働き方に関するsinya77のブックマーク (53)

  • 7Payの不正クレジット使用に関するメモ SIerが抱える構造的な欠陥

    7Payが「パスワード再設定画面で、誰にでも再設定メールが送れる」という信じられないセキュリティインシデントを起こしました。 個人的には、これは SIerと日企業に関する問題が一気に露呈した気がします

    7Payの不正クレジット使用に関するメモ SIerが抱える構造的な欠陥
    sinya77
    sinya77 2019/07/05
    欧米企業のほうが責任範囲が明確な文化というのが差を生んでそう。
  • ホリエモンが明かすロケット打ち上げ成功までの軌跡「正直あの時彼を説得していなかったらと思うとゾッとする」 | ホリエモンドットコムブログ

    MOMO-F3の打ち上げ成功からひと段落した。とはいえ資金調達およびPRが主な役割の私からすればむしろこれからが忙しくなる。現場チームの頑張りを次の資金に変えていかなければならない。宇宙先進国のアメリカには宇宙へ到達できずに倒産の憂き目に遭った会社は山の様にある。CGベンチャーと揶揄されたりもする。 高度100kmへの到達はまあ例えて言うならばロケット開発企業としてはなんとか仮免許を取得できたくらいのレベルだ。軌道投入機にはクリアしなければならないハードルがまだまだたくさんある。でも姿勢制御や強度計算、主に民生品の部品を使っての格安生産、ガスジェネレーターガスジェット(GGG)でのおそらく世界初のロール制御技術の習得(軌道投入機のターボポンプ回す為のガスジェネレーター技術の習得に繋がる)などなど軌道投入機でクリアすべき課題をいくつかこなしたので一から作るよりはかなり短期間で成功に近づける。

    ホリエモンが明かすロケット打ち上げ成功までの軌跡「正直あの時彼を説得していなかったらと思うとゾッとする」 | ホリエモンドットコムブログ
    sinya77
    sinya77 2019/05/07
    すっと入ってくるいい記事だった。
  • 「ノーベル賞がつらかった」田中耕一が初めて明かした16年間の“苦闘” | 文春オンライン

    「偶然は、強い意志がもたらす必然」 認知症研究の第一人者である柳澤勝彦(国立長寿医療研究センター)。当初「正直、何が新しいのか分からなかった」と言うが、田中たちと議論を重ねるうち、この未知のタンパク質が早期診断の鍵を握っているのではないかと考えるようになった。そして、柳澤は脳内で病気の異変が起きている人と、起きていない人の血液を分析することにした。すると、驚きの結果が出た。 異変が起きていない人の血液では、アミロイドβは未知のタンパク質より多かった。かたや、異変が起きている人では、その逆。アミロイドβは未知のタンパク質より少なかった。ふたつのタンパク質の比率に注目することにより、認知症を発症するリスクを診断できる可能性があることを突き止めた。 若き日、田中は化学薬品を誤って混ぜたことで、タンパク質の分析方法を発見。ノーベル賞を受賞した。そして今回、田中は「常識」を知らないまま研究に挑み、さ

    「ノーベル賞がつらかった」田中耕一が初めて明かした16年間の“苦闘” | 文春オンライン
    sinya77
    sinya77 2019/03/26
    「偶然は、強い意志がもたらす必然」書籍、仕事は楽しいかね、にも同じ主旨のことが書かれていた
  • 起きた奇跡と起きなかった奇跡と。 | 古坂大魔王オフィシャルブログ『古坂大魔王のブログンだい魔くん!』powered by アメブロ

    古坂大魔王オフィシャルブログ『古坂大魔王のブログンだい魔くん!』powered by アメブロ 古坂大魔王オフィシャルブログ『古坂大魔王のブログンだい魔くん!』powered by アメブロ 奇跡。 その確実な割合は知らないし、きっと定義がない言葉。 でも、人は多分にある考えられない確率に起こる物を通常「奇跡」と呼んでいる気がする。 2018年9月29日…僕はスペインの首都マドリードにいる。 JAPAN WEEKEND MADRIDとこちらの大人気番組「LATE MOTIV」にピコ太郎が呼んでもらえたのである。 僕はいつもの通りプロデューサーとして帯同していた。 無論、ここにそんな数年前では考えられない、1つのどでかい「奇跡」があるのは否定しようがない。しかし、今回はそこには触れずに書きたい事があるのです。 今年、4月… 一人の可愛らしい三歳の女の子と出会いました。 名前は「あいり」ちゃん

    起きた奇跡と起きなかった奇跡と。 | 古坂大魔王オフィシャルブログ『古坂大魔王のブログンだい魔くん!』powered by アメブロ
    sinya77
    sinya77 2018/10/01
    仕事に真摯に向き合っている証だと思います。Good Job !
  • 9月末で60歳定年退職しました - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    当社の規定により満60歳で定年退職をした。長いようで短かった会社員生活も一区切りだ。自分のプログラマとしての会社員生活を振り返ってみる。無駄に長いし結論はないのでお忙しい人は飛ばして欲しい。 9月末なのでブログ界隈では退職エントリーがそこかしこに書かれると思うが、その中で自分の退職エントリーを連ねることにどれほどの意味があろうか。もちろんないのだが、それでも多くの書き手の年齢を考えると満60歳定年退職というところに若干の希少価値を見出せなくもない。 1984年に大学院修了して以来、プログラマとしてのキャリアを重ねてきた。大学時代の同期でプログラマとして就職したものは皆無だ。当時、工学部の同期はメーカーに就職するのがほとんどで、大手家電メーカー、自動車メーカー、電力会社などなど、当時の誰でも名前を知っている人気企業に就職するものが大半だった。 その中で、日ディジタルイクイップメント(DEC

    9月末で60歳定年退職しました - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    sinya77
    sinya77 2018/10/01
    おめでとうございます&ロールモデルを期待してます!
  • 公務員から転職して感じたこと – yrarchi

    新卒で入った地方公共団体で数年間働いて、今回、GMOペパボ株式会社に仲間に入れてもらった(この経緯もいつかまとめられたらと思っている)。 ここでは、公務員という立場から転職して感じた違いについて書いてみる。 一言でいうと、全体的にワンダーランドだった。 共通点の方がむしろ少なくて、いちいち新鮮で面白かった。 入る前の想像と違うということでなく、頭で理解しているのに体がついていかないというような感覚だった。単に仕事内容や進め方の違いだけでなく、何を大切にするかという根的なところが違っていたので、そう感じたのだと思う。 たくさんの違いの中でも、象徴的だなと感じたのは以下の2点だった。 楽しむということ: 当初、言われた言葉「楽しんでやりましょう」。 楽しむって何だと思った。今まで、楽しそうにしていると通報されることのある立場だったから(改めて考えるとすごい)、無意識に自制するようになっていた

    sinya77
    sinya77 2018/07/31
    「仕事を楽しむ」ってそういうことか!SIerもクレームや不具合案件では「楽しくない」マインドに自らしてしまっている。考えを改めよう。
  • 設計だけでコードを書けないなら断る、TDD伝道師の原点

    コンピュータに最初に触れたのは、中学1年のときに家にパソコンが来たことでした。父親がコンピュータソフトウエア開発の会社を立ち上げて、家に開発用のDOS/Vパソコンがやって来たのです。 悔しいことに、その時点ではプログラミングにはあまり興味を持ちませんでした。単なるゲーム機の一種としてDOS/VやWindows 3.1のパソコンに触れていたというのが実情です。高校まではプログラミングは全くやっていませんでした。 世の有名なプログラマーは、たいてい小さい頃から街頭でパソコンを触っていたりマイコン雑誌を読んだりしています。それに比べると、コンピュータにあまり興味を持たなかったことにコンプレックスや一種の後ろめたさを感じています。 留学でコンピュータの重要性に気づく 1996年に国際基督教大学(ICU)に入りました。ICUには教養学部(リベラルアーツ)という一つの学部しかありません。「最初の2年間

    設計だけでコードを書けないなら断る、TDD伝道師の原点
    sinya77
    sinya77 2018/06/06
    "「これはえらいことだ」と思いました。その後、プロジェクト全体でEclipseを使うようになりました。" もしかしてこれがe-TaxにJREが必要となった経緯ですか?
  • 仕事を好きになる必要はない。でも誠実であれ。|中年会社員から君へ(寄稿:フミコフミオ) - はたラボ ~パソナキャリアの働くコト研究所~

    こんにちは。僕は品業界で働く中年サラリーマン、フミコフミオである。十数年間、インターネットの片隅で、勝手気ままにブログを書いてきたので、ひょっとすると僕の名を知る奇特な方もおられるかもしれない。今日は縁あって、仕事人生に漠然とした不安を抱く若き皆さんへ、44歳の中年サラリーマンの立場から、「居場所の作り方」について話をしてみたい。まとまりのない話になるし、ウザいのは重々承知の上である。 僕は2017年の夏からお世話になっている今の職場で、近く営業の責任者を任されることになっている。2016年の末に管理職を務めていた会社を何の考えも見通しもなく退職し、8カ月間のアルバイト生活を経ての中途入社というしょうもない経緯を考えると、逆転満塁ホームランのような昇進だ。もし、この文章を読んでいる方の中で近く退職を考えている方がおられるなら、いったん深呼吸をして、将来について考えてみてほしい。計画はある

    仕事を好きになる必要はない。でも誠実であれ。|中年会社員から君へ(寄稿:フミコフミオ) - はたラボ ~パソナキャリアの働くコト研究所~
    sinya77
    sinya77 2018/04/11
    所要時間75分!善玉フミコフミオが炸裂した文章だ。
  • 日本人の睡眠時間、主要28カ国で最短

    人の平均睡眠時間は、主要28カ国中最短――活動量計を開発・販売するポラール・エレクトロ・ジャパンが4月9日、活動量計で測定した睡眠データを基に、こんな調査結果を発表した。 活動量計「Polar A370」「Polar M430」の28カ国のユーザーから、2017年の6カ月間、600万の睡眠データを取得して分析した。 その結果、日人の平均睡眠時間は男性が6時間30分、女性6時間40分と28カ国中最短だった。最長は、男性はフィンランド人の7時間24分、女性はフィンランド人・ベルギー人の7時間45分だった。 日人の入眠時間は香港・スペインに次いで遅い一方、起床時間は世界平均と大きく変わらなかった。 睡眠中の体の動きや心拍数で分析する「睡眠の質」(最低1.0~最高5.0、28カ国平均3.2)の日人平均は3.0と、28カ国中25位。最高はフィンランドの3.4、最低は中国の2.7だった。 関

    日本人の睡眠時間、主要28カ国で最短
    sinya77
    sinya77 2018/04/09
    これが" 日本のサービス業 労働生産性「米の半分ほどの水準」" の結果につながるんじゃないか?
  • カイゼン・ジャーニーを読んだ - What is it, naokirin?

    カイゼン・ジャーニー たった1人からはじめて、「越境」するチームをつくるまで 作者: 市谷聡啓,新井剛出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2018/02/15メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る カイゼン・ジャーニーを読み終えました。 というわけで読後の感想を書いていきます。 今回は何のプラクティスが紹介されているとかではなく、全体的な内容について書いていこうと思います。 単にアジャイルをやるのが、この質ではない 読みながら感じていたことの1つがこれでした。アジャイルという以上に「カイゼン」というところが大きいと思います。 の最初の方に出てくる言葉 「それで、あなたは何をしている人なんですか?」 これに対してどう答えられるのか。改善したいことがあるということはそこに問題があって、問題があるということはプロジェクトにおいてより早くより安全により高い価値を提供できないと

    カイゼン・ジャーニーを読んだ - What is it, naokirin?
    sinya77
    sinya77 2018/03/28
    「それで、(目の前の問題に対して)あなたは何をしている人なんですか?」という問いかけなんだね、ようやくこの問に自分がどう答えればいいか分かった
  • 『カイゼン・ジャーニー』著者が語った「立ち返りの問い」と「越境のコツ」とは【デブサミ2018】

    チームメンバーが何をやっているかも分からない――そんな現場、会社を改革していくストーリーとノウハウが語られる『カイゼン・ジャーニー』(翔泳社)。Developers Summit 2018では、著者の新井剛氏(ヴァル研究所、エナジャイル)と市谷聡啓氏(ギルドワークス、エナジャイル)による講演が行われ、書で解説される重要なポイントと両名の経験、考え方が語られた。 ボクが越境できたわけ 1人でも、まずは見える化から始めてみる 新井剛氏が最初に投げかけたのは、プロジェクトや組織、会社でモヤモヤした問題を抱えていないかという一言。具体的には「チームと言いながらメンバー同士で何をしているのか、何が課題か、まったく分かっておらず共有もされていない」という問題だ。 皆さんの中にも、同様の状態に置かれている人がいるだろう。昔は協力しお互いのことを知ろうとしたが、次第に周囲の雰囲気に飲み込まれ、いつしか「

    『カイゼン・ジャーニー』著者が語った「立ち返りの問い」と「越境のコツ」とは【デブサミ2018】
    sinya77
    sinya77 2018/03/28
    「考えすぎない、準備しすぎない、計画しすぎない」あとは、これを理解してくれる上司とクライアントがいれば最高。
  • 外注をしすぎた結果、他社に自社の仕様を教えてもらうというカオスな状況に多くの声「過度なアウトソーシングは非効率」

    Ujörk🙏🤓 @asazuke007 日の大企業、外注しすぎて社内に仕様を把握できる担当者がいなくなり、他社に工数払って自社の仕様を教えてもらうというカオスな状況が生まれているので、過度なアウトソーシングはかえって非効率だと思いますね 2018-03-06 15:46:03

    外注をしすぎた結果、他社に自社の仕様を教えてもらうというカオスな状況に多くの声「過度なアウトソーシングは非効率」
    sinya77
    sinya77 2018/03/08
    あるある。丸投げだからねSIerは。
  • 長時間作業を短時間で済ませるために有効的な「ポモドーロ・テクニック」

    短時間の集中作業と休憩をワンセットにして繰り返し行い、作業時は常に集中して生産性を高めるというのが「ポモドーロテクニック」です。ポモドーロテクニックを起業家のChris Winfieldさんが実践したところ、週40時間労働を16.7時間にまで短縮できたとのことで、実践レポートを公開しています。 The Ultimate Guide to The Pomodoro Technique - Asian Efficiency https://www.asianefficiency.com/motivation/pomodoro-technique-ultimate-guide/ ポモドーロテクニックは1980年代のイタリアで発案された時間管理メソッドのことで、大きなタスクを25分の時間単位で分割して作業を行い、5分くらいの休憩を挟むというもの。つまり「作業25分→休憩5分」を1セットにして、短時

    長時間作業を短時間で済ませるために有効的な「ポモドーロ・テクニック」
    sinya77
    sinya77 2018/01/05
    AgileやScrumと似通った考え方。Scrumを実践する上でポモドーロの考え方を取り入れてみるのもいいかも。
  • エンジニアから事業責任者へのキャリアチェンジを語らせてくれ | PSYENCE:MEDIA

    この記事は RECRUIT MARKETING PARTNERS Advent Calendar 2017 の投稿記事です。 どうも、エンジニアマネージャーをやっているモノです。 色々あってエンジニアからマネージャーになり、そして現在マネージャーもやりつつ事業責任者も兼務する事になったので、キャリアチェンジに関して思う所を吐き出しておきます。 この記事の目的 特に最近、エンジニアからマネージャーへのキャリアチェンジに関しては世間の関心も高く事例も多くなってきた気がするのですが、エンジニアから事業責任者へのキャリアチェンジというのはまだ少なかろうと考え、知見や感想を纏めておきます。 尚、対象読者はエンジニアを想定した視点で書かれた文章になっています。 注意 事業責任者といっても事業のフェーズによって必要とされるスキルや業務内容は様々ですが、当エントリーは、 0 > 1の立ち上げ時にフォーカス

    エンジニアから事業責任者へのキャリアチェンジを語らせてくれ | PSYENCE:MEDIA
    sinya77
    sinya77 2017/12/11
    「エンジニアも事業責任者も根本的には何も変わらないですよ」 小さなチームで新規事業に取り組んでいる身としては心強い言葉!
  • エンジニアとは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな

    SREの髙木です。 長引く円安の影響によるAWSのコスト増加に頭を抱える方が少なくないかと思います。 例に漏れず弊社も悩まされており、SREがコスト削減に取り組んでいます。 今回はコスト削減に取り組んだ事例をご紹介します。 コスト削減に取り組む際に意識したこと 事例紹介 まずは現状を把握する 不要なリソースを削除する AWS Compute Optimizerを活用しプロビジョニング量を最適化する スポットインスタンスの利用率を増加させる Reserved Instance(RI), Savings Plans(SP)の使用率とカバー率を上げる インスタンスタイプをGravitonに変更する …

    エンジニアとは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな
    sinya77
    sinya77 2017/09/25
    "小さな机+椅子+ノートパソコンで、ずらっと人が押し込まれているのが現状" うちの場合はデスクトップで更に小狭に。傍から見ても酷いなとは思っていたけど、他も同じなんだと。2020年の壁が近づいてくる。
  • 拝啓『変わらない開発現場』を嘆く皆様へ ~変わっていくエンタープライズ系業務システム開発とマイクロソフトエンタープライズサービスの取り組み~ | Microsoft Docs

    拝啓『変わらない開発現場』を嘆く皆様へ ~変わっていくエンタープライズ系業務システム開発とマイクロソフトエンタープライズサービスの取り組み~ 05/25/2017 3 minutes to read 昨年、今年と 2 回に渡って de:code にてエンプラ系 SIer さんの PL, PM, SE を対象としたセッションを担当しました。エンプラ系 SI の『闇』はかなり深いものがあり、現場担当の方々はそれを改善すべく日々奮闘されていると思うのですが、その一方で、全体論としての捉え方が正しくないが故に、アプローチが誤っていたり掛け声だけで終わってしまっているケースも少なくありません。例えばエンプラ系開発現場でも最近はトップダウンで DevOps に取り組め、なんていう指示が出たりすることもあるのですが、実際にそれがうまくいっているお客様をなかなか見かけないのも事実です。 こうした背景があり

    sinya77
    sinya77 2017/05/29
    「 社内にアーキテクトがいなくなっているケースが非常に多いです」アーキテクトがいなくなり我々協力会社しか中身を知らない状況はやっぱまずいね。
  • 残念な人類のためのタスク・スケジュール管理術 - 発達障害就労日誌

    タスク管理が終わってますね はい。僕もそうでしたし、そもそも「タスク管理」あるいは「スケジュール管理」というのは「定めた通りきちんと実行する」というところまでワンセットになった概念ですから、完璧にやれているということは人生がほぼほぼ予定通りに運んでいるということになります。おそらく、そういう人はほとんどいないでしょう。「やるぞー」と決めてクソデカい手帳を買ったり、スマホにモリモリアプリをインストールしたりは誰もがしたでしょうが、それが実になったことがある人はかなり少ないと思います。 ツールを購入したり、あるいは「やるぞ」と決めた日から数日くらいはどんどんタスクを入力していくでしょうが、次第に未消化タスクが積みあがっていき、しかも新規タスクの書き込みは徐々に行われなくなっていったのではないでしょうか。 こうして考えると、タスク管理というものには実に様々な要素が求められることがわかります。すぐ

    残念な人類のためのタスク・スケジュール管理術 - 発達障害就労日誌
    sinya77
    sinya77 2017/03/14
    最も重要なタスクは「休養」/この考えはなかった!どうやったら適切な仕事量を決められるか悩んでいたが、休養から引いた分が適切な仕事量だ。
  • JAXA超小型ロケット「SS-520」、衛星軌道投入に失敗【解説あり】 (sorae.jp) - Yahoo!ニュース

    2017年1月15日8時33分、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は観測用ロケット「SS-520 4号機」を打ち上げたが、目的としていた第3段ロケットによる人工衛星の軌道投入には失敗した。 SS-520 4号機は鹿児島県肝付町の内之浦宇宙空間観測所から打ち上げられたが、第2段ロケットの状態を確認する電波が受信できなかったという。SS-520 4号機は第2段の状態を地上で確認し、点火指令を送信する設計のため、地上から第2段点火の指令を送信しなかった。 今回のロケット打ち上げ実験主任であるJAXAの羽生宏人准教授は、失敗の原因は調査中であるとして、推測が独り歩きしないよう慎重に言葉を選びながらも、打ち上げに協力した関係者への感謝を述べた。 今回打ち上げられたSS-520 4号機は、第2段の点火を地上からの指令で行うことになっていた。H-IIAのような大型ロケットは搭載されているコンピューター

    JAXA超小型ロケット「SS-520」、衛星軌道投入に失敗【解説あり】 (sorae.jp) - Yahoo!ニュース
    sinya77
    sinya77 2017/01/16
    「失敗できる技術開発」いい響きだ。こういうのが健全な開発体制だと思う。
  • 三菱電機でも長時間違法労働。同じぐらいやったことあるから感想と問題点を書くよ。|きっと誰かの役に立ってるさ

    僕も数年前に、1度だけありました。 メチャメチャ忙しい時期が2ヶ月あって、それはもう酷かった。 忙しかった記憶だけは覚えているんです。 何時間働いたか覚えていなかったので、調べてみました。 勤務時間を管理しているシステムに入って見てみると、

    三菱電機でも長時間違法労働。同じぐらいやったことあるから感想と問題点を書くよ。|きっと誰かの役に立ってるさ
    sinya77
    sinya77 2017/01/12
    睡眠時間が短くて、家族に申し訳ないと思うところまで一緒だ、、、。
  • すべての働くママ必見 KDDI研究所のママ社員が目指す『在宅勤務革命』とは?

    ITの進歩や女性の社会進出によって、働き方にも多様性が生まれてきた。なかでも、「tele(離れた場所)」と「work(働く)」をかけあわせてできた「テレワーク」は、通信技術を用いた"時間や場所にとらわれない働き方"として注目を浴びている。人が働く場所によって「在宅勤務」「モバイルワーク」「サテライトオフィス勤務など」の3種類に分けられ、日の労働環境が抱えるさまざまな課題を解決できる施策として、現在、複数の企業で導入されている。 KDDI研究所の明堂絵美は、育休中に夫の長野県への転勤が決まったが、自社の「顔の見える」テレワークシステムにより職場へ復帰。現在、自ら映像と音声を職場と常時接続して業務するシステムのモニターとなり、テレワークの普及と利便性向上に向けた開発プロジェクトに携わっている。 「育児に追われているママが、テレワークを使って実際どんな風に働いているの?」。そんな疑問を解消す

    すべての働くママ必見 KDDI研究所のママ社員が目指す『在宅勤務革命』とは?
    sinya77
    sinya77 2016/12/06
    働くパパも入れてほしい