国際に関するsoba_taroのブックマーク (5)

  • 中国産の食べ物ってホントに輸入して大丈夫なのかよ?ハムスター速報 2ろぐ

    blog9サーバーが深夜つながらなかったり、記事制限やらおかしいので移転しようと思います。 めんどくさいですが、お気に入り・RSS等入れてくださってる方、移転先でもよろしくお願いします。 http://urasoku.blog106.fc2.com/ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/06/16(土) 02:31:17.03 ID:38w8KdB0O スーパーとかに陳列されてる中国産ウナギは天然物では有り得ないくらい肥大化してるウナギ 養殖の段階で餌に大量の薬品を投入した結果、通常では考えられないくらい巨大になるらしい 俺らはこんな品をべても大丈夫なのかな? 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/06/16(土) 02:32:14.13 ID:3RhGWwNv0 大丈夫な訳ねえだろ腐れゆとりがw 8 :以下、名無しにか

  • Yahoo!ニュース - 西日本新聞 - 光化学スモッグ 「中国大陸に主因」 福岡県解析 九州知事会が対策要望

  • [N] オーストリアが「オーストリー」に国名変更

    久しぶりに田中アップルからÖsterreich 日語表音表記 の変更についてというネタが入電! この問題に対し、大使館では過去の文献などを参照し検討を行った結果、Österreichの日語表音表記を 「オーストリー」 と変更する旨、ご連絡差し上げます。 ま、ままままじか! 「この問題」というのは、オーストリアとオーストラリアが混同され続けているという問題だそうです。業を煮やしたってことですか。 暫くの間はオーストリアとの併記が行われますが、徐々に「オーストリー」の名前は日の皆様の間に浸透し、定着していくことと存じます。 すごいなー。国名変更ですよ。 オーストリア - Wikipediaによると、もともと、 Österreich(〔エースタライヒ〕) ということで、オーストリアとも違うのですね、来の発音は。 Österreich日語表音表記の変更について(PDF)によれば、 19世

  • まずは全体像 (Maps of War.com) | 100SHIKI

    中東に平和を! よく聞かれる言葉ではあるが、実のところ、その中東で何が起こったかを正確に知っている人は少ないだろう。 もちろんそれを勉強するには大変な努力が必要なのだが、少しでも理解を深めるためにMaps of Warを一度見ておくといいのかもしれない。 このサイトでは歴史上、中東でどんな戦争が起こったか、その五千年の歴史を90秒のフラッシュムービーで見せてくれる。 歴史に限らず、学習はまず全体像を把握し、それから細部を勉強するのがいいだろう。そうした仕組みは他にも応用したいですね。

    まずは全体像 (Maps of War.com) | 100SHIKI
  • 切込隊長BLOG(ブログ) - 中国政府とは、どうしてこんなに知能犯なのだろうか

    では考えられない奇策を連発する中国政府であるが、このほど採用された作戦は実に味わい深いものがある。何でも、中国北朝鮮国境付近に、620頭に及ぶトラを放し飼いにするそうなのだ。これは凄いことだ。 http://www.searchnavi.com/~hp/chosenzoku/news3/060926-9.htm http://www.pods.bz/mt/archives/200610/004726.php なんでも、絶滅の危機に瀕している東北トラに”野生生存訓練”を施すのだという。それ相応に開発された東北地方で、野生のトラが何を餌に暮らすかという点について、多くの識者は慎み深く触れずにいることが求められていることを察知する。「環境保護」とか「絶滅の危機に瀕した種の保存」という建前がどーんと建ってて、その向こう側に何があるか分からない、でもそれってよく考えなくてもどういうことだ

    soba_taro
    soba_taro 2006/10/11
    なんかゲームの世界みたい。
  • 1