クルマに関するsc3wp06gaのブックマーク (556)

  • 海外「日本は世界の先を行っていた」 30年前にドイツを震撼させた日本車が海外で再び脚光

    1989年(平成元年)から2006年(平成18年)にかけて、 トヨタ自動車から販売された高級セダン「セルシオ」。 日国外では同社が展開する高級車ブランド、 「レクサス」から「LS400」としてデビューしています。 日での販売価格は455万円から(当時クラウンが200万円台)。 当時アメリカでは、キャデラックなどの国内メーカーや、 ドイツのメーカーが高級車市場を独占していました。 一方の日車は、あくまでもまだ、頑丈な大衆車扱い。 そういった状況を打破すべく「LS400」は開発されたのですが、 その並外れた静粛性や走行性能は世界に、 特に無双状態にあったドイツの高級車メーカーに対して、 突然のライバル出現という大きな衝撃と焦りを与える事になります (多くの海外メーカーがLS400を解体分析しており、 V8エンジンなどの面で大きな影響を与えたとされている)。 非常に高い性能が話題を呼び、セ

    海外「日本は世界の先を行っていた」 30年前にドイツを震撼させた日本車が海外で再び脚光
  • 自動運転車に“目”を付けると交通事故が減る? 東大がVR動画で検証

    まず研究チームは、自動車のフロントバンパーにモーター駆動で視線を動かせる目を取り付けた実験車両を製作。車両が走行、停止する様子を道路を横断しようとする歩行者の視点で撮影した。実験では歩行者が急いで自動運転車の前を横断する場面を想定。実験参加者が歩行者となり、道路を渡るべきか止まるべきかをVR動画を見てもらうことで判断させた。この際、車両の目や視線の有無で結果が変わるのか検証した。 実験に参加した18~49歳の男女各9人(計18人)の結果を評価したところ、目の付いた車両で視線を向けると危険な道路横断を低減できる可能性があると分かったという。 車両からの視線がある場合、男性歩行者は危険な道路横断(車両が通過しようとしている状況での横断)が減少し、女性歩行者は安全な状況(車両が停止しようとしている状態)での無駄な停止が減るなど、性別による行動の差異を示したとしている。 動運転車に目を実装するアイ

    自動運転車に“目”を付けると交通事故が減る? 東大がVR動画で検証
  • 給油時「ノズルは奥まで」は間違い?ガソリンの正しい入れ方とは “差し込み方”で吹きこぼれのケースも

    ガソリンスタンドは、フルサービスとセルフ式があります。 セルフ式は24時間営業が多いことから、利用しているというユーザーも多いかもしれません。 しかし自身で給油することから、トラブルも起きているといいます。 給油は特別難しい操作はなく、給油ノズルをクルマの給油口に差し込み、レバーを引いて、指定した量になると自動で給油がストップする仕組みとなっています。 このようにセルフ式給油は、簡単な操作であることからドライバーは当たり前にできるという人も多いと思いますが、多くの場合セルフ式給油をする際の説明書きには「ノズルを奥まで差し込んで給油する」と書かれていることがあります。 しかし、この給油ノズルの入れ方に関して、車種によってはガソリンが吹きこぼれてしまうケースがあるといいます。 石油連盟や日ガソリン計 量機工業会など計4団体が2006年におこなった「ガソリン吹きこぼれに関する実態調査」によると

    給油時「ノズルは奥まで」は間違い?ガソリンの正しい入れ方とは “差し込み方”で吹きこぼれのケースも
  • イライラするのは損! 前走車のブレーキランプがひんぱんに光るのはこれが原因かも? - 自動車情報誌「ベストカー」

    高速道路では車間距離を広めにとり、無駄なブレーキを減らすことで渋滞の発生を防止できる。ところが最近、ブレーキを踏まなくてもブレーキランプが点灯するケースが目立つという(beeboys@AdobeStock) 高速道路では、前走車との車間距離が詰まり、後続車がブレーキを踏み、それを見た次の後続車もブレーキを踏み……とこうしたブレーキの連鎖が渋滞の原因になることが知られている。 ゆえに、たいして混んでいるわけでもないのに、ブレーキランプを頻繁に光らせる人は、白い目で見られやすいし、ヘタクソ扱いされやすく、ブレーキランプがうっとうしいので嫌われたりすることも多い。 そうしたブレーキの無駄踏みを避けるには、車間距離を広めにとるのが有効で、渋滞発生を防ぐには、車間距離を40m以上開き、渋滞吸収走行を心がけることが推奨されている。 ところが最近、ブレーキを踏まなくてもブレーキランプが点灯するケースがあ

    イライラするのは損! 前走車のブレーキランプがひんぱんに光るのはこれが原因かも? - 自動車情報誌「ベストカー」
  • 「EVシフトは綺麗事ばかり」電気自動車先進国の「悲惨な現状」とは | MOBY [モビー]

    EV普及率世界一の国ノルウェー ©Andrey Armyagov/stock.adobe.com ノルウェーでは、いまや新車販売のうち80%超が電気自動車(BEV)になっています。そこまでBEVが普及すると問題になるのが電力供給です。 環境意識が高いノルウェーでは、火力発電の割合はわずか2%程度。日照時間が短いノルウェーでは太陽光発電があまり使えないため、生活で使う約95%の電力は水力発電でまかなわれており、川が凍り水力発電が使えない冬季は生産貯蔵していた水素を使って発電しています。 水力発電は電力コストが安いため、ノルウェーでは電力価格も安く電気代ドイツの2/3程度。街のいたるところに急速充電設備が設置され、BEVを支障なく使える環境が整っています。ただし、現在ノルウェーでBEVが使いやすいのは、比較的人口が少ない北部だけです。 EVシフトによるノルウェーの悲惨な現状 @joel_42

    「EVシフトは綺麗事ばかり」電気自動車先進国の「悲惨な現状」とは | MOBY [モビー]
  • 「トヨタ・フェラーリ・テスラ」あなたならどこに投資する?

    投資信託「おおぶね」ファンドマネージャー 農林中金バリューインベストメンツ株式会社 常務取締役兼最高投資責任者(CIO) 京都大学法学部卒、ロンドンビジネススクール・ファイナンス学修士(Master in Finance)修了。1992年日長期信用銀行入行。長銀証券、UBS証券を経て2003年に農林中央金庫入庫。2007年より「長期厳選投資ファンド」の運用を始める。2014年から現職。日における長期厳選投資のパイオニアであり、バフェット流の投資を行う数少ないファンドマネージャー。機関投資家向け投資において実績を積んだその運用哲学と手法をもとに個人向けにも「おおぶね」ファンドシリーズを展開している。著書に『ビジネスエリートになるための 投資家の思考法』『ビジネスエリートになるための 教養としての投資』『先生、お金持ちになるにはどうしたらいいですか?』(いずれもダイヤモンド社)など。 投資

    「トヨタ・フェラーリ・テスラ」あなたならどこに投資する?
  • 仕事が無くてヤバい…テスラ躍進&EVシフトで進む「雇用消失」は日本も他人事ではない | AppBank

    *Category:テクノロジー Technology|*Source:CNBC ,techcrunch アメリカ中西部の〝惨状〟は日でも起きるのか? 自動車製造は、米国で最も重要な産業の1つです。2021年3月には、国内総生産のおよそ2.7%が、アメリカの自動車の生産と販売に関連していました。最盛期の1950年には、デトロイトというたった1つの都市で、世界で生産される自動車の2台に1台が製造されていました。 米国では、EVへの投資をめぐり、かつてないほどの競争が繰り広げられています。例えば、米EVメーカーのRivianは、50億ドル(約7,000億円)のバッテリー及び組立工場をアトランタ郊外に新設することを明らかにしました。 米国のEVトップメーカーといえばテスラです。同社の時価総額は世界の自動車メーカーの中でもトップとなり、9月現在時点で約9390億ドル(約134兆円)を超えました。

    仕事が無くてヤバい…テスラ躍進&EVシフトで進む「雇用消失」は日本も他人事ではない | AppBank
  • ビッグモーター不正請求、窮地の損保ジャパン

    中古車販売大手ビッグモーター(東京都港区、兼重宏行社長)による保険金の不正請求問題をめぐって、損保ジャパンが苦しい立場に追い込まれている(詳細はこちら)。 損保ジャパンは不正請求が発生した原因について、限定的な調査しか実施していなかったにもかかわらず、ビッグモーター側の主張をほぼ全面支持するかたちで「修理作業者のスキル不足や事務手続き上の連携ミス」などと整理。不正請求の組織的な関与はなかったと早々に結論付けることで、一部で止めていたビッグモーターとの取引をいち早く再開していた。 ところが今、ビッグモーターの社員らの証言によって、不正請求をめぐる組織的関与の疑いが日増しに強くなってきている。結局、9月に入り取引を再び停止したが、損保ジャパンとして大きな矛盾を抱え込むことになり、さらにほかの大手損保から「ビッグモーターと何か癒着しているのではないか」と勘繰られる状況に陥っている。 こうした批判

    ビッグモーター不正請求、窮地の損保ジャパン
  • ホンダF1エンジン、撤退発表後の半分以上のレースで勝利

    ホンダのF1エンジンは、皮肉なことに撤退を発表して以降のレースの半分以上で勝利を収めている。 先週末のF1イタリアGPの今シーズン11勝目を挙げたマックス・フェルスタッペンのシーズンは、あと2勝でミハエル・シューマッハ(2004年)、セバスチャン・ベッテル(2013年)に記録したシーズン最多勝利に並ぶことになる。 次戦F1シンガポールGPでマックス・フェルスタッペンが優勝し、ライバルのシャルル・ルクレールとセルジオ・ペレスが下位に終われば、そこでタイトルが確定する可能性があるが、より現実的なシナリオは、1週間後の鈴鹿サーキットでのタイトルを獲得だ。 ホンダが所有するトラックである鈴鹿サーキットでのタイトル確定、そして、シーズン最多勝利の達成は大きな意味があるだろう。 マックス・フェルスタッペンに車に搭載されているパワーユニットは、レッドブル・パワートレインズのブランドがついているが、実際に

    ホンダF1エンジン、撤退発表後の半分以上のレースで勝利
  • 韓国車はすでに世界で超メジャー! では中国車はグローバルで見るとどんな立ち位置?

    この記事をまとめると■各国からの中国車の評価について解説 ■韓国車はすでにメジャーな存在になっている ■中国車はEV分野で販売を伸ばす可能性がある 韓国車はポピュラーに! では中国車はどうなのか? 2022年2月に、韓国の「ヒョンデ」が日再上陸を発表した際、EVとFCVにモデルを絞り、さらに発注から最終的な契約まで完全オンライン化する販売手法に、日の自動車産業はもとより、多くのユーザーが驚いたことだろう。 ヒョンデのクルマが並んでいる写真画像はこちら 日では2009年まで「ヒュンダイ」という名称で全国で販売されていたが、日向け事業の経営状況は思わしくなく撤退していた。そのため、「ヒョンデ」となって再上陸した今回でも、一部には「韓国車って、どうなのか?」という見方もあったかもしれない。 筆者は主にアメリカで90年代から、ヒョンデやKIAの新型モデルを定期的に試乗してきたが、2000年

    韓国車はすでに世界で超メジャー! では中国車はグローバルで見るとどんな立ち位置?
  • 日野、本当に厳しい。リコール続々ながら対策部品無し。とはいえ国交省、叩けばいいってモンじゃない

    日野、当に厳しい。リコール続々ながら対策部品無し。とはいえ国交省、叩けばいいってモンじゃない 2022年9月10日 [最新情報] 日野自動車がやった不正は明確に悪い! 犯罪行為と言っても良い。ただ罪を犯した人でも反省すれば更正の機会を与えるというのも近代国家の姿だと思う。初代クイーンエリザベスの母親は悪いことをしたのか不明ながら、斬首刑になっている。封建時代の欧州は罪を犯せば斬首。日だと切腹! 今やそんな野蛮な時代じゃ無い。けれど日野自動車の処遇を見ると斬首や切腹だ。 私は不正に関わった人間を全て処分した上で、日野自動車に更正の機会を与えるべきだと考える。数日前に書いた通り、織田信長は楽市楽座を作りビジネスを振興した。商人が儲かれば物流も動き末端まで裕福になります。さすれば税収上がり、国が栄える。我が国の政府はもう一度織田信長を研究して頂きたく。日野自動車を斬首刑にしたって国が衰えるば

    日野、本当に厳しい。リコール続々ながら対策部品無し。とはいえ国交省、叩けばいいってモンじゃない
  • 【コラム】中国が火を付けた半導体支援、米国は電気自動車で対抗(1)

    これまで補助金は市場経済の原則に反する悪い行為と考えられてきた。国が介入して産業競争力をゆがめる不公正な行為として規制された。しかしいまや補助金はなくすべき行為ではなく、必須物資を確保するために、あるいは激しい国際競争で勝つために活用する重要な政策手段になっている。米中対立とサプライチェーン危機の中で半導体や電気自動車など先端技術製品を対象に各国の補助金競争が広がっている。 補助金競争は米国と中国が火を付けた。中国は2015年に「中国製造2025」の旗印の下、2025年までに中国の半導体需要の70%を自ら生産するという野心に満ちた計画を押し進めた。2015年から2025年までに中国政府が半導体産業に注ぎ込んだ資金は2000億ドルに達すると推定される。 ◇米バイデン大統領の勝負 中国技術覇権を争う米国は先月9日、バイデン大統領が「CHIPS法」に署名して果敢な半導体支援に出た。この法律には

    【コラム】中国が火を付けた半導体支援、米国は電気自動車で対抗(1)
  • 【コラム】中国が火を付けた半導体支援、米国は電気自動車で対抗(2)

    ◇EU、WTO通さずに外国補助金制裁 それだけでなくEUの企業を買収合併したりEUの企業と合弁投資をすることが制限される恐れがあり、EUで実施する公共調達参加が禁止されることもある。EUはWTO協定など他の国と結んだ協約上の義務は順守するとしているが、外国補助金問題を欧州委員会が調査して判断することからWTO規範を抜け出すものだ。 EU補助金法の施行時期は来年中盤と予想される。しかし施行時期がいつであれ5年前に支給された補助金に対してまで法が遡及適用されるため外国企業への波及効果は相当なものだろう。米メディアのポリティコはEUの外国補助金法の主要ターゲットとして鉄鋼・アルミニウムメーカー、インフラ企業、技術とエネルギー企業、そして造船業を含む運送関連企業を挙げた。 これと関連し、特にいわゆる構造調整補助に対するEUの否定的な見方に注目する必要がある。EUの法律は外国政府が長期的な再建計画が

    【コラム】中国が火を付けた半導体支援、米国は電気自動車で対抗(2)
  • 【コラム】中国が火を付けた半導体支援、米国は電気自動車で対抗(2)(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース

  • 危機の日野を親会社トヨタが静観し続ける事情

    特集「日野 待ち受ける難路」の他の記事を読む 「日野が起こした不正行為は、CJPTが共有する想いや目指す道とは相いれないものであり、このまま日野を含めて活動を進めることは、お客様や社会の皆様からの理解を得ることができないのではないか」 プレスリリースにはトヨタ自動車の豊田章男社長の厳しいコメントが並んだ。トヨタが主導して2021年に立ち上げた商用車連合、「コマーシャル・ジャパン・パートナーシップ・テクノロジーズ(CJPT)」は8月24日、排出ガスや燃費をめぐるデータ改ざん問題を受け、トヨタの子会社の日野自動車の除名を決めた。不正拡大を受け、除名処分が急浮上したようだ。 除名を発表する2日前の8月22日に、日野は国土交通省の立ち入り検査により、小型エンジンでも不正が発覚したことを発表していた。CJPT参加メンバーの首脳は「8月2日の調査委員会報告のあと、(日野の活動に対する)方針がひっくり返

    危機の日野を親会社トヨタが静観し続ける事情
  • ハイブリッド車なのに窓は手動! 令和のクルマにも採用されている「昔懐かし装備」3選

    クルマの自動運転を見据え、さまざまな装備が自動化されていく中、相変わらずアナログな装備を採用したモデルがあります。そこで今回は、特に若いドライバーが使ったことがなさそうな装備が採用されているモデルを紹介します。 「アクア」の窓は手で回して開ける 自動車は、自動運転化へのステップとして、アクセル、ブレーキ、ステアリングに加え、ヘッドライト点灯やワイパー作動など自動化が普及してきています。 軽自動車でも電動パーキングブレーキの採用が進み、自動車の操作は年々楽になってきているのが現状です。 しかし、現行モデルでも昔ながらの装備が未だに採用されているモデルがあります。 今回は、黒電話のように最近の若いドライバーが実際に使ったことがほとんどないような、昔ながらの装備を採用しているモデルを紹介します。 ●トヨタ「アクア」の手動のウインドウ トヨタのコンパクトカー「アクア」は、ハイブリッド専用車としては

    ハイブリッド車なのに窓は手動! 令和のクルマにも採用されている「昔懐かし装備」3選
  • 小学生が『手回しで窓が開く古い車』に初めて乗った時、思いもよらない理由で「神じゃん!」と大絶賛してて感心した

    一周 @atvw01 そういえば先日、小学生が「手回しで窓が開く古い車」に初めて乗った際、「エンジン掛かってないのに窓が開けられるとか神じゃん!」と絶賛してて、なるほどなぁと思いましたw 2022-09-07 14:15:30

    小学生が『手回しで窓が開く古い車』に初めて乗った時、思いもよらない理由で「神じゃん!」と大絶賛してて感心した
  • 電気自動車は走行中に充電するのが一番いい→道路に架線を張ろう→隊列走行した方が効率いいぞ→これどっかで見たな…

    あわじまさき(休止中) @hijmsawaji EVの長距離走行は結局充電時間を給油並みに短縮できないのならば走行中に充電するのが一番効率がいい そのために道路に架線を張って、各車に給電装置を取り付ける。 自動運転のため隊列走行した方が効率いいよね。 さらにゴムタイヤより鉄輪のほうが効率がいいからレールを走らせよう。 pic.twitter.com/8w8Hk5ckpL 2022-09-04 12:44:45

    電気自動車は走行中に充電するのが一番いい→道路に架線を張ろう→隊列走行した方が効率いいぞ→これどっかで見たな…
  • 電力不足で動かせず欠陥だらけの電気自動車は、昔ボロクソに言われてた電子レンジのようなものかもしれない

    Rootport🍽 @rootport 発売された当初の電子レンジはまだ性能が悪くて、『暮しの手帖』には「これは欠陥商品だ、温め直しなら蒸し器で充分だ」という痛烈な批判記事が載ったらしい。今のカリフォルニアでEVが充電できずに困っているのをみんなギャハハと笑っているけれど、俺は電子レンジのことを思い出してしまう。 2022-09-10 08:51:21 Rootport🍽 @rootport 発売当初の電子レンジはたしかに(なかば)欠陥商品だったのだろうし、EVを充電するために小型のガソリン発電機が必要になってしまう今のカリフォルニアはたしかに笑える。というか、俺も笑った。 でも、10年後にどうなっているかは分からないですよね。 2022-09-10 08:53:39

    電力不足で動かせず欠陥だらけの電気自動車は、昔ボロクソに言われてた電子レンジのようなものかもしれない
  • 客に車の工賃を提示したら「技術がないだけ、正規の手順外の方法で工賃を減らすべき」と言われた→なぜ正規の手順が必要なのか

    Lyiase @lyiase 恐ろしい意見を見てしまった。 車で手順通りの高い工賃に対して『技術が無いだけ』と弾糾し、『正規の手順外の方法でやって工賃減らすべき』と言っていた。 それは『ワークアラウンド』と言って、『手抜きそのもの』で、故障・事故の原因になる考え方だから、絶対に仕事ではやってはダメだよ。 2022-09-08 04:51:19 Lyiase @lyiase 事故や故障覚悟の趣味の範囲の自己責任か、もしくはその車の性質を熟知して、価格以外でそれが良い理由を説明出来るほど知識がある上で、了承してやる分には良いと思うけど、「当たり前」にはしてはいけない。 2022-09-08 04:51:20

    客に車の工賃を提示したら「技術がないだけ、正規の手順外の方法で工賃を減らすべき」と言われた→なぜ正規の手順が必要なのか