タグ

2010年2月3日のブックマーク (25件)

  • http://tbs954.jp/ac/

  • 人間のための指標 - Chikirinの日記

    昨年の年末、12月30日に鳩山首相は「友愛精神に基づいた“人間のための経済”が日の新しい成長を作る」と話されました。 にも関わらず、その後に“次の10年でGDPを180兆円増やす”みたいな話がでてきたため、ちきりんは今年1月3日のエントリにて、「友愛精神に基づいた人間のための経済」とかいいつつ、目標値をGDPという基準でたてるのは変じゃない?と書きました。 まるで母親から「あなたには友達にやさしい人になってほしいわ。じゃあ、3年後の目標は偏差値70にしましょう!」と言われてるようなもの、とも揶揄しました。 では、「人間のための経済」では、GDP以外のどんな“成功をはかる指標”を掲げるべきか。今日はそれを考えてみたいと思います。 ちきりんが考える指標の候補は・・ 1.年間自殺者数を現在の3万人から1万人未満に下げる。 世界の自殺率ランキングを見てみてください。日より自殺率が高いのは、元共

    人間のための指標 - Chikirinの日記
    showgotch
    showgotch 2010/02/03
  • あままこ(天原誠) (@amamako) | Twitter

    天原誠と申します。趣味アカは@amyu1987、tumblrはhttps://t.co/egjGYFKDZn、discordはamamako#3599 /あんま見てない

    あままこ(天原誠) (@amamako) | Twitter
    showgotch
    showgotch 2010/02/03
    躁鬱病的な部分もあるから結構心配してるんだよ
  • 40男が20代女を食いまくり問題について - 今日のどるちゃん情報

    若い男は女の性欲に拒否反応示す、ってさっき取材された女性編集者も嘆いておった。20代女が40男にわれ放題なのはエロ雑誌の中だけの幻想ではもはやありませんよ。 about 3 hours ago from movatwitter twitterで上記のようなつぶやきをしたらやたら反応がすごかったので驚いたんだけど(ちなみに情報弱者なのでついったーのログのURLは分からない)。「やったー」とか「おれ40代だけどモテないよ」とか「ただしイケメンに限るんだろ?」とか「だって女の性欲とかムリ!」とか色々な返信があってひじょうに興味深かった。 ちなみにおれはこれを世代論として断じる気はあんまりない。だってポテンシャルなんて大体みんな同じようなもんでしょ? でー特に印象に残った返信。 やりたくないの?それとも性欲のない女とやりたいの?それって…(ため息) おれが高校時代にスゲー引っかかった男子同級生の

    40男が20代女を食いまくり問題について - 今日のどるちゃん情報
    showgotch
    showgotch 2010/02/03
    いやこれ本が出てるくらいなんだけど、経済的な問題が大きいんだよね、平均収入がここ数年から10数年でガクッと落ちて落ちて女性と遊べるだけの収入を得ているのが30代からじゃなくて40代からって話。
  • つまり男は性欲有る方がいいのか無い方がいいのかどっちだよ

    自分は氷河期世代の一番下ぐらいだが 思春期に接したメディアやフィクションから 性欲を肯定されるようなメッセージを受けた印象はあまりない。 逆の印象なら一杯思い浮かぶ。 軽いとこでは「みっともないもの」「ダサいもの」「頭悪いもの」。 重いとこでは 「そのせいでプライドなく女に尽くしたり貢いだりしなきゃならなくなるもの」もしくは 「そのせいで女性を抑圧・攻撃し続けるもの無神経で邪悪なもの」とかそんな感じ。 バブルが弾けた世相だか 弾ける前のバブル世代のデート文化の残骸だか フェミニズムの高まりだか 童貞いじりネタの自家中毒・暴走だか、 原因がなんだかは知らないがとにかく性欲については 否定的・嘲笑的・懲罰的な刷り込みを受けた。 気がする。 それが大人になった頃には やれ経済に活気がないだの、非婚化だの、女が面白くないだのと、 それらの不満が全部2~30代の男に「元気がない(下品ないいかた!)」

    つまり男は性欲有る方がいいのか無い方がいいのかどっちだよ
    showgotch
    showgotch 2010/02/03
    普段は草食だけど、いざという時チキンな男の需要がやばい。とりあえず女の子に性欲ある方がいいって言わせることができるだけの男になることだよね
  • 首都圏連続不審死:「背もたれ傾き」端緒 自殺から事件に - 毎日jp(毎日新聞)

    埼玉県富士見市の駐車場に止められていたレンタカー内で昨年8月5日、大出嘉之さん(当時41歳)を練炭自殺に見せかけ殺害したとして木嶋佳苗容疑者(35)が逮捕された事件で、県警が捜査を格化させた端緒は、少しだけ前へ倒れていたレンタカーの運転席の背もたれだった。捜査幹部によると、亡くなった大出さんが動かしたとは考えにくく、別の人物が関与したとの疑念を強めたという。「あれで『おかしい』って話にならなければ、99.9%自殺で終わっていたんだよ」【小泉大士、長野宏美】 捜査関係者らによると、レンタカー内は助手席に練炭が燃やされた跡があり、後部席の大出さんは頭を助手席側に傾けるように死亡していた。現場の捜査員から「練炭自殺でいいと思う」との意見が出た。カードキーが見つからなかったが、大出さんが捨てたのかもしれなかった。 しかし運転席をよく見ると、背もたれが少しだけ前方に傾いていた。このまま運転するのは

    showgotch
    showgotch 2010/02/03
    近くにメガネの小学生でキック力が強い子か、温泉とかですぐにセクシーシーンに遭遇する高校生がいたら注意してほしい
  • Retro Swag(高梨光+D-BLAST+RIE)

    showgotch
    showgotch 2010/02/03
  • 知識経済に乗れない人たち - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    これはかなり微妙な問題で、私のような立場の人間がいうと地雷を踏みかねないのだが、あえて皆さんに質問したい。今日の日(そして先進国一般)でもっとも質的な経済問題かもしれない。 ピーター・ドラッカーやアルビン・トフラーを持ち出すまでもなく、現代が知識経済の時代だということに異議を挟むひとはいないだろう。特に、インターネットが普及してからというもの、世界での情報処理のスピードが途方もなく速まり、新しい情報や知識にすばやく飛び乗れる人たちに大きな経済的機会が訪れるようになった。 先進国は、新興国の追い上げを受けて、どこも高付加価値型の経済構造への転換を急いでいる。高付加価値型、とは「アタマを使って稼ぐ」ことと言い換えても、大きな間違いはないだろう。情報技術(IT)、金融、製薬などが典型である。 しかし、皆さんが日常生活で十分観察してきたように、情報の処理能力には人によって大きな格差がある。情報

    知識経済に乗れない人たち - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    showgotch
    showgotch 2010/02/03
    海外の国が海外労働者を受け入れるの?日本ですら海外労働者の受け入れには否定的な人たちが一部にいるのに。どんな仕事でもいいから日本で300万稼いで海外にいって家立てて一生生活する方が賢いやり方
  • None. |早稲田の煮汁、慶應の煮汁

    早稲田大学のすぐそばで働き始めて4ヶ月。 慶應と早稲田、両方の雰囲気に浸かってみて、つくづく思う。 「早稲田生と慶應生は、やっぱり違う」と。 私が早稲田で一番のカルチャー・ショックを受けた経験は、 高田馬場のロータリーで地面に転がる「早稲女(ワセジョ)」を見た事である。 慶應ガールからすれば、女の子が寒空の下、 いくら酔っぱらっているからといって路上で寝るなんて そんな、アンタ言語道断でしょ、という感じである。 あの時は、異世界の珍種生物を見たような気分になった。 それはともかく、 友人の早稲田生・S君は、 早稲田一の名物授業・自己表現論にて、大勢の学生の目の前で 「早稲田生は社会性がない」 と喝破したことがあるそうだが、 なるほど確かに、 早稲田生、慶應生それぞれが持つ「社会性」には、両者のカラーの違いが にじみ出ていると思う。 早稲田生と慶應生のアイデンティティーを決定付けるもの、それ

    showgotch
    showgotch 2010/02/03
    だからシーサイドキャンパスで総合大学だったうちの大学も7年8年いつく人たちが多かったのか
  • Amazon.co.jp: 「学び」の認知科学事典: 渡部信一: 本

    Amazon.co.jp: 「学び」の認知科学事典: 渡部信一: 本
  • 「私はメールで代表辞めた」 小沢氏進退問題で前原国交相チクリ - MSN産経ニュース

    民主党の小沢一郎幹事長が土地購入事件で刑事責任を問われた場合に幹事長を辞任する考えを示唆したことを受け、前原誠司国土交通相は2日夕の記者会見で「私もメール問題などで自ら判断して(民主党)代表を辞めた。責任ある立場の方は自分の判断が大事だ」と述べ、幹事長辞任を暗に求めた。 前原氏は「私も現時点では幹事長の続投に賛成だ」としながらも「新たな局面が生じた場合は自浄能力を発揮する必要があるのではないか」と述べた。 千葉景子法相は「政治家のみならず、やはり刑事責任を問われることは重い」と発言。渡部恒三元衆院副議長は「(幹事長辞任は)当然のことだ。場合によっては議員辞職もあるな」と指摘した。社民党党首の福島瑞穂消費者・少子化担当相は「(小沢氏は)政治家として国民に説明責任を尽くすべきだ。国民はちゃんとした説明を聞きたいと思っている」と述べた。 一方、鳩山由紀夫首相は2日朝、小沢氏の責任論について「検察

    showgotch
    showgotch 2010/02/03
  • これって異常事態じゃないの? - すなふきんの雑感日記

    支持率83・2% 橋下知事就任2年、大阪府民意識調査http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100202-00000502-san-soci知事を支持する理由(複数回答)については「リーダーシップがある」(78・8%)、「政策に期待できる」(63・7%)の2点が上位にならんだ。出来ればこの話題に触れたくなかったけど、どうしても気になる。一部の層(会社役員や主婦層)に限って言えば90パーセントを超える支持率だそうだ。これは通常あり得ない数字に思える。少なくとも先進民主主義国家では珍しいのではないだろうか。これも国政での「既成政党」への極度の不満とシンクロした動きなのだろうし、大阪の失業率の高さなどと合わせて考えればこういう流れになるのも無理はないのだろうけど、いくらなんでもここまで右に倣えというのは違和感を感じる。しかも就任後一向に支持率が下がる気配がない。そ

    showgotch
    showgotch 2010/02/03
    今までネタで知事選んでた国だからな。長期的に見ておかしい事やってても短期的に見て効果がありそうな事言ってるから信頼できるように見えるんだろうな。実際に経営力はあるわけだし実績も出してるし
  • 毎日フレッシャーズ (不安解消

    9割が三日坊主の経験あり!最大の敵はサボっても良い「環境」…習慣化成功の秘訣は仲間と一緒に取り組むこと #Z世代pickフレッシャーズ

    毎日フレッシャーズ (不安解消
    showgotch
    showgotch 2010/02/03
  • 「東大までの人」と「東大からの人」(週刊現代) @gendai_biz

    国立大学二次試験の願書提出期限まであと約一週間。「東大は世界を担う知の拠点」などと現総長は謳(うた)っているが、そこで立ち止まってしまう学生も多いという。入学後に脱落する人と飛躍する人。その違いはどこにあるのか。 東大理系─── テストが出来るだけなら、入らないほうが安全 次元が違う人たち 「研究において最高のパワーは、東大理系の学生たち。世界で最も優秀な集団です。これほど基礎学力を持ち、当たり外れのない集団は世界でも他にはない」 量子コンピュータの研究で世界最先端と言われ、ノーベル賞候補の一人に挙げられている、東京大学工学部・古澤明教授の言葉だ。 ならば東大理系出身者によって、続々と世界最先端の研究や技術開発がなされているかと思いきや、思い浮かべてみても、意外と浮かんでこない。 確かに東大OBには、政官財のリーダーたちがずらりと名を連ねる。しかし国を動かす官僚にしても、採用時は文系理系で

    「東大までの人」と「東大からの人」(週刊現代) @gendai_biz
    showgotch
    showgotch 2010/02/03
  • 心 に 響 い た 一 言 カナ速

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/02/22(日) 03:18:56.79 ID:P9yTAxCD0

    showgotch
    showgotch 2010/02/03
    微妙だなー、この手のスレはブログ主のセンスが現れるからな
  • ゆとりの次は「さとり世代」?

    ゆとり世代の次は「さとり世代」?――ネット発の新語「さとり世代」が話題になっている。 発端は「WEBの通信社」(の雑誌社と博報堂が運営)に載った、書籍「欲しがらない若者たち」(山岡拓 著)をベースに書かれた記事についての2ちゃんねるのスレッドだ。 記事では、「車に乗らない。ブランド服も欲しくない。スポーツをしない。酒を飲まない。旅行をしない。恋愛に淡泊。貯金だけが増えていく」「現代の若者が目指すのは、実にまったりとした、穏やかな暮らしである」など若者の消費傾向を紹介。これが日経済にとってプラスかマイナスかを問いかける内容になっている。 記事を取り上げた2ちゃんねるのスレッドでは「物心付いたころから不景気だった」「欲しがらないのではなく、お金がなくて買えないだけ」「以前より消費者が賢くなったのでは」などさまざまな感想や意見に混じり、「さとり世代」という書き込みが登場、「名言」と注目を浴

    ゆとりの次は「さとり世代」?
    showgotch
    showgotch 2010/02/03
    家具にこだわるニトリ世代とか夏に活躍する蚊取り世代とかすぐにトラップ役になる囮世代とか、近くにいるほとり世代とか、劇団ひとり世代とか
  • http://www.albatros-film.com/index.html

    showgotch
    showgotch 2010/02/03
  • すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ……「真・女神転生」の怖すぎるウワサは本当だった?

    絶対に夜、一人では見ないでください 日常と非日常の狭間を描いた独特の世界観や、悪魔合体・悪魔会話といったユニークなゲームシステムで人気の「真・女神転生」シリーズ。そんな「真・女神転生」にまつわる、ちょっと怖いウワサをご存知でしょうか? ウワサの出所は、2ちゃんねるのレトロゲーム板から。ある人が昔、「真・女神転生」(初代)を遊ぼうと思ってスーパーファミコンの電源を入れたところ、いつもは流れるはずのオープニング画面がその日はなぜか出てこない。「接触不良かな?」と不思議に思っていると突然、次の瞬間、画面いっぱいに真っ赤な文字で、 すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐに

    すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ……「真・女神転生」の怖すぎるウワサは本当だった?
    showgotch
    showgotch 2010/02/03
    遊び心あり過ぎだろ
  • トウキョウダンスマガジン | ダンサーインタビュー:People

    2009年12月、の飯塚浩一郎氏が深く携わったストリートダンスを起用したCMが2オンエアされた。前例のないことを具現化することがどれ程大変なことか・・・ 彼が広告会社に就職して8年が過ぎた今、ダンス業界の希望となるであろう新たな“ダンサーの役割”が実績として残されたと言える。今までメディアを通じたダンス表現を“ダンサー”、“振付師”は行ってきたが、“広告クリエイター”という立場からダンスを提案・具現化した表現者が誕生した。 「今を生きる自分たちだからこそできることって?」誰もが感じ、そこでできることを精一杯やっている。そして、いつかもっと大きな“自分のやりたいこと”に協力してくれる仲間を見つけていく。今回浩一郎氏を通じて紹介することになった素晴らしい2人のクリエイターも、いろんな環境の中で“自分の在り方”を試行し、楽しみ、周囲から“必要とされる在り方”を確立している。それぞれが必要な要素

  • Sony Recycle Project JEANS 「Recycle Dance」

    Sony Recycle Project JEANSは使用済みの広告幕をジーンズへとリサイクル(循環)させ、地球環境への貢献意識をつないでいくという、エコプロジェクト。 このイメージビデオでは、Sony Recycle Project JEANSをはいたメンバーが、1カットで撮影された時間軸の中で、変化するジーンズ・つながっていく人・繰り返す物語を通して、「循環」というテーマを表現しています。 Director:谷聰志(YELLOW BRAIN) Planning&Dance:DAZZLE(http://www.dazzle-net.jp)

    Sony Recycle Project JEANS 「Recycle Dance」
  • Babbi.jp

    Babbi.jp はもう利用できません。 代わりに babbi.co.jp を試してください。 イタリアのスイーツについて このページでは、イタリアの代表的なスイーツとジェラートについて紹介します。 甘いもの好きにはたまらない、イタリアのスイーツ ティラミス…最も有名なイタリアのスイーツ、ティラミスは、コーヒー風味のビスケット生地にマスカルポーネをのせ、ココアパウダーを散らしたもの。ティラミスとはイタリア語で「私を元気にして」という意味があるそう。甘さとほろ苦さの絶妙なバランスは、誰をも元気にしてくれる美味しさです。 パンナコッタ…イタリア語で「熟した生クリーム」を意味するクリーム系のスイーツ。牛乳と生クリームを混ぜて冷やしたプリン状のお菓子です。そのままべても美味しいのですが、ストロベリーソースやチョコレートソースをかけてべるのが一般的。プリンが好きな人なら絶対気に入る一品です。 ア

    showgotch
    showgotch 2010/02/03
  • 25歳になる自分が改めて「最後の授業」から学んだこと3つ / ハチヨンイズム

    もうすぐ25歳になるyteppeiです。 ハタチから5年が経ち、あと5年で30歳。 ちょっとした節目を迎えるにあたり、後で見返そうと思っていた動画を見てみました。 ↑2008年7月25日に亡くなられた、ランディ・パウシュ教授の「最後の授業」です。 当時かなり話題になったと記憶しているので、見られた方が多いかもしれません。 ただ、今見返してみると当時とは違った気付きや新たな学びがありました。 以下、25歳になる自分が改めて最後の授業から学んだことをまとめてみます。 誤りを指摘されない環境は自分のためにならない ランディ教授がフットボールを通して学んだことの1つです。 最初にこの授業を受けた時には響く言葉ではなかったのですが、今の環境になってあらためてこの言葉を聞くと、刺さるものがあります。 受けた指摘は自分の中でしっかりと受け止めるとともに、指摘すべき時はしっかり指摘していこうと思います。

    25歳になる自分が改めて「最後の授業」から学んだこと3つ / ハチヨンイズム
    showgotch
    showgotch 2010/02/03
    心構えの話としては非常にいい一方で、自己啓発的なところだけを読みとっちゃうと微妙。あくまでプレゼンスキルやロールモデルとしての読みが大事。僕も25の時に見て涙した
  • 脳細胞の先端が、右ねじの方向に回転することを発見 | 理化学研究所

    脳細胞の先端が、右ねじの方向に回転することを発見 -神経突起は、毎分1回のスピードで回転しながら右に曲がる- ポイント 神経細胞から伸びる神経突起の動きを3次元的に捉えることに成功 回転モーターはミオシンV、止めると神経突起は直線的に伸長 左右の脳で同じ右ねじ回転、脳の左右非対称性を生み出すメカニズム解明へ 要旨 独立行政法人理化学研究所(野依良治理事長)は、国立大学法人大阪大学(鷲田清一総長)とともに、脳の神経回路を形成する神経細胞の細長い突起部分「神経突起※1」の動きを3次元的に捉えることに成功し、神経突起が時計回り(右ねじ方向)に回転していることを世界で初めて発見しました。理研脳科学総合研究センター(利根川進センター長)神経成長機構研究チームの上口裕之チームリーダーと玉田篤史研究員らが、大阪大学大学院生命機能研究科の村上富士夫教授と共同で研究した成果です。 脳の働きを担う神経回路は、

    showgotch
    showgotch 2010/02/03
    すげえ!
  • 男性は体の浮気に、女性は心の浮気によりジェラシーを感じる理由

    過去のさまざまな研究により、男性の多くは精神的な浮気より肉体的な浮気に対して強いジェラシーを感じ、女性の多くはその逆であることが明らかになっています。これは、オスは肉体的浮気を許容すると子が自分の子であると確信できないのに対し、メスは家族を守り子育てに協力するパートナーを確保する必要があるという「能」だとして推論的に説明されてきました。 最新の心理学的アプローチにより、この男女間のジェラシーの感じ方の違いに「能」以外の新たな説明がつくかもしれません。 詳細は以下から。His or hers jealousy? New explanation for sex differences in jealousy ペンシルベニア州立大学心理学科のKenneth Levy准教授とKristen Kelly博士は、男性の中にも多くの女性のようにパートナーの肉体的浮気より精神的浮気を苦痛に感じるグルー

    男性は体の浮気に、女性は心の浮気によりジェラシーを感じる理由
    showgotch
    showgotch 2010/02/03
  • 図録▽都道府県別うつ病・躁うつ病総患者数

    うつ病(病)や躁うつ病(躁病)にかかる人が増えていると言われる。ここでは、厚生労働省によって3年ごと10月に全国の医療施設に対して行われている「患者調査」の結果から都道府県別の「気分障害」(うつ病、躁うつ病、気分変調症等)の総患者数、及び人口10万人当たりの総患者数を掲げた。医療機関に看てもらわない患者は数字に出てこない。 総患者数では東京が24.0万人と最も多く、神奈川が16.1万人、福岡が10.9万人で続いている。最も少ないのは高知の7千人である。 人口当たりの総患者数を見ると、必ずしも、大都市圏で多く、地方圏で少ないという傾向は見られない。県毎にばらつきが大きい。 人口比で第1位であるのは、京都であり、これに、徳島、福岡が続いている。北関東や北陸、京都を除く関西圏で少なく、北東北太平洋側や南関東にやや多い感じはある。 2020年はコロナの影響を考慮に入れなければならないが、そのほ

    showgotch
    showgotch 2010/02/03