タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ネットに関するsu_gomoriのブックマーク (10)

  • Google先生の2012年検索ランキングの意味を可視化する方法 - もとまか日記

    先日発表されてた、2012年のGoogle先生の人気キーワードランキングGoogle 年間検索ランキング 2012 – Google 総合検索ランキングは、1 年を通して検索数の多かったキーワードその結果は「yahoo、youtube、facebook」の順。急上昇ランキングは、Google の検索エンジンにおける検索ボリュームが昨年と比較して急上昇したワードその結果は「金環日、オリンピック、台風」の順。 急上昇ランキングは何となくイメージ掴みやすいけど、総合ランキングは、どうしてそのキーワードが多いんだろ?という時に、可視化する方法のメモ。 以下のツールを使えば簡単に可視化が可能です。 Google トレンド 使い方は以下。・キーワードを入力して検索する。(「Yahoo,youtube」てな感じで)・結果が表示されたら条件を「日」と「2012年」に変更。 基はこれだけ。5個まで

    su_gomori
    su_gomori 2012/12/13
    Google先生の2012年検索ランキングの意味を可視化する方法
  • Google先生からの宿題「Facebookの謎」が難解すぎてギブアップな件 - もとまか日記

    突然ですが、以下は何のグラフでしょう? 実はここ数ヶ月、このグラフの意味を考えて、考えて考えて考えて考えて考えて考えて考えて、 そして、ギブアップ>< てことで、とりあえずメモ。 実はこのグラフは、Google Insights for Searchで「Facebook」を地域を日だけ指定で検索した時のグラフ。 このグラフ形状、すごく違和感のある形で、それは他のSNSサービスと比較してみると一目瞭然。 Twitterやmixiはなだらかな曲線になってるのに、Facebookがこんな形になってるのはどうしてだろう? このFacebookのグラフ、2010年末に向けて徐々に急上昇して、年明けと同時にパタっと話題にならなくなってる。ように見えますが、実はそうではなく、原因は以下のようです。 「facebook espa〓ol」という検索キーワードの影響が大きくて、全体で見たらあんな形になってい

    su_gomori
    su_gomori 2012/08/28
    Google先生からの宿題「Facebookの謎」が難解すぎてギブアップな件
  • Googleのパンダアップデートで高品質な記事と思われるための20個の質問とたった1つの心構え - もとまか日記

    先日、Twitterで「パンダアップデート」というものを教えてもらった。何やら、Google先生の検索で何かが変わった、ということで、その関連でのご意見というかご指摘だったんだけど、第一印象が以下だった。 パンダってwwwww何それかわいいwwwww ちょっと興味を持ったので調べてみたメモ。 パンダアップデートって何? 以下を参照。 Google、「パンダアップデート」を日韓国で開始 - ITmedia ニュース米Googleは7月17日(現地時間)、質の低いサイトの検索順位を下げ、検索結果を向上させるための検索アルゴリズムの変更である通称「Panda Update(パンダアップデート)」を日語版と韓国語版でも開始したと公式Twitterで発表した。 なるほど、試みとしては良いものっぽいけど、何を持って「質」を判断するんだろう?という点が気になった。Google先生は何でも知ってるか

    su_gomori
    su_gomori 2012/08/16
    Googleのパンダアップデートで高品質な記事と思われるための20個の質問とたった1つの心構え
  • iCloudハック事件から考えた「ユーザ側からガードするために必要なこと」のメモ - もとまか日記

    以下の記事を読んで。 ウォズ氏『クラウドは恐ろしい。今後5年以内に問題が多発する』と語る : iPhoneマイスターiCloudのパスワードがクラックされるとこうなる【悪夢のような実話】※追記あり : iPhoneマイスター 気になるのは追記の部分。人の新しいツイートによると、iCloudの乗っ取りはパスワードは関係無かったようです。「別の顧客になりすまして電話で管理者にパスワードの変更を依頼して新しいパスワードを聞き出す」というソーシャルエンジニアリングでハックされてしまったようです。なるほど・・・・ セキュリティ保護用の質問に答えなくとも済むくらい、「私は物だ」と思いこませることのできる別の情報って何でしょうね。 ほんと、それって何だろう?というメモ。 まず、ソーシャルエンジニアリングについては以下。情報管理担当者のための情報セキュリティ対策 ソーシャルエンジニアリングの対策電話を

    su_gomori
    su_gomori 2012/08/08
    iCloudハック事件から考えた「ユーザ側からガードするために必要なこと」のメモ
  • Togetterで引用された自分のツイートをまとめから削除するにはどう対処すべきなのか - もとまか日記

    昨日書いたメモの件について、@takayama氏からアドバイスを頂いた。@takayamaさん、ありがとうございます!m(_ _)m Togetterにログインか・・・・・そういえば、今までログインした記憶がないなぁ・・・・ 自分でログインして引用された自分のツイートを消す、という作業の必然性に少々疑問を感じつつ、いい機会だし後学のこともあるし、ってことで色々見て、そして疑問に思ったことのメモ。 Togetterの右上にある「ログイン」をクリックすると表示される利用規約へのリンクから、以下の利用規約を読んでみた。 利用規約 - Togetter 気になった箇所を「第4条 著作権」から引用。ユーザーは、サービスを利用して行ったTwitter上の各投稿のまとめについて、ユーザー自身がTwitter上で投稿したものを除き、著作権を有することはありません。なお、ユーザーがサービスを利用して行っ

    su_gomori
    su_gomori 2012/07/21
    Togetterで引用された自分のツイートをまとめから削除するにはどう対処すべきなのか
  • 究極のオンラインゲームと究極のオフラインゲーム - もとまか日記

    最近、たまに考えることが「究極のゲームとは何か」ということ。 それを考える理由はまあおいとくとして、その辺に関するメモ。 今月は、連休明けから何かと騒がしいネット界隈だった。コンプガチャ禁止騒動に始まり、虚構新聞の件、studygiftの件、etc...ほんの2〜3週間の間にどんだけのイベントが発生するのかと以下略別に積極的に情報を追ってるわけでもないのに、Twitter見てるだけで色々と流れてくるからついつい見てしまう。 コンプガチャの件はまあいいとして、studygiftの件については子の親として少々感ずるところもあったので何か書こうと思ったけど、その前の週に虚構新聞の実名で云々ってのが散々話題になってたのに、studygiftに話題が変わったら一般人が相手なのに記事タイトルや内容にバンバン名前が入ってたりしちゃってて、何これ嘘じゃなくて当だったら実名書いてそこまでやっちゃっていいの

    su_gomori
    su_gomori 2012/05/26
    究極のオンラインゲームと究極のオフラインゲーム
  • 本当のような嘘の話と嘘のような本当の話 - もとまか日記

    最近、TwitterのTLで話題になってたツイートを見て、思ったこと。 電子レンジ - Wikipedia 以下、関連する必要な部分を引用。製造物責任法に関する都市伝説として「飼いを電子レンジで乾燥」というものがあった(俗称「チン事件」)。中略して、ただし実際にこのような訴訟があったという記録は無く、日アメリカの法律においても電子レンジにそのような注意書きを添える義務も無い 自社をこの都市伝説になぞらえる辺りが、ウィットに富んだおもてなしだなぁと思った。多分、私の勝手な深読みなんだと思うけど、なんだか面白いからメモ。 なお「都市伝説」ってした方が面白いからそう思ってるけど、当にそうなのかは定かではないし、そんなの誰にも分からないので、各自で自由に判断すればいい話、だと思ってる。 そして以下。 「炊き上がりなう」 アンドロイド搭載炊飯器が登場パナソニック、Androidスマホと連携

    su_gomori
    su_gomori 2012/05/16
    本当のような嘘の話と嘘のような本当の話
  • 話題のGumroadについてGoogle先生に聞いてみました - もとまか日記乙

    最近、話題のサービスが日語化されたらしい。 Gumroadサイトが日語化 - ITmedia ニュース誰でもコンテンツを販売できるサービス「Gumroad」が2月16日、日語化された。米国発でスタートしたばかりのサービスとしては異例のスピードだ。 ほほう。 gumroadは短縮URLを作成するような感覚でコンテンツをネット販売できるのが特徴で、日からの利用が多いようだ。 ほほう。日からが多いのか・・・・ アクセスの実態は中の人じゃないとわからないけど、ネットでの話題具合だったら、何となく分かる。そう、Google先生ならね。 てことで、毎度おなじみGoogle Insights for Searchを使って、「Gumroad」の人気具合を調べてみました。 期間を「過去30日間」にして検索すると・・・・ ・・・日だけ?(^^;;;いくつかの国を選択して比べてみたら、以下のように。

    su_gomori
    su_gomori 2012/02/18
    話題のGumroadについてGoogle先生に聞いてみました
  • ネットの悪意を受けた時に見返したい記事と心構えについて - もとまか日記乙

    昨年末に以下を書いた。オープンベータ版に移行したはてなブログを私が始めない理由 これの感想として印象的だったのが「怖い・・・」というもの。確かに普通に考えたら確かにちょっと怖いかも(^^;;;そういう感覚すら薄れてきてる私の方が多分おかしい気もする。 また、以下の件とか。年納めに2011年のブログでの出来事を振り返ってみた このように、ネットの悪意を受けることは他人事だと思ってたら大間違いで、いつ、誰が、その悪意に晒されるのか分かったものではない。誰にでもその可能性があるわけです。多分ね。 てことで、ネットの悪意を受けた時に読み返したい記事のメモ。 読み返したい記事 もうコメント欄を承認制にしますよ。みなさんもそうしたほうがいいですよ。: 極東ブログブログ・クソッタレ撲滅ルール ・トラックバックは承認制にしなさい、ほとんどはゴミだから。・コメント欄は承認制にしなさい、イヤなこと言われっぱ

    su_gomori
    su_gomori 2012/01/05
    ネットの悪意を受けた時に見返したい記事と心構えについて
  • 最近気になってきたアクセス解析やSEOについて調べてみました - もとまか日記乙

    先日、はてなダイアリーをプラスの高い方に変更しました。(今までは旧の方だった。変更するのが面倒くさかったから) そしたら、管理画面の見た目が変わって、アクセス解析とか何とかかんとか、色々出来ることが増えてちょっと興味を持ったので調べてみたメモ。 アクセス解析についてアクセス解析、奥が深そうですね。 アクセス解析を使ってサイトの課題を発見する12のステップ - リアルアクセス解析「Googleウェブマスターツール」で是非とも確認しておきたい5項目まとめ*二十歳街道まっしぐらアクセス解析を使ってサイトの課題を発見する12のステップ - リアルアクセス解析Google Analytics以上の超強力なリアルタイムアクセス解析ができる「Woopra」を試しに使ってみました - ...アクセス解析だけでは分からない、サイト上でのユーザー動向を追うツール8+2種 - リアルアクセス解析そのまま上司に提

    su_gomori
    su_gomori 2011/09/30
    最近気になってきたアクセス解析やSEOについて調べてみました
  • 1