タグ

ブックマーク / www.huffingtonpost.jp (38)

  • 10万円給付は「外国人も対象に含める方向」住民基本台帳に登録あれば国籍は関係なし 総務省が明らかに

    政府が新型コロナウイルスに対する緊急経済対策として実施する方針の「国民1人あたり10万円の給付」について、所管する総務省の担当者は「住民基台帳に登録されていれば、国籍に関わらず給付の対象とする方向で検討を進めている」と明らかにした。

    10万円給付は「外国人も対象に含める方向」住民基本台帳に登録あれば国籍は関係なし 総務省が明らかに
    style_blue
    style_blue 2020/04/17
    またこれについてギャーギャーわめく差別主義のバカどもがいるだろうけどこの判断は順当。
  • 「平和の少女像」展示中止を要請へ。あいちトリエンナーレを河村たかし・名古屋市長が視察

    名古屋市の河村たかし市長は8月2日、愛知・名古屋市などで開催中の「あいちトリエンナーレ2019」内の企画展「表現の不自由展・その後」を視察した。同企画で展示されている「平和の少女像」について、即刻展示を中止するよう大村秀章・愛知県知事に申し出ると発表した。

    「平和の少女像」展示中止を要請へ。あいちトリエンナーレを河村たかし・名古屋市長が視察
    style_blue
    style_blue 2019/08/02
    展示後のドタバタも含めて「表現の不自由」について実践し考えさせる見事なインスタレーションで、ネットであれこれ言う人たちのログや実際こうやって記事になる事で作品に取り込まれている。
  • 「奴隷制の良いところを書きなさい」 歴史の授業で出された宿題が波紋⇒学校側は謝罪

    アメリカ・テキサス州にあるチャータースクール(特別認可学校)で、奴隷制の「良い面」を記述させる宿題が出され、波紋を呼んだ。宿題は8年生の歴史の授業で出された。学校を運営する団体が「明らかに間違いだった」と謝罪する事態になった。 同校の最高責任者であるアーロン・キンデルさんは、Facebookで「明らかに、奴隷制に是非などない」「この宿題は、不道徳で非人道的であった」とつづり、謝罪した。

    「奴隷制の良いところを書きなさい」 歴史の授業で出された宿題が波紋⇒学校側は謝罪
    style_blue
    style_blue 2018/04/25
    こーゆーの改めてちゃんと考えてみるべきとかメリケンのひとなら言いそうなのに成果も見ないでダメだなんて。経済的なメリットよりもデメリットの方が大きくなって廃れたって事実は現代にとって重要な事だし。
  • 16歳女子高生、南極点から「サンドイッチ」で反撃 ユーモアで差別に対抗、世界から賞賛

    16歳の女子高生スキーヤー、ジェイド・ハマイスターは「ポーラー・ハットトリック」という偉業を達成した。これは、南極点と北極点、グリーンランド氷床の3カ所をスキーで踏破するもので、16歳は史上最年少だという。

    16歳女子高生、南極点から「サンドイッチ」で反撃 ユーモアで差別に対抗、世界から賞賛
    style_blue
    style_blue 2018/02/05
    女子高生が南極行くの先越されてらw
  • ホラー漫画『殺戮モルフ』一部シーンが黒塗りに。原作者は呆然「全く相談無しだった」

    出版社から見を受け取った外薗さんは12日、「グロシーンを真っ黒に塗り潰されての発売となりました」と、該当のシーンをツイートした。この単行は12月20日に発売予定だが、外薗さんは黒塗りについて「全く相談無しだった」と書いている。

    ホラー漫画『殺戮モルフ』一部シーンが黒塗りに。原作者は呆然「全く相談無しだった」
    style_blue
    style_blue 2017/12/13
    これ流行りの担当編集者がボンクラ問題なんじゃないかな?だから全く関係者間の調整がなされなかったパティーンでは。
  • 声優・鶴ひろみさん死去『アンパンマン』ドキンちゃん役など 仲間が追悼「小さい頃から触れてきた声が…」(UPDATE)

    「それいけ!アンパンマン」のドキンちゃん役などで知られる声優の鶴ひろみさん(57)が11月16日、首都高速上の車内で意識不明の状態で見つかり、搬送先の病院で死亡が確認された。産経ニュースなどが報じた。

    声優・鶴ひろみさん死去『アンパンマン』ドキンちゃん役など 仲間が追悼「小さい頃から触れてきた声が…」(UPDATE)
    style_blue
    style_blue 2017/11/17
    自分にとって「まどか」と言えば「鮎川まどか」でした…
  • 大洗まいわい市場、ガルパンギャラリーの無期限休業を発表

    大洗まいわい市場は3月7日、アウトレットモール「大洗まいわい市場」と「大洗ガールズ&パンツァーギャラリー」を、無期限で休業すると発表した。モールを運営する八ヶ岳モールマネージメントが、テナントから警備料を徴収しているのにもかかわらず、1日から警備員を置いていなかったことが理由だという。 大洗まいわい市場は発表で、「背信行為」と八ヶ岳モールマネージメントを批判。「駐車場内における事故の防止及びお客様やスタッフの安全確保に関して、重大な瑕疵が生じている状態と判断せざるをえません。このような基的なマネジメント業務を放棄された状態で、店舗の運営を行うことは不可能」などとして、無期限の休業を決断した。現在、再開に向けて関係各所と協議を進めているという。

    大洗まいわい市場、ガルパンギャラリーの無期限休業を発表
    style_blue
    style_blue 2017/03/08
    地方らしいニュースだわ。
  • ヤマト運輸、未払い残業代を今夏までに支給へ 7万6000人対象

    ヤマト、巨額の未払い残業代 7.6万人調べ支給へ  宅配便最大手ヤマトホールディングス(HD)が、約7万6千人の社員を対象に未払いの残業代の有無を調べ、支給すべき未払い分をすべて支払う方針を固めた。必要な原資は数百億円規模にのぼる可能性がある。サービス残業が広がる宅配現場の改善に向け、まずは未払い分の精算をしたうえで、労使が協力してドライバーの労働環境の正常化を進める。  サービス残業が社内で常態化していることを大手企業が事実上認め、全社的に未払い残業代を精算して支払うのは極めて異例。サービス残業や長時間労働が常態化している企業の労務管理に一石を投じる動きだ。  宅急便を手がける事業会社、ヤマト運輸で働くフルタイムのセールスドライバー(SD、約5万4千人)と営業所の事務職員(約4千人)、ヤマトHD傘下のグループ会社で働く社員(約1万8千人)が対象。フルタイムのドライバーは全員が対象になる。

    ヤマト運輸、未払い残業代を今夏までに支給へ 7万6000人対象
    style_blue
    style_blue 2017/03/06
    当たり前の事なんだけど、ちゃんと払うんだエライなと思ってしまった。こーゆーの溜め込むほど後でタイヘンな事になるからねえ。
  • 金正男氏のFacebookアカウントか? 好きな音楽は「五木ひろし」と投稿

    北朝鮮の故金正日(キムジョンイル)総書記の長男で、マレーシアで2月13日に殺害された金正男(キムジョンナム)氏のものとみられるFacebookアカウントが発見され、話題になっている。 アカウント名は「Kim Chol」となっており、全体公開で金正男氏に容貌が似た男性の写真が多数アップロードされている。朝鮮日報日語版が掲載した聯合ニュースの記事では「金正男氏が使用していたとみられる」として報じられている。

    金正男氏のFacebookアカウントか? 好きな音楽は「五木ひろし」と投稿
    style_blue
    style_blue 2017/02/16
    まさおー!暗殺は偽装で実は行きてるんじゃないかと思ってるよ。ちなみに真田広之も好きらしい。
  • 「この世界の片隅に」キネマ旬報で1位の快挙 アニメ映画で2度目

    公開中のアニメーション映画「この世界の片隅に」が1月10日、映画専門雑誌「キネマ旬報」が選ぶ2016年のベスト・テンで日映画の作品賞を獲得した。アニメが作品賞を獲得するのは1988年の「となりのトトロ」以来2度目の快挙となった。また、片渕須直監督はアニメ作品では史上初となる日映画監督賞を受賞し、W受賞となった。 同作品は戦時中の広島県呉市を舞台に、前向きさを失わず、たくましく「普通に」生きた主人公「すず」とその家族を描いた作品。すずの声を女優・のんさん(能年玲奈から改名)が演じたことでも話題となっている。

    「この世界の片隅に」キネマ旬報で1位の快挙 アニメ映画で2度目
    style_blue
    style_blue 2017/01/10
    この評価でまた弾みが付けばいいけど。
  • ワタミに入社二カ月で自殺した娘さんの両親が和解金でブラック企業と戦う基金を設立した件について。

    居酒屋「和民」で働き、過労が原因で自殺した森美菜さん=当時(26)=の両親が、運営会社ワタミ(東京都大田区)側を訴えた裁判で支払われた和解金の一部を基に、従業員に過酷な労働を強いる「ブラック企業」との訴訟費用を援助する基金を来月7日に創設する。 「ブラック企業」と闘う基金=ワタミ過労死訴訟の遺族設立へ 時事ドットコムニュース 2016/07/08

    ワタミに入社二カ月で自殺した娘さんの両親が和解金でブラック企業と戦う基金を設立した件について。
    style_blue
    style_blue 2016/10/08
    労働基準法?ナニそれ?な会社が今までは勢いでやって来れたかもしれないけど、これからもそうとは限らない。とはいえ、法律守らない方が得な世の中ならそりゃどこも守らないよなとも思う。
  • 大橋巨泉さん死去「11PM」や「クイズダービー」などで活躍

    「11PM」や「クイズダービー」などで活躍したタレント・司会者の大橋巨泉さんが7月12日、急性呼吸不全で死去した。82歳だった。フジテレビ系「とくダネ!」などが20日、報じた。 大橋さんは2005年からがんの闘病を続けており、5月27日発売の週刊現代では、約20年間連載を続けていたコラム「今週の遺言」の最終回を掲載した。自身の病状について「衰えた」「何時まで生きられるかわからない」などと記していた。4月11日朝に自宅療養中に体調が悪くなり緊急入院、救命措置を受けたが、意識が戻ったのは4月末だったという。

    大橋巨泉さん死去「11PM」や「クイズダービー」などで活躍
    style_blue
    style_blue 2016/07/20
    やっと死んだか。
  • 仕事ができる人が辞めてしまう9つの原因

    トラヴィス・ブラッドベリー博士。シンクタンク、コンサルティング機関〈タレントスマート〉主宰・共同創立者。

    仕事ができる人が辞めてしまう9つの原因
    style_blue
    style_blue 2016/01/06
    1仕事量しか気にしない 2褒められたことない 3ない 4そもそも何も約束しない5同族経営推して知るべし 6提案は袖 7ない 8ない 9もしこれやられたらろくな事にならない。程度の差はあれまぁだいたい全部かな。
  • iPadをデジタルサイネージにしよう! iPadで特定のアプリや画面だけを固定して見せる方法

    iPadを自分以外の人に触ってもらうときって、ちょっと緊張しませんか? 他人に操作させると、相手が使い慣れてないために誤って画面を消してしまうこともありますし、逆に慣れているからこそ勝手にあちこち見られてしまったり、いずれにせよ困ったものです。 そんなときは、iPadのアクセスガイド機能で、必要な部分だけを見てもらえるように画面をロックしてしまいましょう。ホームボタンを押されてホーム画面が表示されてしまう、他の無関係なアプリが表示されてしまう、あるいは勝手に画面が回転してしまうといった不安が解消されます。

    iPadをデジタルサイネージにしよう! iPadで特定のアプリや画面だけを固定して見せる方法
    style_blue
    style_blue 2016/01/03
    いつかこーゆー使い方する事あるかもなのでぶくま。
  • 【新国立競技場】「なぜ実務家たちは、ザハ・ハディドを支持するのか」建築家・藤村龍至さんに聞く

    ――今回の白紙撤回に至る経緯で、専門家の知見と、一般層の考えるあるべき姿に、大きな隔たりがあると今、感じています。たとえば「コンペできちんと費用を見積もりができないのはダメだ」と批判の対象になりました。あのコンペについて、建築家としてどう思いますか? あのコンペは「デザインコンクール」という少し変わった名称がついていて、まず、提案された大まかな考え方とイメージをもとにリーダーとなる設計チームを選ぶのが目的のコンペでした。そこでまずザハ・ハディド事務所が「デザイン監修者」という肩書きで選ばれ、その後の「フレームワーク設計」という段階でもう一度プロポーザルコンペが行われて、要件を整理しつつザハ事務所ら海外チームと連携を取りながら詳細の設計作業を進め確認申請や見積もりを出すための実施図面を作成するチームとして梓設計、日設計、日建設計、アラップジャパンの4社からなる設計JVが日側のチームとして

    【新国立競技場】「なぜ実務家たちは、ザハ・ハディドを支持するのか」建築家・藤村龍至さんに聞く
    style_blue
    style_blue 2015/09/03
    ロゴ案件と同じでこの問題も発注側の問題。撤回を撤回出来ないんだったらやり直しコンペでもう一回ザハ案を採択すればいいよ。> 隣に建っている槇さんが設計した東京体育館だってキールアーチなのに…
  • 『のぞえもん』連載中止、出版社が謝罪「大変ご迷惑をお掛けしました」

    人気漫画『ドラえもん』とよく似た設定が話題になっていた、藤崎ひかりの漫画『のぞえもん』が連載中止となった。8月8日に発売された日文芸社の漫画雑誌「コミックヘヴン」第19号では最新話が掲載されず、巻末に以下のような謝罪文が掲載された。 「今号に掲載予定だった『のぞえもん』につきまして、当社としまして内容に不備があると判断し、連載を中止させて頂きます。読者の皆さまには大変ご迷惑をお掛けしましたこと、深くお詫び申し上げます。誠に申し訳ございません」

    『のぞえもん』連載中止、出版社が謝罪「大変ご迷惑をお掛けしました」
    style_blue
    style_blue 2015/08/12
    著作権的な問題ではないしたぶん圧力でもなくて日本らしく過度に周囲を慮った結果の暴走なんじゃないかな。前もそんなのあったよね。空気を読むってそーゆー事でしょ。
  • 会田誠、東京都現代美術館による撤去要請の経緯明かす クレームは1件だった

    現代美術家・会田誠さんが7月25日、東京都現代美術館(東京都江東区)で開催中の企画展で、会田さん一家が発表した「檄」という作品について、同館が会田さんに撤去などを要請したことを受けて、SNS「Tumblr」を更新。今回の経緯や、作品の制作意図を紹介し、撤去要請が不当であると訴えた。また市民からのクレームは1件であったことを明らかにした。 会田さんは、今回の企画展「おとなもこどもも考える ここはだれの場所?」に、の岡田裕子さんと息子の会田寅次郎さんの3人による「会田家」というユニットで参加。「檄」は、白い布に毛筆で「文部科学省に物申す」と大書し、「もっと教師を増やせ」「教科書検定意味あんのかよ」「新国立競技場の問題は全部俺に決めさせろ」などと訴える作品だった。

    会田誠、東京都現代美術館による撤去要請の経緯明かす クレームは1件だった
    style_blue
    style_blue 2015/07/31
    奇しくも「おとなもこどもも考える ここはだれの場所?」というテーマに対して見事なインスタレーションになってるので会田誠は素晴らしいコンテンポラリーアーティストだと思う。
  • 【安保法案】集団的自衛権、憲法制定時からこんなに変わった

    安全保障法案が7月15日、衆院特別委員会で可決され、16日には衆院会議にかけられる。日が直接攻撃されていなくても戦闘に加わることができる「集団的自衛権」を認める内容が盛り込まれ、日が他国から攻撃されるリスクが高まるという指摘もある。 もともと憲法9条で「陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない」と定められており、憲法制定時の政府は「日に自衛権はあっても行使することができない」と考えていた。しかし、日をめぐる安全保障環境が変化するたびに、日政府は「わが国に軍隊はない」と主張しながらも、自衛隊が活動できる範囲を変えるなど、憲法に対する解釈を変えてきた。

    【安保法案】集団的自衛権、憲法制定時からこんなに変わった
    style_blue
    style_blue 2015/07/17
    こうして歴史的変遷を見ると、9条は国際情勢にあわせて常に再解釈され都度拡張される物なので、今回も今まで通りですよ慎重にやってますよ何が問題なの?って考える人が居るの解る気がするんだよね。
  • DNA研究で「縄文人と弥生人」が分かってきた

    これまでは、弥生時代の始まりとともに大陸や朝鮮半島から大量の渡来人(弥生人)が押し寄せ、先住民(縄文人)は圧倒され駆逐されたと信じられてきた。江上波夫の騎馬民族日征服説が戦後の史学界を席巻してしまった時期もあった。さすがにこの推論を支持する学者はいなくなったが、「日に与えた朝鮮半島の影響力を大きくみなすことこそが進歩的」という風潮は、つい最近まで残っていたように思う。しかしそういった「これまでの常識」は、もはや通用しなくなった。 まず、かつて盛んに唱えられていた日人南方起源説が、否定された。人種の違いを識別できる「血液型Gm遺伝子」の分布から、日人の先祖はロシアのバイカル湖から南下してきたことが判明したのだ。「日民族バイカル湖畔起源説」である(松秀雄『日人は何処から来たか』NHKブックス)。さらに、DNA研究の進化によって、新人(ホモ・サピエンス)が15万年前にアフリカ大陸に

    DNA研究で「縄文人と弥生人」が分かってきた
    style_blue
    style_blue 2015/06/27
    実際日本人は人種も言語もいろいろ混ざってるよねと。
  • 【境界のないセカイ】発売中止にLGBT団体が声明「作品に問題はない」

    講談社から発売予定だった幾夜大黒堂(いくや・だいこくどう)さんの漫画「境界のないセカイ」が発売中止となったことについて、性的マイノリティ(LGBT)の団体「レインボー・アクション」が3月18日、ネットに声明を発表した。 作者の幾夜さんは「LGBTからのクレームを恐れた講談社側の意向で発売中止になった」とブログで述べていた。しかし、レインボー・アクションは声明の中で「他の作品と比べて特段の問題があるとは思われません」として、過剰な自主規制をやめるように訴えている。 ●この作品の性に関する描写に、他の作品と比べて特段の問題があるとは思われません。 ●「性的マイノリティの団体・個人の圧力」という多分にフィクショナルな理由に基づき、表現行為に対して自粛を迫るという行為がもしもあったとするならば、それは人権を守るためとても大切な、表現の自由を抑圧するものだろうと考えます。 ●それはまた、「性的マイノ

    【境界のないセカイ】発売中止にLGBT団体が声明「作品に問題はない」
    style_blue
    style_blue 2015/03/19
    さーこう言われてどう出る自主規制側。不思議なんだけど、この回のみ落とされるならわかるんだけどシリーズまで打ち切られて単行本もナシってよっぽどじゃない?これとは別の問題を抱えてたりしないのかな?