タグ

文化に関するshira0211tamaのブックマーク (31)

  • 池波正太郎著「男の作法」を読んで。そろそろ、ビールを継ぎ足すという接待の風習はやめにしませんか。

    どうも鳥井(@hirofumi21)です。 最近、池波正太郎さんの「男の作法」というを読んでいて、もう2ヶ月ぐらいずっとダラダラと読み続けています。 説教されたいとき、オヤジの小言を聞きたいときについつい読みたくなるです。でもそこに深い人生哲学が入っているから心地よい。以前ご紹介したことのある松浦弥太郎さんのもまさにそんな感じです。 参照:「あたらしいあたりまえ。」を伝えるということ。 | 隠居系男子 松浦弥太郎著「いつもの毎日。衣住と仕事」を読んで。20代で“定番”があるってホント? | 隠居系男子 仕事終わりに、ふらっと立ち寄るぐらいの感覚で読み始めるのが丁度いい。 さて、そんな中、今日は「瓶ビールの飲み方」に関して書の中でとても納得してしまったお話があったので、この内容をご紹介してみようと思います。 ビールを注ぎ足すのは、愚の骨頂。 少し長いですが、まずは文を引用してみま

    池波正太郎著「男の作法」を読んで。そろそろ、ビールを継ぎ足すという接待の風習はやめにしませんか。
    shira0211tama
    shira0211tama 2015/02/04
    そもそも大凡広まってる大衆的?なビール自体うまいと思わない身としてはどう飲んでも変わらんが…注ぐ方も足すなと思うし、注がれる方も飲み干せと思う。
  • 片側空け→歩行禁止 マナー変わる? エスカレーター 編集委員 小林明 - 日本経済新聞

    急いでいる人のために片側を空ける――。エスカレーターの「片側空け」は全国各地でよく見かける習慣だが、実は「歩行禁止」が最新のルールだということをご存じだろうか? 隣をすり抜ける際、荷物や体などが接触して思わぬ転倒事故を引き起こす恐れがあるためだ。だが、いったん世の中に根付いた習慣を改めるのはなかなか容易ではない。エスカレーターはつまずきやすい昨年7月、日エレベーター協会、日民営鉄道協会な

    片側空け→歩行禁止 マナー変わる? エスカレーター 編集委員 小林明 - 日本経済新聞
    shira0211tama
    shira0211tama 2015/01/09
    1列だと荷物大きい時とか困るので、1.5列くらいで横すり抜け出来ないくらいの幅で作るといいよ
  • タイにおけるオタク人生

    Psalm 100 calls all people to make a joyful shout and sing to God, who created humanity and cares for them as a shepherd cares for his flock. It encourages people to enter God's presence with thanksgiving and praise because God is good, merciful, and faithful forever. Ephesians 6:10-11 instructs believers to be strong in God's power so they can withstand the devil's schemes by putting on the full

    タイにおけるオタク人生
    shira0211tama
    shira0211tama 2014/11/01
    体力的余裕がないから経済水準が自国より低い所向けに回す手は開発的・事後対応的にもない。世界的薄利多売(自国除く)や字幕のみ対応すると安価国からの逆輸入リスク高まる。このまま行くとロストカルチャー化だな
  • オタク文化は「世代を超えた悪乗り共犯行為」で壊されてゆく - ボン兄タイムス

    2014-09-01 オタク文化は「世代を超えた悪乗り共犯行為」で壊されてゆく 小林幸子のコミケCDが数万円で転売されている真下で小林幸子のコンサートチケットが100円のまま買い手がついてないの凄まじいカルマを感じる — 七億@大阪文フリD16 (@nanaoku_h) 2014, 8月 18 今年の夏コミケでは、小林幸子がブースを出したことが話題を呼んだ。 演歌界の大御所の小林幸子とオタクの祭典コミケ。何の関連性もない異色の取り合わせである。だが、その異色さだけで3時間経たないうちにCDが完売してしまった。 だが、このコミケCDは数万円で転売されている一方で、コンサートチケットは100円のまま買い手がついていないという。 「小林幸子」と言うコンテンツそのものではなく「コミケに参加した小林幸子」がオタクの間でやたらめったら注目を集め、消費されたのである。 小林幸子といえば、昭和を代表する国

    shira0211tama
    shira0211tama 2014/09/02
    はあ…さいですか(鼻ホジ もうちょっと色々調べてから書いたらどうですかねぇ?煽りにしても雑かなと。10年くらい前だったら多少頷く部分も…いや、ないかな
  • なぜ高橋みなみは叩かれ道重さゆみは賞賛されたのか? 道重さゆみの読売新聞 五輪コラムに見る「発信力」と「共感力」の高さ  - エンタメアーカイブ

    モーニング娘。’14リーダーの道重さゆみによる、読売新聞紙上の五輪コラムが評判となっています。 ハロプロファンから絶賛されているのはもちろんのこと、多くのブクマを集めたまとめサイトの関連ツイート等を見てみても、概ね好反応で評価されているようです。 筆者もこのコラムには感服しました。論理構成も矛盾や破綻がなく、「一般論→自分の例→気持ちの問題→選手へのエール」というストーリー展開も美しい。 全体として語られているテーマが、五輪選手の活躍に対する素直な感動、というのもポイントが高いですね。(よく見ると>>61にある朝日新聞向けのコラムでも同様のことを書いているので、これが彼女のコラムの「型」なんですね) スポンサーリンク

    なぜ高橋みなみは叩かれ道重さゆみは賞賛されたのか? 道重さゆみの読売新聞 五輪コラムに見る「発信力」と「共感力」の高さ  - エンタメアーカイブ
    shira0211tama
    shira0211tama 2014/02/20
    道重ageと見せかけての高橋落とし! ……最高です!
  • 芸術に税金を出す意味が分からない

    税金を使って見る人が少ない芸術に補助金を出す意味がさっぱり分からない。 その意味が分かる人が、見ることによって収益をあげれば良い話で、税金を使う意義は全くないと思う。儲からないから、補助金が必要という意見もあるが、補助金なしで経営がなりたないということは、運営者側の努力が足りないか、そもそも今の時代に必要のないものなのではないだろうか。何でも補助金というのが根的に間違っている。補助金は麻薬に近いと思っている。補助金で生き続けていくと、補助金なしの生活をするのが困難になってしまう。大衆芸能なら大衆が支えるものである。 伝統があるからとかは関係ないと思う。宿場町だってなくなった、山岳信仰だってなくなった。旧道だってなくなった。武士だっていなくなった。時代と共に必要とされるものは変わる。昔なら文楽を見た休日の使い方は、今は昔と比べられないほど選択肢が存在する。 文楽は見に行ったことはないが、美

    芸術に税金を出す意味が分からない
    shira0211tama
    shira0211tama 2014/01/28
    前にも似たような意見見た気がするけど余裕ないね~ 自分の価値観だけで無価値と判断したものは切り捨てて良いって考え方は危険 でもまぁ余裕はないよね~
  • 平成生まれの僕が見てきたインターネットの世界 - ぐるりみち。

    Nightmare City どうも、平成(初期)生まれです。 相当数の日人が多かれ少なかれネットに関わっているわけで、もうメディアの「ネットで話題」という言葉は「日で話題」ぐらいの意味しかない (あなたの知らないインターネット - 脱社畜ブログ) 日常的にネットに接していると、意外と忘れがちなこと。何でもかんでも “ネットで” と一括りにするのは、たしかにおかしい。考えてみれば、昔からWebサービスはそれぞれが別個のコミュニティを持ち、住み分けがされていたように思う。2ちゃんねるの「住民」に代表されるように。 たまには、自分の知らないインターネットを見にいくのも楽しいのかもしれない。 閉鎖的なコミュニティにとどまるよりは、普段からさまざまな価値観に触れていたほうがいいように思う。特にWeb上では、似通った価値観を持った人たちが自然と同じ場所に集まりやすいから。 そんななか、ふと「僕の

    平成生まれの僕が見てきたインターネットの世界 - ぐるりみち。
    shira0211tama
    shira0211tama 2013/11/29
    今の突然大海原に投げ出される世代と違い、これくらいの世代までなら自分と世界の成長が一緒に広がってて恵まれてるね。昭和終盤なので自分は更にこれの前にダイアルアップとかテレホーダイとかあるけど懐かしいなぁ
  • 【悲報】 日本から「女言葉」が絶滅  クソみたいな国に : 【2ch】コピペ情報局

    2013年11月06日00:08 痛いニュース コメント( 2 ) 【悲報】 日から「女言葉」が絶滅  クソみたいな国に Tweet 元スレ:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1383654529/ 1: ヒップアタック(東京都):2013/11/05(火) 21:28:49.29 ID:Y6XewMkB0 なぜ、洋画や海外文学に登場するヒロインは「~「~だわ」「~かしら」と、やけに女を強調した話し方なのか……。 こんな疑問を感じている人は、きっと多いはずだ。 日常生活のなかで「きょうは私、お昼はお弁当なの。早起きでつらかったわ」だとか 「どうして男って自分勝手なのかしら。ホントいやよ!」などと話す人はいない。 もしもいたら、ちょっとコワイくらいだ。 この大いなる謎の真相に迫っているのが、先月発売された『翻訳がつくる

    shira0211tama
    shira0211tama 2013/11/06
    えー?使うわよ? 20代 男
  • 日本人が知らない伊勢神宮七つの秘密~初詣でお賽銭投げたらダメ

    伊勢神宮は、正式には「神宮」と呼びます。 神宮は一つの社だけを意味するのではなく、二つの相並び立つ「内宮」(皇大神宮)と「外宮」(豊受大神宮)の2社を中心に、別宮、摂社、末社、所管社を含めた125社からなっています。 八百万の神々が具現化したような聖地なわけです。 通常の参拝方法としては、まずの神様豊受大御神(とようけおおみかみ)を祭る外宮から参拝し、次にバスなどにのって、天皇家の祖先神であり太陽神のアマテラス(天照大御神)がまつられる内宮を参拝します。 とはいえ、とくに年末年始に両社を移動するのは大変ですので、多くの方は内宮のみという選択のようです。そのため内宮の参道であるおはらい町にあるおかげ横丁は日有数の観光地となっています。 江戸時代以来の伊勢まいりの賑やかさと一転して静寂な境内を訪れることで、ふつうの神社以上にとても清々しい気分になれるのです。 心のふるさと伊勢神宮七つの秘密

    日本人が知らない伊勢神宮七つの秘密~初詣でお賽銭投げたらダメ
  • 英語がぺらぺらになった今、一言

    オレは帰国子女でも何でもなく、生粋の日人。独学+海外駐在数年経験して英語がぺらぺらになった今、英語は手段にすぎないとかぬかしてるクソどもへ一言言いたい。 英語は手段であるとか、英語だけ出来るやつなんて要らないとか、最近の若者は英語できればいい仕事に就けると思ってるとか、分かったような事を言って、それを理由に英語学習をしなかったり、英語学習を妨げたりするやつが世の中には結構いる気がする。こういう事を言うやつらは、たいてい英語が中途半端にできるか、もしくはできない。 確かに、こいつらの言っている事は多くの場合、ある前提のもとでは間違っていない。無駄に親のすねをかじって語学留学してきましたみたいな無能を批判したいという気持ちもまあ分かる。だがしかし、こいつらに決定的に欠けているものがある。それは、こいつらが、当に言語をマスターした時のブレークスルーを知らないという事である。 言語をマスターす

    英語がぺらぺらになった今、一言
    shira0211tama
    shira0211tama 2013/09/27
    ツールとしての英語力欲しいデェス! 俺が学ぶ気出すのが先か、世の中が超絶翻訳機出すのが先か、世の中が… え?そういう話じゃないって?
  • 先住民族マオリ女性の入浴拒否 北海道・石狩管内の温泉、顔の入れ墨理由に-北海道新聞[道内]

    先住民族マオリ女性の入浴拒否 北海道・石狩管内の温泉、顔の入れ墨理由に (09/12 06:25) ニュージーランドの先住民族マオリの言語指導者で、日高管内平取町で6日まで開かれたアイヌ語復興を目指す講習会の講師を務めた女性が、石狩管内の民間の温泉施設で顔の入れ墨を理由に入館を断られていたことが11日、分かった。講習会関係者は「入れ墨はマオリの尊厳の象徴であり、大変残念」としている。 女性はエラナ・ブレワートンさん(60)。講習会関係者ら約10人で8日、札幌市内でのアイヌ民族の行事を見学後、入浴と事のため温泉施設に行った。その際、ブレワートンさんの唇とあごの入れ墨を見た温泉側が「入れ墨入館禁止」を理由に入館を断った。同行したアイヌ民族の関係者らが温泉側に「多様な文化を受け入れることが必要では」と再考を求めたが聞き入れられなかった。 同温泉は、入り口に「入れ墨入館禁止」の看板を設置。入れ墨