タグ

棋士に関するshigak19のブックマーク (7)

  • 愛知の中学2年 藤井三段が史上最年少でプロ棋士に | NHKニュース

    将棋のプロ棋士を目指していた愛知県の中学2年生、藤井聡太三段が、3日、プロとなる四段昇段を決め、将棋界では史上最年少となる14歳2か月でプロ入りを果たすことになりました。 将棋のプロ棋士を養成する奨励会に所属し、去年、史上最年少で三段となって四段に王手をかけていました。 3日、東京・渋谷区の東京将棋会館で、三段の会員29人が争う「三段リーグ」の最終日の対局が行われ、藤井さんは通算成績を13勝5敗で終え、リーグ戦1位となりました。 三段リーグは、上位の2人がプロとなる四段に昇段でき、藤井さんはこのリーグを1期で抜けて将棋界で史上最年少のプロ棋士となることが決まりました。四段昇段のこれまでの最年少記録は、加藤一二三九段が昭和29年に昇段したときの14歳7か月で、来月1日に14歳2か月で昇段する藤井さんは、62年ぶりに記録を塗り替えることになります。

    愛知の中学2年 藤井三段が史上最年少でプロ棋士に | NHKニュース
    shigak19
    shigak19 2016/09/04
    歴代中学生棋士四天王揃踏みコメントも、加藤一二三は相変わらず「わたくしが」だし、谷川会長は自身の最年少名人を連想しているし、羽生さんも悠然とした感じだし、渡辺二冠は率直だし、と良い感じだな
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
  • 2ch名人 佐藤天彦八段、対局中に口笛を吹く!? モーツァルトと作曲対決か?

    280:名無し名人 (ワッチョイ 6f7b-pU0W):2016/04/06(水) 12:20:08.24 ID:r3+IjFXd0.net 口笛を吹く棋士が現る 281:名無し名人 (ワッチョイ 73c3-WJc2):2016/04/06(水) 12:20:13.76 ID:CUQkgn0e0.net 口笛新手 283:名無し名人 (ワッチョイ 377b-pU0W):2016/04/06(水) 12:20:34.89 ID:AdakiP0I0.net 笛彦www 284:名無し名人 (ワッチョイ e30e-eoZT):2016/04/06(水) 12:20:50.02 ID:9Rrujgwb0.net 口笛は草 リラックスしたいんかな 285:名無し名人 (アウアウ Saaf-MXQl):2016/04/06(水) 12:20:50.59 ID:THFQ3uZ5a.net 口笛草生える

    2ch名人 佐藤天彦八段、対局中に口笛を吹く!? モーツァルトと作曲対決か?
    shigak19
    shigak19 2016/04/09
    またも漫画家の想像力を上回る棋士の言動炸裂か
  • 女性初の棋士誕生へ前進 西山朋佳、2人目の三段に:朝日新聞デジタル

    将棋のプロ棋士養成機関「奨励会」の対局が5日、東京・千駄ケ谷の将棋会館であり、西山朋佳(ともか)二段(20)が2連勝して規定の成績に達し、プロ四段にあと一歩と迫る三段に昇った。現行規定で奨励会三段になった女性は、里見香奈三段(23)=女流四冠=に続いて2人目。20歳5カ月での三段昇段は里見三段の21歳9カ月より1年以上早い。 西山新三段は大阪大阪狭山市出身。2010年3月に奨励会に入った。昇段を決め、「今日、絶対に上がろうと思っていたので、ホッとしました。メンタル面も鍛えて頑張りたい」と語った。 三段になると半年単位のリーグ戦を戦い、上位2人が四段になれる。これまで女性の棋士は誕生しておらず、今年10月からのリーグ戦に、棋士とは別制度の女流棋士としても活躍中の里見三段が初参戦している。西山新三段は来年4月から参加する。(深松真司)

    女性初の棋士誕生へ前進 西山朋佳、2人目の三段に:朝日新聞デジタル
    shigak19
    shigak19 2015/12/05
    三段リーグで女性同士の対局が組まれるかもしれないのか、四段までの距離はともかくレベルは確実に上がっているのだなあ
  • 木村一基四段(当時)「ああ、やっと上がった」

    前期上がれなかったのは悔しかった。愚かなことに開幕5連勝してもう昇段も同然、と思ってしまった。恥ずかしいことにのぼせ上がっていた。 僕の子分であるN月君(仮名)がそれまで不調で「まだまだこれからじゃん、頑張ろうぜ」なんて余裕のあることを言っていた。自分が後半大崩れしてまさかこの男に頭ハネを喰らわされてしまうとはこの時夢にも思わなかった。 残念だったね、と慰めてくれている沼師匠の前で溢れ出てくる涙を抑えることができなかった。あの恥ずかしく悔しい思いは、今も忘れることができない。 さて今期、開幕4連勝した。前記のことがあったので油断することもなく、4番負けたものの全体的にまあ満足できる内容だった。 図は昇段を決めた対松三段戦の投了図。ふるえちゃうかもしれないなあ、と思っていたけれど最終日は自分でもびっくりするほど落ち着いて指せた。 ああ、やっと上がった。 奨励会に入ったのが昭和60年、それか

    木村一基四段(当時)「ああ、やっと上がった」
    shigak19
    shigak19 2015/10/02
    「N月君」はもはや仮名じゃないよなあと思っていたら、「沼師匠」にちょっとビックリ。木村さんの師匠は誰か、というのは確かに余り考えたことがなかったけれど、佐瀬門下で師匠代わりが沼さんとはシブい
  • #モバマスの画像をアップすると近い構図のプロ棋士の画像が送られてくる

    merom686 @merom686 将棋(指す)、アニメ(みる)、プログラミング(書く)、数学漫画(ちょっとだけ好きだけど最近やってない)。アイコンの羽はhttp://twitpic.com/81ssmc。将棋を指すとき好きなのは厚み。好きなアニメはカスミン。プログラミングでは低級言語萌え。 あわせて読みたい

    #モバマスの画像をアップすると近い構図のプロ棋士の画像が送られてくる
    shigak19
    shigak19 2015/08/30
    最初に考えた人が凄すぎるし流れを作った人たちも凄まじい/棋士はほぼ全員知っていたけれど、画像がこんなに流通しているとは思わなかった/アイドルマスター側は初期しか知らなかったで随分人数増えたんだなあと
  • 内藤九段、棋士生活56年に幕 歴代3人目の通算1千敗:朝日新聞デジタル

    今年1月に引退表明した将棋の現役最年長棋士、内藤國雄九段(75)が12日、最後の公式戦に敗れ、56年6カ月の棋士生活を終えた。この日の敗局で歴代3人目の通算1千敗を喫した。長年第一線で活躍した棋士ならではの記録を成し遂げた。今月31日付で引退となる。 拠地としてきた大阪市福島区の関西将棋会館であった第28期竜王戦(読売新聞社主催)ランキング戦6組昇級者決定戦で中田功七段(47)に敗れた。「これが千敗目とは知らずびっくりした。千勝達成のときファンから『千敗まで頑張って』と励まされたが、当にそうなった」と話した。 通算成績は1132勝1千敗。対局数は歴代3位、勝ち数は歴代6位。負け数は加藤一二三(ひふみ)九段(75)の1136敗、引退した有吉道夫九段(79)の1002敗に続く。 神戸市出身で1958年10月… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちら

    内藤九段、棋士生活56年に幕 歴代3人目の通算1千敗:朝日新聞デジタル
    shigak19
    shigak19 2015/03/14
    同じ関西所属だったライバルの有吉九段と2敗違いで引退って辺りもなかなか味のある1000敗目/これで最年長は加藤一二三、次が桐山・森の両九段になるのか
  • 1