タグ

2015年8月30日のブックマーク (28件)

  • 『「日本会議を作った男」・村上正邦に聞く、「安倍談話」と「戦後50年決議」の真相――シリーズ【草の根保守の蠢動 番外編第5回】 « ハーバー・ビジネス・オンライン』へのコメント

    アニメとゲーム 「日会議を作った男」・村上正邦に聞く、「安倍談話」と「戦後50年決議」の真相――シリーズ【草の根保守の蠢動 番外編第5回】 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    『「日本会議を作った男」・村上正邦に聞く、「安倍談話」と「戦後50年決議」の真相――シリーズ【草の根保守の蠢動 番外編第5回】 « ハーバー・ビジネス・オンライン』へのコメント
    shigak19
    shigak19 2015/08/30
    id:noiehoie<はあ、「そういえば以前『世界』にも村上のインタビューが載ってたなあ」ということを思い浮かべたので、魚住昭さんのことを念頭にして記したのですが、それのどこが「アホ」でございますか?
  • 鉄道ファン向けじゃなかった! 貨物時刻表が書店売りされている意外な理由 - エキサイトニュース

    都内の書店で平積みにされていた、鉄道時刻表。 何気なく通りすぎようとしたところで、思わず足が止まった。

    鉄道ファン向けじゃなかった! 貨物時刻表が書店売りされている意外な理由 - エキサイトニュース
    shigak19
    shigak19 2015/08/30
    これは渋い定期刊行物
  • 梅小路蒸気機関車館 43年の歴史に幕 SLブーム時にオープン | 乗りものニュース

    SLブーム時に誕生した梅小路蒸気機関車館で2015年8月30日、閉館セレモニーが行われました。 京都鉄道博物館へ生まれ変わるために 2015年8月30日(日)午前、梅小路蒸気機関車館(京都市下京区)で閉館セレモニーが行われました。 「国鉄が蒸気機関車館を造るにあたり、当初は関東に設ける話もありましたが、やはり日全国から多くの皆様にお集まりいただくのに相応しい国際観光都市、京都になりました」(JR西日、真鍋精志社長) 梅小路蒸気機関車館は、蒸気機関車の営業運転終了が迫り「SLブーム」が起こっていた1972(昭和47)年10月、国鉄が鉄道100年記念事業の一環として開設しました。20両の蒸気機関車が展示されているほか、動態保存(自走できる状態での保存)が行われ、構内で体験乗車できるのも大きな特徴です。今日までに、累計およそ850万人が同館を訪れたといいます。 「印象に残っているのは、多くの

    梅小路蒸気機関車館 43年の歴史に幕 SLブーム時にオープン | 乗りものニュース
    shigak19
    shigak19 2015/08/30
    発展的解消かあ
  • 【艦これ】艦娘の髪をショートにするコラやってみようと思う : 艦これまとめ速報~かん速~

    113 名無しさん@おーぷん 2014/07/19(土)18:51:20 ID:v28MoZbCj 艦娘の髪をショートにするコラやってみようと思うけど 似合いそうな子って誰ですかね 117 名無しさん@おーぷん 2014/07/19(土)18:52:01 ID:cUGAInulI>>113 長門 168 名無しさん@おーぷん 2014/07/19(土)19:04:30 ID:v28MoZbCj >>117 やってみた。 やだ・・・イケメン!! http://open2ch.net/p/gameswf-1405759957-168.png 172 名無しさん@おーぷん 2014/07/19(土)19:04:48 ID:PB4CYrSm0>>168 あらかわいい 174 名無しさん@おーぷん 2014/07/19(土)19:05:03 ID:aqvlFqeDu>>168 GJ いい仕事してるよ

    【艦これ】艦娘の髪をショートにするコラやってみようと思う : 艦これまとめ速報~かん速~
    shigak19
    shigak19 2015/08/30
    あーこの鈴谷は『耳をすませば』に出れそうだ
  • 【艦これ】艦娘の中でラーメン好きそうなのあるいはラーメン屋やりそうなのって誰? コラ画像他 : 艦これまとめ速報~かん速~

    608 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/09/11(水) 06:58:50.34 ID:4rxqpo37時雨コラ作ったけど・・・あ艦これ 朝イチじゃ全く上手くいかないってはっきりわかんだね http://i.imgur.com/RJSIkuL.jpg 615 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/09/11(水) 06:59:25.67 ID:CEL7Dpjm>>608 ふむ・・・ 616 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/09/11(水) 06:59:36.72 ID:SAI9tLRK>>608 すんばらしい 620 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/09/11(水) 06:59:49.43 ID:fHHyzuHO>>608 髪に光の照りがあったらそれっぽくなりそう 631 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/09/11(水) 07

    【艦これ】艦娘の中でラーメン好きそうなのあるいはラーメン屋やりそうなのって誰? コラ画像他 : 艦これまとめ速報~かん速~
    shigak19
    shigak19 2015/08/30
    日向は作る方は似合いそう
  • #モバマスの画像をアップすると近い構図のプロ棋士の画像が送られてくる

    もちぷた🌗 @mochiputa #モバマスの画像をアップすると近い構図のプロ棋士の画像が送られてくる <いや、このタグ面白いんだけど、これ将棋クラスタ各個々人の画像フォルダが火を噴いてるだけだよね?写真に合うようにモバマスの画像拾ってきてるだろ!面白いからいいんだけど! 2015-08-29 16:51:47

    #モバマスの画像をアップすると近い構図のプロ棋士の画像が送られてくる
    shigak19
    shigak19 2015/08/30
    最初に考えた人が凄すぎるし流れを作った人たちも凄まじい/棋士はほぼ全員知っていたけれど、画像がこんなに流通しているとは思わなかった/アイドルマスター側は初期しか知らなかったで随分人数増えたんだなあと
  • タバックへの思い

    多くの人達の、子供の頃からアニメのEDによく書かれていた録音スタジオ「タバック」が、建物の老朽化のため、その歴史を閉じます。 タバックを惜しむ関係者やアニメファンのの皆さんの声を、ざっくりとまとめました。 声優の園崎未恵さんのtweet中心のまとめはこちら スタジオ内の写真がいっぱいです。 続きを読む

    タバックへの思い
    shigak19
    shigak19 2015/08/30
    それぞれ特典映像で、セーラームーンの三石、きまぐれオレンジロードボックス版の古谷と映る部分で知った/前者では「新宿」で都庁の映像とかを交えてたけれど、実際には大久保だったというのはまあご愛嬌かな
  • 林原めぐみ『タバック』

    タバック | 林原めぐみオフィシャルブログ「林原めぐみのHEARTFUL STATION」Powered by Ameba

    林原めぐみ『タバック』
    shigak19
    shigak19 2015/08/30
    ラジオのモノローグ風なのが、らしい記事
  • 山に行って噴火して死にたい

    山に行って噴火して死にたい

    山に行って噴火して死にたい
    shigak19
    shigak19 2015/08/30
    うーむこれが『増田文学』詩歌部門か
  • 安倍首相が大好きな「法の支配」を重視するなら…… - Apeman’s diary

    47NEWS 2015/08/30 韓国、慰安婦問題で「行動」を 70年談話受け 元慰安婦の賠償請求権問題で、解決に向けた措置を韓国政府が講じなかったのは違憲とした憲法裁判所の判断から30日で4年となったことを受けた論評。 安倍首相は「法の支配」が−−正確には「法の支配」というフレーズを振り回すのが−−お好きなようですから、韓国政府の立場もよく理解されることと思います。

    安倍首相が大好きな「法の支配」を重視するなら…… - Apeman’s diary
    shigak19
    shigak19 2015/08/30
    戦前の大日本帝国政府と帝国陸海軍が、当時の国際法を多分に無視して女性の人権を侵害したことが発端の問題について、「国際法は国内法に優先する」と力説されましてもどういう顔をしたら宜しいんでございましょう
  • 東京新聞:揺れる創価学会員 安保法案で自民と協調「おかしい」:政治(TOKYO Web)

    公明党の支持母体・創価学会の会員が安全保障関連法案をめぐり揺れている。自民党と共に法案を推し進める姿勢に疑問を抱き、学会の旗を持ってデモに参加したり、法案の撤回を求めて署名を集めたりする会員も。学会に詳しい専門家は「学会が求めてきた庶民感覚に基づく平和主義と、右傾化する自公連立政権の政策が離れてきたため」とみる。 (安藤恭子) 今月二十三日、東京・表参道であった安保法案反対のデモに、青、黄、赤の三色の学会旗がはためいた。入信三十年という埼玉県の介護職員の男性(49)は「公明は平和の党と思っていたが、変わってきた。解釈改憲を認めるなんておかしい」と小旗を振った。 大阪市ではその前日、憲法学者の木村草太・首都大学東京准教授を講師に、会員有志が「法案への賛成・反対にかかわらず、会員で迷いを共有する場に」と「日国憲法を勉強する創価学会員の集い」を開催。子供二人を連れた主婦(35)は「公明が法案に

    shigak19
    shigak19 2015/08/30
    20年くらい前の『創価学会解剖』朝日文庫というノンフィクションだと、反創価学会・政教一致の若手議員として「安倍晋三」がインタビューを受けていて苦笑するんですよ。首相も公明党幹部も大した変わり身なことで
  • 「収益確保困難」仙台駅西口の再開発を断念 | 河北新報オンラインニュース

    東急不動産(東京)が仙台市青葉区のさくら野百貨店仙台店を含むJR仙台駅西口で計画していた再開発事業を断念していたことが28日、分かった。計画対象の不動産の取得時期はいずれも、土地が高騰していた2008年のリーマン・ショック前で、再開発しても収益の確保が難しいと判断したとみられる。  同社はさくら野仙台店の土地の約8割を所有していたが、14年12月にファンドに売却。今月31日には、北隣の仙台東洋ビルの土地と旧朝日屋ビル跡地の計1095平方メートルを別のファンドに売却する。いずれも売買金額は非公表。  閉館した仙台東洋ビルと旧朝日屋ビル跡地については、さくら野仙台店の土地売却後も自社で開発する道を模索していた。  全ての開発を断念した理由について、同社の担当者は「建築費の高騰などから事業の採算性が見込めなくなった」と話した。  同社は06年9月、仙台東洋ビルを取得したのを皮切りに、07年4月に

    「収益確保困難」仙台駅西口の再開発を断念 | 河北新報オンラインニュース
    shigak19
    shigak19 2015/08/30
    この建物は、ホントに仙台駅の目と鼻の先なのにねえ…仙台でこれじゃあ消費好調による地域経済の活性化と言ってもねえ
  • 安土城の入場料を自ら徴収する信長

    四式戦闘機 @ki84type4 信長のエピソードは色々あるが、一番訳が分からんのは安土城見学の話だ。信長は安土城の御殿を自分のみならず諸大名の家臣にまで見学させたのだが、その際一人百文の見学料を取り、しかも自分で入り口の横に立って見学料を徴収したのだそうだ。何を考えてこんなことしたんだろう第六天魔王。 2015-08-29 13:40:51 四式戦闘機 @ki84type4 しかも「諸大名及び家臣」だけでなく、町民百姓相手にまでが対象だったとかいう話もある。自分の城の自慢をしたかったのか威信を示したかったのかは分からない。拝観料を取るのもまあ、何か変わったことをシたかったのかもしれない。しかしそれを何故自分で受け取るんだ信長。 2015-08-29 13:43:54

    安土城の入場料を自ら徴収する信長
    shigak19
    shigak19 2015/08/30
    これは成程訳の分からなさが面白い逸話、てっきり安土城跡で信長のコスプレしたスタッフがイベントやったのかと…知らずのうちに毒されてるなあ/そして筆者のアイコン、同盟軍軍服のロイエンタールにもビックリ
  • 日本の都道府県を同じくらいのGDPを持つ国で示した地図がオモシロイ

    世界第3位の経済大国である日。都道府県単位で見ても、世界の各国に匹敵するGDPを持っているのはご存知でしょうか?同じくらいのGDPを持つ国の国旗を当てはめた日地図がとても興味深いものでしたので紹介したいと思います。 ※拡大画像 出典:出典: 海外ネタつれずれ 参考のため、下のグラフは主要国と都道府県のGDP規模順位を表したものです。※上の地図とは計測年度が異なるため対応する国も若干ずれています。 ※拡大画像 出典:図録▽主要国と都道府県の経済規模(GDP)順位 こうしてみると日の経済力がどれだけスゴいか分かりますよね。みなさんの地元の都道府県はどの国と同じくらいでしたでしょうか?

    日本の都道府県を同じくらいのGDPを持つ国で示した地図がオモシロイ
    shigak19
    shigak19 2015/08/30
    静岡がチェコで長野がスロバキアかあ/滋賀のハワイと三重のバングラデシュってのはいまいちピンとこない/沖縄が独立しても経済がとは良く言われるけれど、ウルグアイと同等でそれって基準が違うんだなあと
  • 都会の宅急便は怖い - Hagex-day info

    コレは怖い。 ・【殺意】今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その8【虐め禁止】 94 :名無しさん@おーぷん:2015/07/11(土)12:18:14 ID:fuj 衝撃、というか恐怖体験。 田舎生まれ田舎育ちの私。 おばあちゃんちとか鍵をかけてないくらいの田舎。 大学進学に伴い、都市部で一人暮らしを始めることになった。 引っ越しの時、従姉(同じく都市部に進学、就職、結婚。この時は出産の里帰りしてた)に 「鍵は絶対にかけること!帰って玄関ドアをくぐったら、何より先に施錠! チャイムが鳴ったらまず扉越しに応答! 宅急便が来たらドア開ける前に『送り主は誰になってますか』って聞く! 受け取りはドアチェーンをかけたまま、受取状だけ受け取ってハンコついて『荷物はそこに置いといてください』って言って、扉の前から人がいなくなったことを確認してから回収!」 と厳しく言われた。 まったくピンとこなかった

    都会の宅急便は怖い - Hagex-day info
    shigak19
    shigak19 2015/08/30
    これ一軒家じゃなくて集合住宅だろうから尚更なあ…/扉開ける前に「どちら様ですか」と一言言うだけで、セールス等も断りやすくなるので、その点は見習うと良い気がする
  • 安保法案「敵味方分けた後は国民統合を」 自民・谷垣氏:朝日新聞デジタル

    安倍首相のおじいさんの岸総理がやった(日米)安保条約(改定)は批判も多かったけど、今ではアメリカと同盟して平和を保ってきたことは、ほとんどの日人が評価してます。だけど、あのとき岸総理は賛成する人、反対する人、敵味方を峻別(しゅんべつ)した。その後、(次の首相の)池田さんはどうされたか。「寛容と忍耐」、そして「高度経済成長」ということで国民統合をやった。 私は安倍さんに「安倍さん、あなたは、おじいさんの役だけじゃなしに、池田さんの役も果たしてください。敵味方をはっきりさせて平和安全法制を作ったら、次は国民統合を考えてください」と申し上げています。 アベノミクスということで、安倍さんはスタートしました。いま世界経済の不安が起こってきている。「もう一回国民生活を安心させる経済、政治をやって、国民統合をやってください」と安倍さんにはお願いしています。 総裁選で安倍さんが再選されるだろうと思います

    安保法案「敵味方分けた後は国民統合を」 自民・谷垣氏:朝日新聞デジタル
    shigak19
    shigak19 2015/08/30
    なら最初から変に岸と池田を区別せずに、「おじいさんと池田さんの役割を両方果たして、敵味方を作らないように安保法制を作って、国民統合は崩さないで下さい」と言えばいいでしょうに。
  • 「先制攻撃」さえ認める安倍解釈改憲に潜む日本会議&日本青年協議会の深謀遠慮――シリーズ【草の根保守の蠢動 第12回】 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    いよいよ参議院で安保法制の審議が始まった。審議は冒頭から波乱含みだ。28日に開催された「我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会」では、安倍晋三首相が、民主党・大塚耕平議員の質問に対し、「日に対する直接的な攻撃意思を表明していない場合でも、集団的自衛権の発動はありうる」と答弁し、事実上、「先制攻撃」を認める格好となった。(参照:琉球新報) おおよそ、憲法の条文をどう読んでも「集団的自衛権」も「先制攻撃」も容認できるはずがない。やるならやるで、憲法を変えてからやるべきだと、筆者などは思うのだが、どうやら政権は全て「憲法解釈の変更」で乗り切るらしい。 これでは、憲法は骨抜きになってしまう。骨抜きになって否定されるのは、昭和憲法だけではない。「憲法を政府こそが守らなければならない」という立憲主義の根幹まで溶けてなくってしまうだろう。 この連載ではこれまで、連載第5回や塚田穂高氏の対談

    「先制攻撃」さえ認める安倍解釈改憲に潜む日本会議&日本青年協議会の深謀遠慮――シリーズ【草の根保守の蠢動 第12回】 « ハーバー・ビジネス・オンライン
    shigak19
    shigak19 2015/08/30
    「彼の出身校が成蹊大学であることを考えると、おそらく、高偏差値大学でのオルグをもっぱらとしていた当時の「生長の家」の運動方針からすると、相手にもされなかった可能性が高い」さすがに哀れというか、苦笑
  • 「日本会議を作った男」・村上正邦に聞く、「安倍談話」と「戦後50年決議」の真相――シリーズ【草の根保守の蠢動 番外編第5回】 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    会議や日青年協議会、そして「生長の家」政治運動を追いかける際、どうしても避けて通れない男がいる。 亀井静香をして「2,000メートルの地下から這い上がった男」と感嘆せしめ、野中広務をして「あんた、天下を獲るつもりじゃないだろうね」と驚懼せしめた男。 参院議員でありながら、渡辺美智雄なきあとの旧中曽根派を継承し、派閥のドンとして歴代の総理総裁選びに絶大な影響力を行使し続けた男。 「生長の家」をはじめとする宗教票をバックにし、参院に君臨しつづけ「参院のドン」「参院の天皇」と呼ばれた男。 そう、村上正邦だ。 村上正邦こそが、日会議を作り、その前身である「日を守る会」や「日を守る国民会議」のリーダーとして、彼らの国民運動の先頭に立ち、この連載のメインテーマの一つである「日青年協議会」を「大人の世界」に紹介した人物だ。 彼を避けて日会議の歴史は語れない。日会議の歴史だけではない。村

    「日本会議を作った男」・村上正邦に聞く、「安倍談話」と「戦後50年決議」の真相――シリーズ【草の根保守の蠢動 番外編第5回】 « ハーバー・ビジネス・オンライン
    shigak19
    shigak19 2015/08/30
    或る意味では失うものがないからか、非右派のインタビューにも結構積極的に、何も考えずに応じている人ではあるが/これ一番嫌がるのは創価学会員宥めている公明党執行部だと思う、自民の新興宗教との関係を書かれて
  • 日本の右傾化?(2)―籾井NHK会長発言、安倍総理ダボス会見など - 山猫日記

    前回のエントリーで、盛んに喧伝される「日の右傾化」の質は、戦後のリベラル系メディアが社会的な踏絵を迫ってきたことに対する、反左派的な気分であると申し上げました。加えて、実際の政策において日の戦後リベラリズムは、国民の幅広いコンセンサスの下に盤石で、歴史認識問題が突出して不満のはけ口となっていること、そして、メディアや識者がそこに飛びついている状況について指摘しました。その後、多くの賛同と、多くの反対をいただきました。「山日記」は、日と世界の幅広い課題について問題提起をすることを目的にしておりますので、筆者としてはうれしい限りですが、舌足らずの部分もあったかと思いますので、直近の事例を基に補足させていただきます。 NHKの籾井新会長の従軍慰安婦を巡る発言が一部メディアにおいて問題とされています。公共放送のトップとして政治的中立性が求められる中で、不適切な発言であると。そもそも、「政

    日本の右傾化?(2)―籾井NHK会長発言、安倍総理ダボス会見など - 山猫日記
    shigak19
    shigak19 2015/08/30
    「極右」否定の論理としては弱い。NHK会長や首相に「踏絵」をせまるなって、それは指導者の能力を全肯定しろという独裁国家の論理まで数歩もないのでは/単なる意見でない研究・学問自体の否定に甘いなあと感じる。
  • 山本一太『安倍総理が「極右勢力」に支えられているという誤った認識』

    2015年8月28日 20時過ぎ。 静岡から東京に向かう新幹線の車中にいる。 掛川市内で行われた宮澤ひろゆき衆院議員(静岡3区)の後援会総会で講演した。 テーマは安倍政権の展望。 対中政策、平和安全法制等について熱く語った。 いつも言っているように、演説はライブと同じだ。 魂を込めて「言霊」を炸裂させた。 途中で居眠りをするひとは誰もいなかった。 そりゃあ、そうだ。 普通の政治家とは、声量と迫力が違う。(笑) 最近、複数の雑誌が(立て続けに)「安倍総理の取り巻きは極右ばかり」「安倍内閣は極右勢力の影響下にある」みたいな記事を掲載した。 こうした分析には、違和感を禁じ得ない。 安倍首相は断じて「極右」ではないからだ。 安倍総理に近い議員たちに「極右」のレッテルを貼るのも間違っている。 事実、��極右のジャンルに属するかのように書かれている何人かの同僚議員は、「国益を重視する柔軟なリアリスト」

    山本一太『安倍総理が「極右勢力」に支えられているという誤った認識』
    shigak19
    shigak19 2015/08/30
    自称リアリストが極右と同じ首相を支持して平然としているって方が余程問題だと思うのですけれども/例に持ち出してるのが靖国神社参拝って時点で、全然幅が広くないというか、自民内部での肌合いの違い程度としか
  • 黒色中国 on Twitter: "https://t.co/4kM7hdiCK9 日本人の「脅威」の目線は常に、沖縄とか尖閣あたりを漂っているけれど、 中国人からすれば、日本の軍事力が関門海峡を越えると、天津まであっという間で、北京まで100kmぐらいしかない。この「脅威」は、日本人に自覚が全くないのである。"

    https://t.co/4kM7hdiCK9 日人の「脅威」の目線は常に、沖縄とか尖閣あたりを漂っているけれど、 中国人からすれば、日の軍事力が関門海峡を越えると、天津まであっという間で、北京まで100kmぐらいしかない。この「脅威」は、日人に自覚が全くないのである。

    黒色中国 on Twitter: "https://t.co/4kM7hdiCK9 日本人の「脅威」の目線は常に、沖縄とか尖閣あたりを漂っているけれど、 中国人からすれば、日本の軍事力が関門海峡を越えると、天津まであっという間で、北京まで100kmぐらいしかない。この「脅威」は、日本人に自覚が全くないのである。"
    shigak19
    shigak19 2015/08/30
    こういう時だけ、自称現実主義者が自衛隊は「専守防衛」で日本は「平和主義」でございって顔をしているのは滑稽だわ/もし中国が沖縄侵攻なんてやったら確かに日米同盟軍は黄海から華北に報復攻撃するんじゃないの?
  • 時事ドットコム:求人倍率、23年ぶり高水準=1.21倍に改善、失業率は3.3%−7月

    求人倍率、23年ぶり高水準=1.21倍に改善、失業率は3.3%−7月 厚生労働省が28日発表した7月の全国の有効求人倍率(季節調整値)は、0.02ポイント上昇の1.21倍となり、2カ月ぶりに改善した。1992年2月以来、23年5カ月ぶりの高水準。また総務省が同日発表した7月の労働力調査(同)では、完全失業率が前月比0.1ポイント低下の3.3%となり、3カ月ぶりに改善した。  有効求人倍率の改善を受け、厚労省は7月の雇用情勢判断を1年6カ月ぶりに引き上げ、「着実に改善が進んでいる」に改めた。地方の求人倍率も順調に改善しており、都道府県別では最高が東京都の1.76倍、最低は埼玉県と沖縄県の0.84倍だった。  有効求人倍率は、求職者1人当たりに企業から何件の求人があったかを示す指標。求人数の増加が続く一方、採用増を受けて求職者数は減少しているため、改善傾向が持続している。正社員だけの有効求人倍

    時事ドットコム:求人倍率、23年ぶり高水準=1.21倍に改善、失業率は3.3%−7月
    shigak19
    shigak19 2015/08/30
    求人倍率だけで「改善」云々と評価している内は、派遣業の問題もサービス残業や残業代廃止を巡る問題も過労死等の労働条件を巡る問題も全く解決されないし、現政権の労働政策も評価される訳がないだろう
  • 新国立、1千億円の削減幅重視 首相の一声で冷房見送り - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル

    迷走を続けた新国立競技場の整備がようやく動き出す。安倍晋三首相による旧整備計画の「白紙撤回」から1カ月余り。28日に決まった新計画で、政権が重視したのは、批判を浴びた建設費の1千億円を超える削減幅だった。だが、スポーツ界などの受け止めは様々。2020年東京五輪・パラリンピックの主会場として、国民に歓迎される競技場にできるかどうかは、まだ見通せない。 「従来の案より1千億円以上削減し、大幅なコスト抑制を達成できた」。28日朝、首相官邸であった新国立競技場の整備計画に関する関係閣僚会議。安倍首相は、建設費を1550億円に絞り込んだ新計画に胸を張った。 建設費が2520億円に膨らんだ旧計画に批判が集まり、首相が白紙撤回を決めたのは7月17日。政府は突貫作業で新計画を練り上げた。重視したのは「1千億円」という削減幅と、新たな建設費に説得力を持たせることだった。 まずは、3年近く携わってきた下村博文

    新国立、1千億円の削減幅重視 首相の一声で冷房見送り - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル
    shigak19
    shigak19 2015/08/30
    id:death6coinさんのコメントが秀逸。『ドキュメント太平洋戦争』中の、インパール作戦の補給要求が、第15軍→ビルマ方面軍→南方軍→大本営でどんどん削減されていったあの表を思わせる
  • え? じゃあエンブレムの「コンセプト」は原案にはなかったってこと? - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    東京オリンピックのエンブレムの問題はもう、実におもしろくてもともとオリンピックなんかやるなと思っていた身からすれば、これだけ楽しませてくれるんなら少しは大目にみようかと思ってしまうほど。 で、ぼくはどうでもいいオリンピックのエンブレムなんかどうでもいいんだけれど、そのぐだぐだぶりは大変おもしろく見ている。で、今日になってエンブレムの「原案」と称するものが出てきた。この左端。 ????? なにこれ?? というのも、最初にあのベルギーの劇場ロゴとそっくりだという指摘があったときに「いや全然ちがいます、コンセプトがちがいます」という主張が行われ、その際に出てきたときの「コンセプト」というのはこんな説明になっていた。 www.advertimes.com そのコンセプトというのは、正方形9分割に日の丸の丸を重ねて作ったものだ、ということだった。こんな図が出てきている。 分割した正方形と円を重ねて、

    え? じゃあエンブレムの「コンセプト」は原案にはなかったってこと? - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    shigak19
    shigak19 2015/08/30
    学術系で必死に研究計画書や成果報告書書いてる人達からしたら、デザインの選考と説明責任てそんな程度で良いの?となりそう/しかし当世版大仏建立というか、『火の鳥』鳳凰篇の手塚治虫が凄すぎたというか…
  • 安倍晋三首相談話と前後して、外務省サイトから歴史認識にまつわるページが削除されたとのこと - 法華狼の日記

    8月16日朝にFNNが報じていた。諸外国の寛容ばかり言及して、批判には向きあおうとしない安倍談話を象徴している。 http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00300267.html 「さきの大戦に対する政府の歴史認識」は、「痛切なる反省と心からのおわびの気持ちを常に心に刻み」などと、村山談話を引用して説明していた。 これは、安倍談話の「子や孫の世代に謝罪を続ける宿命を背負わせてはならない」との表現と、相いれないおそれがある。 関係者によると、安倍談話とい違いが生じてはいけないと判断し、削除されたという。 外務省は近く、新たな説明文を掲載し直す方針。 現時点では河野談話や村山談話*1の各ページは読めるものの、下部の「目次」からトップページに行こうとすると削除されている。 慰安婦関係調査結果発表に関する河野内閣官房長官談話 「平

    安倍晋三首相談話と前後して、外務省サイトから歴史認識にまつわるページが削除されたとのこと - 法華狼の日記
    shigak19
    shigak19 2015/08/30
    こういうせこい対応に比べると、岡田外相時代の密約問題に関する情報公開はもう少し評価されて良いと思う/しかし外務省に主体性がないのか、安倍首相と同程度の歴史認識なのかはもっと検証が必要な課題
  • 戦後70年の総理談話に想う - 山猫日記

    争われたのは「歴史」ではなく「政治」 第二次世界大戦の終結と日の敗戦から日で70年を迎えます。歴史書に記述され、祖母から伝え聞いたことからすると、70年前の8月15日も、とても暑い日だったそうです。今日も、まだ昼前だというのに庭の蝉が力の限りを振り絞って鳴いています。 終戦の日は、歴史の日であり、記憶の日ではあるけれど、何よりも政治の日なのです。今年ほど、そのことを思い知らされた年は近年なかったのではないでしょうか。70年前に国民が雑音交じりの玉音放送に耳を傾けていた日は、時が止まり、国中が沈黙していたかのようだったと聞きます。70年の月日が流れ、我々はずいぶんと違うところに立っています。 日中で自由な言論が戦わされ、今日感じられているのは、敗戦の絶望感と、虚脱感と、ちょっとした安堵感ではありません。そこには、自由で豊かな国における、自由で豊かな社会なりの悩みがあります。国際社会に7

    戦後70年の総理談話に想う - 山猫日記
    shigak19
    shigak19 2015/08/30
    自民や維新・次世代辺りの議員と言われても納得するぐらい、何の学問的な視点も感じない論考。批判は「感情」と切って捨てておいて自分は「気迫」を感じた云々にはズッコケた/歴史認識の先行研究理解が皆無なのでは
  • 安倍談話に対する政治学者の信頼感がよくわからない - 法華狼の日記

    政治学者の三浦瑠麗氏が、下記のようなツイートをしていた*1。 そんな三浦氏自身の評価は、談話発表の直後に下記エントリで公開されていた。 戦後70年の総理談話に想う - 山日記 一つ推奨したいのは、談話を実際に読んでみることです。何を今更と言うことなく、もう読まれた方は、もう一度読んでみてはいかがだろうか。賛成できない箇所があったとしても、多くの国民は共感するのではないかと思います。 なるほど知性ではなく包摂を評価したがゆえに「共感」を重視したのだろう。 しかし安倍談話は長さのわりに具体性が欠けている。もし「共感」できるならば、その根拠は談話自体とは別のところにあるだろう、というのが私個人の感想だった。 ちなみに三浦氏のブログはコメント書き込みが可能で、管理者が承認すれば公開されるという。そこでエントリへの疑問を書いたのだが、10日ほどたっても反映されていない。 もちろん承認するもしないも

    安倍談話に対する政治学者の信頼感がよくわからない - 法華狼の日記
    shigak19
    shigak19 2015/08/30
    余り歴史学と政治学の境界を絶対視したくないし歴史学にも北岡伸一や伊藤隆等々が居るのはあるけれど、歴史認識問題や慰安婦問題に関心のある政治学者ほど実証研究の成果から遠ざかっている点は批判したい
  • 信大付属と県立長野の両図書館 蔵書貸し借り連携協定|信濃毎日新聞[信毎web]

    信州大付属図書館(松市)と県立長野図書館(長野市)は21日、松市の信大松キャンパスで連携協定を結んだ。どちらの図書館からでも蔵書の取り寄せや、返却ができるなどの内容。図書館の郷土資料や研究資料を利用しやすくする仕組みづくりも進める。 信大付属図書館の蔵書は中央図書館や学部別図書館の計6館に計約125万冊、県立長野図書館は約70万冊。両図書館はこれらの貸し借りから連携を深め、職員の研修交流のほか、利用者向けの展示や講座の共同企画も進めていく考えという。来年度以降、蔵書の検索システムの共通化や、収蔵資料を電子化して保存する事業での協力も図っていく。 協定の締結式後、笹正治・信大付属図書館長は「地域との連携をより積極的に進めていきたい」と強調。平賀研也・県立長野図書館長は「県民が信州から世界を知ることができる基盤を整えていきたい」と話していた。 08月22日(土)の県内ニュース 長野

    信大付属と県立長野の両図書館 蔵書貸し借り連携協定|信濃毎日新聞[信毎web]