月18日放送の報道ステーション) 後藤氏が言及した「労働人口」の意味は必ずしも明確でないが、視聴者が受け取る意味は、通常「働いている人の数」または「働ける人の数」と考えられる。統計上は「就業者(数)」(収入を伴う仕事に従事している人)または「労働力人口」(働く能力と意思をもっている人)がある。政府の統計調査をまとめている総務省に確認したが、「労働人口」の統計はな

    報ステの発言「労働人口が減ったから有効求人倍率は当然上がる」は間違い(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    satomi_hanten
    satomi_hanten 2017/10/26
    報ステというかTVはほとんど見ないけどこの間投票日前に「自民優勢の報を得て市場は好調です」と苦々しい顔をしながら読み上げてるの見てその直前まで自民叩いてたのは何だったのwwwwって感じだったのはワロタ
  • 同人PCギャルゲー『ネコぱら』が170万本の大ヒット! 売上の9割が海外、ヒット理由は猫だから?【インタビュー:イラストさより氏&シナリオ雪仁氏】

  • ノンプログラマーがJavaScriptを初めて学ぶときにありがちな9つの失敗 - WPJ

    Webデザイナーにとってもっとも身近なプログラミング言語といえばJavaScriptですよね。ところがいざ勉強を始めたものの挫折してしまった…という人のために、典型的な失敗例と学習のコツを教えます。 JavaScriptの学習をしても挫折する人の多くは、「JavaScriptは分かりにくい」「自分はWeb開発に向いていない」と言います。悲観的になってあきらないでください。アプローチの仕方を変えることが大切です。 この記事では、多くの人が学習中に経験する失敗の対処法を取り上げます。JavaScriptだけではなく、Web開発全体に当てはまる内容なのでぜひ活用してください。 失敗その1:始める前にあれこれ調べすぎる JavaScriptの学習を始める前に、たくさんのことを調べたくなるかもしれません。ちょっと調べるだけでJavaScriptがどれだけすばらしいものか、逆にいかに悪いものかといった

    ノンプログラマーがJavaScriptを初めて学ぶときにありがちな9つの失敗 - WPJ
    satomi_hanten
    satomi_hanten 2017/10/26
    プレーンなJavascriptよりjQuery先にやった方がDOMの理解が早いと思う。どうせまともなフレームワーク使い始めたらプレーンなJavascript部分なんか誤差だし。WPFが生きてればなぁ・・・。