〜Twilog・Togetter統合の舞台裏〜 by 吉田俊明、青山民人|トゥギャッター株式会社 Twilog https://twilog.togetter.com/ Togetter https://togetter.com/

公開日 : 2022年5月6日 (2023年7月19日 更新) カテゴリー : アクセシビリティ / 情報設計 (IA) 2022年4月8日付で、Twitter は「ALT」バッジをグローバルにリリースしました (参考 : @TwitterA11y によるアナウンス)。ツイートとして投稿された画像に代替テキストが付いている場合、このバッジが表示され、クリックまたはタップすることで代替テキストの記述内容を展開して見ることができる、という機能です。具体的な使用方法は、Twitter ヘルプセンターの記事「画像の説明を追加する方法」で紹介されています。 視覚障害者 (スクリーンリーダーの利用者) が画像内容を音声読み上げを介して理解できるよう、ツイートとして投稿された画像に代替テキスト (<img> 要素の alt 属性) を付ける機能は、以前からありましたが、今回「ALT」バッジが表示されるよ
突然なんの脈絡もなくツイッターアカウントが凍結したまま放置されて、はや一ヶ月以上が経ちました。※オオアリクイ構文でない 現在の様子 適当にいろいろ調べてみたところ、同様に謂れもなくアカウント凍結が繰り返されている状態は、たぶんシステマティックに続いているようです。 いま凍結されている方にもこれから凍結される無実の方々の為にも、ここに現状を表明して共有することが、事態を重く捉えすぎて心がダークサイドに闇落ちしてしまう人々の数を減らすきっかけになるといいかなとおもったりおもわなかったりします。 そして、僕のアカウントの前でリプらないでください。そこに僕が居ますwww ※ちなみに、無実ではない方は無実ではないとおもいます 結論 ■ 現状 こちらからのアクションに対するX社からの反応は、今のところ一度もありません。こちらの異議申し立てに対する反応や進捗状況が全くわからない仕組みになっているので、繰
X(旧Twitter)で使われている短縮リンクt.coにおいて、古いものが機能しなくなっています。ユーザーが元々書いたURLは消えたまま、リンクの付かないt.coのURLが表示されるだけになっています。 これにより、古いポスト(旧ツイート)においてURLやドメインに言及していると、それがどこのURLだったのかわからなくなっています。 t.coが機能していない 例えば、以下は2014年9月に投稿したものです。 http://t.co/HNubkqk4Ruのドメイン更新完了ー。 — orefolder (@orefolder) September 19, 2013 「http://t.co/HNubkqk4Ruのドメイン」といってもわからないですよね。これは元々「android-home.netのドメイン」と書いたものです。X(旧Twitter)では本文にURLを入力すると強制的にt.coの短
Our pace of innovation As we build the future of X the pace of innovation speaks for itself. If we can achieve this in nine months, just imagine the scope of our ambition in the next year. To all of the teams and partners making it happen everyday, THANK YOU! To our passionate, growing communities of movie buffs, sports fanatics, tech trailblazers, and the world over -- the future of X belongs to
Twitter公式アプリのiOS版が7月31日に10.0にバージョンアップされ、「Twitter」から「X」に名称変更となりました。 バージョンアップ内容は「機能強化と不具合の修正」となっていますが、今回はアプリ名称と、投稿の呼び方が変わるという、大きな変更が行われています。 iOS版アプリのアイコンは前回のバージョンアップで青い鳥から「X」ロゴに変わったものの、App Storeとホーム画面上の名前はTwitterのままでした。 執筆時点でのAndroid版アプリのバージョンは10.0.0-release.0となっており、アイコンはXロゴですが、名称はTwitterのままです。 また、iOS版アプリでは、投稿を意味するツイート(Tweet)が、ポスト(Post)と変更されています。 ▲上がiOS版、下がデスクトップ(Web)版 リツイートは「リポスト」(Repost)と表現が変わっていま
青い鳥ともお別れ? デザイナーがアイコン制作の経緯を解説 「Twitter」を運営するXのイーロン・マスク氏が7月23日、「まもなくTwitterブランドと、そして徐々に、全ての鳥たちとも別れを告げる」とTwitter上で発言。 And soon we shall bid adieu to the twitter brand and, gradually, all the birds — Elon Musk (@elonmusk) July 23, 2023 Xは、同氏がツイッター買収のために設立した企業。同氏の発言は、Twitterという名称と、象徴的な鳥のアイコンを、新しいものに置き換えていくことを示唆している。 Today we say goodbye to this great blue bird This logo was designed in 2012 by a team o
Twitterで7月15日22時過ぎから、最新のツイートが読み込めない。一時的な不具合なのかイーロン・マスク氏による一時的な制限なのかは不明だ。最新のツイートを取得しようとすると、「エラーが発生しました」などと表示される。 Twitterアプリ(iOS/Android)で最新の情報を表示しようと更新を試みると、画面の下に「現在、ツイートを取得できません。しばらくしてからお試しください」と表示される他、白ベースに黒字で「エラーが発生しました」と表示されることがある。 PCでWebブラウザの「Google Chrome」からTwitterにアクセスし、最新の情報を読み込むと、「問題が発生しました。再読み込みしてください」と表示され、最新ツイートの取得ができない。 同日の同じ時間帯は、7月の三連休中で花火大会や、テレビ番組などの話題がツイートされており、一刻も早い復旧が待たれる。 ただ、一方でト
ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他 Twitterに投稿したツイートを、あとになって削除したことのある人はたくさんいるはずです。たとえばツイートに個人情報を含めてしまっていたり、あまり他人に見せたくない画像などを添付してしまっていたりetc...。 削除の理由は様々だと思いますが、もし、その削除したツイートがいつのまにか復元されていたりすれば、きっと困るはずです。しかしそんな現象が、先週末から複数報告されています。 昨年11月、インターネットセキュリティソフトウェアSmoothWallの元CTOおよび会長、リチャード・”ディック”・モレル氏は、Twitterに投稿してきた3.8万件のツイートをすべて削除しました。それ以来、今までのあいだには5件
TOP > プレスリリース一覧 > 「WEBマーケティング」のプレスリリース > トゥギャッター株式会社のプレスリリース > トゥギャッターがTwitter APIの エンタープライズプラン利用契約を正式に締結、 さ... ツイートまとめサービス「Togetter(トゥギャッター)」および「min.t(ミント)」を運営するトゥギャッター株式会社(以下:トゥギャッター)は、2023年5月1日に米ツイッター社(※)とTwitter APIのエンタープライズプラン利用に関する契約を正式に締結いたしました。これにより、ユーザーの皆様に対して、これまで以上に安定してサービスを提供していくことが可能となりました。 ※契約書の名義 Togetter ロゴ画像 Twitterが提供するAPIの有料化および仕様変更により、多くのTwitter関連サービスが停止・終了となるなか、2009年から「ツイートをまと
<path opacity="0" d="M0 0h24v24H0z" /> <path d="M17.207 11.293l-7.5-7.5c-.39-.39-1.023-.39-1.414 0s-.39 1.023 0 1.414L15.086 12l-6.793 6.793c-.39.39-.39 1.023 0 1.414.195.195.45.293.707.293s.512-.098.707-.293l7.5-7.5c.39-.39.39-1.023 0-1.414z" /> </svg>" data-icon-arrow-left="<svg width="28px" height="28px" viewbox="0 0 28 28" version="1.1" xmlns="http://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="http://ww
2023年3月29日にTwitterがAPIの新プランを発表して以来、さまざまなTwitter関係のサービスが終了、停止しました。そんな中、今でも変わらずサービスの提供を続けている老舗サービス「Togetter」は今、何を思うのか。そして新プラン移行による影響は。話を聞いてみました。 Togetter Twitter APIは、アプリやサービスの開発者がTwitterと連携した機能を実装するために使用する技術。新プランは従来よりもかなり高額で、無料プランはできることが大幅に制限されることになりました。企業向けのプランについても、価格は非公開ですが、従来よりもかなり高額になるとされています。 Togetterはユーザーが自らの手でまとめを作成する仕組みですが、企業向けのAPIを使用して運営されています。こうした企業向けAPIを使用した個人ユーザー向けのツイートまとめサービスで生き残っているも
2023.4.26 追記:ブコメもツイートに含めることができるようになりました!すでにお使い頂いている方は、もう一度Connectから再設定してください🙇🏻 はてなブックマークのTwitter連携が使えなくなってしまったので、IFTTTのアプレットを作りました。 使い方 ブックマーク時、コメントに「#tw」を入力することでTwitterにシェアしてくれます(#twは別のワードにカスタマイズ可能) インストール 次のURLにアクセスし、Connectスイッチをオンにします。 ifttt.com ツイートのトリガーとなる文字列 #tw は自由にカスタマイズできます。 Feed URLの (user_account) の部分を自分のアカウント名に書き換えてください。 デフォルトでは {コメント} / {ページのタイトル} {URL} という形式でツイートされますが、Tweet textを書き
いつもはてなブログをご利用いただきありがとうございます。 TwitterのAPI変更に伴い、以下の2点の機能が変更となります。 編集画面のTwitter貼り付け機能を廃止 記事公開時に表示されるTwitter投稿ボタンの仕様変更 Twitter貼り付け機能の廃止のスケジュール 編集画面のTwitter貼り付け機能の廃止 今後の記事へのツイートの埋め込み手順 記事公開後のTwitter投稿機能の仕様変更 予約投稿の公開時にTwitterに自動投稿する機能 Twitter貼り付け機能の廃止のスケジュール 2023/4/25 (火) から4/27 (木) にかけて順次、機能が変更される予定です。 編集画面のTwitter貼り付け機能の廃止 TwitterのAPI変更に伴い、Twitter貼り付け機能を廃止します。Twitter貼り付け機能は、はてなブログとTwitterアカウントを連携させ、連携
Recently, Twitter has revoked free access to its API for all third-party clients and developers without notice. We have tried our best to ensure this does not affect our service, but unfortunately, the newly introduced conditions proved unattainable for us. What this means is public Twitter feeds will no longer be available to follow in Inoreader. We will keep all previously gathered Twitter data
Fediverseデビューしたものの即座にTwitterを離脱するのは難しそう。でもFediverse側も盛り上げていきたい。なので当面はTwitterとFediverse両方に同じ内容をポストしようとなるのだが、これがめんどくさい。そこで自動化することにした。(Twitterが国境を開放してくれればこんな事は考えなくていいのだが...) ja.wikipedia.org 以下記事の手順を元にmstdn.jpで環境構築を試みたところ、mstdn.jpインスタンス特有の考慮点があった。Mastodonに普遍的な手順はこちらの記事に準じるので、これから試す人はまず見て欲しい。その上でそのままでは上手くいかない部分があるはずなので、そこで本エントリが役に立つはずだ。 www.mizdra.net User-Agent問題 問題 Mastodonの一部インスタンスはUser-Agent (UA)に
TechTarget and Informa Tech’s Digital Business Combine.TechTarget and Informa TechTarget and Informa Tech’s Digital Business Combine.Together, we power an unparalleled network of 220+ online properties covering 10,000+ granular topics, serving an audience of 50+ million professionals with original, objective content from trusted sources. We help you gain critical insights and make more informed de
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く