タグ

ブックマーク / blog.asial.co.jp (4)

  • Protractorでハイブリッドアプリを自動テスト!

    こんにちは、吉田です。 アプリの開発にはテストがつきものですよね。 納品前に最終的なテストを行うのはもちろんですが、それに加えて開発中も気軽にテストを実行できる環境があれば、既存コードのリファクタリングや使用しているフレームワークのバージョンアップなども安心して行えます。 内部のロジックをクラスやメソッド単位で内側からテストするユニットテストの自動化は行われている場合も多いかと思いますが、アプリの場合は画面遷移や要素の表示・挙動が占めるウエイトもかなり大きいので、「Aのボタンを押したらBの画面に遷移し、Cという要素が表示されている」といったような外側からのテストも大事になってきます。 その辺りのテストは手動で行う場合もあるかもしれませんが、フレームワークのバージョンアップやリファクタリングのたびに手動で全ページを表示して動作確認を行うのはつらすぎる。。 外側からのテストも自動化したい・・!

    Protractorでハイブリッドアプリを自動テスト!
  • JavaScriptで日付を扱うならこれ!「moment.js」

    ■ つかいかた(基礎編) ダウンロードしたmoment.jsをscriptタグで読み込ませたら準備完了です。 あとは下記のような実装で使用できます。 // momentオブジェクトを初期化して・・・ var m = moment(); // formatで出力! var output = m.format("YYYY年MM月DD日 HH:mm:ss dddd"); console.log(output);  // => 2013年05月15日 12:34:56 Wednesday // 現在時刻 moment(); // ミリ秒で指定 moment(1368543600000); // タイムスタンプ(秒)で指定 moment.unix(1368543600); // Date.parseで解析可能な文字列を指定 moment("May 15, 2013"); // Dateオブジェクトか

    JavaScriptで日付を扱うならこれ!「moment.js」
    shag
    shag 2013/05/22
    node.js で使ってみたい。
  • screen(だけ)の時代は終わり。tmuxでリモートコンソールを便利に使うTips

    ※ コメントをいただきましたので、一部文を修正させて頂きました。 1.サーバー・クライアントモデルというのはネットワーク接続なイメージになってしまいますので、取り外しました 2.mouse-utf8に関してコメントを頂いたので補足しました 3.タイトルを「screenの時代は終わり。tmuxでリモートコンソールを便利に使うTips」から「screenだけの時代は終わり。tmuxでリモートコンソールを便利に使うTips」に変更しました(変な誤解を受けられた方がいらっしゃったため) お久しぶりの田中です。最近、ずっと大型案件に携わっていた関係で、あまりブログ等でのアウトプットができていませんでした。これからはドンドン書いていきますので、どうぞよろしくお願いします。日はGNU screenと同様の機能を持つtmuxを紹介します。 GNU screenやtmuxは、1つのターミナル画面上に複数

    screen(だけ)の時代は終わり。tmuxでリモートコンソールを便利に使うTips
    shag
    shag 2012/03/15
    特徴の一つ目でそれ以上読む気の失せる、悲しい記事。
  • 手軽に出来るApacheモジュール開発

    こんにちは、アシアルの井川です。 今日はApacheモジュール開発方法を紹介したいと思います。難しそうに聞こえるかもしれませんが、Apacheのツール(apxs)を使うので意外と簡単に作成できます。また、今回作成するのは"hello world"をHTMLの先頭に加えるだけのシンプルなモジュールです。 当に簡単なので、ぜひ一度作ってみて下さい。 開発の流れは次の通りです。 0. 開発環境の準備 1. モジュールのひな形の作成 2. コードの記述(C言語) 3. コンパイルしてインストール 4. httpdの再起動 開発環境は既にできている前提で話を進めます。必要なパッケージは ・httpd ・httpd-devel ・gcc であり、検証環境は次の通りです。 ・CentOS 5.5 ・Apache 2.2.3 ただし、httpdにso_moduleが組み込まれている必要があります。次のコ

    手軽に出来るApacheモジュール開発
    shag
    shag 2010/07/09
  • 1