タグ

ポスドクGに関するsun-and-moonのブックマーク (9)

  • シンプル | 今日も脳天気

    無駄に豊富な失敗経験を活かし、いつしか Lab-911 として雑用係と化している頼りにされているポリ。 朝。建物の2階にあるラボに着いたとほぼ同時に、内線電話がかかってきた。 大学院生B:実験制御システムがうまく立ち上がらないんだけど、今時間ある? 地下の実験室に行くと、BとポスドクSが困り果てている。3台接続しなければならないコンピューターのうち、1台がうまくコミュニケートできないらしい。 ポリ:こういうときは、リブート(一度全部電源をオフにして立ち上げ直す)が一番単純な解決法なんだけどね。 やってみる。 直る。 昼前。再び地下から内線電話。 ポスドクS:ちょっとあたしには手に負えないトラブルなんだけど、今時間ある? 地下に行ってみる。 ポスドクS:エラーメッセージがどうしても消えないのよ。 ポリ:リブートはしてみたんだよね? ポスドクS:してない。 ポリ:やれ(-_-# リブート。 直

    sun-and-moon
    sun-and-moon 2011/12/30
    紛らわしいので一部ネズミに直しておきました。研究者の常識は世間の非常識。反省
  • そろそろポスドク募集広告を出すことにした | 今日も脳天気

    着任してすぐ、テクニカルスタッフの募集をかけたときは、なんと1週間で30人の応募があり、結構あたふたした覚えがある。なので、今回はポスドクの募集広告を出す前に、脳内シミュレーションをやっておこうと思う。 まず、ポスドクのタイプを、どこかで見たような6つのパラメーターで表すことにする。 「理解力」 ある程度の基礎知識、及び新たな情報を吸収する能力。 「スピード」 実験遂行速度、及び仕事をまとめる手際の良さ。早ければいいってもんではない。 「精密動作性」 実験系研究者には必須。日人の売りの一つ。 「舎弟距離」 ボスを含むラボのメンバーとのコミュニケーション能力。誰一人これを持ち合わせておらず、年中お通夜のようだったラボを知っている。 「持続力」 忍耐力ともいう。ポスドクGの辞書には無い言葉。 「成長性」 学生・大学院生には重要な要素だが、実際には現時点で能力を発揮できない場合の言い訳によく使

    sun-and-moon
    sun-and-moon 2011/08/17
    知る人ぞ知る最強スタンド・ハーヴェスト。・・・でもわかりにくっ/募集始めてからじゃこんなこと書けない/id:Asay さん、そういう人の方が向いてると思います。自分もそうなりたい。でも PI 側からするとちょっと・・
  • 自分のはてブにあるこだわりのタグを教えてください!…

    自分のはてブにあるこだわりのタグを教えてください! はてなブックマークでは「これはすごい」や「お役立ち」といったタグがつけられますが、「このタグを使ってるのは自分だけでは?」「このタグは珍しいと思う」など、みなさんが使用しているこだわりのタグがあれば教えてください!

  • 続・ホームページを作ろう! | 今日も脳天気

    前回のエントリ後、まったく募集していないにも関わらず、研究室ホームページのタイトル名が続々と寄せられた。嬉しい限りである。 ・・・せいぜいカトケンとか、マイルドなものを予想していたのに(;_;) はじめにお断りしておきます。提出しなきゃならないのはブログのタイトルではありませんから。「研究室」ホームページですから。 ・・・しまった。まるでほんとに募集してるみたいじゃないか。 yu-kubo さん:やっぱり G にちなんだタイトルがいいですよね♡ Nean さん:中高生向け G ページって絶対世間全体からウケて、好評になること間違いなし。 皆さん、まず前提がおかしいです。うちは G の研究は一切やっておりません。 「ポリブロ G」 by complex_cat さん 「いつでも G」 by kaldon3 さん 「イケイケ G」 by kaldon3 さん 「G メン48」 by polly

    sun-and-moon
    sun-and-moon 2011/06/10
    1か月後ほんとにこの中から選んでいそうな自分が怖い/できれば使える奴を(;_;)
  • つっこみにくい、と言ったらセクハラ・・・なのだろうか? | 今日も脳天気

    ブログ休載中も、変わらずネタを提供し続けてくれたポスドクG。普通、日々のちょっとしたエピソードなんかはすぐ忘れてしまうものなのだが、彼女の場合、脳裏に焼きついて離れない場面が多々ある。 英語のスペルミスはアメリカ人にもよくあることだが、同じタイポにも罪の軽い奴と重い奴がある。 ラボミーティングでのGのプレゼン。 Bursty patterns of firing と書くべきところを、でかでかと Busty。 ボス:・・・それはちょっと違う意味になるから。 全然違う。 女性占有率の高い我がラボ。ここ8年で9人赤ちゃんが生まれた訳だが、一番最近の2人、Gと大学院生Bは、いまだ授乳中。ボスも気を遣って、GとBのオフィススペースは、他のラボメンバーとは違う部屋になっている。 とはいっても、二人以外立ち入り禁止という訳ではなく、必要に応じてディスカッションなどのために他のラボメンバーがその部屋に行

    sun-and-moon
    sun-and-moon 2011/03/08
    本人の名誉のために一言断っておくと、良い奴です/さりげなくフェードインのつもりだったのに
  • 教わり方 -後編- | 今日も脳天気

    先々週、Gのメインプロジェクトに研究費を出している財団主催のシンポジウムで、ボスが話をしたときのこと。 ボス:この共同プロジェクトの中核となっているのが、うちのポスドクGです。実験だけでなく、3つの研究室の橋渡し役として、彼女はその社交性を十分に発揮してくれています。今日お話しすることもすべて彼女が出したデータを彼女がまとめてくれたものです。私は何もしていないようなものです。 いくら褒め上手なボスとはいえ、えらい持ち上げようである。シンポジウムの後、Gと話していると、そこに現れたボス、 ボス:今日中間発表した人、見事に2つに分かれたわね。ほぼデータが出揃っていた人と、n = 2 とか 3 で無理やり話を作っていた人。あたしは後者だけど。あんな scary なトーク、人生で初めてだったわ。G、データ出せ(-_-# 持ち上げてたんじゃなくて、責任を押し付けてたんですね。普通ならボスとして理不尽

    sun-and-moon
    sun-and-moon 2009/09/09
    相変わらず我がラボ最強G。他人から嫌われるようなタイプではないが、部下には欲しくないタイプ
  • 教わり方 -前編- | 今日も脳天気

    マニュアルのない新たな手法や実験機器の使い方を習う場合、教わる側はいくつかのタイプに分かれる。 -ノートを取りながら話を聞く- 利点:リアルタイムで書いたものが残るので、後で自分でやるとき確認しやすい。 欠点:書くことに気を取られるため、肝心なところを聞き逃す危険性はある。また、書いたことで満足して、実際になかなか覚えられない <私 途中で遮られても気にしない親切なチューターであれば、確実な方法ではある。 -その場では聞く、あるいは手を動かすことに専念し、後からノートにまとめる- 利点:一連の流れをスムーズにつかめる。覚えたことを短期間のうちに呼び出すことになるため、記憶が固定化しやすい。 欠点:後から思い出せない場合、何度か試行錯誤が必要になることがある。 元々ある程度記憶力に自信のある人には効果的な方法である。 今までに体験した最も効果的な教わり方は、上記2つを組み合わせたもの。つまり

    sun-and-moon
    sun-and-moon 2009/09/05
    続き物にしてはみたものの、彼女の場合先が読めてしまって面白くないなぁ。前編だけでもいいか
  • 時には研究者のように | 今日も脳天気

    今週の Journal Club、論文抄読会の当番は私だった。 Journal Club で読む論文を選ぶのはなかなか骨が折れる。我々の研究にとって超重要かつエキサイティングな論文がちょうど出版されてたりすると一番楽なのだが、毎回そういう訳にもいかない。 学術的にインパクトのある論文がないときはどうするか。そういう場合、私は別の意味でインパクトのある論文、つまり突っ込みどころ満載の怪しさ全開論文を選ぶことにしている。手抜きではない。実際問題、重要論文なら淡々と結果を紹介すれば良いが、そうでない場合、笑いを取るためには過去の関連論文も含めてじっくり読み込まなければならないし、必要以上に場を盛り上げるためにも PowerPoint のカスタムアニメーション機能をフル活用しなければならない。私はそういうことには労力を惜しまないので、決して手抜きではないことがお分かりいただけると思う。 で、今回読

    sun-and-moon
    sun-and-moon 2009/06/27
    他山の石/本業が Dr. GでもサイコGでもないことを主張しておかないと
  • Gの悲劇 | 今日も脳天気

    個人攻撃のつもりはさらさらないのである。いや、ほんとに。 ポスドクG:誰か、あたしに恨みでもあるのかしら。 心当たりがあり過ぎて、一人に絞れませんけど。なんで? G:あたしのコンピューター、ネットにつなごうとする度にポルノ画像がバンバン出てくるんだけど。 ・・・50台の中間管理職のおっさんじゃあるまいし、それがどういう意味かわからんとは言わせんぞ(-_-# 過去の悪行三昧を含めて、ここまでいろいろやってくれると、正直私としてはネタに困らないのである意味ありがたいのだが、ボスとしてはそういう訳にもいかないらしい。 昨日のこと。内線電話を取ると、 G:回転台が動かないのよ~(;_;) 今日は回転台ですか。 G:言っとくけど、いつも言われてるとおり、ちゃんと全部再起動してみたわよ! でも全然動いてくれないの! 時間あったら来てくれない? はいはい。すると、たまたま近くで聞いていたボスが、 ボス:

    sun-and-moon
    sun-and-moon 2009/05/30
    タグまで作ってしまった/id:BUNTEN さん、まさしくその通りです。駆除依頼も来ました。初期化させました (-_-#
  • 1