並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 206件

新着順 人気順

支持層の検索結果1 - 40 件 / 206件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

支持層に関するエントリは206件あります。 政治社会選挙 などが関連タグです。 人気エントリには 『米南部にある民主党支持層の青い帯は、恐竜がいた一億年前の海岸に堆積した藻類の死骸の痕跡だという話』などがあります。
  • 米南部にある民主党支持層の青い帯は、恐竜がいた一億年前の海岸に堆積した藻類の死骸の痕跡だという話

    ACTIVE GALACTIC @active_galactic 恐竜がいた時代の沿岸に堆積した藻類の死骸が,1億年後の現代,綿花栽培の良い土壌となり,人口比で相当割合の黒人が奴隷としてつれてこられ,赤い南部州に民主党支持の青いバンドを作り出す。かなり遠大な政治物語だ。 twitter.com/RebeccaRHelm/s… 2020-11-04 06:42:04 Rebecca R Helm @RebeccaRHelm In the South, there is a political strip of blue in a sea of red, and that strip hints at a 100 million-year-old coast that still shapes our world today... [thread based on the article by

      米南部にある民主党支持層の青い帯は、恐竜がいた一億年前の海岸に堆積した藻類の死骸の痕跡だという話
    • 参政党支持層の研究(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース

      ・参政党、東京都議選で3議席の衝撃 6月22日に投開票された都議会議員選挙で、参政党が3議席を獲得した。従前から同党の初議席獲得の予想は出ていたが、結果4人の立候補者のうち3人が当選(練馬、世田谷、大田)したのは、大番狂わせともいえる。 いったい、この党の支持者たち(支持層)はどのような人となりなのだろうか。がぜん興味が湧くというものだ。 私と参政党代表・神谷宗幣代議士との邂逅や、党としての性質については、拙稿『参政党とは何か?「オーガニック信仰」が生んだ異形の右派政党』(YAHOO!エキスパート、2022年7月)に詳しいので一読いただければわかりやすいだろう。今回は、とりわけ同党支持者の側にフォーカスして稿を進めていく。 ・参政党支持者の横顔 私はこれまで、参政党支持を表明する支持者たちに、膨大な数とは言わないまでにも接触を試みてきた。その中には私の知人も居たし、すわ偶然出会ったパターン

        参政党支持層の研究(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース
      • 参政党の支持層は左派なんだってば

        増田とかはてブで参政党のことを極右陰謀論政党扱いしてる奴らが多いけどさ。 左派の牙城の世田谷で2位だぞ。 参政党の地盤は世田谷自然派左翼とか言われてる、思想性の低い左派層(オーガニックとか有機農法とか丁寧な暮らしとかに親和性が高く、かなり生活にゆとりがある人たち)なんだよね 今回、共産党が減らした分を吸収したから伸びたんだよ 元々思想性が低いから、参政党の右派的な部分もスッと入っちゃうんだよね

          参政党の支持層は左派なんだってば
        • 岸田首相「交代した方がいい」70% 自民支持層では5割 世論調査 | 毎日新聞

          20、21日実施の毎日新聞世論調査で、9月に予定される自民党総裁選で岸田文雄首相が再選され首相を続けた方がいいと思うかを聞いた。「交代した方がいい」が70%で、「続けた方がいい」の11%を大幅に上回った。「どちらとも言えない」は18%。同じ質問をした5月調査でも「交代した方がいい」は72%で、ほぼ横ばい。首相は総裁再選に意欲をにじませるが、首相交代を望む世論は高まったままだ。逆風が収まらない中、…

            岸田首相「交代した方がいい」70% 自民支持層では5割 世論調査 | 毎日新聞
          • 若い世代が自民離れ? かつては自民支持層、「安倍さんは良かった」:朝日新聞

            10月にあった衆院長崎4区補欠選挙で、自民党は野党候補に接戦に持ち込まれた。有権者への取材から、安倍政権では強く自民を支持していた若い世代が、岸田政権で離れつつある可能性が浮き彫りになっている。 投…

              若い世代が自民離れ? かつては自民支持層、「安倍さんは良かった」:朝日新聞
            • アメリカの「民主党vs共和党」の支持層を示すイラストが、米社会の分極化がわかる例として興味深い

              Melanie Brock @melaniebrockjpn A guide to the difference between Democrats and Republicans according to Nikkei. 🇺🇸 pic.twitter.com/lJ56ZeQx4L 2024-07-16 18:40:11 ※投稿主は「日経新聞が見る民主党と共和党の違いガイド。」と書いており、元記事は以下になります。 海外の反響を見ると「〇〇はこっちだろ」といったコメントも数多くあり、若干おもちゃにされている感は否めませんが、生活スタイルや趣味・嗜好など、両党の支持層を示すイメージがわかりやすく分かれている、という状況がわかる例として参考になるかもしれません。 日経ビジュアルデータ @nikkeivdata アメリカの二大政党、イラスト解説 民主党・共和党とは nikkei.com/te

                アメリカの「民主党vs共和党」の支持層を示すイラストが、米社会の分極化がわかる例として興味深い
              • 世界を操る「あの勢力」…ライトな支持層は知らぬ参政党の歴史観 | 毎日新聞

                参政党候補者の演説を聴き、ビラを持ちながら手をたたく支持者=東京都中央区で2025年7月3日午前10時49分、春増翔太撮影 「やっぱり『日本人ファースト』の主張がいいですね」 参院選公示日の3日、東京・新橋。参政党の代表を務める神谷宗幣氏(47)の街頭演説を聞いていた50代の男性会社員は言った。 参政党を支持するようになったのは「ここ1カ月ほど前」のことだ。日本人を大切にしようとする参政党の姿勢に共感するが、政策をきちんと確認したわけではないという。 「でも参政党って今の政治を変えてくれそうな気がするんです」 5月には30万人ほどだった党のユーチューブの登録者数は7月11日時点で40万人を超え、それまでトップだったれいわ新選組(約38万人)を抜いて全政党で最も多くなった。 党の存在感が高まる背景には、この男性のようなライトな支持者が増えていることがある。 神谷氏はこれまで、新型コロナウイル

                  世界を操る「あの勢力」…ライトな支持層は知らぬ参政党の歴史観 | 毎日新聞
                • 「次期首相」高市氏トップ 自民支持層では石破氏―時事世論調査:時事ドットコム

                  「次期首相」高市氏トップ 自民支持層では石破氏―時事世論調査 時事通信 編集局2025年08月14日17時44分配信 自民党の高市早苗前経済安全保障担当相 時事通信が8~11日に実施した8月の世論調査で次の首相に誰がふさわしいかを尋ねたところ、自民党の高市早苗前経済安全保障担当相が15.9%でトップだった。2位は小泉進次郎農林水産相で14.6%、3位は石破茂首相で11.3%だった。自民支持層に限ると、石破氏が逆転して首位となった。 内閣支持6.5ポイント増の27.3% 首相辞任、反対が上回る―時事世論調査 4位は国民民主党の玉木雄一郎代表が5.7%で、野党党首の中ではトップだった。5位は自民の河野太郎元外相3.3%、6位は立憲民主党の野田佳彦代表2.8%、7位は自民の林芳正官房長官2.1%と続いた。 自民党内では参院選大敗を受け、総裁選の前倒し実施を求める声が出ている。ただ、自民支持層に限

                    「次期首相」高市氏トップ 自民支持層では石破氏―時事世論調査:時事ドットコム
                  • 参政党の支持層に極右と極左が混じる理由:被害者意識という共通性で読み解く|✨わん🐶にゃん😺癒し動画✨

                    今回の参院選で躍進した参政党だが、どのような人が支持しているのだろうか。古くは岩波書店「世界」(2022年12月)に「参政党を取り巻く陰謀論 : 自然派、反ワクチン、レイシズム……」というタイトルの記事が出ているが、今でも基本的な骨格はそのころと同じとみていいだろう。今回の選挙での特色を挙げるとすれば、既存政権への不満票、すなわち"風"派が乗った程度である。 筆者の提示する参政党支持層の模式図参政党については現在世間から一定の関心があるかと思うが、本稿では、前半では参政党の支持層についての概観。特に左右の相乗りの様子を記述し、後半では極右と極左が相乗りできる理由を追求する。 参政党支持層の概観本編の前に――"風"層21世紀の日本には、既存政権への不満票として表出しやすい、特定の政党への忠誠心が薄く新味のある改革派的なポジションの候補者を好む無党派が、総投票数の3割程度というかなりの数で存在

                      参政党の支持層に極右と極左が混じる理由:被害者意識という共通性で読み解く|✨わん🐶にゃん😺癒し動画✨
                    • 「日本人ファーストが刺さった」 参政党が都議会に初の議席獲得 自民党から支持層奪取…演説会場で見えた流れ:東京新聞デジタル

                      22日夜、党の開票センターで報道陣の取材に応じた神谷宗幣代表は「キャッチコピーの『日本人ファースト』が有権者の胸に刺さっているのではないか」と勝因を分析。選挙期間中に聞いた支持者の声からも、かつては自民党を支持していた層が参政党に流れてきている状況がうかがえた。(佐藤裕介)

                        「日本人ファーストが刺さった」 参政党が都議会に初の議席獲得 自民党から支持層奪取…演説会場で見えた流れ:東京新聞デジタル
                      • 「維新に尻尾振るなんて」 都構想、反発した公明支持層:朝日新聞デジタル

                        地域政党「大阪維新の会」が結党以来10年にわたって掲げ続けた大阪都構想の実現に向け、2度目の住民投票に打って出たが、連敗に終わった。公明党を賛成に転じさせることには成功したが、公明支持層の動きは鈍か…

                          「維新に尻尾振るなんて」 都構想、反発した公明支持層:朝日新聞デジタル
                        • 立民代表選の候補者が「現実路線」と声をそろえる危うさ 原発も安全保障も継続性重視、支持層離れ大丈夫?:東京新聞デジタル

                          立憲民主党代表選が告示された7日、立候補した4人は「政権交代こそが最大の政治改革だ」(野田佳彦元首相)などと訴え、衆院選を見据えて自民党に対抗する戦略や政策を競った。公約を守れずに失望を招いた旧民主党政権を教訓に、自民政権からの継続性を重視する姿勢も示して保守層の取り込みを狙う。立民の政党支持率が伸び悩む中、現実路線を取りつつ、政権交代への期待感を高められるか。(中沢穣、近藤統義)

                            立民代表選の候補者が「現実路線」と声をそろえる危うさ 原発も安全保障も継続性重視、支持層離れ大丈夫?:東京新聞デジタル
                          • 三春充希(はる)⭐Mitsuki MIHARU on Twitter: "アメリカの議会襲撃をうけてYouGovが世論調査を実施しています。共和党支持層のうち45%が襲撃を支持し、85%がトランプの罷免は「不適切だ」、68%が「民主主義への脅威ではない」と思うと回答しており、共和党全体のありかたが懸念さ… https://t.co/giSHLXeYVZ"

                            アメリカの議会襲撃をうけてYouGovが世論調査を実施しています。共和党支持層のうち45%が襲撃を支持し、85%がトランプの罷免は「不適切だ」、68%が「民主主義への脅威ではない」と思うと回答しており、共和党全体のありかたが懸念さ… https://t.co/giSHLXeYVZ

                              三春充希(はる)⭐Mitsuki MIHARU on Twitter: "アメリカの議会襲撃をうけてYouGovが世論調査を実施しています。共和党支持層のうち45%が襲撃を支持し、85%がトランプの罷免は「不適切だ」、68%が「民主主義への脅威ではない」と思うと回答しており、共和党全体のありかたが懸念さ… https://t.co/giSHLXeYVZ"
                            • 自民総裁誰に トップは高市氏、党員の6割、自民支持層の4割強「くらするーむ政治部!」

                              産経新聞グループのマーケティング会社「産経リサーチ&データ」は9月の自民党総裁選で誰が選ばれてほしいかを調査した。その結果、高市早苗経済安全保障担当相が35・9%でトップだった。石破茂元幹事長が12・6%、小林鷹之前経済安全保障担当相が8・9%、小泉進次郎元環境相が6・4%と続いた。高市氏は自民支持層で44・3%、「自民党員」と回答した人の59.3%を占め、いずれもトップだった。 同社のウェブ上のアンケートモニターサイト「くらするーむ政治部!」の登録者を対象に8月19日午後~8月21日午前まで実施、全国の1872人(男性1306人、女性566人)から回答があった。正式な出馬表明は行われていないが、これまでの報道で名前が挙がった11人の中から選んでもらった。 高市氏を選んだ人の理由(2つまで回答)は「政策に期待が持てるから」(70.4%)、「保守系の考え方の強い人物だから」(67・9%)、「

                                自民総裁誰に トップは高市氏、党員の6割、自民支持層の4割強「くらするーむ政治部!」
                              • トランプ氏、支持層に陰謀論終息訴え エプスタイン問題で

                                【7月13日 AFP】米国のドナルド・トランプ大統領は12日、悪名高い性犯罪者で勾留中に死亡したジェフリー・エプスタイン元被告をめぐる陰謀論で、自身の政権が批判されていることに対し、支持者らに攻撃をやめるよう呼びかけた。 司法省と連邦捜査局(FBI)は先週、エプスタイン元被告が「顧客リスト」を持っていたり、著名人を脅迫していたりした証拠はないとするメモを公表。元被告が殺害されたとの疑惑も退け、2019年にニューヨークの拘置所で自殺したと結論付けた。また、捜査に関する追加情報は公表しないとした。 これに対し、長年トランプ氏を支持してきた極右層を中心に反発が広がり、パム・ボンディ司法長官やカッシュ・パテルFBI長官への激しい批判が噴出した。 こうしたMAGA(米国を再び偉大に)運動の支持層からの攻撃に対し、トランプ氏は12日、自身のSNS「トゥルース・ソーシャル」に長文のメッセージを投稿した。

                                  トランプ氏、支持層に陰謀論終息訴え エプスタイン問題で
                                • 維新支持層も「万博不要」65% 整備費増、開催理解進まず | 共同通信

                                  Published 2023/11/05 17:47 (JST) Updated 2023/11/05 19:48 (JST) 共同通信社の世論調査で、2025年大阪・関西万博開催の必要性に関して、開催地の大阪を地盤とする日本維新の会の支持層でも「不要だ」との回答が65.7%で「必要だ」の33.1%を大きく上回った。他の政党支持層を見ても不要の割合が高かった。会場整備費が当初の見積もりから1.9倍に膨らみ、開催への理解が進んでいない現状が浮き彫りとなった。 維新以外の主な政党支持層別で「不要だ」は自民党54.6%、公明党77.9%、立憲民主党84.0%、共産党77.2%、国民民主党76.8%。「支持する政党はない」とした無党派層は77.3%だった。

                                    維新支持層も「万博不要」65% 整備費増、開催理解進まず | 共同通信
                                  • 【コラム】トランプ岩盤支持層に亀裂、揺らぐ忠誠心-ヘンダーソン

                                    【コラム】トランプ岩盤支持層に亀裂、揺らぐ忠誠心-ヘンダーソン コラムニスト:Nia-Malika Henderson ドナルド・トランプ氏がホワイトハウスに返り咲く際、大きな後押しとなったのが有力ポッドキャスターやインフルエンサーの存在だった。一部は就任式にも姿を見せ、政権中枢への特別なアクセスを得てきた。しかし、こうした熱狂的なトランプ支持層の一部は今、政権運営への不満をにじませ始めている。混乱や方針転換、公約の不履行が続いているからだ。忠誠心の高い支持基盤に走る小さな亀裂は注目に値する。 トランプ氏は、保守系メディア空間で影響力を持つジョー・ローガン氏を含む著名インフルエンサーの期待を複数の政策分野で裏切った。 登録者257万人を抱える「PBDポッドキャスト」では、MAGAブラザーズと称されるグループが、トランプ政権の実績不足を厳しく批判。経済運営や外交、汚職撲滅といった分野で成果が

                                      【コラム】トランプ岩盤支持層に亀裂、揺らぐ忠誠心-ヘンダーソン
                                    • 参院選で加わった「新たな支持層」とは…参政党を観察してきたライターが気づいた変化 型にハマらない主張に胸を躍らせる人も

                                      参院選で「参政党」が14もの議席を獲得した。この思いがけない結果にショックを受けた人は多い。以前から同党を観察し続けてきたライターの黒猫ドラネコさんは「今回の参院選から新たな支持層が加わったことが躍進につながった」という――。 予想よりもずっと多い14議席を獲得 選挙の結果に、驚きと同時にショックを受ける人が多かったことだろう。第27回参議院議員選挙で、もっとも多くの話題を集めたのは、間違いなく参政党だった。当初6議席ほどの予測から、終わってみれば14議席(比例7議席)を獲得。複数区の茨城、埼玉、神奈川、愛知、大阪、福岡で当選者を出し、東京では無名だった新人・さや(選挙後に、塩入清香という実名を発表)候補が66万8568票を得てなんと2位での当選を果たした。 さまざまな批判が相次いだので、ご承知の方も多いと思うが、参政党はこれまで数多くのデマや陰謀論を流してきた。この際はっきり言おう。参政

                                        参院選で加わった「新たな支持層」とは…参政党を観察してきたライターが気づいた変化 型にハマらない主張に胸を躍らせる人も
                                      • 【産経・FNN合同世論調査】LGBT法案、同性婚法制化…自民支持層の過半数が賛成

                                        産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が18、19両日に行った合同世論調査で、LGBTなど性的少数者への理解増進を図る法案について尋ねたところ、慎重論が根強い自民党の支持層でも57・2%が「(国会で)成立させるべきだ」と答えた。同性婚を法律で認めることにも自民支持層の60・3%が「賛成」と回答した。年代別では、高齢層より若年層が、性別では男性より女性の方が同法案の成立や同性婚の法制化を積極的に認める傾向が強く出た。 性的少数者に関する法案を成立させるべきか聞いたところ、立憲民主党支持層の68・1%、日本維新の会支持層の74・8%、無党派層(「支持政党はない」と回答)の67・1%が「成立させるべきだ」と答えた。 法案は令和3年に超党派の議員連盟が中心となってまとめたが、「性的指向および性自認を理由とする差別は許されない」との表現が不明確などとして自民内で反対論が高まり、党内了承を見送

                                          【産経・FNN合同世論調査】LGBT法案、同性婚法制化…自民支持層の過半数が賛成
                                        • 選択的夫婦別姓「賛成」は女性70%男性63% 自民支持層の55%が「賛成」に【FNN世論調査】|FNNプライムオンライン

                                          結婚後、妻と夫の名字を同じにするか、それぞれの名字を別々に使い続けるのか、法律を改正して選べるようにする「選択的夫婦別姓」の導入について7月のFNN世論調査で質問したところ、導入に「賛成」66.6%、「反対」25.5%となった。 経団連は、多様性・公平性などの推進を通じた女性活躍が企業価値の向上という観点から、政府に対して、「希望すれば、生まれ持った姓を戸籍上の姓として名乗れる制度の早期実現」として選択的夫婦別姓の実現に向けた法改正を提言し、自民党でも議論が再開される動きとなっている。 【選択的夫婦別姓の導入】 賛成 66.6% 反対 25.5% 選択的夫婦別姓導入は女性の方が「賛成」多く 現行の民法では、夫婦同姓が定められていて、夫か妻のどちらかの姓を選択することができる。改姓は95%のケースで妻が夫の姓を選択している。職場や組織などでは「通称」として旧姓の使用が広がっている中、男女別で

                                            選択的夫婦別姓「賛成」は女性70%男性63% 自民支持層の55%が「賛成」に【FNN世論調査】|FNNプライムオンライン
                                          • 「次の首相」高市氏が首位返り咲き 自民支持層では小泉氏、石破首相に次ぐ3位

                                            東京都議選で自民党候補への支持を訴える高市早苗前経済安全保障担当相=6月18日、東京都墨田区(長橋和之撮影) 産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が26、27両日に実施した合同世論調査で、次の首相にふさわしい政治家を尋ねたところ、自民党の高市早苗前経済安全保障担当相が22・4%でトップとなった。自民の小泉進次郎農林水産相が16・0%、石破茂首相が9・4%で続いた。 前回の6月調査では、備蓄米放出などの対応で注目を集めていた小泉氏が首位だったが、高市氏が5月調査以来の首位に返り咲いた。 4位以下は、国民民主党の玉木雄一郎代表6・8%▽立憲民主党の野田佳彦代表4・2%▽自民の河野太郎元外相と林芳正官房長官4・1%-などの順だった。 一方、自民支持層に限ってみると上位は入れ替わり、小泉氏が29・7%でトップとなった。次いで石破首相が20・1%、高市氏は17・8%だった。林氏が8・4%で

                                              「次の首相」高市氏が首位返り咲き 自民支持層では小泉氏、石破首相に次ぐ3位
                                            • アングル:トランプ氏支持層、イラン問題で深刻な亀裂 MAGA離反の恐れも

                                              6月18日、米国がイランへの軍事攻撃に動くべきかどうかを巡り、トランプ大統領の支持層に深刻な亀裂が生じ始めた。ニューヨーク・ウエストポイントにある陸軍士官学校で5月24日撮影(2025年 ロイター/Eduardo Munoz) [ワシントン 18日 ロイター] - 米国がイランへの軍事攻撃に動くべきかどうかを巡り、トランプ大統領の支持層に深刻な亀裂が生じ始めた。これまでトランプ氏を強力に応援してきた米国第一主義運動「MAGA」(米国を再び偉大に)推進派の中から、イランに対する軍事介入に猛反対する声が出てきているからだ。 MAGA推進派の有力者の1人でトランプ氏元側近のスティーブ・バノン氏は18日、外交交渉もなく米軍がイスラエルに合流してイランの核開発プログラムを壊滅させようとするべきでないと警告。米紙クリスチャン・サイエンス・モニター主催のイベントで記者団に「米国を引き裂くことになる。イラ

                                                アングル:トランプ氏支持層、イラン問題で深刻な亀裂 MAGA離反の恐れも
                                              • 自民党総裁選・議員票の動向判明が半数以上に 各陣営のネット支持層も可視化解析(大濱崎卓真) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                自民党総裁選は17日告示され、届出順に河野太郎行政改革相、岸田文雄前政調会長、高市早苗前総務相、野田聖子幹事長代行が立候補しました。既に総裁選については小稿「総裁選で注目の議員票の動向、80名の議員がすでに態度を明らかに」で触れていますが、告示日前日に立候補表明をした野田聖子氏について確認しつつ、明らかになってきた議員票の動向などを解説していきたいと思います。 既に半数以上の議員が態度を明らかに自民党総裁選2021_議員票動向(筆者作成)のキャプチャ 筆者は、先週に引き続き、自民党国会議員の総裁選における支持候補(予定)者を、議員本人のホームページやSNS、YouTubeなどのコメント、さらには全国紙やテレビ、地方テレビ局や地方紙への意向表明をもとに、情報源のリンク付きでGoogleスプレッドシート「自民党総裁選2021 議員票動向」にまとめています。 18日(土)7時現在、国会議員214

                                                  自民党総裁選・議員票の動向判明が半数以上に 各陣営のネット支持層も可視化解析(大濱崎卓真) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                • 内閣支持率が大幅下落 旧統一教会問題、支持層でも「評価せず」多数:朝日新聞

                                                  朝日新聞社は27、28の両日、全国世論調査(電話)を実施した。岸田文雄内閣の支持率は47%(前回7月調査は57%)と大幅に下落。不支持率は39%(同25%)に跳ね上がり、昨年10月の内閣発足以来最高…

                                                    内閣支持率が大幅下落 旧統一教会問題、支持層でも「評価せず」多数:朝日新聞
                                                  • 自民保守系 安倍政権下の6年前から得票47.5%減 岩盤支持層離反が鮮明 参院比例

                                                    20日投開票の参院選の全議席が確定し、比例代表では自民党の保守系候補の落選が相次いだ。単純比較はできないが、主な保守系候補7人の得票の合計を安倍晋三政権下で行われた6年前の参院選と比べると、47.5%の63万票が失われていた。自民の岩盤支持層とされる保守の離反が鮮明となった。 「ご支援やご声援を頂いた全ての方にお詫びとお礼を申し上げます。この敗北は全て私の責任です」 比例代表で落選した「ヒゲの隊長」の愛称で知られる佐藤正久幹事長代理は21日、自身のX(旧ツイッター)にこう記した。 保守系候補としては佐藤氏のほか、有村治子元女性活躍担当相、山東昭子元参院議長、保守系グループ「保守団結の会」で代表世話人の赤池誠章氏、和田政宗参院内閣委員長の5人が6年前の参院選に続き出馬し、有村氏のみが当選。旧安倍派に所属し、保守の論客として知られる杉田水脈、長尾敬両元衆院議員も落選した。7人の合計得票は開票率

                                                      自民保守系 安倍政権下の6年前から得票47.5%減 岩盤支持層離反が鮮明 参院比例
                                                    • 「ガチ支持層の立憲離れ」が一気に加速…聞こえだけは良い「消費減税」に手を出した「グダグダ政党」の成れの果て 失う支持は大きく、得られる支持は極めて少ない

                                                      立憲民主党が今夏の参院選の公約に「1年間の食料品消費税ゼロ」を掲げた。ジャーナリストの尾中香尚里さんは「立憲の価値観と相反する、コア支持層も一気に逃げ出す政策だ。得られる支持よりも失う支持のほうが格段に大きいだろう」という――。 「食料品の消費税ゼロ」を打ち出してしまった立憲 予想通りとはいえ、懸念が現実になったのは残念だ。立憲民主党が参院選の公約に「食料品消費税ゼロ」を掲げたことである。筆者は3月25日公開の記事(「減税を謳っても選挙に勝てない」は歴史が証明している…立憲幹部が頭を痛める「減税議員」の残念な思考回路)で「消費減税の公約化」への誘惑に揺れる同党への懸念を記したが、焼け石に水だったようだ。 立憲民主党を含む旧民主党勢力の「党内の酷いごたごた」を30年近く見てきた立場から見れば、今回の立憲の「ごたごた」(?)には、正直驚きも失望もない。 同党が結党以来の理念や基本政策を全否定し

                                                        「ガチ支持層の立憲離れ」が一気に加速…聞こえだけは良い「消費減税」に手を出した「グダグダ政党」の成れの果て 失う支持は大きく、得られる支持は極めて少ない
                                                      • 立憲民主党支持層に「野田だけはNOだ」という人がかなり多い様子…山口二郎氏の苦言に多数の反応

                                                        山口二郎 @260yamaguchi 立憲民主党の代表選挙について、リベラル派市民が野田さんを嫌悪する事情も分かるけど、今の日本でリベラル派は少数でしかないことを理解すべき。そのうえで、政権交代を起こすために中道保守と提携するか、尖ったことを言い続けるリベラルでいたいかを選択すべき。どっちかが悪いという話ではない。 2024-08-30 20:38:16

                                                          立憲民主党支持層に「野田だけはNOだ」という人がかなり多い様子…山口二郎氏の苦言に多数の反応
                                                        • 感染爆発でも「維新の方がまだマシ」…吉村洋文知事を評価する“ゆるい支持層”の正体(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                          大阪の医療体制は少なくとも現場レベルで見れば、「医療崩壊」である。5月半ばを過ぎてようやく感染者数が減少に向かってきたが、重症病床の使用率も100%を超える時期もあったことは紛れもない事実だ。 【写真】この記事の写真を見る(4枚) 自宅“療養”者も急増した。感染者数が増えて、入院が満足にできない状況が問題であることは間違いない。だが、ここまで増えてしまえば自宅で療養するのではなく、治療が必要な患者が増えていることを意味する。 「本当なら治療が必要な患者が自宅にいる。満足にトイレにも行けない危険な状況」「一家4人が感染し、入院できたのは1人だけ。感染した妊婦が感染した高齢者のケアをしている」 医療従事者を取材すれば、こんな惨状をいくらでも聞くことができる。大事なのは、自宅にいる人々も医療システムの中に組み込み、たとえば訪問診療の活用やホテルの位置付けを見直すという施策も取れたはずだが、吉村洋

                                                            感染爆発でも「維新の方がまだマシ」…吉村洋文知事を評価する“ゆるい支持層”の正体(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                          • 立民支持層や無党派層より維新支持層の方が同性婚賛成が多い(2023年2月のFNN・産経世論調査) - kojitakenの日記

                                                            統一地方選後半戦もおそらく維新の厄侵は不可避だろうが、維新に関して興味深いツイートに接した。 実は、立憲支持層や無党派層より、維新支持層の方が、同性婚賛成が多いんですよね。 松浦大悟みたいなアンチLGBT仕草って、維新支持層から需要はあるのかなあと他人事ながら心配になってみたり😅 https://t.co/EZs0vjkQsv pic.twitter.com/tv7nEp91xu — 新入社員そうすけ (@no_war_sosuke) 2023年4月21日 上記ツイートには産経新聞の世論調査のグラフが貼り付けられているが、この世論調査は今年(2023年)2月に行われた。 www.sankei.com 以下引用する。 LGBT法案、同性婚法制化…自民支持層の過半数が賛成 2023/2/20 19:02 産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が18、19両日に行った合同世論調査で、L

                                                              立民支持層や無党派層より維新支持層の方が同性婚賛成が多い(2023年2月のFNN・産経世論調査) - kojitakenの日記
                                                            • 稲田朋美氏が語る「わきまえていては突破できない」離れる支持層との間で抱える葛藤 | Business Insider Japan

                                                              防衛相時代、つらかった服装への批判防衛大臣時代。南スーダンの日報隠蔽問題では責任を厳しく追及されたが、それ以外にも服装などが週刊誌の話題になることも多かった。REUTERS/Edgar Su—— 稲田さんはこれまで安倍前首相の「秘蔵っ子」と言われ、保守中の保守のイメージが強かったです。クオータ制(女性へ一定数議席を割り当てる制度)にも、選択的夫婦別姓にも消極的でした。それがこの1、2年女性政策に非常に熱心になり、「変節」とも報じられています。防衛大臣の時の経験が自分を変えた、とおっしゃっていますが。 防衛大臣をやって私はペシャンコになったので。そこで弱い立場の人、自民党ではまずメインテーマになることはないところにに関心を持つようになりました。 —— 自民党内の女性議員比率は1割程度。それまではマイノリティでつらい思いをした経験はなかったんですか。 なかったんです。今から考えるとおかしかった

                                                                稲田朋美氏が語る「わきまえていては突破できない」離れる支持層との間で抱える葛藤 | Business Insider Japan
                                                              • 【産経・FNN合同世論調査】旧統一教会問題、政権に逆風 自民支持層も厳しい目

                                                                20、21両日に実施した産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)の合同世論調査では、第2次岸田文雄改造内閣の閣僚や自民党議員と世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の関係が、政権に逆風になっている実態が鮮明になった。内閣改造直後の支持率は改造前より上昇するケースが多いが、7月の前回調査から8・1ポイント急落した。岸田首相は今後、旧統一教会との関係で対応を誤れば、さらなる支持率低下を招き、政権運営にも〝黄信号〟がともりかねない。 内閣支持下落に自民動揺 旧統一教会関係など「首相が説明を」 旧統一教会をめぐる問題は自民支持率に影響を及ぼした。政党支持率で自民は35・6%でトップのままだが、前回比で6・5ポイント落とした。日本維新の会以外の主要野党も支持率を下げたが、下落幅は自民が最も大きい。その分、無党派層が前回比8・7ポイント増の36・8%に伸ばした。

                                                                  【産経・FNN合同世論調査】旧統一教会問題、政権に逆風 自民支持層も厳しい目
                                                                • 「次の総裁」首位は河野氏 2位石破氏、自民支持層は首相 - 日本経済新聞

                                                                  日本経済新聞社の世論調査で「次の自民党総裁にふさわしい人」を聞いた。トップは河野太郎規制改革相(16%)で、小数点以下の僅差で石破茂元幹事長(16%)が続いた。総裁選への立候補を表明した岸田文雄前政調会長は13%の3位、菅義偉首相は11%で4位だった。首相の総裁任期満了に伴う党総裁選は9月17日告示―29日投開票の日程で実施する。首相は出馬する意向を述べている。立候補に意欲を示す高市早苗前総務

                                                                    「次の総裁」首位は河野氏 2位石破氏、自民支持層は首相 - 日本経済新聞
                                                                  • 【産経・FNN合同世論調査】国民民主連立入り 自民支持層の5割、国民支持層6割「賛成」

                                                                    産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が16、17両日に実施した合同世論調査で、自民、公明両党の連立政権に国民民主党が加わる案について尋ねたところ、「賛成」(40・6%)と「反対」(42・3%)で賛否が二分した。 これを支持政党別に分析すると、自民支持層の52・1%、公明支持層の28・6%が「賛成」と回答。自民支持層の半数以上が歓迎し、国民民主支持層も6割程度が連立入りに「賛成」と回答している。 逆に「反対」と答えたのは自民支持層の32・8%、公明支持層の42・5%で、公明支持層の方が国民民主の連立入りに警戒感が強いようだ。 野党の立憲民主党や日本維新の会の支持層では、いずれも「反対」が「賛成」を大きく上回る。「賛成」の回答は立民支持層の24・8%、維新支持層の24・4%で、「反対」はそれぞれ57・1%、60・9%だった。一方、支持政党がない「無党派層」では「賛成」(39・4%)と

                                                                      【産経・FNN合同世論調査】国民民主連立入り 自民支持層の5割、国民支持層6割「賛成」
                                                                    • めいこ on Twitter: "これは維新支持層の見えている世界、「リアリティ」を明らかにした素晴らしい論考だと思う。ここまで明晰に大阪の、いや、分断された格差社会に住む人々の心理を分析した論考は読んだことがない。今までこの論考を読んでなかった自分の不明を恥じる… https://t.co/jlD1bQDaRG"

                                                                      これは維新支持層の見えている世界、「リアリティ」を明らかにした素晴らしい論考だと思う。ここまで明晰に大阪の、いや、分断された格差社会に住む人々の心理を分析した論考は読んだことがない。今までこの論考を読んでなかった自分の不明を恥じる… https://t.co/jlD1bQDaRG

                                                                        めいこ on Twitter: "これは維新支持層の見えている世界、「リアリティ」を明らかにした素晴らしい論考だと思う。ここまで明晰に大阪の、いや、分断された格差社会に住む人々の心理を分析した論考は読んだことがない。今までこの論考を読んでなかった自分の不明を恥じる… https://t.co/jlD1bQDaRG"
                                                                      • 【産経・FNN合同世論調査】国葬 自民支持層は7割「よかった」若者層ほど高い評価

                                                                        産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が23、24両日に行った合同世論調査で、死去した安倍晋三元首相の「国葬」(国葬儀)を実施すると政府が決めたことについて、自民党支持層の約7割が「よかった」と回答した。一方、立憲民主党の支持層は約8割が「よくなかった」と答えるなど自民以外は否定的な受け止めが目立った。年齢別では、若い世代ほど国葬への賛意が広がっている実態も浮き彫りになった。 調査では、政府の国葬決定を「よかった」と答えたのは50・1%で、「よくなかった」(46・9%)と拮抗(きっこう)した。 支持政党別でみると、自民支持層は73・3%が「よかった」と回答し、「よくなかった」(25・1%)を大きく上回った。

                                                                          【産経・FNN合同世論調査】国葬 自民支持層は7割「よかった」若者層ほど高い評価
                                                                        • 民主党支持率が過去最低の水準に、共和党への融和姿勢に支持層は不満 CNN世論調査

                                                                          (CNN) 米国の野党・民主党に対する支持率が過去最低の水準にまで落ち込んでいることがわかった。調査会社SSRSが実施したCNNの世論調査で明らかになった。支持率低下の一因は、民主党支持層がトランプ大統領や共和党への対応に不満を抱いていることにある。 民主党員や民主党寄りの無党派層の多くが、民主党指導部はトランプ氏や共和党への対決姿勢をより強く打ち出すべきだと考えている。このうち共和党の政策を阻止する取り組みを行うべきだと答えた人の割合は57%にのぼった。共和党と協力して民主党の考えを法案に盛り込むべきだと答えた人の割合は42%だった。 今回の世論調査は、民主党の上院議員10人が政府機関閉鎖の回避に向けて、下院共和党がまとめたつなぎ予算案に賛成する前に行われた。賛成した民主党上院議員の中には民主党上院トップのシューマー院内総務も含まれていたが、こうした対応には民主党議員の多くや進歩派の批評

                                                                            民主党支持率が過去最低の水準に、共和党への融和姿勢に支持層は不満 CNN世論調査
                                                                          • ノダ演説を許さない……安倍氏を追悼した野田元首相に「野ブタ」「野田ヌキ」など、むしろ立憲支持層?から批判続々

                                                                            きっこ @kikko_no_blog 民主党政権の首相だった野田佳彦は連立を組む三党合意の約束を踏みにじり自民党に寝返って安倍晋三へ政権を上納した。そして政権交代の2カ月後、民主党が衆院選の大反省会を開催すると、民主党の幹部は全員出席したが、野田佳彦だけは趣味のプロレス観戦で欠席した。こんなクズ野郎は前代未聞だ。 2022-10-25 23:22:46 きっこ @kikko_no_blog 「きっこのメルマガ」を配信してるきっこです。好きな猫は黒猫、好きな競走馬はクロフネ産駒の芦毛、好きなプロ野球チームはファイターズ、好きなプリキュアは初代キュアブラック、好きなジョジョは空条承太郎、愛用ギターは1972年のテレキャス、推しアイドルはブルーゴーツのほんまかいなちゃん、趣味は読書と節電、ライフワークは親孝行。 mag2.com/m/0001684736 きっこ @kikko_no_blog く

                                                                              ノダ演説を許さない……安倍氏を追悼した野田元首相に「野ブタ」「野田ヌキ」など、むしろ立憲支持層?から批判続々
                                                                            • 「立・共」共闘、否定が4割超 立民支持層も同傾向―時事世論調査:時事ドットコム

                                                                              「立・共」共闘、否定が4割超 立民支持層も同傾向―時事世論調査 2021年12月17日17時15分 2018年5月、東京都内の護憲派集会であいさつする当時の枝野幸男立憲民主党代表。左奥は共産党の志位和夫委員長。 時事通信が10~13日に実施した12月の世論調査で、先の衆院選で立憲民主党が進めた共産党との共闘路線を来夏の参院選でも続けるべきか尋ねたところ、「続けるべきだ」が15.4%にとどまる一方、「続けるべきではない」は43.8%に上った。「どちらとも言えない・分からない」は40.7%だった。立民支持層に限っても「続けるべきだ」34.9%が「続けるべきではない」41.3%を下回った。 立民は共産と決別を 連合の芳野会長 泉健太代表ら立民新執行部に期待するかどうかについては、「期待しない」46.6%が「期待する」23.3%の2倍で、「どちらとも言えない・分からない」は30.0%だった。 調査

                                                                                「立・共」共闘、否定が4割超 立民支持層も同傾向―時事世論調査:時事ドットコム
                                                                              • Shin Hori on Twitter: "自分の仮説は 「自民には投票意欲のない支持層が沢山いる」 ということですね。消去法で現状維持で自民を支持してるだけなので、わざわざ現状維持の確認するだけのために投票に行く気にならないわけです。 特に若者の自民支持層 https://t.co/NNf3cuEYWJ"

                                                                                自分の仮説は 「自民には投票意欲のない支持層が沢山いる」 ということですね。消去法で現状維持で自民を支持してるだけなので、わざわざ現状維持の確認するだけのために投票に行く気にならないわけです。 特に若者の自民支持層 https://t.co/NNf3cuEYWJ

                                                                                  Shin Hori on Twitter: "自分の仮説は 「自民には投票意欲のない支持層が沢山いる」 ということですね。消去法で現状維持で自民を支持してるだけなので、わざわざ現状維持の確認するだけのために投票に行く気にならないわけです。 特に若者の自民支持層 https://t.co/NNf3cuEYWJ"
                                                                                • 「表現の自由」支持層、うまく票を分け複数当選させるべきだった?それは不可能?他の方法は?

                                                                                  最終得票結果 赤松健 あかまつけん 528,053票 ※個人名への投票としては全党派内で1位 54歳 新 当選1回 漫画家・日本漫画家協会常務理事▽中大▽東京都 https://www.asahi.com/senkyo/saninsen/2022/koho/C01.html 関連まとめ まとめ おぎの稔議員による今回の参議院選挙についての議論―表現の自由候補について おぎの稔議員の語ってくださった今回の参議院選挙についての考察です。 誰でも編集可能にするつもりが機能がなくなってしまったので追加したほうが良いのがあればコメントお願いします。 2813 pv 9 18 まとめ 今回の選挙で『オタクの政治的影響力』の限界が見えた、その力、だいたいトヨタの2倍 オタク票 〇赤松健  528,029 ● 藤末健三 74,968 ●栗下善行 35,999 ●松浦大悟 20,222 〇仁比聡平 36,0

                                                                                    「表現の自由」支持層、うまく票を分け複数当選させるべきだった?それは不可能?他の方法は?

                                                                                  新着記事