タグ

ブックマーク / jp.ign.com (59)

  • ノーティードッグの次回作は「ゲームに対する主流の認識を再定義する可能性を持つ」とニール・ドラックマンが語る

    「The Last of Us」や「アンチャーテッド」の開発で知られるノーティードッグの新作は、「ゲームに対する主流の認識を再定義する可能性がある」と同スタジオ責任者のニール・ドラックマンが明かした。 ソニーが行ったインタビューで、ドラックマンは今後実現してみたい夢のプロジェクトや個人的なビジョンについて尋ねられている。「The Last of Us」シリーズおよび「アンチャーテッド」シリーズで共同ディレクターとリードライターを務めたドラックマンは、これまでにも夢のようなプロジェクトにいくつも携わってきたとしながらも、次のプロジェクトも楽しみにしていると語った。 「現在、これまでで最もスリリングな新しいプロジェクトに取り組んでいることに興奮しています」とドラックマンは述べている。ノーティードッグの新作に関する情報は公にされていないが、2023年3月にはすでに次のプロジェクトが決まっているこ

    ノーティードッグの次回作は「ゲームに対する主流の認識を再定義する可能性を持つ」とニール・ドラックマンが語る
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2024/05/27
    開発はそう期待するけど、小売店は迷惑な発言かもな
  • Netflix実写版『シティーハンター』レビュー 現代の冴羽獠像の創造は大成功、だが現代の「シティーハンター」としては物足りない

    闇を抱えた世界有数の大都市、新宿。煌めく街並みを真っ赤なミニクーパーで走り抜け、街の裏にうごめくさまざまなトラブルを、愛銃のコルトパイソンで華麗に解決する超一流の始末屋(スイーパー)がいる。1980年代後半から1990年代初頭にかけて一世を風靡した「シティーハンター」の主人公・冴羽獠は、その複雑で魅力的なキャラクターで、確固たるヒーロー像を作り上げた。 2019年にはフランスで『シティーハンター THE MOVIE 史上最香のミッション』という実写映画が製作されたことを考えると、その影響の根強さと、当時「シティーハンター」を見ていたファンたちの憧憬の大きさがうかがえる。世界中の多くの人が、冴羽獠はかっこいい、冴羽獠みたいになりたい、と思ったのだ。 Netflixオリジナル映画である『シティーハンター』も、全体を通して、魅力的な冴羽獠をいかに現代の実写映画で表現できるかに多くの労力が割かれて

    Netflix実写版『シティーハンター』レビュー 現代の冴羽獠像の創造は大成功、だが現代の「シティーハンター」としては物足りない
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2024/04/29
    割と良い批評
  • バンダイナムコが5タイトル以上のゲームを開発中止にしたと発表

    バンダイナムコは、開発体制の変更に伴い、開発中の5タイトル以上のゲームを開発中止にしたと発表した。 同社は最新の決算説明会の質疑応答にて、仕掛品(製造途中の製品)については評価に関する社内ルールに則り処分を決定しており、開発中のタイトルについても5タイトル以上を開発中止としたと回答。また、開発を進めるための基準をより厳しく設定し、タイトルの絞り込みや開発費の計上方法を変更したという。これに伴い技術研究費が年初の想定より多く発生したほか、ゲーム開発の長期化により投資から回収までの時間も長くなっているため、タイトルの絞り込みなどを行うそうだ。 なお、『ELDEN RING』のDLCの開発は継続中で、「ドラゴンボール」の新作ゲームも開発中だ。決算説明会後には、同社の業績不振は不採算なゲームによるものだと説明していた。そうしたゲームの一つとして可能性が高いのは、バンダイナムコがAmazon Gam

    バンダイナムコが5タイトル以上のゲームを開発中止にしたと発表
  • なぜ日本のゲーマーはGOTYに輝いた『バルダーズ・ゲート3』を楽しめない可能性があるのか? そして、それを解決する3つの方法

    2023年のThe Game Awardsなどでゲーム・オブ・ザ・イヤーに輝いた『バルダーズ・ゲート3』。12月21日に日版も発売され、さっそく楽しんでいるという人もたくさんいるだろう。 一方、作を遊びはじめて戸惑っている人も少なくないようだ。かくいう筆者も最初はそうだった。激しいオープニング映像には盛り上がったし、いきなり触手の生えた脳みそが仲間になるのも笑った。しかし、いざゲームプレイがはじまってもあまり熱中できない。少し遊んでは「よくわからないな」とゲームを閉じてしまうのである。 その後も何度か挑戦を続け、結局、おもしろいと感じはじめるには10時間ほどかかった。しかし、なかには筆者と違って脱落してしまう人もいるようである。この記事ではその理由と対策を探ってみよう。 一口にRPGといっても考えるものが異なる「文化的背景の違い」 『バルダーズ・ゲート3』は、テーブルトークRPGである

    なぜ日本のゲーマーはGOTYに輝いた『バルダーズ・ゲート3』を楽しめない可能性があるのか? そして、それを解決する3つの方法
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2024/01/15
    最初に3を選ばないという漠然とした層もありますのよ
  • 手軽にPCゲームを遊べるMINISFORUMのゲーミングミニPCがセールでお買い得【Amazonホリデーセール】

    ミニPCプラットフォームの中でゲーミングと呼べそうな機種をチョイス 開催中の「Amazonホリデーセール」にて、ある程度PCゲームを遊べるMINISFORUMのミニPCがセールで安くなっている。

    手軽にPCゲームを遊べるMINISFORUMのゲーミングミニPCがセールでお買い得【Amazonホリデーセール】
  • 「ティアーズ オブ ザ キングダム」のキーアイテム「秘石」とは一体何だったのか?一貫性のない「力」に関する設定を改めて検証する

    『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』のストーリーは、「秘石」というキーアイテムによって動かされている。ガノンドロフがハイラルを脅かす魔王として君臨したのも、ゼルダがリンクにマスターソードを届けることができたのも、秘石があったからだ。 秘石は、作の美しいシーンを演出するのに一役買った一方で、作のストーリーにおける問題点にもなっているように思う。この秘石というアイテムが起こす現象は多岐にわたりすぎていて、一見してかなり「一貫していない設定」のように見えてしまう。物語は設定的な整合性だけが全てではないと思うが、それでもどこか作のストーリーに違和感を感じているユーザーは一定数いるのではないだろうか? 特に、「ゼルダがなぜ龍化から戻れたのか」ということに対してはコラム「私が『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』のエンディングを許せない理由」の記事を含め違和感としてよく

    「ティアーズ オブ ザ キングダム」のキーアイテム「秘石」とは一体何だったのか?一貫性のない「力」に関する設定を改めて検証する
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2023/10/23
    効能的にはKTM
  • 実写版『サイバーパンク2077』の制作が発表

    CD PROJEKT REDは、実写版で『サイバーパンク2077』の世界をさらに拡大することを目指している。 日発表されたタイトル未定のプロジェクトは、CD PROJEKT REDとAnonymous Contentのコラボレーションとなり、Anonymous Contentは、『TRUE DETECTIVE』や『MR.ROBOT/ミスター・ロボット』などのドラマシリーズのほか、アカデミー賞を受賞した『レヴェナント: 蘇えりし者』や『スポットライト 世紀のスクープ』などの映画を制作している。 CD PROJEKT REDは、Anonymous Content Studiosのテレビ部門でトップを務めるギャレット・ケンブル、開発ディレクターのライアン・シュワルツ、チーフ・クリエイティブ・オフィサーのデヴィッド・レヴィンとタッグを組む。以前にレヴィンは10年以上、HBOのエグゼクティブバイス

    実写版『サイバーパンク2077』の制作が発表
  • 『すずめの戸締まり』から考える、作品と地方と聖地巡礼ビジネス

    新海誠監督作『すずめの戸締まり』のBlu-ray&DVDが2023年9月20日に発売。これにあわせ、同日より全国100館にて映画編を上映する「おかえり上映」が開催される。『ほしのこえ』や『秒速5センチメートル』など彼の持つフェティシズム含めて共感を持って観ていた僕にとって、『すずめの戸締まり』は「随分毒も薬も抜けてしまったなぁ」といった感想だった。『言の葉の庭』はある意味彼が色々と発散した作品としては頂点だったかもしれない。 そんな『すずめの戸締まり』は宮崎、熊、大分、愛媛、兵庫、岡山、東京、栃木、宮城、岩手と1都9県にわたる舞台が採用された。震災を止めるための「戸締まり」をするために半ば全国縦断をさせられた鈴芽の姿やロードムービーの作風になぞらえて、全国47都道府県の地元企業47社が参加したコラボ企画「日の戸締まりプロジェクト」というものまで行われた。 さて、新海誠の作品群なんかは

    『すずめの戸締まり』から考える、作品と地方と聖地巡礼ビジネス
  • 宮崎駿の引退説をジブリ幹部が否定 すでに次回作を構想中だと明かす

    スタジオジブリ最新作『君たちはどう生きるか』は、宮崎駿の最後の作品になると長い間噂されてきたが、それは事実とは異なるようだ。 『君たちはどう生きるか』(英題:『The Boy and the Heron』)の上映が行われたトロント国際映画祭にて、スタジオジブリ広報・学芸担当スーパーバイザーの西岡純一はCBC Newsに対し、82歳の宮崎は現在もたくさんのアイディアを持っており、毎日出社していると明かした。 これが引退作になるのか、と問われた西岡は「世間ではそういう噂もありますけれども、人は全然そう思っていなくて、今も次のアニメーションの構想をもう考えているんですよ」と返答。「だから、毎日、今も会社に来て、“次のアニメーションをどうしようか”ということを言っていますから、今回は引退宣言はしません」と語った。 "次のアニメーションの構想をもう考えているんですよ。毎日、今も会社に来て“次のアニ

    宮崎駿の引退説をジブリ幹部が否定 すでに次回作を構想中だと明かす
  • 『ファイナルファンタジーXVI』の吉田直樹プロデューサー、ゲーム機の種類は1つに統一してほしいと語る

    『ファイナルファンタジーXVI』の吉田直樹プロデューサーは、すべての人が同じコンソールでゲームをプレイできることを望んでいるようだ。 台湾のYouTubeチャンネル「Muyao 4 Super Player」に出演した吉田は、PlayStationとXboxのコンソール論争について自身の意見を語った。ResetEraのTrunoが伝えている。 「ほんと、ゲームハードはね……あ、ダメだ。言うとアレかな。1個にしてほしい」と吉田は言う。「作るほうも遊ぶほうもね、楽ですから」 吉田の最新作『ファイナルファンタジーXVI』がPS5独占(PC版は未定)であることを考えれば、このコメントは実に興味深い。一方で、彼のもうひとつの主要プロジェクトである『ファイナルファンタジーXIV』は長らくPlayStationコンソール独占だったが、今年7月にXbox Series X|S版のリリースが発表された。

    『ファイナルファンタジーXVI』の吉田直樹プロデューサー、ゲーム機の種類は1つに統一してほしいと語る
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2023/08/17
    吉田が社長になればハードが出る可能性がある
  • 「ソニーは年内にPS5 Slimを発売する予定」だとマイクロソフトが主張、裁判の文書から判明

    マイクロソフトが、「ソニーは年内にPS5 Slimを発売する予定」だと考えていることが裁判に関する文書から判明した。 この文書は、マイクロソフトによるActivision Blizzard買収案に仮差し止め命令を出すかどうかを決める、連邦取引委員会(FTC)とマイクロソフト間の裁判で公開されたものだ。 価格に言及した段落で、マイクロソフトはジャクリーン・スコット・コーリー判事に対し、Nintendo SwitchはXbox Series XやPS5と同じ市場で考えられるべきだと説得を試みており、これによってXboxがコンソール市場で3番手になったというイメージが強まると考えている。 そしてこの段落の最後では、以前から噂されていたPS5 Slimの存在だけでなく、その価格にまで触れていることから、ソニーの社長を務めるジム・ライアンを苛立たせるのは確実だ。IGN USはソニーにコメントを求めて

    「ソニーは年内にPS5 Slimを発売する予定」だとマイクロソフトが主張、裁判の文書から判明
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2023/07/05
    裁判内容喋る企業ってどうなの
  • ウーピー・ゴールドバーグ、『ディアブロ IV』をどうかMacで遊ばせてほしいとBlizzardに懇願

    『ディアブロ IV』はBlizzard史上最速で売れたゲームとなった。それなのに、1人の消費者がゲームをプレイできないでいる。 その消費者とは、映画『天使にラブ・ソングを…』で知られる女優、ウーピー・ゴールドバーグだ。彼女は『ディアブロ IV』を、前作と同じようにMacでプレイすることができると思い購入した。ところが、ゴールドバーグにとっては気の毒なことに、『ディアブロ IV』はPC、PlayStation、Xboxでしかプレイできないのだ。 この件を最初に報じたのはEntertainment Weeklyだった。Instagramに投稿された動画の中で、ゴールドバーグはBlizzardに対し、『ディアブロ IV』をどうかMacでリリースしてほしいと懇願している。 「Blizzardさん、お願いしたいことがあります」とゴールドバーグは言う。「ウーピーです。私がどれだけ『ディアブロ』を愛して

    ウーピー・ゴールドバーグ、『ディアブロ IV』をどうかMacで遊ばせてほしいとBlizzardに懇願
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2023/06/10
    ゴールドバーグエディションをぜひ!
  • なぜゲームで行う“わるい行為”は魅力的なのか?『ホグワーツ・レガシー』から見る「正しさへの違和感」

    私が『ホグワーツ・レガシー』を遊んでいて気づいたのは、「自分は闇の魔法使いになりたいのだな」ということだった。 「ハリー・ポッター」シリーズを知らなかった私は、この世界にあるさまざまな魔法が(現実世界における)違法行為に使えるものばかりではないかと驚いた。ピッキングで鍵を開けてしまう「アロホモラ」はもちろん、人を殺せる「アバダケダブラ」に至っては直球である。 しかし、作においてプレイヤーは犯罪行為ができない。このゲームはオープンワールドのアクションRPGだが極めてリニアで、プレイヤーは良い子に矯正されてしまうのだ。前述のように犯罪のような魔法を使ったり、物を盗んだり、他人を悪く言う選択肢はあるものの、基は悪をくじく善人で、咎められることもほとんどない。 こうなると、私はますます悪いことをしたくなってしまう。とはいえ、そもそも犯罪行為は(現実世界では)リスクの高い行為であり、倫理的にもや

    なぜゲームで行う“わるい行為”は魅力的なのか?『ホグワーツ・レガシー』から見る「正しさへの違和感」
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2023/03/13
    ゲームでわるい行為っていうのは、うざったいか退屈なケース
  • Oculus創設者がPlayStation VR2の出来に驚きを示す

    PS VR2は、初代から7年後の発売というだけでなく、まったく新しいVR専用コントローラーが付属することにより、初代PS VRから大きく進化するようだ。 しかし、技術面での進化は当然価格の上昇につながっており、初代PS VRは市場でもっとも手頃なヘッドセットだったのに対し、PS VR2は7万4980円(税込)とPS5体よりも価格が高くなった。 『Horizon: Call of the Mountain』同梱版も2月22日に7万9980円(税込)で発売されるが、そのほかのローンチタイトル(20作品ほど)とともに単体で購入することも可能だ。 現時点で発表されているバンドルは『Horizon: Call of the Mountain』同梱版のみだが、アクセサリーとしてPlayStation VR2 Senseコントローラー充電スタンドも5480円(税込)で発売される。 発売時に楽しめるタイ

    Oculus創設者がPlayStation VR2の出来に驚きを示す
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2023/01/14
    業界推さないといけない宿命
  • 「スマホをいじりたくなるとき」は、いい文章やアイデアが生まれる瞬間【ゲームライターの日常 S3】

    気づけばゲームライターを生業として10年以上も活動しており、「僕は文章でメシをっていけてるのだな~」と感慨深いものがあります。まあ、他人にはおすすめできない仕事なのですが。 これくらい仕事を続けていると、“文章をうまく書く方法”みたいなコツを掴めてくるのです。そしてわかったのは「場所と状況」が重要であるということでした。 現代の「三上」のひとつはスマホ ゲームライターの場合、記事の文章を書く場合はこんなプロセスを踏む必要があります。 取材する(ゲームを遊んだり、関連情報を漁ったり、インタビューをする) 頭のなかで文章を練る 考えたものを実際に形にしていく この記事で語りたいのは上記における2の部分です。つまり、体験をどのようにして文章に変換するかのコツなのですが、実はこれ、昔から「三上」という言葉で語り継がれているんですよね。 三上は中国の文学者が語ったとされる言葉で、ざっくり要約すると

    「スマホをいじりたくなるとき」は、いい文章やアイデアが生まれる瞬間【ゲームライターの日常 S3】
  • SFホラー『The Callisto Protocol』が国内で発売中止に レーティングが取得できず、表現を変更しても期待する体験にならないとの判断

    SFホラーゲーム『The Callisto Protocol』が国内で発売中止となった。公式発表によると、発売中止の理由は「CEROレーティングを取得することができなかった」からであるという。「レーティングを取得するためにゲームを変更しても、プレイヤーが期待する体験は得られないとの判断」がなされたとのことだ。すでに日ゲームを予約している人に対しては返金対応予定とのことなので、公式サイトや公式Twitterアカウントでの続報を待とう。 さらに広報によれば、日での発売は全プラットフォームで中止になるという。ただし、海外で発売されるものには日語が収録される。なお、作は日語吹き替えへの対応がアナウンスされていた。 以前、公開されたトレーラー(トレーラー公開時の記事)。ゲームには日語吹き替えも用意されていた。 『The Callisto Protocol』はTPSスタイルのサバイバルホ

    SFホラー『The Callisto Protocol』が国内で発売中止に レーティングが取得できず、表現を変更しても期待する体験にならないとの判断
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2022/10/27
    褒め言葉
  • ゲーマーはなぜNFTが嫌いなのか?

    「自分が実際に触れたことはないけど、やたら目にする流行語」の代表格であるNFTはゲーマーの身の近くに迫っている。ゲーム会社が新たなビジネスとしてゲームに関連したアセットやアイコンをNFTアートとして販売するだけでなく、大手ゲーム会社がNFTゲームの研究を進めたりベンチャー企業がNFTゲームの開発・運営を始めたりしていることは連日のように報道されている。 地域によってNFTゲームへの反応はさまざまだ。日ではまだNFTゲーム自体がそこまで注目されていないため、日のゲーマーはNFTゲームに対して肯定も否定もしようがないといったところだが、欧米圏のゲーマーとゲーム開発者は明確にNFTを敵視して排斥しようとしている。いったいなぜこんなことが起きているのか、そもそもNFTゲームとはなんなのだろうか? NFTとはなにか? 非代替性トークンことNon-Fungible Token、通称NFTはブロック

    ゲーマーはなぜNFTが嫌いなのか?
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2022/07/04
    誰からもらう福澤さん?を想像してみよう
  • 『ジョーカー』続編が正式発表 タイトルは『Joker: Folie à Deux』に

    『ジョーカー』の続編が制作中であることが正式に発表され、監督のトッド・フィリップスは、そのタイトルが『Joker: Folie à Deux(原題)』となることを明らかにした。 ホアキン・フェニックス主演の映画『ジョーカー』で監督と脚を務めたトッド・フィリップスは、続編で、共同脚のスコット・シルヴァーとふたたびタッグを組むことになる。フィリップスは自身のInstagramで脚の赤い表紙をシェアした。投稿には脚を読んでいるホアキン・フェニックスの写真も添えられている。 プロットについての情報はほとんどないが、タイトルの「Folie à Deux」とは日語では「フォリアドゥ(感応精神病)」などと呼称される精神障害のひとつで、ある患者が発端となって、その精神症状が複数の人々に同一の形であらわれる状態を指す。ジョーカーはバットマンやハーレイ・クインとの精神的な依存関係でも知られるキャラク

    『ジョーカー』続編が正式発表 タイトルは『Joker: Folie à Deux』に
  • 『犬王』レビュー: “異端児”を描くのに古いロックみたいなカウンターカルチャーを持ち出すのは正しいのか?

    稿には映画『犬王』編の内容に大きく触れる記述が含まれますのでご注意ください。 ジャンルを変えてしまう人物は謎に満ちていることが少なくない。アーティストの裏側をインターネットからSNS、動画サイトで溢れる情報から推測できてしまう現代と、情報が限られていた昔は違う。謎は守られ、謎が芸事の評価に繋がった。謎によって異質さが生まれ、異質さによって既成のジャンルを書き換えていったのだから。 まさしく『犬王』とはそんな謎の人物についての物語である。古川日出男の原作『平家物語 犬王の巻』を元に、猿楽能(現代の能楽)で革新的な舞を見せた能楽師・犬王の生涯を描く。湯浅政明監督らしくただの歴史劇ではなく、なんとロックオペラとして、革命的な人物を描いてみせる。 しかし実際の映画を観るとひっかかりを覚えた。日の伝統芸能となった能楽をロックやダンスで描く奇策は湯浅監督ならではだし、犬王の異様さを表現するのに

    『犬王』レビュー: “異端児”を描くのに古いロックみたいなカウンターカルチャーを持ち出すのは正しいのか?
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2022/05/28
    すべての舞の樹脈に寄り添ったと考えればよいと思う。あとタッチが逆に今敏ぽくてよい
  • 『Nintendo Switch Sports』が楽しみで楽しみで、少し不安な理由

    4月29日に発売される、任天堂「Sports」シリーズ最新作『Nintendo Switch Sports』が待ち遠しく、指折り数える毎日である。 『Ninitendo Switch Sports』はJoy-Conを振る動作がゲーム内のキャラクターと連動し、身体を動かして遊べるスポーツゲーム。グラフィックはポップに一新され、カタナを使った格闘スポーツ「チャンバラ」が復活、新種目「バレーボール」、「サッカー」、「バドミントン」が追加された。オンラインでのプレイ人口もNintendo Switchの普及を考えると、前作より増大することはまず間違いないだろう。 ただ、個人的には大きな期待とともに気にかかるところもある。これまで任天堂がリリースしてきた「Sports」シリーズの意義と功績をあわせて論じてみたい。 「Sports」シリーズが目指してきたもの 任天堂「Sports」シリーズは、初代『W

    『Nintendo Switch Sports』が楽しみで楽しみで、少し不安な理由
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2022/04/25
    マイナースポーツも押さえて欲しいね